アカウント名:
パスワード:
しかもHDDが20GBか60GBしかないってPCとしては致命的だと思うんですけどね。 デジカメのやMP3やムービーの母艦にも使えないってことで。
20GBは個人的に少ないかなと思いますが、60GBはそうでもないかなと思います。 動画をバリバリ保存するのなら、大変だと思いますが。
CELLの特性上、ビデオや音楽の編集用のネイティブソフトがでたら結構使い物になると思うんですが、 それでもHDDの容量がネックになりますよねえ。
そのときはHDDの容量が大きいモデルを出せば良いだけじゃないでしょうか?
いや、交換できるのは知ってます。ってか、コレが一番の問題では?って事。
据え置きで電源入れっぱなしを考慮して使っているモノが、2.5インチの少容量のドライブである必然性なんか無いと思うのですよ。
それを同価格の安価な3.5インチのドライブと交換して、何かPS3の利点が損なわれるか?って言うと、特に無い。 元々サイズはそれなりに有るし、電気だって食うんですから。
ましてや、HDの映像なんぞ入れてしまうと、60GBでどれだけ使える?って事を考えれば、利点は大きいだけに、
「何故にわざわざ小容量で済ましている?」
って疑問は普通に出ると思いますが。
いや、折角家電に近いところにいるのだから、ってかんがえればHDDの容量は致命的だと思うんですけど。
使いかた次第じゃないですかね。わたしの場合だと、HDDにため込むのは音楽ファイルが中心になると思うので、 60GBで充分かなと思います。ウェブとかメールでしか使わない人だと、20GBで充分って人もいるでしょうし。 用途によっては必ずしも致命的ってわけではないかなと。もちろん致命的って人もいると思うので、 足らない人向けにハードディスク容量を増やしたのを出しても良いとは思いますけど。
そもそも「ウェブとかメールでしか使わない人」でLinuxでいいんだったら2万円台でそこそこのPCが買えてしまいますし、HDDふやしたらそのコストでそれこそもっといいPCがフツーに買えちゃうので本末転倒になると思うんですよね。
(Windowsなども含めて)PCを楽々と扱える人だとそうかもしれませんね。
6万っつーのはほんとビミョーな値段だと思います。
手間よりコストを掛けて解決する人達ってのは市場にいるので、 そういう人達にとって微妙な価格かどうかが問題になるかもしれません。
ゲームに向かおうが、PCに向かおうが値段と消費電力改善しない限り、 アドバンテージが何もないから、売れないと思う。
私もそうですが、PCを苦も無く扱える層には魅力は割と低いじゃないかと思います。 そうでも無い人達にはアドバンテージとなる可能性はあるんじゃないでしょうか?
video編集や画像ソフトもサムネイルまで出しておいても”よくわからない” HDDレコーダーも自分自身よく編集がわからない。
この辺はユーザインタフェースの実装次第ですね。HDTVの解像度だと画面に色々案内を出せたりしますしね。
インターネット検索やwebメールは機体側のアプリからはみ出しますからね。
こっちもそうです。人によって使い易いインターフェースってのはあると思われます。 Yahoo!なんかが初心者と呼ばれる人には扱いやすい様ですが。
そういう層に、「簡単にネットがあつかえます」なんてPC方向で責めたら大変なことになりますww。 あまり、「PCでできることができる」はアドバンテージにならないんですよ。宣伝文句にはいいんですが。
ユーザインターフェースがやさしいので(&割とわかりやすい方向に改良しやすい)、そっち方面の習得に掛かる時間が少なくて済むので、 インターネット利用の際の注意事項に時間を割きやすいので、アドバンテージかなと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
その程度の用途なら、いわゆるALL in ONE ノートが6万からあるし、Desktopなら本体、モニタかってもやはり6万円台。
わざわざHDTV用意して、PS3買って10数万。
消費電力もPS3+HDTVの方が下手すりゃ高い。(PCの廉価機と比較してね)
ゲームに向かおうが、PCに向かおうが値段と消費電力改善しない限り、
アドバンテージが何もないから、売れないと思う。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
デジカメのやMP3やムービーの母艦にも使えないってことで。
CELLの特性上、ビデオや音楽の編集用のネイティブソフトがでたら結構使い物になると思うんですが、それでもHDDの容量がネックになりますよねえ。
#SONYはせっかくSoundForgeやVegasを傘下にしてるのにちぃーとも役立てようとはしてませんな
HDDの容量 (スコア:1)
20GBは個人的に少ないかなと思いますが、60GBはそうでもないかなと思います。 動画をバリバリ保存するのなら、大変だと思いますが。
そのときはHDDの容量が大きいモデルを出せば良いだけじゃないでしょうか?
