パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 26件、 掲載 75件、合計:101件、 74.26%の掲載率
273471 submission
日記

3TB HDD 現る 89

タレコミ by teltel
teltel 曰く、

Akiba PC Hotline の記事によると、WD caviar green の 3TB と 2.5TB モデルが11/12 から店頭に並んでいるとのことだ。価格は 3TB のもので 約23000円~27000円。製品は先月に発表されていた。インタフェイスカードと同梱で販売されるとの情報だったが、現在はバルク品のみでカード等も付属しない。AFT(Advanced Format Technology) を使用しており、さらに2TB の壁により UEFI 搭載のマザーボードかカードからWindows7/Vista 64bit, Mac OS, Linux などで利用しないと起動ディスクにできないなど難点があるが、待ち望んでいた人も多いのではないだろうか。もちろん、タレこみ人含む。
参考
  /.j 2TBの壁 ,
  /.j 2TB 発売,
  /.j WD AFT HDD.

218022 submission
日記

virtual machine!!

タレコミ by teltel
teltel 曰く、

vmware player すごいぞ. えらいぞ.
つまり、windows7 しか最近使ってなくて困ったもんだ、という話。

thinkpad x201 だが、最近一番感じるのは速い、ということ。なにもかもがストレスない。とくに、ep1 からの写真の取り込みがおなじUSB 2.0 なのに、明らかに速い。USB 2.0 は、結構 cpu 食うのかもしれない。2core あると、そのへんのもっさり感がかなり改善されるのは 10年まえから知っていたからマルチコア万々歳。
そして vmware がキビキビ動く。仮想マシンでストレスを感じない、とまではいかないけど、かなりok. とりあえず xp mode から仮想マシンを構築して xp が使えるようになった。これには仕事のシステムをいれて(7だと不安だから) つかえるし、linux の vmware の仮想マシンにしても多分だいじょうぶ。なんでも、win7 pro 以上のライセンスのあるマシンでなら使えるライセンスらしいので(ここは不正確。信じないように)。ついでに、マルチコア対応にしてしまう。どうせならってことで。あとは DirectX でもインストールしてゲームでもやるか。なんか初代 starcraft くらいだったら余裕できびきび動きそうで怖い。
vine もばっちし。安定している。

あとは共有フォルダを使えば、ファイルの受渡しはok.
問題は、実hdd の ext3 パーティションの中のデータだなぁ。

windows7 について
UI には慣れた。軽いし、なかなか使えると思う。ただし、M$ お得意の謎の自分定義ネットワーク分類はやめてほしい。ホームネットワークがうにゅうにゅで、仕事のネットワークがほげほげで、とか意味不明。他のコンピュータの検索も直感的にいかないし、非常にいらいら。(このへん、Vista から継承してるみたいなんだけれど Vista は使ってないので不明) 共有も変だし。フォルダを共有するつもりでも、そのパスにある上のフォルダにアクセスできたり。←これはもちろん自分の設定が悪いのであって、そういう風にしてしまっているのだが、それをどうやったら治せるのかは導師に訊かないと分からない。

205883 submission
日記

NVIDIA GeForce GTX480 / GTX470  発表 31

タレコミ by teltel
teltel 曰く、

昨日朝、NVIDIA から"Fermi アーキテクチャー" の GPU カード GeForce GTX480GTX470発表された。"Fermi アーキテクチャー" のGPU GF100 は、シェーダープロセッサー "CUDA Core" を、以前の GT200 シリーズよりも倍以上の 512基搭載し、NVIDIA GPU として初めて DirectX 11.0 に対応するものとして開発された。
GTX480 は 480基、GTX470 は448基の CUDA Core を搭載し、メモリはそれぞれ GDDR5メモリを 1536MB/1280MB 搭載する。発表と同時に各サイトからレビューが発表されている。PC Watch4Gamer.netITMedia 等。レビューによると、ATI RADEON の上位製品 HD5870 を上回る性能を発揮してはいる。しかし、カードの消費電力が1枚で公称250W、レビューでは300W 弱を記録しており、また製品の写真を見ればわかるように巨大なクーラーを装着し、それを冷却するためのファンも非常に音が大きいとのことで、容易には手を出しづらいものとなっている。
Windows7 が DircetX 10.1 で動作するのだが、NVIDIA のハイエンド GPU は DirctX 10.0 対応止まりであり、ATI の DirctX 11.0 対応 GPU RADEON 5000 シリーズの発表で先んじられてから待つこと半年、ようやくの発表となった。

58449 submission
日記

TANPAKU 終了 8

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
日本の boinc project であるTANPAKU であるが、2月に入って正式に休止となった。
昨年の8月18日にハードウェア障害でサーバが停止してから半年、多くの参加者から復旧が待たれたが、研究体制の変化など様々な事情で復帰すること無く休止となった。これまでの成果がどのような研究に結実したかなど、知りたいことも多く非常に残念である。
ちなみにこの影響でタレコミ人のRAC が昨日から急降下している。
25560 submission
サイエンス

