住基ネット運用開始後はじめてすべての市町村が接続へ、マイナンバー制度開始に向け 47
ストーリー by hylom
なし崩し 部門より
なし崩し 部門より
国内で唯一住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に接続していなかった福島県矢祭町が、マイナンバー制度への対応のため今月30日より住基ネットに接続するという。これにより、全国すべての市町村が住基ネットに接続することになる(NHK)。
国内で唯一住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に接続していなかった福島県矢祭町が、マイナンバー制度への対応のため今月30日より住基ネットに接続するという。これにより、全国すべての市町村が住基ネットに接続することになる(NHK)。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
システム屋としては歓迎 (スコア:2, 参考になる)
個人を識別するのに行政サービス毎に○○番号というのがあって、非常に煩雑なので。
行政サービス以外にも銀行とのやり取りにも使えたら経理処理が捗りそうです。
Re:システム屋としては歓迎 (スコア:1)
マイナンバーが使えるのは一部だけで、アチコチ転用するのは許されていませんし、個人情報保護法以上の罰則が用意されています。たとえば個人情報保護法だと個人情報の収集数の少ない零細企業は義務の対象外ですが、マイナンバー法は規模によらず保護義務が課されます。
Q4-1-3 マイナンバー(個人番号)を使って、従業員や顧客の情報を管理することはできますか? [cas.go.jp]
A4-1-3 マイナンバーは、法律や条例で定められた社会保障、税、災害対策の手続き以外で利用することはできません。これらの手続きに必要な場合を除き、民間事業者が従業員や顧客などにマイナンバーの提供を求めたり、マイナンバーを含む個人情報を収集し、保管したりすることもできません。
法律や条例で定められた手続き以外の事務でも、個人番号カードを身分証明書として顧客の本人確認を行うことができますが、その場合は、個人番号カードの裏面に記載されたマイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることはできません。(2014年6月回答)
Re:システム屋としては歓迎 (スコア:1)
その個人情報保護法も、今国会に出てる改正案 [cas.go.jp]が通ると零細企業の除外規定がなくなるんだけどね。
Re: (スコア:0)
処理が捗る→速く終わるから人手がかからない→仕事がなくなる
経営者側の人なら歓迎でよいかな。情報漏えいリスクが怖いけど。
労働者ならもうちょっと危機感を持ちましょうw
Re:システム屋としては歓迎 (スコア:1)
のちの (スコア:1)
スカイネット誕生の瞬間であった。。。
Re: (スコア:0)
どこまで利用拡大するかだよな。NHKがヨダレ垂らしてるのは周知の事実
Re: (スコア:0)
しかし日本においてはスカイネット中枢の開発がデスマーチのあげく完成することなく失敗、人類の平和は保たれるのであった
Re: (スコア:0)
デスマーチとかいうから哀しくなる
サグラダファミリアといいなさい
住基ネットとの関連とか、これを読んでから議論 (スコア:1)
作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた (1/5):テクノロジーでビジネスを加速するための実践Webメディア EnterpriseZine (EZ)
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6668 [enterprisezine.jp]
なんでそうなったの?という疑問のいくつかはここで回答されています。
細かいことはヒ・ミ・ツだそうですが (スコア:0)
厳しいところだとHSMが必須なのでSafeNetウハウハみたいですね(笑)
※コアシステム、中間サーバーは全部SafeNetのHSMが入っているらしい
耐タンパー性を考えるとソフトウェアではダメで、ハードウェアアプライアンスでないとダメ。SafeNetのは工場でもバラせないとのこと。
んで、暗号化を含めた実用的な運用基準としてPCIDSSがあるので、クレジットカードと関係なくてもこれを参考にしている動きがあるとの事。
戸籍制度というムダの仕分けを (スコア:0, 興味深い)
これで住基と戸籍の二本立てシステムという、巨大な無駄の仕分けがやっと進みますね…
