「見守り」電波タグ続々登場、今度は中学生に 99
ストーリー by yoosee
安全のためには、と言う殺し文句 部門より
安全のためには、と言う殺し文句 部門より
jbeef曰く、"一昨年の「ランドセルに電子タグの実証実験」(その実験結果)や去年の「みたけ台小学校のICタグ実験で保護者の賛否分かれる」に引き続き、今度は大阪府が吹田市の中学校で同様の実験をするのだそうだ。
朝日新聞の記事「ICタグで侵入者防げ 吹田の中学校」と「自販機も監視役 ICタグで 全国初の実験」によると、中学生たちに厚さ1センチの名刺大のタグを首からぶら下げさせ、これを読み取る装置を、校門だけでなく、教室や廊下、運動場など16か所に設置するそうだ。やはり「安心」には校門だけでなく教室や廊下にも必要なのだろう。タグを持たずに校門に入ると職員室で警報が鳴るそうだが、それで不審者の侵入を阻止できなかった場合には、生徒がタグの防犯ブザーを押すのだという。また、2月からは、通学路にある自動販売機にも読み取り機を設置するそうだ。
読売新聞の記事「生徒がICタグ携帯 大阪・吹田の中学で実験スタート」には、タグを首から下げて校門を出る女子生徒達の写真が掲載されている。朝日新聞の記事によると、ある女子生徒は「監視されているみたいで少し嫌だけど、親は安心すると思う」と答え、その母親は「こういうシステムがあれば、不審者も侵入をあきらめるはず」と述べたそうだ。"
ICタグの前に… (スコア:5, 興味深い)
通常は職員が身元を確認して開錠する手続きになっていますが…
父兄や職員が玄関に居たりすると、どこの誰かも確認せずに開錠して入れてしまいます。
何を導入しようとも、何の為に導入し、どう運用しなければならないかを関係者全てが理解しないと無駄なだけです。
不審者より多い不審親 (スコア:5, すばらしい洞察)
先週のオンラインのニュースで目についただけで4人。
子を大事に思う親の視点からすれば、そのような電子タグもいい。社会として子を大事に思っているかを示して欲しい。
ヽ( )`ω´( )ノ
Re:不審者より多い不審親 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:不審者より多い不審親 (スコア:1, おもしろおかしい)
車にタグはつけられるので大丈夫でしょう。
近付いてきたら警報が・・・が・・・なっていいのかな?
いや、きっとそういう問題じゃないんですよね。
みたけ台小学校では自動車も参加 (スコア:1, 参考になる)
本当なら怖い! (スコア:4, すばらしい洞察)
なんて思っちゃう親が怖い!
-- LightSpeed-J
Re:本当なら怖い! (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:本当なら怖い! (スコア:1, 興味深い)
>なんて思っちゃう親が怖い!
そうか?JR西脱線事故で狂ったようにA・T・S!A・T・S!の
大合唱になったじゃない。ただ、設定ミス [nikkei.co.jp]だとかシステム形骸化を前提に
しなきゃならんほどJR西が杜撰だと思っていなかったのも原因だろうか。
防犯ブザーだって、ランドセルの手に届かない位置につけてると無意味とか、
利用者側のミスで無効化しちゃったりする場合があるだけに、
これでOKなんて思ってしまったらマズいけど、当事者(になる可能性がある)
親としては強い肯定に向いてしまうのは仕方ないだろうさ。
それはそれでいいのかもしれないけど (スコア:4, 参考になる)
危険な目に会うかもしれないという考えで、とれる自衛手段はとっておいてほしいものです。とは言っても、子どもだからできることはかぎられるでしょうが。
だからせめて「守られているんだ」という自覚ぐらいは・・・。
------------------------- DKjldajrweoifL+KDjaw -------------------------
タグに頼る前に (スコア:4, すばらしい洞察)
タグを生徒(もしくは職員)から奪い、
侵入するヒトが出てくるような。
出入りの業者さんとかにもタグを渡すのでしょうか。
「タグを持ってるヒトが安全なヒト」では無く、
「知らないヒトとの接し方」や
「不審者とおぼしき人を見つけたときの対応」等を
教えた方が結果として良いのでは。
知らないヒトと話す時には相手の手の届く範囲に入らない、
大声を上げながら逃げる練習を普段からしておく、など
自分の身を守る術を教えてからタグを使うのならいいかな。
Re:タグに頼る前に (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:タグに頼る前に (スコア:2, すばらしい洞察)
犯罪から身を守ることは別だから.
犯罪抑制方策,どんどんやったらいい.
でも,犯罪はゼロにはならない.
だから,どんなに安全だと思われてる社会でも,
自衛手段を学ぶことは必要.