銀河系内で最も新しい超新星残骸見つかる 27

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
NASA のニュースリリースによると、X 線天文衛星 Chandra の観測から銀河系内では最も新しい 140 年前に超新星爆発を起こしたと考えられる超新星残骸が見つかった。
その天体は G1.9+0.3 という、銀河中心のすぐ近くにある天体。銀河中心近くにあるため、塵やガスのため可視光の望遠鏡では観測できない。1985 年に電波望遠鏡 VLA で観測されており、そのときは年齢 400〜1000 歳と見積もられていた。Chandra の観測で その大きさが 16% も拡大していることから、再び VLA で観測したところ、以前考えられていたよりも若い 140 歳となった。
今までに見つかっていたで最も新しい銀河系内の超新星残骸は、カシオペア座にある Cas A で、西暦 1680 年ごろに超新星爆発したもの。この発見で、超新星爆発の発生率に新しい知見が得られるし、G1.9+0.3 自体も非常に興味をもたれる天体になることまちがいなし。
21897 submission
サイエンス

Silane なんてシラン。 61

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
ちょっと古い話になるが、3/14 の Science に、Silane ( シラン SH4 )を高圧下で超電導物質にするのに成功したという論文が出た。この研究を発展させると常温超電導体にできるかもしれないと、EETIMES JAPAN の記事では言っている。 シランの超電導性を見付けたのは、Canada の University of Saskatchewan のJohn Tse のグループ。 同グループの論文の要旨によると、シランを、50GPa (50万気圧くらい) の高圧にすると金属になり、さらに 96GPa で 17K に冷却したところ超電導性を確認できたとのこと。
論文からすると、EETIMES の記事は意味不明な点が多いが、まあ夢の導線にまた一歩近付いたということで。
753441 submission
音楽

歌手 「初音ミク」 ブレイク中

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
やじうまwatch の記事から。「初音ミク」という歌手が 8/31 から、web 上ニコニコ動画や、アマゾンで大人気 (youtube にもわずかにあり)。とは言っても、「初音ミク」は実在の歌手ではなくてYAMAHA の開発したボーカル音源 VOCALOID2 を用いたソフトの名前。VOCALOID2 は、VOCALOID の進化版でかなり自然に日本語を発音できるとのこと。「初音ミク」は、発売元 Crypton のVocaloid2 キャラクター・ボーカル・シリーズ のひとつで、声優 藤田咲の声を元にして合成される。メロディーも簡単に入力でき、そこに日本語を重ね合わせるだけとのこと。また今後、別の人の声のサンプリングで発売が予定されている。
実際聴いてみると合成音声もついにここまで来たか、という感じだ。今後、IDOL M@STER のようなゲームと連携できるようになったら面白いかもしれない。
754599 submission
KDE

AMD 次期CPU 'Phenom' /GPU 'Radeon HD2000 シリーズ'を発表

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
AMD のプレスリリース によると、AMD は真の(;-p)Quad core CPU で'Phenom' と名付けた次世代CPU を発表した。
Phenom は、現行のAthlon64 よりも上位マーケットに投入され、4 core と 8 core で socket 1207+ (G?) のPhenom FX と、socket AM2+ のPhenom X4、 Phenom X2 がある。PINUPS - 上田新聞 blog 版の記事によると、Phenom FX のクロックは未定だが、Phenom X4 は 2.4GHz 、Phenom X2 は2.8GHz となるらしい。PC ウォッチの記事などを参考にどうぞ。
Athlon64 X2 はミッドレンジのブランド Athlon X2 として維持される。
また、同日の別のプレスリリースで、AMD Radeon HD2000 シリーズを発表した。R600 と呼ばれていたGPUで、AMD としては初めて DirctX10 に対応した。ハイエンドのHD 2900 XT を筆頭に各レンジに製品が投入される。細かい仕様などは、PC ウォッチの記事 等にある。早速、マイコミジャーナル や、IT Media +D にレビューがあるので、こちらもどうぞ。
755238 submission
変なモノ

PCI Express をPCI 4スロットに変換

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
AKIBA PC Hotline! の記事によると、PCI Express x1 をPCI に変換する拡張ボックスが来週から販売されるとのこと。 最も使用頻度の低いと思われるPCI Express x1 を、最近のメインボードではどんどん減らされている PCI 4 スロットに変換できるらしい。 価格は24800円。
今どきPCI なんか使わなかったりとか、どんなカードが使えるのか判らなかったりとか、 いまいちコストに見合わなそうですが一つどうですか。
756113 submission
IT

1TB HDD 発表 (わずかに修正版)

タレコミ by teltel
teltel 曰く、
Hitachi Global Storage Technologies (HGST)は1月4日、容量 1TB のハードディスクドライブ Deskstar 7K1000 を発表した。 HGST のニュースリリース や、ITmedia の記事 によれば、7K1000 は垂直磁気記録方式を用いた 3.5 inch HDD で、回転数 7200RPM 、5 プラッタで パラレルATA とシリアルATA 両方の製品があるようだ。 今年の最初の四半期には出荷を始め、価格は US $399 。同時に、デジタルビデオレコーダ向けの CinemaStar ブランドでも第二四半期に出荷を開始するとのこと。 去年の8月に 1TBのハードディスクが今年中に出荷 という記事もあったのだが、少々遅れての登場だ。ちなみに、容量半分の7K500 は2005年の1月5日に発表なので、2年で容量が倍になった。(もっとも500G HDD はSeagate の方が先に発表していた。)
皆さんだったらどう使います?
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...