パスワードを忘れた? アカウント作成
12762586 journal
日記

tesla_quetの日記: 災害時における生活必需品(生理用品)備蓄の問題点に対してどう行動すれば良いのか? 6

日記 by tesla_quet
自分は「無能な働き者」にならないぞ、と自戒しながら。

大本のネタはここが発端
『『生理用品は贅沢品ではない』ということがよく分かる漫画「すごくためになるし笑える」と話題に』

それに触発された人のまとめがこれ
『生理用品は贅沢と思わない男なので、生理用品会社に要望を出したり代替品を作る実験などしてこの問題を考えてみた。』
※この実験は人体に悪影響を及ぼす可能性があるため、絶対に試そうなどとしないでください!

備蓄準備時や被災時における生理用品に関する問題点

・男性の無理解による生理用品の適切な配分や支援が妨げられる
(男性リーダーが多いから大いに考えられる)

・備蓄品として当たり前のものとなっていない
(上に同じく)

・緊急時に無い場合の想定が他の品と比べ見受けられない

— tkhsのメタファー (@metacognitionao) 2016年4月19日

件のまとめの人は上記の理由で生理用品の代替品作成に走ってしまう訳ですが、この時点でもう事前調査をしてない感満載。
事前調査として地元の自治体の防災情報ぐらいは見ようよ?って話。
なので、自分の居住地区の自治体の情報を見ていきながら、事前調査と情報収集の大事さを確認したい。

・男性の無理解による生理用品の適切な配分や支援が妨げられる(男性リーダーが多いから大いに考えられる)
実際に被災地への視察で被災地の声を聞いた際に「避難所に女性の視点が全くなくて苦労した。」とある。
それを払しょくするために
「特に過去の災害では、女性への配慮などが不十分なことも多かったため、より多くの女性に参画してもらい女性の視点でも運営を検討しておきましょう。」
と、防災拠点活動の際の指針の一つとして挙げられている。
つまり運営に女性が参画することで適切な配分がなされる可能性が高い訳だ。
参考:『学校防災活動拠点整備事業について (学校防災活動拠点活動のためのガイドブック(基本編))』

・備蓄品として当たり前のものとなっていない
自分の居住地区では各避難所ごとに防災備蓄倉庫があり、必要最低限の備蓄がされている。件の人が気にしている生理用品については以下の通り。
「生理用品」80袋(1箱40袋入(1袋 24枚入)または2箱30枚入324パック【H28~30年で順次入替中】)
80袋として1920枚、一日4回交換(日によっては5~6回交換になるが平均値として4回)として480セットと換算。
1,500人を受け入れする避難所想定で半数が女性。そのうち月経のある女性が半数、月経期間中の人をさらに半数とすると約190人。
大体2日分強の備蓄がある換算となります。基本1日分の備蓄をし、その後は東京都の備蓄調達を待つ前提なので、この備蓄量は十分かと。
(ちなみに月経のある女性云々は自治体年齢別人口の10歳~49歳が女性の人口の約半数になるのでそれを基にした。)
参考:『学校防災備蓄倉庫』
   『年齢別人口 平成28年4月1日現在(PDF:18KB)』

・緊急時に無い場合の想定が他の品と比べ見受けられない
「生理用品 代替」でググれば大量に結果が出てくるので詳しくはそちらを参照。
ナプキンは昭和36年から発売し始めた製品なので、それ以前はどうしていたのか?を調べることはそれなりに可能かと。
また、調べることによって身近にあるものでやりくり可能なことも分かるはず。
参考:『eSampo | 節約・やりくり いざ知恵vol.1~災害時を乗り切る、代用グッズの作り方~』
   『一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 | ナプキン』

問題点となる部分を事前に調査した時点でもっと違うアプローチもあったはずなのだが。
件の人は代替品を作成することにこだわり、条件を決め材料を集める。

  • 加工した上で複数個作れるもの(材料を効率的に使うため)
  • 水を使えない場面の衛生を考えたい(使い捨て)
  • 簡易であること

上記条件で用意したものが以下の物だが、「簡易であること」に避難所内での入手が簡易であることは含まれていないのだろうか?と少々疑問には思う。

  • 赤ちゃん用オムツ
  • 布団に敷く用の吸水パッド(ペットシート)
  • お茶パック

途中経過等は本人のTwitterやまとめに譲ってその代替品作成の結果は実用に耐えないどころでは無いことだけを記載。
ちなみに尿漏れパッドと生理用ナプキンは違うものだと紹介している記事があったので紹介。
『ナプキンの代用は止めて下さい。』