Re:タグに頼る前に (スコア:2, 興味深い)
「親や周囲が安心したい」からしてるよーな気がする。
なんかあんまり「子供のため」って感じがしない。
他の方がいろいろツッコミ入れてるように、
実際にどれだけ防犯に役立つかはかなり?だと思いますし、
こーゆー事をされた子供の性格形成に与えるデメリットの方が遥かに大きい気がします。
※自分は子供いませんが。
Re:タグに頼る前に (スコア:1)
自制する社会に生きたい。
# 犯罪の後処理をするのはおまわりさん
# じゃ犯罪の予防するのはだれだろうね
Re:タグに頼る前に (スコア:2, すばらしい洞察)
# だからほらおまわりさんって呼ぶんじゃん
体育館の裏 (スコア:3, おもしろおかしい)
とかしませんよね?
Re:体育館の裏 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:体育館の裏 (スコア:3, すばらしい洞察)
警報鳴らして騒動起こす生徒が出る予感。
であまりにも出るから警報が有名無実化。
#中学時代の友人の中学、あまりにもいたずらで火災報知器鳴らされるから報知器が意味なしてなかったとか……
Re:体育館の裏 (スコア:1)
異常時の対処 (スコア:3, 参考になる)
もちろん、この時点で連絡しなければ意味がありません。むしろ、2時間も経過していたら、もう殺されているかもしれません。防犯に役立てるには、上記の例だと、15分ぐらい経過したら、警察(等)に連絡しなければいけませんよね。しかし、それでは警察は通報だらけになってしまいますから、防犯どころじゃありません。
タグの有用性も分かりますし、事件発生時の初動捜査の手助けにはなるでしょうが、この技術を具体的に防犯に役立てるには、もう一歩進んだシステムが必要ですよね。今の段階で「防犯」システムと呼んでいいのでしょうか。
おそらくは、地域ぐるみの連携システムが必要なんだと思いますが、どうなんでしょう・・・。
Re:異常時の対処 (スコア:2, すばらしい洞察)
携帯電話とかに良くある (スコア:2, 参考になる)
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:2, 参考になる)
RFID-Zapper [events.ccc.de]
-- LightSpeed-J
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:1)
何らかの手段でタグを入手されると回避かねませんけど、ICタグと言うからには固有番号があるのでしょうから、登録されていないのは警報を鳴らせばよいでしょう。
紛失したのがちゃんと届け出られるという前提が必要ですけど、無いと登校時にいちいち警報が出るので無くしたのはすぐバレますね。
遅刻したらバレバレで、塀を乗り越えてこっそり侵入という漫画的展開もダメか…。こっそり外出はなんとでもなりそうですが。
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:2, おもしろおかしい)
自分の中学生時代を鑑みると、家に忘れて取りに戻って遅刻。
生徒手帳は一日二日忘れたままでもよかったけど……。
#「どうして遅刻したんだ」
#「タグを家に忘」
#「言い訳するなぁッ!(平手打ち)」
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:1, すばらしい洞察)
犯罪者がわざわざ読取装置のある所を通過してくれればいいんですけどねぇ・・・
そもそも犯罪者が外部犯だと決め付けるのも・・・
#教員は適正検査してから採用してください(w
ロリとかショタとかの先生が多過ぎ・・・
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:2, すばらしい洞察)
> ロリとかショタとかの先生が多過ぎ・・・
ロリとかショタが紛れ込んでいるんじゃないんです。
子供との接触が多いからロリやショタになるんです。
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:1)
従って、読み取りに使用されているリーダが入手できればIDや付帯して記録されている情報が読み取れます。
後は、各機関や企業のデータベースとの連携情報をCrackできれば個人の行動が追跡出来るのでは無いかな…安全度からいえばクレジットカード並みかICキャッシュカード以下だと思いますけど…
Re:携帯電話とかに良くある (スコア:3, 興味深い)
>ジャミングは無意味かと。
そういえばそうだな。(汗
FPGAを並列駆動させタクシーのRFIDを
総当たりで破ったって例があったような気が・・・。
RFIDAnalysis.org [rfidanalysis.org]
Google翻訳 [google.com]
コレかな。
どっちかと言うと (スコア:2, おもしろおかしい)
#夜中に背後から大声で独り言言われるとドキドキします(怖)
…多分にオフトピ
子供に殺されるホームレス (スコア:2, 興味深い)
そのうち.... (スコア:1)
BR? (スコア:2, 興味深い)
連想してしまった。首から下げるタグが簡単には
取れないようになっていて、学校に居るべき時間に
学校に居なかったら爆破という究極の管理社会を
想像して空恐ろしくなった。
そこまでは無いにしても、この手のタグの普及で
究極の管理社会が来るのではないかと思えてならない。
監視カメラの話もそうなのだけど、道具はあくまでも
補助であってそれに無条件に頼る前にCAPについて
教育をした方が良いと思いますね。
速度計 (スコア:1, おもしろおかしい)
代タグ (スコア:1)
で、いずれは体内に埋め込まれることになるかも。
屍体メモ [windy.cx]
Re:代タグ (スコア:1, すばらしい洞察)
第三者によるビッグブラザー状態が実現します。
現状の装置(発信機だけでなく情報流通経路全部)ですら
ストーカーや誘拐犯が悪用するネタを増やすのではない
かと、非常に危惧をしているのですが…。
これらのフレームワークには、保護される対象自身が
自分がいつ読み取りされたかを適切に把握できるよう
にする仕組みが必要だと思いますが、このあたりは
どうなっているのかなぁ。
また、非開示の読み取りをされて、行動パターンか
ら突然職員室に呼ばれたりするプライバシー侵害状態
の発生も予想されますが、そこまでは考えすぎか…。
Re:代タグ (スコア:2, 興味深い)
> 第三者によるビッグブラザー状態が実現します。
一番ありうるのは、管理会社の技術社員がnyで流出させることじゃね?
