パスワードを忘れた? アカウント作成
12376405 story
中国

生産拠点は中国からインドに? Foxconn、6,200億円かけインドに新工場建設 47

ストーリー by hylom
工場の中国離れ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

過去20年間、中国の比較的高いスキルと低コストの労働力は、中国を大国へと成長させる原動力となってきた。しかし、Foxconnなどの大企業は、ハイテク機器の製造をインドに切り換えつつあるようだ(ITWORLDiPhoneManiaMONOistSlashdot)。

iPhoneなどApple製品の主要サプライヤーであるFoxconnは、5年で50億ドル(約6,200億円)を投じてインドに生産拠点を設けることを決めた。インド西部のマハーラーシュトラ州に生産拠点を設ける。2020年までに12の生産拠点を構築する計画だという。新たな生産拠点では、約5万人の雇用が創出されることが見込まれているという。

また、中国の小米科技(シャオミ)が同社で初めてインドでの現地生産を行うことも判明した。今回のインドでの生産開始は、生産地となるアーンドラ・プラデーシュ州の首相のチャンドラバブ・ナイドゥ氏がツイッターに投稿し、明らかとなった。これはFoxconnとの提携によるもの。先のマハーラーシュトラ州の生産拠点で製造される予定。Foxconnはインド以外にもインドネシアでも生産拠点を構築する予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 14時50分 (#2864502)

    今の流れは消費地で生産する方向だろ?
    たった5年で世界的メーカーにのし上がったシャオミのMi4iは既にインドで大ヒットしており
    現地生産で更にテコ入れを仕掛けるつもりだろ?
    トヨタも大爆発のあった天津で生産ラインを増やす計画だし
    ワケワカナプロパガンダをいくら積み上げたところで大きな流れは変わらないよ

    • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 15時13分 (#2864514)

      Xiaomiを例にとると、
      インドに進出 > 特許問題を盾に販売禁止 > 販売再開、そしてタタ(現地財閥)からの出資受け入れ
      こんな感じで、海外企業の単純な進出は許さない、必ず現地資本でやれってこと。
      中国での自動車メーカーもすべて現地企業との合弁だし、自国の産業を守るために関税/非関税障壁を駆使するのは確かに世界的な流れですね。

      それに対して、TPPに邁進する日本は大丈夫なんだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > それに対して、TPPに邁進する日本は大丈夫なんだろうか。

        もういっぺんPDCみたいなガラパゴス規格を作って鎖国してみますか?w

        • by Anonymous Coward

          > もういっぺんPDCみたいなガラパゴス規格を作って鎖国してみますか?w

          実際問題、GSMだったら日本の都市部は支えられなかったのだけど?
          ガラパゴスではなく日本で必要だった正しい選択ですよ

          現実無視してとにかくガラパゴスと叫びたいだけの反日さんなら早く日本語も日本国籍も捨ててどっか外国に行って二度と帰ってこないでくださいね

          • by Anonymous Coward

            反日認定しか能がない自称愛国者がのさばってるのが日本の不幸だなってよく分かるコメントだわ

      • by Anonymous Coward

        そういう関税ブロックは、自国内の人口が増え続けている国々なら有効だよ。
        同じことを、先進国の中でも人口ガンガン減りまくってる日本がやると、食えなくなってしまい。

        http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1151.html [ttcn.ne.jp]
        米国、英国、フランスなどは例外的に増え続けてる

      • by Anonymous Coward

        TPPがなんの略か知ってるの?

    • by Anonymous Coward

      > 今の流れは消費地で生産する方向だろ?

      その消費地として中国はもうスマホでは適切でないってことです

  • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 14時54分 (#2864504)

    印度は広範な関税・非関税障壁を築いていますから。
    これがあまり問題にならないのは、印度が中共と異なり、保護されるべき民主制発展途上国と見做されているからでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 14時18分 (#2864485)

    中国という国家自体が持つチャイナリスクが大きすぎるからでしょ
    いろんな企業が中国はもうコリゴリで離れていってますよ

    中国に傾倒しすぎてる企業はこれからが大変でしょね
    Foxconnつながりだと製品みんな中国人向けにしちゃったAppleもどうするんだろ

    • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 14時33分 (#2864496)

      租税問題でしょ。インドマーケットは拡大が見込めるから。

      http://mobile.srad.jp/story/15/07/19/1929253/ [mobile.srad.jp]

      てか、headlessさんとhylomさんはもうちょっと仲よくした方がいいと思う。まだ1ヶ月も経ってないのに。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 15時03分 (#2864508)

        インドの場合、関税の問題でしょうね。
        ほとんどの品目で30%ぐらいの関税がかかりますし、政府に目を付けられると販売禁止になる。
        自動車に関しては関税100%越えで、ほぼ現地生産以外が不可能になってます。
        なのでほとんどの企業が現地資本との合弁会社を作ってますね。

        しかし、いくら本社が台湾とは言え、実質的に本拠地が中国にあるFoxconnでチャイナリスクって、元コメントはなんのことを言ってるんでしょうね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > しかし、いくら本社が台湾とは言え、実質的に本拠地が中国にあるFoxconnでチャイナリスクって、元コメントはなんのことを言ってるんでしょうね?