結局、件の人は何がしたかったのか?
要約すると「他の必需品と同列に代替品を考えることだけに注力した」と言っているように思える。
あくまで「考えた」のが重要であって代替品そのもと実用性は重要ではないのかもしれない。
おそらくヒロイック・シンドロームやメサイアコンプレックスの類なのだろうなあ?と個人的には思った。
それはともかくとして。
自分の居住地区の自治体の防災情報を確認しておくのは良いと感じたので、防災行動マニュアルとともに一度は見ておくと良さげ。

そうそう、タイトルのどう行動すれば良いのか?の部分ですが。
生理用品が枯渇した際には「なるべく清潔なタオル」や「なるべく清潔な柔らかい布」を女性に多少融通してもらえると助かるんじゃないかと。
と、いった感じですかねー。

12747048 journal
ゲーム

tesla_quetの日記: 『インセイン3 SCP』のCCライセンスに関するあれこれ

日記 by tesla_quet

ここら辺で話題になっていたので自分的まとめ
インセインSCPとクリエイティブなんとか - Togetterまとめ
インセインSCPとクリエイティブなんとか、に対する近藤功司 @kondoukoushi氏の返答まとめ - Togetterまとめ
SCPとインセインとCCL:財団側から - Togetterまとめ
#TRPG インセインSCPのCC問題からシステム本体のCC適用とSCP財団の姿勢を聞いてみた
インセインとSCPとCCと[SCPを知らないインセインプレイヤーのためのインセインSCPTips] - Togetterまとめ
SCPとインセインとCreativeCommons: 情報社会論の側面から - Togetterまとめ

【クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて】
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは

CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。

Creative Commons — 表示 - 継承 3.0 非移植 — CC BY-SA 3.0

FAQ 詳細版

【CC適用状況】
インセインルール本体:CCLは適用していない。通常の著作権が適用される
SCP:CC-BY-SA3.0を適用している
インセイン3 SCP:SCP財団のコンテンツに準拠して一冊まるごとCC-BY-SA3.0を適用する

【前提】
『インセイン3 SCP』はインセインのサプリメントであり、インセイン本体が無いと遊べない。
CCLは著作権と両立するものである(ライセンス解説に「著作権を保持したまま~」の記述と「FAQ 詳細版」にも著作権について記載されている)
適用可能なライセンスはCC-BY-SA3.0のみ(場合によっては同じ条件を包括するゆるいライセンスを選択可能ですが、今回は「同じライセンスで」と指定されている)
流通=ネットに公開、同人誌としてイベント等で頒布するものと解釈

【適用パターン】
CCL適用が必要なパターン
・SPCのサプリメントを利用したシナリオをネットに掲載 or 本にまとめイベント等で頒布
・SPCのサプリメントを利用したリプレイを文章、動画等にしてネットに掲載 or 本にまとめイベント等で頒布
・『インセイン3 SCP』に関連するイラスト・漫画・小説をネットに掲載 or 本にまとめイベント等で頒布

CCL適用が不要なパターン
・身内でSPCのサプリメントを利用して遊ぶ
・コンベンション等でSPCのサプリメントを利用して遊ぶ

【CCL適用するとどうなるのか?】
CCL適用が必要なパターンで世に出た作品が、さらに同じ条件で二次利用(三次利用?)可能になる。

【備考】
インセインルール本体はCCLを適用しておらず通常の著作権が適用されるのでリプレイ系は割とグレーな気がする。
CCL適用していても著作者は著作権により著作物を守る権利があるため、あんまりはっちゃけたものは通常通りNGかと。

「個人的な感想」
一番面倒だなあと思ったのはリプレイを公開した時。
インセインのルール本体自体がどう扱えばいいのか分からんので、その部分をどう上手く扱うか?
そもそもとしてこう言ったものはグレーな状態で公開されているし、公式に問い合わせても許可は出せないのは承知なのでまあ。
実質的にはCCL表記が増えたよ!ぐらいでいいのかもねー。

あとはTwitterにも呟いたが、「初めての試み&ライセンスの特殊性で理解されにくい」と事前に分かっているのなら何がしかの概要解説が必要かと。
CCLについての説明は冒険企画局の仕事では無いことは重々承知ですが「事前に懸念される事項が存在するのに、何も手を打たない」ってのが歯がゆくてw
それを上手く理解出来なくて手に取ること or プレイすること or 二次創作することを躊躇する層は「ウチの本の購買層では無い」として、あえて概要解説しないのならばそれはそれで、そういった判断の元に行われる篩(ふるい)なんだろうなあと思ったりはした。
逆に良い捉え方をするならば「CCLについて考えてもらいたい」と言う意思があるのならば、もうちょっと混乱しないやり方は有ったんじゃないかな?とも。(前述の「何がしかの概要解説」とかね)

