myabiの日記: この土日 2
昨日土曜は毎度の秋葉。
りばちで結構前から置いてあったジャンクのKATOあずさニューカラーの189系大窓車のMユニットとTユニットがそれぞれ値下げされていて、Mユニットが1,600円、Tユニットが1,200円だったので、この価格ならと速攻でゲット。
行き付けの模型屋の後は、常連さんとともに銀座ライオンへ。次の日(つまり今日だ)が仲間内の鉄模走行会なので軽くいくつもりが、勢いでいつもの呑み方に。
だって美味くて止まらないんだも~ん。
で、本日の仲間内の鉄模走行会。
まったりと走らせたり寝たりしつつ楽しくゆっくり過ごせました。
何年も前に作って仕込んであったので個人的には今更感のあったレインボー室内灯付きのスーパーエクスプレスレインボーを久々に走らせましたが、部屋の灯りを落とすとやはり綺麗です。
で、今更ながら幹事の人がこのレインボー室内灯に興味を持ったらしく、いろいろ聞いてきたので、正体はイルミネーションLEDで秋月に売ってることとか他の部品の役割とか教え、ついでに回路図も簡単なのでその場でメモ用紙に書いて渡しました。
また、幹事の人が持ち込んでいたKATOのパワーパック(Standard S)が一つ故障したらしく、ツマミの位置に関係なくディレクションスイッチのみで車輌がMAXで突っ走る状態に。
故障の仕方からして、おそらく出力段のTrもしくはFETが逝っちゃってCE間もしくはDS間が短絡状態になっているものと思い、持ち主もKATOに持ち込んで修理する気は無いとのことだったので、私が持ち帰って見てみることに。
で、先ほど見てみたのですが、やはり出力段のトランジスタの故障です。BD911というトランジスタなのですが、ググっても秋葉辺りでの扱い店が見付けられません。(もしかしたらガード下の何処かのパーツ屋にあるかもしれないけど)
通販専門の店もあるのですが、パーツ代(120~130円くらい)よりも配送料の方が高く付く有様。さて、どうすべか。
入手さえ出来れば修理そのものは簡単なんですけどね。
とりあえず、持ち主の人に状況をメールしましたが、どうなりますことやら。
イルミ綺麗そうですね! (スコア:1)
記事中にあるイルミLEDに興味を持ってしまったので、早速週末にでも入れ知恵してみようかと思います。^^
確かに綺麗は綺麗なんですが (スコア:1)
実は今回のメインテーマが夜行列車だったものでレインボー室内灯なレインボーを持ち込んだというのもあるのですが、もし実車であんなのが存在したら、乗客が発狂するんじゃないかと思います。模型だから綺麗で済みますけどね。
バー銀座パノラマとかに持ち込んで走らせたら結構受けるんじゃないか、と仲間からも言われていますが、今のところそこまでするかどうかは……。
ちなみに、イルミネーションLEDは秋月の10個入り900円というのが割とお得。
これに小型のブリッジダイオード、78L05等の5V電源IC、コンデンサ、抵抗を使用し、KATOの場合は室内灯の電球部分を落とした端子部分を土台にして空中配線で組み上げます。
一番のネックは小型のブリッジダイオードかな。以前は秋月で10個100円とか安くて便利なのがあったのですが、今は扱いが無いみたいなので。
あと、HOだと1個で車輌全体に導光できるかどうかも問題ですね。2個使っちゃうと個体差で色の変わり方が異なるので、可能な限り1輌1個で済ませるようにした方が良いのですが……。