          たとえば中国政府が製造物資の輸出を強制停止したら中国国内で工場がいくら稼働しても外国企業は製造物資を受け取れないのですが
          そのくらいのことにも想像が及ばないですか?

          • by Anonymous Coward

            それがなんでFoxconnに関係あるの、という疑問なんですが。
            中国政府から見て国内企業であるFoxconnを邪魔する理由はなに?
            何か理由があって邪魔するとして、国内企業に対しても"チャイナリスク"と呼びますか?

            • by Anonymous Coward

              一応確認しておきますがもちろんジョークとして言ってるんですよね?

              中国政府は、トータルで見て中国政府の得になることであれば
              一部の中国国内企業が損しようが介入しますよ、
              たとえば元の切り下げだってそうです
              中国国内企業で損するところもありますが、トータルで見て中国政府が得をすると見込んでやってることです

              ですのでFoxconnが損してもそれより中国政府の得が多いと見込めば介入してきます
              それこそチャイナリスクって言葉で表現されるものですね

              それとも通貨レートへの介入などは世の中すべてにおいて一切効果のないことで当然どの国も一切行ってこなかった行為だと思っていますか?

              • by Anonymous Coward

                何度も言うようだけど、中国政府から見て国内企業であるFoxconnを邪魔する理由はなんですか?
                普通に考えれば、Foxconnが中国からインドに生産拠点を移す方を邪魔すると思うんですが。
                話が逆だよね?

                ちなみに、"チャイナリスク"って言葉を海外企業ではなく、中国内の企業に対するリスクとして使用するのは初めて見ました。
                私は言葉の定義まで議論する気はありませんが、Wikipedia含めほとんどの国語辞典が間違ってるってことでしょうかね。

              • by Anonymous Coward

                Foxconnが儲けても中国政府には関係ないんだよなあ

              • by Anonymous Coward

                > 何度も言うようだけど、中国政府から見て国内企業であるFoxconnを邪魔する理由はなんですか?

                それによって海外メーカーがより大きな損失を被ればいい、とまで書かれてるのにそれも読めないのか
                無知は罪であって免罪符ではないぞ、勘違いしてんなよ

              • by Anonymous Coward

                > Foxconnが儲けても中国政府には関係ないんだよなあ

                国内雇用や税収もあれば外貨獲得もあるから政府に関係ないなんてことはない

                とはいえ海外メーカーからすると、Foxconnのパーツ製造に依存してると
                中国政府による強制出荷停止とか受けたときに端末製造自体が止まるリスクを今後は織り込まなきゃいけない
                もちろんその間に中国メーカーなどが先行して端末を出してくことも考えられる

                先日の共産党主導での株価操縦の無茶ぶりで中国という国家自体が信頼を失って
                今のFoxconnにはメインで仕事を任せることがそもそもリスクと考えるようになってきてる途中経過

              • by Anonymous Coward

                中共政府から見えるFoxconnって、韓国政府から見えるロッテと同じ。
                単純な国内企業ではない。

              • by Anonymous Coward

                海外企業を邪魔するために、まずは国内企業を邪魔するんですか。
                海外企業は単にODM先を変えるだけなのに。
                さすが勘違いクンは考えることが違うね。

              • by Anonymous Coward

                > 海外企業は単にODM先を変えるだけなのに。

                そうですね、チャイナリスクを考えて変えますね
                なのでそうならないようにFoxconn自身がウチのチャイナリスクを減らしますよって言ってるのが今回の話そのものですね

                もしかしてそれすら理解しないで脊髄反射で暴れてるんですか?
                それなら迷惑なので小学校の先生に向かってやっててください

              • by Anonymous Coward

                言いたいことは分かるけど、チャイナリスクって言葉の誤用は直したほうがいいんでないの?
                会話でポンと出てきたら、こいつ何言ってんだ、ってなると思うよ。
                攻撃的なのはACなら仕方ないのかもしれんけど。

              • by Anonymous Coward

                > 言いたいことは分かるけど、チャイナリスクって言葉の誤用は直したほうがいいんでないの?