取りあえずは現時点での感想です。

----

追記(2016年 04月 10日 16:10)
ふと思ったんだが、自分が完全にシステム運用屋目線で話しているから「最悪の事態を想定して」それを多少でも回避するためにはどうすればいいのか?ってのが出てきていて、それがなされていないことが変だと感じているに過ぎないのかも。
CCLはある意味著作物を円滑に広めるためのシステムだから、それをいかにに上手く使うか?いかに悪用されないよう事前対策するか?は必要だと個人的には思っています。

12001805 journal
日記

tesla_quetの日記: 俺得なTwitterBOTを作ろうとしたメモ

日記 by tesla_quet

忘備録なのです。

公式TwitterアカウントをフォローしてもTweet流れちゃうから見ないんだよなー、と。
ならば自分で公式サイトの情報を引っ張ってくればいいじゃない!
と言う訳で自分の好きな情報を引っ張ってくるだけのアカウントを作ってそれを見るようにした。

『RSS Creater』
http://rssc.dokoda.jp/

『IFTTT』
https://ifttt.com/

『Jリーグ.jp』 ※ SC相模原のニュースのみ
http://www.jleague.jp/news/search?team=30676

まずはTwitterアカウント作成して準備。

RSSが無いと引っ張ってこれないのでRSS作成サイトに頼ります。

必要な情報のあるページのURLをRSS Createrに突っ込んで、1記事だけを選択したRSSを作成。

IFTTTとさっき作成したTwitterアカウントを連携。
RSS Createrで作ったRSSをIFTTTの RSS to Twitter のRSSに入れる。
TwitterのPost形式はご随意に。

作成して新規の記事が元となるサイトで作成されれば、10分~1時間ぐらいの時差でTwitterにPostされる。

それ以外に公式ブログとGoogleニュースも設定してとりあえず満足。

スマフォがいつも手元にあってTwitterばかりやってるのでこれでいいかなーと。

10356975 journal
日記

tesla_quetの日記: 某チームの試合運営ってどうなんだろうなあ?

日記 by tesla_quet

某チームと言いつつ、まあ、フロンターレな訳ですが。

チームリリース見た感じでは

「空気読んで行動してね!」

といった感じで書いてあって、
慣れない人や空気読めない人は戸惑うだろうなあ?といった感想。
事前に問い合わせした際の情報と現地情報が相違していたのは
広報と運営の連携取れてなかった可能性が微レ存。
あと、警備員のその場の判断っぽいものはアレはありなのか?個人的には無しなんだけど。
一定したサービスを提供し、同じルールを順守ってのが崩れてしまってるのでちょっとなー。
それはフロント各部署の連携がマズくてグダグダになってるのもあるんだろうけど。
正直、フロンターレの運営がグダグダだったのを聞いて
もっとちゃんとやって欲しいなあとは思うとともに、
マリノスサポ側の少々強引な論の押し方には見ていて辟易しますね。
まずいちばん最初にチケットに
「券面に明示化されてないことに関しては主管に従うように」
と、書いてあるんだけどねー。
まあ従った上で納得出来ないからブーブー文句言ってるんだろうけど……。

第三者視点で結論として

フロンターレ主催の試合の対戦相手として行く場合は空気を読んで臨機応変に!
自分のチーム主催でマリノスを迎える場合は全てを明示化して
隙の無いルールを作って上から下まで全体にそのルールを浸透させて絶対守らせること!

と、なりました。

自分の応援している緑色のチームが対戦するのはずっと先になるだろうけど、
試合運営大丈夫だろうか?と戦々恐々としています。

9965289 journal
ゲーム

tesla_quetの日記: 謎解きゲーム「+code」をやってみたよ! 1

日記 by tesla_quet

周りでお勧めされていたゲームをクリアしたので感想およびレビューをば。
少々ネタバレしてますので、ネタバレ無しで楽しみたい方は読まずにゲームへGO!

謎解きゲーム「+code」

廃校に迷い込んだ主人公(プレイヤー)がそこに閉じ込められてしまい、脱出するために謎を解いていくと言うストーリーのゲームです。
最初のTOPページを見てもらうと分かるように、画面も音楽もホラー調のゲームなので苦手な方はご注意を!

