パスワードを忘れた? アカウント作成
395630 journal

targzの日記: ということで、わたしの日記は ID 持ちのみコメント可とします 2

日記 by targz

さきほどのテストにより、Anonymous Coward (略して AC) によるコメントを排除できることが判明しましたので、今後、わたしの日記は、デフォルトでは、スラッシュドットの ID を持っている人のみコメント可とします。

スラッシュドットのコメントフォームは、その場限りの名前を入れられないので、ID を取るか AC で書くかの両極端しかできません。ウェブログのように、名前/メールアドレス/ウェブ URL が入れられたらいいんですが、そういう機能が実現されるのは当分見込めないようです。
そうなると、悪意ある AC を排除するためには、ID のみに制限するほかありません。ちょっと大変ですが、スラドの ID なんて捨てメールアドレスだけで登録できるので、ご容赦ください。

(このエントリーは誰でもコメント可としました)

[追記] せっかくなので、アカウント登録ページへのリンクを設定しました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • さすがに本家を正しく内容を理解できる程の英語力も無く、また、コメントも最近は見る事が無いので、ID 対非 ID 率や展開とかは解りませんけど、日本版でとある方の日記を見て
    マジレスする人が多くてつまらない
    と言う感じの書き込みがあり、Slashdot と言う場所は一体どう言う場所なんだろうと考えてしまいました。

    個人的には一言で言えば、アレゲなネタを肴に雑談する場所なのですけど、真に受けてレスポンスする事の何がまずいのかよくわからないのです。
    流れや雰囲気から状況判断する事は必要かもしれませんけど、真に受けるかどうかは読む人ごとに個人差はあるでしょうし、同じ事を書くにしても人によって出来上がる文章も変わるでしょう。
    ただ、雑談である以上は下らない事を書く事も許容されると同じく、まじめな事を書く事も許容されるのではないのじゃないかなと…。

    また、公共の場である以上はそれなりの節度も必要だと思いますけどどうなのでしょう?
    あたしはモデレーター権を放棄していますけど、フレームの元等のモデレーションがあると言うことはSlashdot と言う公共の場の維持の為でもあると思っています。

    どのような発言であれ、発言者と視聴者との間には大なり小なり「違い」があるものだと思うのです。それに対して誤解が生じた可能性をどちらかが感じれば尋ねる事でそれを解消できますけど、発言者に直接尋ねる事が出来ない(又はそのつもりが回答者が発言者だと断定しにくい)事の回避がID での発言なのだと思っています。勿論、ID が完全にそれを解消できる等とは思ってはいませんけど、アノニマスよりは遥かにましでしょう。

    また、言葉遊びをしたいのなら、確かにフレーム化してしまったりした場合に個人攻撃を受けてしまう可能性が比較的薄い(過去ログを読んでわざわざ自分の事だと確認しない限りは)アノニマスとしての投稿は便利だとは思います。

    マルチアカウントで別人に成り済ます事も可能ですし。

    Slashdot で許される発言と許されない発言とはとかSlashdot では ID を使わないと虐められる(?)とか、そう言った事に関して触れる気もないし論議する気もありません。

    ただ、個人的にはとっくに居心地が悪い場所になっていることは確かですけど。

    Slashdot 自体アレゲ 雑談不明瞭な場所として運営されているのだと思います(本家も)。
    だから、どうあるべきかと言うのが考えにくいのも確かかもしれないと言うのが結局のあたしの結論です。
    システム変更も活性化がメインでしょうし、運営サイドがアノニマスでの発言の多さをどう考えているかも知りませんが、ID を取るのが億劫な人もいっぱいいそうで、アノニマスでの利用者が減る事はそれ程無いんじゃないかと思いますし。

    個人的には別にアノニマスでも構わないけど、ID であれば上記の様な利点が考えられる事と、別に Slashdot の ID なんて、嫌になったら使わずにアクセスすれば良いしアクセスする事も止めれば良いって言う、たいした意味を持っていないものくらいにしか思っていなかったりもしますけど…。
    ただ、ID であれアノニマスであれ、誹謗中傷とあたしの病状を悪化させる可能性があるものは避けますけど :P。