                誤用でもなんでもないですよ

                日本人が日本国内だけで資産を持つことについて人口減とか日本故のリスクあるよねーって話を
                日本人である自分がしちゃダメですか?

                日本在住の日本人である自分でも、そんな話を普通にしてますし、
                海外の人から見ると日本人で日本国内だけで資産を持ってる自分はそういうリスクを抱えた人間と見えます
                ビジネスなどで必要ならそれを改善する必要もあるでしょう

                もし上記がダメというなら、もう話がかみ合うわけもないので反論しなくていいですよ
                お互い時間の無駄ですから

              • by Anonymous Coward

                夏休みですね。

              • by Anonymous Coward

                ダメではない。好きにに心配したらいい。
                ただ、チャイナリスクという言葉とは関係が無い。

              • by Anonymous Coward

                おもいっきりドヤ顔で言葉の誤用をして影でくすくす笑われる権利を奪うことは何人にもできませんよ。

        • by Anonymous Coward

          まあ、インドからの輸出量で白黒付くでしょう。

      • by Anonymous Coward

        # そして、内部分裂により、全日本スラドと新日本スラドとかができるわけか

    • 人件費の問題はまだ大きい。
      多少の賃金アップでは中堅どころの離職を止められず、更なる賃金アップか生産性低下がコストアップにつながっている。
      で、更なる低賃金生産国を求めてVISTA移行が進行している、という流れ。

      # 現地生産の必要がありまだ有望な大規模市場国を除く。
      # 東南アジアは勤勉な労働者が(東アジアと比較して)多いとも聞く。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        東南アジアも賃金は上がってますね。
        分散ってことでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      いやチャイナリスクは高くなっているけどインドリスクだって十分高いと思う。相変わらずの停電(インフラ不足)、一部の地域(モディ首相の地元グジャラート州)だけ工業が栄えている、国営企業の民営化の遅れ、ヒンドゥー至上主義による右派の台頭、etc。

      • by Anonymous Coward

        http://weibo.com/1697601814/CvCr98Noc?type=comment#_rnd1439561568922 [weibo.com]

        爆発した工場埋める準備してるし
        中国一辺倒は戦略としてもう無いんじゃないかな

        • これ日本ではなかば他人事みたいな扱いになってますけど、
          このシアン化ナトリウムが日本に飛来してくる可能性は十分ありますよね……?
          個人的には原発事故よりもよっぽど怖いんですが

          --
          一人以外は全員敗者
          それでもあきらめるより熱くなれ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            シアン化ナトリウム(NaCN)は空気中の炭酸ガスと反応してシアン化水素(HCN)となります。シアン化水素の比重(空気と比べた重さ)は0.687と軽く(0.696のネオンガスと同じくらい)中国から日本に来る途中に上空に移動しますよ。

    • by Anonymous Coward

      >中国という国家自体が持つチャイナリスクが大きすぎるからでしょ

      10年くらい言い続けてますね、それ

  • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 15時37分 (#2864524)

    信用できるか出来ないかで言ったら、中韓は信用できないしな。

    • by Anonymous Coward

      インド人も実は中国人と同じぐらいコミュニティを築いているから英語が上手い分脅威になりかねんよ?
      信用できないというのはおそらくおまえが世間知らずだからだろう。信用するのが馬鹿だということをわかるよ。

      • by Anonymous Coward

        インドの英語は総じて酷い。
        金持ちで良い教育受けた上流階級はまともだけどそんなのはごく一部。

        • by shibuya (17159) on 2015年08月15日 1時04分 (#2864811) 日記

          北米のサポセンをインド国内で展開する企業の場合は英語再教育に力を入れて
          USの顧客に受け入れられるように努力しているらしいが全部が全部それだけの
          ことをするわけじゃないからねー。
          なまじ共通語が英語ということでローカルなきつい方言に気がついていない
          話者にはハードルが高いだろうと想像するに難くない。

          親コメント
        • by northern (38088) on 2015年08月15日 16時01分 (#2865023)

          日本と一緒か
          まあ世界標準語はブロークンイングリッシュと言われるしな

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      「人として国を信じる」とはまあ平和ボケのウヨ臭い言葉だこと
      誰も韓国の話はしてないんだがなんかコンプレックスでもあるの?

  • by Anonymous Coward on 2015年08月14日 20時44分 (#2864699)

    インドの大多数が輪廻とかカルマとかの概念から脱しないとなかなか先に進めない。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...