パスワードを忘れた? アカウント作成
14321533 story
アメリカ合衆国

TikTok売却問題、オラクルに決定で決着。ただし米政府が認める内容かは不透明 24

ストーリー by nagazou
売却の行方は 部門より
TikTokの米国事業の売却問題について進捗があった。同事業に関してはトランプ大統領が、TikTokの米国事業を米国時間の9月15日までに売却せよと命じており、売却できない場合は米国内での事業展開ができなくなる。ByteDanceは9月13日、TikTokの米国事業をMicrosoftに売却しないことを通知した。Microsoftの発表で判明した(MicrosoftCNN)。

この発表の約1時間後にByteDanceが選んだのは、米Oracleの提示した案であると報じられた(過去記事)。Oracle案では、TikTokは米国事業に関しては売却を行わず、Oracleとの信頼できる技術パートナーシップという提携によって米国事業を続けるという方式だという(The Verge日経新聞ロイター)。

この決定について、ムニューシン米財務長官はOracleとByteDanceの取引を確認したと発言したという。今週対米外国投資委員会(CFIUS)にこの提案を図るとしている。今回の決定で、米国のTikTok従業員1400人と数千万人の米国のユーザーは一息つくことはできた。しかし、今回の一件がトランプ大統領の命じた米国事業の売却に相当するのかは疑問が残るところ(The Vergeその2WSJ毎日新聞)。

そもそも提携は事業の売却ではなく、Oracleが主張する「信頼できる技術パートナー」なるものが、何を意味するのか不明。現状の提案では一部の国で行われている現地法人と提携しているのと変わらないという説もある。果たしてこの提案が米国政府に承認されるのかどうかはまだ不透明であるとみられている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • TikTokオワタ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2020年09月15日 15時11分 (#3889376)

    Oracleが引っかき回して不可思議な規約ができて無償利用できる範囲が極端に狭くなったりサブスクリプションでサポート費用がバカ髙だったりするようになるんだ。

    ていうか真面目な話、これって売却されてないんだから、米国政府が認めるとは思えないんだがな。
    中国共産党政府に情報や技術が流れるのを阻止するのが目的なはずだから、完全に切り離されてなければ安心しないだろ。
    経済・情報戦争のまっただ中だし、下手するとOracleが裏切り者扱いされるんじゃないの…。

    • Re:TikTokオワタ (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年09月15日 15時21分 (#3889388)

      下手するとOracleが裏切り者扱いされるんじゃないの…。

      このサイトにはOracleに裏切られた人が大勢いそうですね。

      親コメント
    • Re:TikTokオワタ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2020年09月15日 18時47分 (#3889578)

      まずはTikTok Master Bronzeから……

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月15日 15時43分 (#3889409)

      同感。
      米国政府云々もTikTokの努力も関係なく、Olacle絡みになってしまうとオワコン化しか思えない。

      >Oracleが引っかき回して不可思議な規約ができて無償利用できる範囲が極端に狭くなったり
      >サブスクリプションでサポート費用がバカ髙だったりするようになるんだ。

      自分が思ったのOOoかな。
      簡単に利益化出来ないと思ったら放置一直線だろ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月15日 16時02分 (#3889434)

      Oracleに関しては概ね同意なんだが、MSに買われる方向なら幸せになれたかというとそこもちょっと確証持てないような

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年09月15日 20時57分 (#3889677)

        MSが買うと競合の自社サービスをオワコン化するから...

        ...MSN Messengerとかね

        とはいえSkypeが幸せになったかと言われると微妙だけど

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >とはいえSkypeが幸せになったかと言われると微妙だけど
          有る意味、買収前とあんまり変わらず自由にやれていると思うが。
          シナジー効果とか全く考えて無さげだが。

      • by Anonymous Coward

        MSはB2C商売もずっとやっていた・やっている(すべてにおいて大成功しているとは言えないが、継続し続けている)が
        Oracleはその経験がほぼ無い
        Oracleが買収する方がより酷い事になるのは間違いが無い

    • by Anonymous Coward

      Oracleとしては買収して取り込むより、レンタルストレージのお客になってほしいんだろう。
      取り込んでしまうと「収入」にならないから。
      ストレージはOracleが提供管理するから情報や技術の漏洩はおきませんよと。

    • by Anonymous Coward

      Oracleがどうやってマネタイズしようと思ってるかは知らんけど、
      さすがにこのユーザ層から金を取るビジネスモデルじゃやってけないのはバカでも分かりそうなもんだが。
      企業アカウントから金をむしるぐらいならあるかも。

    • by Anonymous Coward

      ラリーはドナルドと仲が良いようなので特別扱いされるかも。
      あとは選挙が微妙な展開なので態度を軟化させて売却の強制は言いすぎたとか。

    • by Anonymous Coward

      Oracleが引っかき回してTikTokがゴミみたいに切り裂かれて……みんな喝采!
      #…じゃないのか?

  • 1.アメリカ大統領選挙が終るまで待つ。
    1.1.トランプが勝ったならTikTokのアメリカでの事業展開は禁止。アメリカ企業がTikTokをパクったサービスを始める。
    1.1.1.トランプ2期目の後半ぐらいに「TikTok的なサービスはアメリカ起源、TikTokはパクリ」と言う「歴史の見直し」を行なう。
    1.2.トランプが負けたなら話は全部無かった事にする。

    上記処理中にExceptionが発生した場合は、人類文明の終了処理を行なう。←えっ????

  • by Anonymous Coward on 2020年09月15日 17時00分 (#3889487)

    上手く持って行けば、「信頼できる技術パートナー」として、Oracleのデータベースコードに手が出せる。

    • by Anonymous Coward

      逆にOracleのDBを使っているシステムで米国向けのサービスを提供してはいけないとかなったら、ただじゃ済まなさそうだな

      # JavaもOracle製ランタイムからの移行必至

    • by Anonymous Coward

      正直今更 Oracle のコードなんかいらんやろ。
      今現在 Oracle 使っている連中の大半は過去の遺産の維持のためじゃねーの?

  • by Anonymous Coward on 2020年09月15日 22時53分 (#3889770)

    >TikTokは米国事業に関しては売却を行わず、
    自分で面倒みるのメンドクセー。

    >Oracleとの信頼できる技術パートナーシップという提携によって米国事業を続けるという方式だという
    自分は注力せずにマネタイズだけ最大化したい。

    だってお布施少ないんだもん!

    • by Anonymous Coward

      パートナーシップ云々以前に大手顧客歓迎でしかないよな。
      自社で営業リスク負う気も何もないだろ。
      利益が出なきゃ何時もの如く知らんぷりで終わるだけ。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...