こういうのに比べれば、予算委員会でやってる100万ちょいの献金問題なんて、誤差みたいなもん
Re:戸籍制度というムダの仕分けを (スコア:5, すばらしい洞察)
色々と混同しすぎでは。
戸籍はその人の出自を証明するために法務局が中心になって提供しているサービスで、基本的には住基など他の行政サービスとの関わりは薄いです。
例えば、誰と結婚しているかを証明したり、誰の相続人であるかを証明したり、国籍を証明したりと、特定の用途に使用するものです。
簡単に言うと、その人が誰と繋がっているのかを証明するものです。
一方、住基はあらゆる行政サービスの元となる情報です。市区町村が整備しています。
こちらは現住所地を証明するものですが、世帯を証明する際に使われることもあります。
マイナンバーとの関係でいうと、法務局が「メリットがない」と早々に離脱したために戸籍はマイナンバーと接続される予定はありません。
一方、住基は住基ネットがマイナンバーを生成するために使用される予定になっています。
住基ネットに参加していない自治体は、自分のところの住民にマイナンバーを振る方法が他にないため、やむを得ず住基ネットに接続することにしたのでしょうね。
Re:戸籍制度というムダの仕分けを (スコア:2)
「これで」が住基ネットを指しているのか、マイナンバー制度を指しているのかわかりませんが、どちらにしろ関係ないように思います。
住基ネットの確立をもって戸籍との統廃合を進めるなんて議論ないですよね。
戸籍はマイナンバー制度の対象ではないですし。
検討対象ではありますが。
また、マイナンバー制度は各システムを繋ぐものであって、一本化するものではありません。
戸籍がマイナンバー制度に加わったとしても、「住基と戸籍の二本立て」に影響するものではないでしょう。
そもそも「住基」と「住基ネット」は別物ですから、「住基と戸籍」の整理については、住基ネットへの参加是非とは関わりなしに、論じられるもののように思います。
Re: (スコア:0)
現在、議論がないだけで将来も議論されないという結論を導き出す
憲法すら守らなくてもいいと、アベノミクスされるこの国で何の意味があるのかと
どれほどアホなのかと
Re:戸籍制度というムダの仕分けを (スコア:2)
「仕分けがやっと進みます」は、それが既に存在しつつも停滞している意味でしょう。
全くないものが新たに始まるときに「○○が進む」とは言わない。
また、私は将来も議論されないなどとは書いていませんし、反対に、どのように議論すべきかを最終行に書いています。
Re: (スコア:0)
住宅ローン2/3残ってたけど団信生保で完済になったのでAC
Re: (スコア:0)
これで住基と戸籍の二本立てシステムという、巨大な無駄の仕分けがやっと進みますね…
住民基本台帳・戸籍・個人番号、どれをマスターのデータベースにするべきと考えますか?
それとも、漏洩に備えて、分散管理するべきと考えますか?
Re:戸籍制度というムダの仕分けを (スコア:1)
冗長性は確保しておきたい。職員のミスで情報が削除されたら復旧不可能なシステムは怖い(サービスの提供側も利用側も)
Re: (スコア:0)
テーブル(戸籍)と後付け主キー(台帳、番号)なので
戸籍を精度向上、堅牢化すべきだと思いまする
戸籍制度反対な人たちってキナ臭いし
Re: (スコア:0)
戸籍反対派が問題としているのは、血縁より、居住地の履歴が分かってしまうというほう。
単なる血縁の管理なら、ナンバーでよくて、「本籍」という住所を使う必然性はないんじゃねと。
赤ん坊は出生地を選択できないけれども、それが戸籍に変更不可の形で記録されるのはアンフェアだし、
もし母が収監中で刑務所出産だったりしたならば。。
Re: (スコア:0)
夫婦別姓したい人とか家系を隠したい人とかの理由ばかりだけどな
居住地バレなんてぐぐっても少ない
Re: (スコア:0)
昔関係者に話を聞いたときは、戸籍の名寄せは本籍・筆頭者氏名・生年月日の所謂複合キーなんだけど、電子化されてもその辺変わってないのかしら。
それでも複数ヒットする事が極稀にあるそうで、その場合の絞り込み方法は忘れた。
Re: (スコア:0)
都道府県単位で統合された巨大な住基システムでいいですよ。国税もそれ以上に巨大なDBですし
戸籍システムだけで各市町村ごとに、毎年数千万使ってるとか
Re: (スコア:0)
なんでその二つを同列に並べるのか全く持って理解できんな
小学生の喧嘩レベルの主張だろ
まあそういう人がいるとありがたいけどね
そういう人はトラブルでもあったときに「オマエ一人くらい誤差みたいなもん」と言えば納得してくれるだろうからね
Re: (スコア:0)
議員の問題と政策の問題をごっちゃにするのはどなたの手口?