1部屋1問の謎を解いていき、その部屋の謎が解けないと先へ進めないルールになっています。
ノーヒントだと分からん!と言う人の為にヒントも用意されています。
Twitterで#plus_codeでタグ検索すると先達の人々がヒントを出してくれているのでそちらも参考に。

1st Room

最初はジャブってことで軽く分かりやすい問題になっています。
TRPG好きなら「あ!」と気が付いて答えの取っ掛かりを得られるかと思われます。
実際自分はそれで気付きましたので。
答え入力部分で慌てて入力する物を勘違いしてゲームオーバーになったりもしましたが、まあ大丈夫!
2nd Room

この問題はゲーム内、自分の推理力だけでは回答出来ません。
素直にGoogleさんに助けを求めましょう。
あとピンポイントに特定することが難しいので、ヒントを全部見て確認出来る状態にしてしまった方が解きやすいかも。
ちなみに自分は特定出来なくてヒントを全部見て助けて貰いました。
3rd Room

書き忘れてましたが、各部屋のサブタイトルもヒントとなっております。
自分は勘が悪いので気付きませんでしたがw
ここが個人的には第一の難関で、取り敢えず1つ目のヒントを見てなんとかしようとしたら……キーワードを埋めろ的なことが書いて有りましてですね。
いやいやいや!その埋め方が分からんのですよ!と、どこに持っていったら良いか分からない怒りを持て余してしまいました。
そのヒントですが1番目と2番め、3番目と4番目と5番目はヒントの出す順番が逆じゃないかなあ?と思います。
順番として2→1→4→5→3のヒントの出し方じゃないと辿りつけないような気が。
4th Room

これも難しい。
興味が無ければ本当に知らない知識なのでヒントを見ても気付かない方も居らっしゃるかもしれません。
自分も分からなくてTwitterの先達の方の呟きを見て当てはまるキーワードでググって理解しました。
意味するものが理解出来ればあともう少しなんですが、覆面算の壁が何気に厚いのです。
ノーヒントでやると時間が掛かるので、早く先に進みたい!って方はやはりヒント推奨。
5th Room

最大の難関でした、これ。
問題のネタ元を知らなかったのでヒント全部見てググって確認するところでまずひとつ。
答えをどう導き出すか?のところでかなり悩んでダメ元でタグ付きで助けを求めてしまいました。
先に進んだ親切な方がヒントを残してくださったのでなんとか進めました。ありがとうございます。
クリアしてみると「なあんだ!」って思うんですが、謎解き中は本当に分からないんですよねえ。
Last Room

このLast Roomとその前の5th Roomは「音を聞いて判断してね!」と言う謎なのですが、自分は耳が悪いので聞いても分からないんですよ。
まあ、判断すべきものをヒントに入れてくださってるのでなんとかクリア出来ました。
ここは先にクリアした方達が「この発想は無かった!」的に言っていたのが印象的で、なにか変わったことをするんだろうなあ?と思っていました。
確かに変わったことをしますし、なるほどアレの意味はそう言うことか!と腑に落ちます。
さて、この部屋をクリア出来れば脱出です。お疲れ様でした!なのですが……。
総括

最初始める時は「ノーヒントでいくぞ!」とは思うものの、そんなのすぐに忘れて(いや、忘れてる訳ではないですがw)ヒントを見まくりになってしまったのが心残りです。
かと言ってノーヒントではきっとクリア出来ずに投げていただろうなと。
そこら辺はタラレバなので置いておいて、このゲーム初日ノーヒント(初日公開時はヒント無しでした)でクリアした方がそれなりに居らっしゃるのが凄いことです。どんな頭の構造してるんだろう?と、不思議に思います。
それはさておき。こう言ったタイプのゲームをプレイしたことが無く、物珍しさも手伝ってプレイしてみたのですが、プレイ中の頭を悩ます時間が何気に楽しかったので、また同じようなゲームがありましたらプレイしたいなと思った次第です。

9195288 journal
日記

tesla_quetの日記: イメージ戻す → ブルースクリーンにはまったので備忘録

日記 by tesla_quet

以前作製したイメージを戻したらログオン画面になる前にブルースクリーン
何度やってもダメでイメージ破損?と首を傾げていた。
PCの在庫がもう無いし新たに買う予算も無いんだから困るべと、
復旧を試みた結果どってことないことだったんだなこれが。

結論から言うと
「システム的にRAIDが使用出来ないのにBIOS設定でRAIDを常に使用する設定になっていたため」
でした。

メーカー:DELL
機種:OP960
イメージ作製ツール:Image Center 5.7.0

■BIOSの設定

[F12]で 「SystemSetup」へ
「Drives」→「SATA Operation」

RAID Autodetect / AHCI = RAID if singned drives, otherwise AHCI
RAID Autodetect / ATA = RAID if singned drives, otherwise ATA
RAID On           = SATA is configred for RAID on every boot
Legacy            = The hard drive contriller is configured for legacy mode

4つの設定の中で"RAID Autodetect / ATA = RAID"か"Legacy"を選んでおけばOK

■RAID Onで起動したい場合
インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールする。

絶対に後で忘れて思い出せなくて苦しむので備忘録。

8915199 journal
日記

tesla_quetの日記: オフィシャルのカメラマンが居ないチームって写真どうしてるんだろ?

