masakunの日記: ルイガノのクロスバイクTR1を買った
いつだったかアレゲな自転車のストーリー
「今年もCYCLE MODEで最新自転車乗り比べ」でトライアングルバイク「ストライダ」を推したmasakunだが、このほど通勤用に購入したのはルイガノのクロスバイクTR1だった。
masakunは身長179cmなのでフレームサイズ470mmを選択したが、とにかく大きい。今まで27インチのクロスバイクもどきに乗っていたが、そのつもりでまたがると足をひっかけそうだ(笑
ペダリングは拍子抜けするくらい軽快で、家の周りを軽く回った時はあまりスピードが出ないように感じたぐらいだ。しかし今まで死にものぐるいで登っても足をついてしまっていた近所のとある坂を、頂上まで走り切れたのはアルミフレームの軽さのおかげか。とにかく自力で登れたのが楽しい。
そしていつもなら30分かけて走るおよそ6キロの通勤コースを、今朝はのんびり走って23分で来ることができた。ロードバイクのように自転車にしがみついて乗っているわけではないし、タイヤも太めだし、前夜の感触でスピードはそんなに期待していなかったが、歩道の縁石やガタガタ道を気にせず安定して走れたのが好タイムの要因か。そのうちサイクルコンピューターを取り付けて、実際の速度を計ってみたいと思う。ほほぉcateye タイヤ周長ガイドを見ると、700x35Cは2168mmとある。昨日はサイクルコンピューターの電池切れと周長の設定値を調べるのがめんどくさくて、取付けを見送ったんだよな。
ところでフラッシュLEDのテールランプも泥よけも同じ理由「めんどくささ」で取り付けていない。しかし夜間走行で何度も危ない目に遭っているので、単三電池で動く園芸用のイルミネーションライトをたすき代わりにして点滅しながら走ってみた。オレンジLEDなので法律的にどうかは分からないが、自転車に取り付けてあるわけではない補助灯だからOKかなと思いたい。
# タスキ代わりに夜間のウォーキングで使ったら、すれ違い時見ず知らずの女の子に思いっきり笑われた。ま、それくらいインパクトはあるので、別に恥ずかしくなかったけどね>人間イルミネーション
# 友達には「なんか変わった人がいるなぁと思ったら、やっぱりだ」と言われたが。ま、普通はそう思うんだろな。
【1/10追記】今朝は20分を切った。そう言えば昨日の帰り道(夜道)、緩やかな上り坂で追い越したママチャリの追跡を食らったが、見通しの悪い住宅街で交通量の多い道路でスピードなんて出せないもんな。どうせなら振り切ろうとせずに、ポタリングに最適なTR1の特性を活かして、チンタラとスローペースで走ってみても良かったかもしれないなー(笑)
ルイガノのクロスバイクTR1を買った More ログイン