パスワードを忘れた? アカウント作成
652748 journal
スラド

uchaの日記: プラスチックメモリかぁ 4

日記 by ucha

「安価で大容量」を約束するプラスチックメモリ

うゎ、想像もつかん。
使い道はOne Time ROM ですか。
電子出版向きなんですね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • プラスティックでできている以外は、ヒューズROMにしか見えない。
    しかも、リソグラフのような位置合わせの必要な微細加工なしで
    どうやってメモリセルを構築するのか疑問。
    まさか、メモリセルすら無いような記憶デバイスだとは思えないし…。
    Natureに論文を掲載してるってことは、査読付いてるだろうし、
    とりあえずトンデモでは無さそうだと思うけど…。

    しかし…FlashROMに限界が来てるなんて初めて知った。
    65nm以下のゲートで記憶保持できるかどうか、危ないのですね。

    # 「現在現実逃避中」
    • ううむ、ネタ元の情報だけでは技術的な詳細がわからない
      のですが、もし、CD-ROMやDVD-ROM並かそれ以上の容量が
      実現できて価格もその程度に抑えられれば、メカニカルな
      機構がいらなくて低消費電力だとすると、まさにモバイル機器で
      音楽聴いたり、ビデオ見たり、本(電子書籍)を読んだり
      するメディアとしてうってつけだと思うのですよね。

      フラッシュが限界に来ているというのはわたしも初耳でした。
      --
      uchachaの日記 [hatena.ne.jp]
      親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...