パスワードを忘れた? アカウント作成
15155217 story
テレビ

NHK、職員1万人の37%にも達する管理職を約3割削減へ 職種別の採用を一本化 80

ストーリー by nagazou
バブル期世代が多いんだ 部門より
NHKが受信料の値下げなどの収入源対策から、管理職を約3割削減し、職種別の採用を一本化する人事制度改革を行うという。共同通信の記事によれば、職員約1万人のうち37%を占める管理職を25%に減らすという。現在の管理職にはバブル期に大量採用した人が多く、年齢に応じた役職定年を設けるほか、早期退職も促すとしている。このほか、記者やディレクター、技術など職種別の採用を廃止するとしている(共同通信)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時18分 (#3970069)

    職種別採用を廃止って質の低下につながる恐れないかな。

    • by Anonymous Coward

      むさ苦しいオタク系アナウンサーとか、ミスコン出身の技術系職員とかいいことばかりですやん

      • by Anonymous Coward

        採用評価が面接偏重の日本では外面が良いだけで実績のない技術者採用になるでしょうって話なので、
        後者はともかく前者は無いでしょう。

    • by Anonymous Coward

      質の低下が明らかなら、NHKの完全民営化=有料スクランブル放送化=NHK税廃止の目処が立つ。

      • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 14時20分 (#3970118)

        その流れなら見るに値する番組もないのに受信料だけは固定で取られる未来しか見えないんだが?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そこまで来れば、国鉄や電電公社や専売公社や郵便局のように、民営化への抵抗も低くなる。

    • by Anonymous Coward

      社内で囲んどくよりもフリーランスや外注の方が競争力あるし、固定費減るからいいんじゃね。必要な時だけ雇おう。

      • by Anonymous Coward

        その考えって、メーカー衰退の理由の一つですよね。
        害虫任せだと、大きな流れが変わったとき全然適応できないから。

        • by Anonymous Coward

          大きな流れで要らないやつを切れないとコストが増える一方では

          • by Anonymous Coward

            メリット:いらない奴をさっさと切れる
            デメリット:使える外注をタイムリーに確保出来ないと詰み

            外注に「この先どうなるか読んで先行投資しといてね!よろ!」って言ってみても
            「はいそうでうね」にはならんだろうなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時20分 (#3970070)

    そりゃ平均年収も高くなるわ。

    • by Dynaming (49081) on 2021年02月01日 20時02分 (#3970341)

      流石にこの比率なら管理職以上≠課長以上と思われる。
      年齢重ねて一般従業員扱いできなくなった名ばかり管理職が増えてたんじゃないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      他人の年収下げて喜ぶ奴が多いようじゃぁそりゃデフレ脱出も難しいよな

      • by Anonymous Coward

        たいしたことしてなくても年功序列で給料だけ上がっていくオッサンなんて
        社会の害悪だと思ってる奴が大半だろう。
        そんなおかしな制度を維持してきた日本企業ですら害悪としてリストラするし。

        • by Anonymous Coward

          そんなのが大半からデフレ脱却できないんだろうなという話
          安く買う話ばかりして高く売る話はしない、悪人扱い
          そら景気悪くなるわなぁ

          • by Anonymous Coward

            >そんなのが大半からデフレ脱却できないんだろうなという話
            それがデフレの一因だという根拠を提示しなよ。
            ボクの考える日本w

      • by Anonymous Coward

        自由契約で売上を上げている会社ならそういう論が成り立つが、半ば強制的に言い値で契約させられているんだから反感も持つでしょ。
        番組作成費は関連会社を作ってそっちに廻し、人件費は高く、「経費が掛かっているので受信料は下げられません」なんて宣う余地を与えちゃっているから。
        通常の会社のように、実質的に依存しているような関連会社は子会社とみなして連結決算で出させたらどうなるんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時30分 (#3970076)

    批判を受けたくない政治家だろうねえ(とくに与党)

    • by Anonymous Coward

      NHKは政府の関与が酷いってここで散々批判されてるのに?
      報道関係としてのプライドがあるなら民間に出て頑張れよ。
      今なら個人レベルでさえ発信できるんだし。

      • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時58分 (#3970094)

        NHKは政府の関与が酷いってここで散々批判されてるのに?

        もっと関与した結果がコレだろ。角を矯めたいんだよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        隣の国からの関与ですよね

      • by Anonymous Coward

        NHKは政府の関与が酷いってここで散々批判されてるのに?

        違うでしょ?
        「NHKは政府の関与が酷いってここで散々おれさまが批判してるのに?」
        でしょ?

    • by Anonymous Coward

      必要ない名ばかり管理職減らすと体力が奪われるんか?

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時34分 (#3970078)
    トップにいる歴代最高齢の人はいいんすかね>NHK
  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時45分 (#3970084)

    関連会社に天下っていく。
    関連会社でバリバリやっている人に負担がのしかかる。
    いやはや、大変そうだ。

    # それでいて、中の人の給料釣りあげたら意味ないだろうな。

    • by Anonymous Coward

      受信料徴収の子会社を作って、そこに送り付ければいいじゃない。
      保険会社だと、介護事業に進出したりしましたな。

      • by Anonymous Coward

        ひょっとして天下りした人たちが現場で働くとでも思ってる…?

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時52分 (#3970089)

    『チコちゃんに叱られる!』は、ネタ切れならば、時間つぶしのつまらないコーナーなど作ってまで無理に続けずに、
    不定期放映に戻してはどうか。

    • by Anonymous Coward

      切られたのは本編じゃなくていわゆる働き方改革のコーナーだから、CGチームの負荷が何らかの方法で改善されたって事じゃないかな?

      • by Anonymous Coward

        本編のネタも質の低下が著しいと思わん?

        • by Anonymous Coward

          元々ただの雑学で知らない奴相手にマウント取るだけの下品な番組なのに、
          あれ以上どんな質の低下してたの?

          • by Anonymous Coward

            番組の演出にまでマウント取られたとかコンプレックス抱くなんて、普段からどんだけ卑屈に生きてるんだよw

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 13時59分 (#3970095)

    それでぁゃιぃ人材が潜り込めていたわけか。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 14時02分 (#3970099)

    管理職より上、普通の会社で言うところの役員クラスは減らさないの?

    • by Anonymous Coward

      管理職より上、普通の会社で言うところの役員クラスは減らさないの?

      それなりの株主でしょうから切れないのでは?

      • by Anonymous Coward

        経営委員(12人)、会長(1人)、副会長(1人)、専務理事および理事(7人以上10人以内)は、放送法定人数らしい。

        • by Anonymous Coward

          法律変更だと面倒くさいから、人数は減らさないにしても、
          給料(役員報酬)と使える予算(機密費交際費etc)を減らすとか。
          1時間100円ぐらいでいいよ。労働者じゃないので最低賃金は関係ないよね?

      • by Anonymous Coward

        株主?何言ってんだこいつ。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 18時01分 (#3970260)

    NHKはエンタープライズや出版などの天下り先を大量に持っているから、そこに早めに出すだけだろう。

    • by Anonymous Coward

      公取委何してるの!?

      • by Anonymous Coward

        公取は世論が味方に付いていないと無力
        マスコミとはずぶずぶですから

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 21時06分 (#3970381)

    役員(役員報酬)を減らせば管理職数人程度は捻出できそうなものだけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月01日 21時41分 (#3970404)

    クビになって失業者が増えるのかな?

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...