Re: (スコア:0)
100兆円の国家予算を議論する予算委員会なんだから、もっと巨大な予算の無駄に切り込めばいいのに
いつものみみっちい議会になっていて、なんだか過去に逆戻りしたみたい
Re:民主党というムダの仕分けを (スコア:1)
今まで予算委員会で予算が審議されたことなんてほとんどないですよ。
バカヤロー解散 [wikipedia.org]を知っている方がいれば、昔からあの状況だというのが分かるでしょう。
だって、予算委員会で予算が覆ることなんてないんですから。
予算委員会では、野党側が如何に内閣にダメージを与えるかということしか行われていません。
まともに議論されていたのは、衆参でねじれが発生していた最近だけでしょう。
ねじれが発生していれば、予算を真面目に議論することが内閣に対する大きなダメージに繋がりますから。
Re: (スコア:0)
要するに、ねじれていた方が議会が議会として機能する、と。
もとより予定調和で通すだけなら二院制なんて意味が無いし、ある程度制度的にねじりを加えた方が良いのかも。
例えば、衆議院議員は必ず政党に所属し、議決は記名投票で党議拘束を受ける。
対して、参議院議員は必ず無所属かつ独立した匿名投票とし、何人たりともその投票に関してその内容を強要してはならない。
なんてところでどうでしょうか。
Re: (スコア:0)
国民の大多数が衆参両院で与党を支持しているときは予定調和で通し、
それではダメだとなったときにねじれが生まれ、議論が行われる。
それだけでも、十分に二院制の意義があると思います。
Re: (スコア:0)
CMはやらない国営放送で、ある種宣伝活動しているし。
マイナンバーの付番法則 (スコア:0)
いまいちよくわからんのですよ。いつ頃それが行われるのかというのは出てくるけど。
例えば、市町村コード+市町村が任意に振った数字、といった決め方をされるのなら、
マイナンバーを知ることでその人の出自を知ることができ、
もし市町村が住所ごとに番号を振ったりしていたら、
その人が同和地区出身だ、といったことまで分かってしまう。
Re:マイナンバーの付番法則 (スコア:1)
付番法則を公開するメリットは何でしょう?
あなたの書いたもろもろの懸念含めて、付番法則は、非公開で何の問題もないですよね?
運用としては、以下のようになっています。
市町村長は、個人番号を指定するときは、あらかじめ地方公共団体情報システム機構に対し、指定しようとする者に係る住民票コードを通知し、個人番号とすべき番号の生成を求める。(第8条第1項)
地方公共団体情報システム機構は、①他のいずれの個人番号とも異なり、②住民票コードを変換して得られるものであり、③住民票コードを復元することのできる規則性を備えるものでない番号を生成し、市町村長に通知する。
(第8条第2項)
出典:
マイナンバー 社会保障・税番号制度 [kantei.go.jp]
Re: (スコア:0)
例えば、なんでしょ?何あおってんの?
Re: (スコア:0)
そんなに気にしてるなら、今のうちに本籍移しとけよw
制度の中身よりも (スコア:0)
「マイナンバー」とかいう恥ずかしい名称はなんとかならんのか。
Re: (スコア:0)
「国民識別番号」だと堅苦しいし、違和感がある。それにこの名前だといろいとろ文句をつけてくる人も多そう。
内閣官房のマイナンバーのページ [cas.go.jp]には「社会保障・税番号制度」とわざわざ副題に書くぐらいだから、すなおに「社会保障番号」や「納税者番号」みたいな名称にすればいいのにと思う。
なぜ日本の制度に和製英語っぽいカタカナ文字を使いたがるのか理解に苦しむ。日本語で表記しても中身が理解しにくい場合が多いのに、余計に理解できない人が増えるだけ。
Re: (スコア:0)
「社会保障番号」や「納税者番号」みたいな名称にすると、脱税をやっている人がスポンサーとなって、個人のプライバシーがどうとか声の大きなロビイストを使って大騒ぎするから、あえてその名称を使ってないんです。
Re: (スコア:0)
どんな名称にしてもそんな人は大騒ぎするんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
理解できない人を増やしているのですよ、納税者番号とか言えば脱税し難くなると考えて別な難癖をつけて来たりする。
社会保障番号というのもアメリカのそれを思い出させてしまう。議論を短く切り上げるためには、無理に理解させる必要などないということ。
中身より名称で会議の時間を消費させるというのも一手ではあるが。
Re: (スコア:0)
制度の本質的には賛成派なのですが、
この名称の所為で賛成する気にはなりませんでした。
本当になんとかならんのか。
Re: (スコア:0)
そう、マイラインと同じで、マイ○○は、いろいろ問題ありそうですね。
Re: (スコア:0)
犯人がわからないのと、犯人が潜伏してるのとでは全然違う話だから。