Re:代タグ (スコア:1)
昨今の小学生、中学生の児童数じゃ代理返答なんて成立しないとおもいますよ?
この学校も全校生徒あわせて、300人ぐらいですし。
騙す相手は機械 (スコア:2, すばらしい洞察)
屍体メモ [windy.cx]
アレゲな不審者 (スコア:1, すばらしい洞察)
「なんとかブザーを鳴らさずに進入する方法はないか」
#もちろん中の生徒に用などありません。
Re:アレゲな不審者 (スコア:1)
首から下げているなら、電車の中やバスの中で、人ごみにまぎれてカードを非接触でスキミング可能。
記事をよく読んでないんで分からないんですが、IDカードは何を使ってるんだろう。
Re:アレゲな不審者 (スコア:2, 参考になる)
#チェック用の門を避けられればそれまでですが…。
もっとも、昔は磁気カードもそんなものでしたから、将来にも渡って安心の保証はありませんけどね。
侵入者はともかく、私が生徒ならカード無しでも警報を出さないルートの開拓に燃えそうです。カード無しで校内でおにごっこしたりするのも、スニーキングもののゲームみたいで面白そうです。(笑)
Re:アレゲな不審者 (スコア:1, 興味深い)
無線LAN搭載のPCで読めたり、再生できるのでは?
一定の罪を犯した人に (スコア:1)
方も出てくるかな。
実際他の国では性犯罪を犯した人に発信機を携帯させる
事例があるし。
#将来、ダンナのポケットに忍ばせるヨメが増える予感
Re:一定の罪を犯した人に (スコア:1)
管理統制の動機が政治的なものか商業的な物かの違いがある。としても、導入されてそう経たない内に政治的動機と経済的動機の境界線が無くなって、消費動向から行動まで、
人々の意識していない所で「ビッグブラザー」が監視する事に繋がると思いますよ
…その末には犯罪予防や子供の安全の名目の下に小さな事でも見逃さない窮屈な社会が到来してしまうと考えるのは心配性過ぎますかね?
つーか (スコア:1, すばらしい洞察)
ごっつくないですか? (スコア:1)
防犯ブザーと大音量の為の電池がスペースを食うんでしょうか。
体積的には初代preminiと同じくらいだから
重量はそれほどでもないかもしれませんが。
- - - - - -
なんか激しくカッコ悪いですね。
こういうものこそ任意でも持ちたくなる様に
軽く且つかっこよくするべきなんだけどなぁ。
Re:アメリカはもっと進んでるYO! (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:どうせなら (スコア:1, 興味深い)
そうなると民間の警備会社の権限を強化したり、戦中の「隣組」のようなムラ社会的な相互監視を導入して犯罪抑止に役立てよう…と言う動きに必然的になると思いますが、
そこまで「犯罪抑止」に社会的に多大なコストを割くよりは「何故犯罪が起きるのか」を社会学的な観点から見直して、
(他者に迷惑をかけるような)犯罪の動機自体が少なくなるような社会構造に変えた方が合理的だと思いますけどね。
Re:どうせなら (スコア:2, おもしろおかしい)
え?
犯罪発生率は下がっても、犯罪立件数が増える?
そして、「そんなシステムは使い物にならない」ということにされてお蔵入り?? (w
地方自治体の議員さんでも、既にかなり用心されているようですし、
当然、国会議員や官僚の方は更に用心されていますよねぇ? (^_^;
こんな内容なのでAC、というかいつもAC
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。