日記 by tesla_quet

なんだかもやっとしたので。

試合2日前
町田ゼルビア広報 → MIOびわこ滋賀広報 → MIOびわこ滋賀ボランティアカメラマン氏
この流れでゼルビア側の写真を撮って欲しいと依頼有り。

試合当日
プレー写真20枚 サポーター写真10枚を試合後すぐに渡して欲しいと依頼有り。

試合後
町田ゼルビア広報とMIOびわこ滋賀ボランティアカメラマン氏の
意識の行き違いがあり、MIOびわこ滋賀ボランティアカメラマン氏写真提供を断る。

2日前の時点ではカメラマン氏の認識では
「公式サイトに使うんだろうなあ」
と言う認識だったらしい。
後で依頼された枚数と照らしあわせてみたら、
どうも有料サイトへ掲載する写真だったのではないか?
と言う疑惑が持ち上がる。

そもそも、町田ゼルビア広報 → MIOびわこ滋賀広報の依頼時点で
「何に(どこに)使用するのか?」
を町田ゼルビア広報は言っていたのか?が疑問。
逆にMIOの広報は何に使用するのかを聞いていたのか?も疑問。
どうも言われていたのかどうかも曖昧っぽいのがもんやり。
MIOびわこ滋賀広報からは
「(町田ゼルビア)専属カメラマンが来れないから提供してほしい」
と言う依頼だったらしい。

”らしい”と伝聞ばかりで自分でも書いてて本当にもんやりするんだけど
本当のところどうなの?とは聞けず、こんな所でぐだぐだ吐き出しています。

で、だ。
個人的に問題だなーと思ってるのは、
有料サイトへ掲載する写真(仮定)を
※ ゼルビアサポ、カメラマン氏による推測で確定はしていないので相違していたら取り消す所存。
相手チームボランティアカメラマンに頼んでかつ納期煽るってのが。
有料サイトってことはアレですよね?良い写真期待されてますよね?町田ゼルビア目線の?
それを要求してるならカメラマン氏になにがしかのインセンティブが必要なんじゃないかなあ?
さらに納期煽りたいのなら尚更それは必要かと。
有り体に言って、
「ビジネスの為の素材入手するならビジネスとしてちゃんと依頼すればいいのに」
チームにお金が無いから専属の人居ないとかカメラマンボランティアで手弁当ですとか、
人員やりくりの関係で直接運営に関係無い部分がどうしても人手足りないとか、
JFLぐらいまでのカテゴリだと何気にあるらしいのでそこの判断がなんとも難しいところではありますが。
良心的な範囲で依頼してくるチームも居らっしゃるようなのでそれはそれで。

ついでにWEBサイトの写真利用に関してサラッと見てみた。
検索上位にあったので見てみただけなんだけど。
一概には言えないけど、ここら辺を参考にして考えてみると良さげ。

PIXTA 利用規約
第6条 コンテンツの販売形態と第7条 エクストラライセンスあたりが参考になるかなあ?

フォトライブラリー ご購入素材ご利用規約
リンク先の利用可能項目も。

自分の応援しているチームにもあり得る事例なので覚書として。

294996 journal

tesla_quetの日記: 番狂わせ 警視庁警備部特殊車輌二課

日記 by tesla_quet

を、買ってきて読んだ訳だが。

海外サッカー好きが延々とサッカーの戦術について語るシーン多し。
海外サッカーを観ない自分はへーとか思いながら読んでたが、
好きな人には既存の知識だからどうなんだろうなあ?と。
まあ、確かにその戦術を語る人物がどんな戦術が好きでどうしたいか?
と言う部分を説明する為にも必要なのかもしれないけど、
もう少し簡潔にして潜入捜査時の人間関係を掘り下げてくれたら面白かったかも?
(野明のホステス潜入話が好きなんだ。でもあれは横手女史か)
特車二課とバレたらどうしよう?とか、冷遇されていたのが徐々に受け入れられていく様とか見たかったなあ。
そこら辺は好みの問題かもしれませんが、もう少し人間模様見せてくれよう!ってのが個人的な意見。

ネタバレしない程度の感想としてはこんなモンでしょうか?

早く皆読むんだw

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...