パスワードを忘れた? アカウント作成
15481378 story
お金

益子焼「つかもと」が民事再生へ。駅弁「峠の釜めし」の容器供給元 26

ストーリー by nagazou
民事再生 部門より
伝統工芸の益子焼の製造販売をしていた栃木県の「つかもと」が、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。同社は荻野屋が販売している駅弁「峠の釜めし」に使用される容器を製造していたことで知られる。2009年に制作された動画によれば容器は当時、1日1万3千個ほど製造されていたという。しかし、コロナ渦の影響などから販売不振に陥り経営を圧迫した。負債額は約9億としている。民事再生法の申請は9日付で行われた。再建型の法的整理を目指しており事業は存続するとのこと(下野新聞共同通信JSTの動画)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年11月13日 9時31分 (#4151301)

    下野新聞によれば

    消費者の趣味嗜好(しこう)の多様化などが進み、益子焼の需要は低迷した。

    こっちの方が原因だよね。個人的にも益子焼のあのボッテリした質感がイマイチ使いづらくて、食器棚の肥やしになっている。

    とはいえ、益子に限らず、全国の窯元が苦戦しているのは事実みたい。
     「荒玉9窯元、巡って応援 コロナ禍で苦境、熊本県も支援 スタンプラリーなど [kumanichi.com]」(熊本日日新聞)
     「砥部焼販路開拓を加速 コロナ禍の窯元、店舗開設やお披露目会 [ehime-np.co.jp]」(愛媛新聞)

    どうやら陶芸品というのは、いまや観光の土産物と化していて、イベント販売がなくなると即苦境に陥る?

    • by tsukachan (26170) on 2021年11月13日 18時52分 (#4151570)

      おぎのや長野店も2021年8月末で閉店。川中島古戦場のすく近くで観光バスが何台も停まれる駐車場があって、かつては団体さんがいっぱいきていました。コロナ渦でゴッソリお客さん減ったんだろうな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おぎのや長野店も2021年8月末で閉店。川中島古戦場のすく近くで観光バスが何台も停まれる駐車場があって、かつては団体さんがいっぱいきていました。コロナ渦でゴッソリお客さん減ったんだろうな。

        「古戦場から逃げるな」キャンペーンを展開すべきですね

      • by Anonymous Coward

        長野、ドライブイン店舗は閉店したけど、
        釜めし自体はユニクロ長野南店前に売店設けて売ってるそうな。

    • by Anonymous Coward

      > とはいえ、

      これも挙げてよ
          https://bizencci.or.jp/oshirase/hajime_komachi [bizencci.or.jp]

    • by Anonymous Coward

      陶芸品というかいわゆる伝統工芸品は軒並みそんな感じでしょ。ただ飲食店の営業がコロナの自粛ムード止まった関係でそっち向けが減ったのもあるか。観光用と外食用に依存していたのがたまたまダブルパンチになったのか。
      伝統を捨てて実用性をあげると現代工業的手法や中国の低廉な人件費に負ける。嗜好の変化というより日本人が貧乏になったからか?いや21世紀初頭は元気だったようだし嗜好の変化でいいのか?
      人気が強い伝統工芸品は装飾品や祭事等の特別な機会に使うための高級品として生き残る。人気がそうでもないものは通販や小売店で売れないので観光地で販売するための土産物として生き残る。人気がない、獲得できなかったものはそのまま消える。
      実用品として利用されてる間は伝統工芸なんて呼ばれない。文化包丁が生き残ってるいい例だろう。

      • by Anonymous Coward

        陶器が不調なんじゃないかな。
        耐熱ガラスの食器は便利だよ。

        • by Anonymous Coward

          ましてや”貧乏人”にとっては100円ショップのプラスチック耐熱プラスチックで十分だしな……
          (100円ショップクラスだとガラスや陶器で割れるリスクよりも、汚れとキズを無視したら長期に使用できるプラ容器の方がコスパが良いので)

    • by Anonymous Coward

      まあ余裕のない事業は、新コロ騒動の一時的な経済混乱で止め刺されるケースも多い。
      需要の低迷が根底にあっても、直接の原因はコロナ禍と言ってもいいだろう。

    • by Anonymous Coward

      コロナうずのせいですね

    • by Anonymous Coward

      たまにスーパーの駅弁フェアとかで峠の釜めしが売ってるんだけど、正直に言って容器(陶器)が重たい
      嵩張るし捨てる時に重たいしで、なんとかならんのかと思ってた

      • by Anonymous Coward

        紙容器版もありますよ

      • by Anonymous Coward

        コンロがガス全盛の頃なら、あの容器を一人用土なべとか家で釜めし作るのに再利用とかも流行った時期があったんだけどね。
        IHの家が増えたいまではIHではそれもできず、本当にただ重いだけ。

    • by Anonymous Coward

      そうだよ。
      陶器市なんてお気に入りの作家に会いに行く日だ。で、話して、なんか買ってくる。
      推しタレントのライブに行くのと変わらんよ。

  • by jizou (5538) on 2021年11月13日 12時55分 (#4151399) 日記

    うちにも釜飯の容器は4個ありますね....
    軽井沢に行ったときに、何度か食べに行ったことがあります。

    最近は紙製の容器で販売しているものがあるようですね。
    中身を楽しむだけならこれでもいいけど、
    やっぱり、陶器に入っていてほしいような。

    再生してくれるといいなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2021年11月13日 10時21分 (#4151316)

    もともと割れやすい陶器ということで使い捨て感覚で買われるように大量生産で価格を抑えていたのが
    安い輸入磁器やガラス食器が大量に出回るようになって市場から追いやられる格好になっている。
    使う側としても丈夫な磁器や強化ガラスの方が都合いいしね。

    • by Anonymous Coward

      陶磁器は100均で売ってるようなものでも日本製も沢山あるけどね。美濃焼とか
      陶磁器は伝統工芸だけじゃなくて大量生産の工業製品も実は多い

  • by Anonymous Coward on 2021年11月13日 15時14分 (#4151490)

    最後に残るは飯のみ?

    #EF63の汽笛は忘れられない

    • by Anonymous Coward

      今アニメやってるシンカリオンZの拠点は横川なので
      劇中で運転士たちが釜めしをおいしいおいしいと食べる場面を毎回入れればいい
      全国のお子様がテレビを見て「かまめしたべたい!かってかって!!」と親にねだって
      デパートやスーパーの駅弁市で釜めしが売れまくる

    • by Anonymous Coward

      碓氷峠を廃止したのって本当に得策だったんだろうか。
      今はコロナでちと厳しいけど、新幹線で高崎まで出て、軽井沢まで在来線で楽しんで新幹線で帰る日帰りツアーとか
      需要を作ることはできると思うんだが。ってか、地方はマジ需要を興さないと沈む一方だし。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...