    なんだか全く取り留めのない内容でごめんなさい。

    // Mac OS X だと EM タグの部分が解りにくいですね…。
    --

    ----
    :oすずめのおやどはどこじゃろぉ
    ('>ぴよぴよ
    • どう返事すればいいか悩んでいたので、しばらく放置していましたが、このコメントが多くの人に見られる可能性が出てきたので、フォローしておきます。

      なぜなら、当面の日記エントリーの末尾に「コメントするにはスラッシュドットのアカウントが必要です」と注意書きをつけることにしましたが、そのリンク先がこの日記エントリーだからです。「なぜスラドのIDが必要か」と疑問に思った人はリンクを辿るわけで、そうするとこのコメントも読まれてしまうでしょう。そうなると、わたしが返事をしないわけにはいきません。

      >>マジレスする人が多くてつまらない
      >と言う感じの書き込みがあり、Slashdot と言う場所は一体どう言う場所なんだろうと考えてしまいました。

      スラッシュドットも登録者が増えてきて、いろんな人が増えたということでしょう。でも、技術系サイトでネタを出すならば、あくまでネタと断わることが礼儀だろうと思います。マジレスが悪いわけがありません。
      なぜなら、理系の思考回路は、まず「ネタかどうかを論理的に判別する」ことから始まるからです。そして、その判別過程すら雑談材料となります。人によっては、その雑談を「ネタなのに真面目に受け取って……」と思うかもしれませんが、それは理系的思考というのを分かってないだけです。場合によっては、「ネタだと思うけどマジメに解釈したらオモロイのでは」と考えてマジレスしている場合もありますよね。
      それこそ、「マジレスするからつまらない、と思うならヨソに行ってくれ」と思えばいいです。

      >また、公共の場である以上はそれなりの節度も必要だと思いますけどどうなのでしょう?

      これもそう思いますが、マスコミのような行きすぎた自主規制も困ってしまいます。言論の自由と、発言の責任のバランスをどこに取るかがポイントでしょう。責任が取れるんだったら、ある程度何を言っても自由だと思います。逆に、AC の場合、責任が取れないので、大幅な制約をかけるべきでしょう。

      >どのような発言であれ、発言者と視聴者との間には大なり小なり「違い」があるものだと思うのです。
      >それに対して誤解が生じた可能性をどちらかが感じれば尋ねる事でそれを解消できますけど、
      >発言者に直接尋ねる事が出来ない(又はそのつもりが回答者が発言者だと断定しにくい)事の回避がID での発言なのだと思っています。
      >勿論、ID が完全にそれを解消できる等とは思ってはいませんけど、アノニマスよりは遥かにましでしょう。

      そうですよね。スラドは雑談サイトですが、話のキャッチボールを行うには、相手を認識する必要があります。そのためにはアカウントがあるのだと思います。

      >ただ、個人的にはとっくに居心地が悪い場所になっていることは確かですけど。

      それはちょっと残念ですね。
      わたしも、ときどき、2ちゃんねるなどヨソで流行っている隠語や言い回しが出てくるのは、あまり好みません。そのフレーズを判ってない相手には意味が通じないわけで、必然的に閉鎖的な印象が出てくるからです。そして、「ぐぐれ」という反論がすぐ出ますが、隠語はなかなか検索しにくいものです。
      最近では、愕然とした状態を示す「orz」とか、参照情報を示す「つ」とかはスラドでもすっかり定着したようですが、わたしはどうも馴染めず、自分では絶対に使いません;-)

      こう書くと、わたしは、匿名掲示板からスラドに流入してきた人が嫌いなだけに見えてしまうかも;-) 匿名掲示板というのは、はアレゲな文化とは対極を成すものですよね。
      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...