パスワードを忘れた? アカウント作成
805814 journal
日記

akiraaniの日記: シンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」の感想

日記 by akiraani

 こちらのお話。ニコ生の中継を見てました。
 後半、つながりが悪くなりまともに聞けたのが前半部分と、最後のまとめだけでしたが、実に興味深かったです。
 以下、個人的な雑感です。内容が詳しく知りたい人はぐぐってtoggeterなりまとめなりを探してみてください。

 特に個人的に注目したいのはやはり白田先生のお話。
 白田先生によれば、今回の刑事罰化推進自体はもう10年以上かけて権利者側が推進してきていることで、最終目標はさらに先にある、ということでした。概略は以下のような感じ。

Step1.刑事罰を付けずにデジタルデータのコピーを違法化する
Step2.違法化しても効果がないことを理由に刑事罰を付ける←今ココ
Step3.刑事罰にしても取り締まりが行えないことを理由にすべてのデータ流通の監視権限を獲得する
Step4.監視権限を持った上ですべてのデバイスに対して課金する

 Googleもびっくりのビッグブラザー思想ですが、今回問題になっている法案をみると、なるほどと納得する感じだったりします。
 どうしてこんな途方もないことが実行されつつあるのかというと、そういうことを専門にして権益拡大のためにあれこれ画策することを仕事にしている人たちがいて、ずっと継続して作業してるからなんだそうで。正直、Step4にたどり着くころには業界全体が沈んでるような気がしないでもないですが、継続は力なりとも言いますのでどうなるかわかりません。

 で、肝心の刑罰化の内容ですが、私的複製の例外条項になにか追加する形なのかと思ったら、著作権法から独立した新しい法律を新しく作成するという形になっていて、議員立法で立ち上げるというやり方も含めて映画の盗撮防止法と同じアプローチなんだそうな。
 量刑としての刑事罰も異様に重く、比較していくと不正アクセス禁止法よりも重い。これはそもそも著作権法内で定義されている量刑がもともと重いことに問題があると思われるし、なんでそんなことになっているのかというと、権利者団体の自助努力の成果だということですね。
 あと白田先生の解説を聞いてなるほどと思ったのが、「有償の著作物」なる著作権法で見たことがない定義も使われていて、努力義務として法の周知徹底に努めるという項目があるという点。普及に努めるといえば聞こえはいいが、早い話がCPRAのような団体を作ってそこに加入しなければ海賊版業者呼ばわりするという話につなげていくという意図が見えるんだそうな。
 白田先生によれば、この手の権利者の思想そのものはさかのぼれば明治時代から変わらないそうで、今になって暴走しているのではなくて、昔っから権利者団体というのはどこの業界もこういうものなんだそうな。

 あと、発言は少なかったですが、権利者サイド寄りの意見を持つニワンゴの杉本社長の話もいろいろ興味深いところが多かったです。ニワンゴは社内で今回の問題についても検討していて、立場としては刑事罰化に賛成だということです。実は今回の件はストリーミング系のサイトは対象外であり、ダウンロード自体は専用のツールなどを使わなければカジュアルには行えない……ということになっているのでニコ動は直接の関係はないんですね。
 親会社であるドワンゴがそもそも音楽DLビジネスを手掛けているわけで、権益の強化自体はむしろニワンゴにとってもある程度望むところだという状況があるし、今のところは立場的には賛成というスタンス。ニコ動はもともと大手の動画ストリーミング共有サイトの中でも権利者にはきっちり筋を通すところだし、仮にこのままエスカレートし続けて業界が自分で首を絞めるような真似をしたら次にやってくるのはニコ動出身のアーティストやボカロ音楽をはじめとしたUGM文化であり、それはそれで望むところだというような話を冗談めかしてコメントされてました。

 今回の件でやはり一番問題だと思われるのは消費者を含む利害関係者との意見調整が全く行われない議員立法という手段で重大な改正を行おうとしている点。権利者寄りと呼ばれる文化庁の審議会でも、一応消費者側の代表は少ないながらにいて問題点について指摘される議事録として残るし、論理的に正しいことであればある程度反映もされる。もちろん、手続きとして必ずパブコメが行われる。
 これに対抗するには結局のところ政治への働きかけが必要で、議員の事務所に問い合わせするなりして注目されているだということをアピールするしかないんだというところですね。実際問題としてネットの羅針盤は万を超える人が視聴していて、MiAUの影響力というものもそれなりにはあるはずですが、それを議員に実感させるためにはやはり草の根からのロビー活動が一番有効であると。このあたりの動きは日本は非常に鈍い国なので、意識して変えていくべきだろうということでした。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...