yasuokaの日記: Vistaで「jp90」タグがサポートされる122字 4
日記 by
yasuoka
小野口哲と玉置亮太の『日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上』(ITPro, 2006年11月22日)を読み直していたら、以下の部分に大嘘があるのに気づいた。
Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日本語フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり
違う。『Microsoft Windows VistaにおけるJIS X 0213:2004 (JIS2004)対応について, Version 1.0』(2006年11月, ここの「詳細資料」の1つ)にもある通り、この「122文字」という数字は、VistaのMSゴシックやMS明朝で「jp90」タグをサポートする予定の字数だ。「jp90」タグがサポートされるのは、実は、字形が変更された漢字の一部であって、実際にはもっとたくさんの漢字(少なくとも150字)の字形が変更されている。付録の『MSゴシック明朝JIS04字形とJIS90字形』で、この「122文字」が公開されているが、この中には「燿」や「濹」などが含まれていない。つまり、「燿」や「濹」は、MSゴシックやMS明朝の字形を変更したにもかかわらず、「jp90」タグはサポートされない可能性が高い、ということだ。
なお、「燿」や「濹」の変更前の字形に対しては、本来は「jp83」タグ(あるいは「jp78」タグ)や「hojo」タグでサポートすべきだ。ただ、Microsoftがそこまでサポートするのかどうかは、さすがに今のところ謎だったりする。
どうもありがとうございます (スコア:1)
じつはぼくも堂々と、
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/news4.htm [impress.co.jp]
> では、字形も含めて変更された全文字数はどのくらいか? 私も上のような考えに賛成だから深追いはしたくないが、
> 後述するグリフの切り替えのところで、MS書体が内蔵するJIS90字形の文字数が答えになる。つまり122字だ。
などと思い切り書いておりますので、戦犯の一人と言うことになりましょうか。
ただこの当時、PAGE2006などでも例の122文字の資料を「新MS書体で変更される文字のリスト」として配付していたんですね。
上記でもこれを加工して、「字体変更した96文字のリスト」として配布しています。
マイクロソフトが当時から確信犯的に嘘をついたのでなければ、 その後バグを見つけ修正したのではないかと推測しております。
ただ、安岡さんの挙げられた以外にも、
1-22-84 喰
1-23-68 隙
1-27-33 餐
1-37-38 兎
1-39-55 牌
1-41-03 稗
1-50-55 叟
など2004JIS変更分が変更されていますね(字形変更ですが)。これからすると腑に落ちない点もあります。
ともあれ、詳細を聞いた質問をマイクロソフトに送りました。回答があり次第、上記原稿を訂正するなり、
新しい原稿を書き下ろすなりしたいと思いますが、ことの重大さに鑑み、ぼくのブログなどで速報するかもしれません。
どうもありがとうございます。まずはお礼まで。
Re: どうもありがとうございます (スコア:1)
Re:どうもありがとうございます (スコア:0)
> 1-22-84 喰
> 1-23-68 隙
> 1-27-33 餐
> 1-37-38 兎
> 1-39-55 牌
> 1-41-03 稗
> 1-50-55 叟
このあたり、明らかに表外漢字字体表あるいはJIS X 0213:2004の例示字体を意識した変更でしょうけれど、「JIS90対応」のMSゴシック・MS明朝Version 2.5でもnlck/jp04グリフに変更されていたりして、ちょっとややこしいですね。
「隙」の字形変更 (スコア:1)