zaucerの日記: スペアリブ(番外編29)
日記 by
zaucer
iMacG4 解体(違う)に備え、据え置き機をバックアップとして使い物になるように整備中。
この機械、MB 内蔵のネットワーク I/F が大概の PC UNIX で使えなくて PCI の DEC Chip なのを挿していた。内蔵は存在を認識するが使えなかったり、使えるがエラー多発したり、となんとなく対応が十分ではありません、状態だろうなと思っていたのだが、(購入した頃とは違って)最近のものはどれでも使えることになっているようなので調べ直していたら、この MB は BIOS を更新すると内蔵ネットワーク I/F の MAC Address が壊れてしまう、という病気を持っているという情報を発見。
※ いや、Chipset 内蔵なら Network Interface Card じゃないだろうと思って書き換え
確かに FF-XX-XX- なんてな怪しげな値になっている。BIOS Setup に手動入力な項目はあるのだが 6桁しか入力できないので見えている値の下 6桁入れてみたら上位(OUI っていうらしい)が MB Vendor のものになったのでこれでいいや。
OS によって使えるのと使えないのと。こういう場合どちらが適切なんでしょうね。
はて、バックアップとして使えるようにする前に一通り各種 PC UNIX を試しとくかなぁ?
OUI の一覧はこのへんで:
http://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml
http://standards.ieee.org/regauth/oui/oui.txt
スペアリブ(番外編29) More ログイン