targzの日記: いまごろ Boot Camp 利用
先月、HDD を 160GB に増量したとき、実は Windows XP Pro の DSP 版を購入していました。新しく Windows のライセンスを入手するのは気がひけましたが、Vista への無償アップグレードがついているなら、「Vista を買ったら XP がついてくる」感覚になるので、財布のヒモが緩んでしまいました。でも、なかなか Windows をインストールできず放置していました。
で、やっと Boot Camp を使って Windows XP をインストールしました。無償アップグレードの Vista はまだ到着していませんし、まだ XP の方が実用的だろうという判断です。
インストールは順調に進みましたが、悩んだのがファイルシステムの選択です。Parallels Desktop でも Boot Camp 領域を使えるようにするには FAT32 がいいのか NTFS がいいのか、よく分かりませんでした。ちょろっと調べた感じでは「FAT32 だと動かなかった」という報告があるようなので、NTFS にしておきました。
それにしても、Windows Update をかけたら、まず Windows Installer 3.1 が入って、再度 Windows Update したら WGA が動くのは嫌ですねーー。ちゃんとしたライセンスがあるとはいえ、いきなりライセンス認証はしたくなく、30日の限度ぎりぎりまで粘りたかったのに〜〜。安全な状態で Windows を使うには、インストール直後にライセンス認証が必要とは……。認証したくなければ、手動でパッチをインストールすることになり、これまた面倒です。逆に言うと、ライセンスのぁゃιぃ Windows はパッチが当たってなくてゾンビ PC の温床というわけで、難儀な状況ですね。海賊版は許し難いとはいえ、ゾンビ PC の方がもっと許し難いので;-);-)
[追記 22:45] Internet Explorer から Windows Update を実行するのではなく、自動更新ツールから実行させると WGA を動かすことなくパッチが当てられました。自動更新の設定は「更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない」のレベルですが、それでも通知バルーンをクリックして、「高速」でダウンロードさせれば大丈夫でした。ということで、ライセンス認証は回避できたっぽい。
いまごろ Boot Camp 利用 More ログイン