chronatogのコメント: Re:部門名のとおりなんだけど (スコア 2) 147
部門名読んだら「ポン酢醤油のある家さ」しか出てこないだろ。
こちらは、chronatogさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
部門名読んだら「ポン酢醤油のある家さ」しか出てこないだろ。
>おそらく専用ICを開発していたんだろうけど、スマホを見れば、画像処理はCPUに
>任せているわけで、ソフトの開発費はかかるだろうけど、ASICは使ってないので、
>ハードのコストはそんなにない。
スマートフォンの画処理はCPUに統合された画処理を叩いてるわけで、ソフトで
全部やってんじゃないです。AppleだとAなんちゃらに統合済み。
各社も専用ICを一から開発してるのではなく、ニコンもキヤノンも
ペンタもMilbeautのチップを買ってちょこちょこと数値をいじって
ExpeedやDIGICやPRIMEとしています。
嚥下能力の低下から起こる高齢者の誤嚥性肺炎も
死因としてはかなり高いようですし、飲み込む能力、
気管に入った際に咳き込む能力が低い幼児、児童、
高齢者にとっては、食事はかなり危険なんですね。
毎日数回行っているという頻度の高さもありますし。
>未成年と一括せず、未就学児、小学生、中学生、高校生、大学生で分けて欲しい。
月にいくらまでゲームにお金を使っていいか、そのくらいは
各ご家庭できちんとやりましょうよ。
子供を説得するのに外圧使って楽したい気持ちはわかりますが。
あれ?
Z4tabの通知に1月18日ごろに7にアップデートだよって
来てませんでしたか?
何か見間違えたかな。
千代田線の6000系が1968年登場で一番古いですかね。
ただ、設計が40年寿命って事と1990年まで作ってた事で
全車完全引退は2030年頃のようです。
6000系~8000系のシャキッとしたデザインも、
あと10年くらいでお別れなんですね。
アニメイトは秋葉原で3店舗あるからどれを指しているか知らないけど、
とらのあなの並びのアニメイトは長年使っててもそんな光景を
見た事が無い。
そもそも書籍はシュリンク包装されてて立ち読みができない。
Amazonの営業拠点問題とタックスヘイブンへの資産移動問題を
ごっちゃに語って得意顔のおまいさんに目が点だよ。
あなたがこの製品の目的を勘違いをされているだけでは。
これは「追跡」を目的としたものではなく、発見後の
連絡を迅速にするためのものです。
開発元の会社のサイトで開発経緯と製品の目的が
解説されています。
・徘徊老人を保護するのは警察のケースが多い
・保護したら怪我が無いか身体検査をする
・その際にQRコードが見つかったら、まずチェックする
という状況を踏まえて、保護された後の連絡を迅速にしよう
というのが今回の製品、システムになります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン