パスワードを忘れた? アカウント作成
135854 journal

mtyの日記: 平和だなあ 4

日記 by mty

asahi.com(朝日新聞社):メンチカツほおばって「つり銭騒動」 民主・鳩山代表 - 政治

> だが、おつりをもらわず、「買収では」などと一部報道で指摘される羽目に。

報道の方、暇なんですね。。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 実際に紙面で見てみたら、穴埋め記事だった、とか云うオチじゃないんですかね?

    ある新聞に、ある記事が載ったとすると、

    • 朝刊/夕刊のどっちに載ってるのか?
    • 何面の記事か?
    • 紙面のどこに、どの程度の大きさで載ってるか?

    と云った事が、その新聞社が、その記事を、どの程度重視してるかの指標になるんでしょうが、Web版だと、その辺りの情報が、ごっそり欠落してしまう、と。

    • なるほど。
      Web記事だと扱いまでは不明ですね。B級記事?でも上のほうにきますし。

      記事としての扱いもそうですが、そんなこと聞いている暇だあったら、、というのもあるのですが。

      親コメント
      • 記事としての扱いもそうですが、そんなこと聞いている暇だあったら、、というのもあるのですが。

        と言うか、紙版の新聞を作る上で、こう言う記事は、嫌でも必要になると思いますよ。
        紙面に穴開ける訳にはいかないから、こう云うB級的な記事は必要になると思いますし(とりあえず、無駄になっても良いような記事だけ用意して、穴が開く場合は、それを使う)、政治面でも、硬い記事の横に、息抜き的な軽めの記事を置く事も考えられますし。
        Web版だと、個々の記事に目が行きますが、紙版だと、複数の記事から、構成された紙面が商品になるので。

        もし、将来、新聞が完全にWeb版に移行したら(まぁ、Web版に移行して商売になるかは、ともかくとして)、逆に、この手のB級的な記事は減るか、B級記事コーナーみたいなのが出来るかするんじゃないですかね?

        親コメント
        • なるほど。
          紙面に穴をあけないためにはどんなものでもネタを集めておくと。
          何だか予算を取るために必死に事業を探す官庁の姿とたぶりました。(最近は私企業の中でも多いでしょうが。。)

          > もし、将来、新聞が完全にWeb版に移行したら(まぁ、Web版に移行して商売になるかは、ともかくとして)、逆に、この手のB級的な記事は減るか、B級記事コーナーみたいなのが出来るかするんじゃないですかね?
          Webが以降先なのかどうかはともかく、遅かれ早かれ紙媒体としての新聞の役割はかわっていくのでしょうね。
          いい意味で記事の質の面でもかわっていってほしいものです。

          親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...