いつも主観で書き込んでいます
Re:HDDの容量 (スコア:1)
折角メディアプレイヤー機能底上げしても、環境を生かすためには更にVAIOを買ってください、では流石にフォロワーでも息が続かないでしょう。
で、PS3をメディアセンターとしない理由なんて、
ソニー内の問題にしか思えないという。
メディア機能の強化を主軸にってのであれば、既にその時ってのは過ぎてしまっているのではないかと。
Re:HDDの容量 (スコア:2, 参考になる)
で、新品の一般的なSATA 2.5"HDD突っ込めば勝手にフォーマットして普通にフル容量使えたりします。
いままでのHDDから環境を移行するためのバックアップツールまでXMBにちゃんと用意されてます。
(バックアップ用に外部メモリかUSB HDDかは要りますけど)
まぁ自分で大容量のHDDに交換するってのが家電的かどうかは置いといて。
Re:HDDの容量 (スコア:1)
いや、交換できるのは知ってます。ってか、コレが一番の問題では?って事。
据え置きで電源入れっぱなしを考慮して使っているモノが、2.5インチの少容量のドライブである必然性なんか無いと思うのですよ。
それを同価格の安価な3.5インチのドライブと交換して、何かPS3の利点が損なわれるか?って言うと、特に無い。
元々サイズはそれなりに有るし、電気だって食うんですから。
ましてや、HDの映像なんぞ入れてしまうと、60GBでどれだけ使える?って事を考えれば、利点は大きいだけに、
「何故にわざわざ小容量で済ましている?」
って疑問は普通に出ると思いますが。
Re:HDDの容量 (スコア:1)
使いかた次第じゃないですかね。わたしの場合だと、HDDにため込むのは音楽ファイルが中心になると思うので、 60GBで充分かなと思います。ウェブとかメールでしか使わない人だと、20GBで充分って人もいるでしょうし。 用途によっては必ずしも致命的ってわけではないかなと。もちろん致命的って人もいると思うので、 足らない人向けにハードディスク容量を増やしたのを出しても良いとは思いますけど。
いつも主観で書き込んでいます
Re:HDDの容量 (スコア:2, おもしろおかしい)
6万っつーのはほんとビミョーな値段だと思います。
Re:HDDの容量 (スコア:1)
(Windowsなども含めて)PCを楽々と扱える人だとそうかもしれませんね。
手間よりコストを掛けて解決する人達ってのは市場にいるので、 そういう人達にとって微妙な価格かどうかが問題になるかもしれません。
いつも主観で書き込んでいます
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
500Gぐらい積んで、ビデオ、オーディオの音質、画質もプロレベル近辺まで上げて、
30マン~50万ぐらいのモデル一つ。
オーディオ、ビデオマニア向けの機体として、録画、編集機能もつけて。でこっちで利益確保。
で今の60Gモデルを40Gぐらいにしてもいいから、ゲーム機として3万ぐらいにすればそれなりに売れるんじゃないかな。
安いほうはHDTV出力はずしてもいいから。
どうせ安い機体買う人間はテレビも安いの買うからね。(俺がそうだw)
だれでも手の出る廉価機と超高級機(普通は買わないけど、一台売れればかなり補填できる)の2択の方がいいんじゃないかな。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
私もそうですが、PCを苦も無く扱える層には魅力は割と低いじゃないかと思います。 そうでも無い人達にはアドバンテージとなる可能性はあるんじゃないでしょうか?
いつも主観で書き込んでいます
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
うーん、PS3の実機さわってないから、ちょっと考えさせられるんですが。
HDDレコーダーとか、DSブラウザとか使って、親や嫁にも使わせてみて、
”やっぱり簡単じゃない”んですよね。
"OSじゃなくて、アプリの部分”で。
結局、gogleやgmailのページまでブックマークして、表示しておいて上げても、その先何をしていいか
判らない。
video編集や画像ソフトもサムネイルまで出しておいても”よくわからない”
HDDレコーダーも自分自身よく編集がわからない。
画像編集や視聴はアプリで何とかなりますが、
インターネット検索やwebメールは機体側のアプリからはみ出しますからね。
で、"わからない"と言う人たちは大概、”PCの中の事とネットの中の事の区別もつかない”んですね。
google見に行って”「なんでexcelと操作が違うんだ」というわけですww。
そういう層に、「簡単にネットがあつかえます」なんてPC方向で責めたら大変なことになりますww。
あまり、「PCでできることができる」はアドバンテージにならないんですよ。宣伝文句にはいいんですが。
それでいて、PCより高いんじゃ。同じか、PCより安いなら「PCのかわり」としてもいいんですけどね。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
この辺はユーザインタフェースの実装次第ですね。HDTVの解像度だと画面に色々案内を出せたりしますしね。
こっちもそうです。人によって使い易いインターフェースってのはあると思われます。 Yahoo!なんかが初心者と呼ばれる人には扱いやすい様ですが。
ユーザインターフェースがやさしいので(&割とわかりやすい方向に改良しやすい)、そっち方面の習得に掛かる時間が少なくて済むので、 インターネット利用の際の注意事項に時間を割きやすいので、アドバンテージかなと思います。
いつも主観で書き込んでいます
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
ない×64
BDが再生できて、HDTV解像度で3Dゲームが快適に動作して、その解像度を(せめて)19型で見たい
とするなら6万円なんて無理ですよ。絶対にね。
BDの再生は趣味趣向があるので置いておくにしても、
HDTV解像度で3Dゲームが快適に出来る19型のCRTディスプレイ(HDTV相当の解像度を持っている)がついたPCは今時15万は軽く超えます。
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/ [g-tune.jp]
まぁ PCはカスタムでピンキリだから妥協すればいくらでも安く見積もれるでしょうけど。
わたしはPS3を買ってブラウン管TVでしばらく遊んでいたが特定の文字が読めない、理解できていないことに気づいて フルスペックの32型のハイビジョンTVを購入したわけですが。
合計で約18万円(6+12だったかな)ほどでした。
ちなみに、最近のハイビジョンTVはほとんどDVI端子がついているのでPCのディスプレイにもなります。
それでこれをPCのディスプレイとして使えて3Dゲームが出来るPCの値段はだいたい10万円はします。
# そうそう?!
# 僕もPS3買うまで ハイビジョンなんてイラネェ、フルスペック高いだけ、無駄 と思ってたクチです。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0, フレームのもと)
ニコ動とかそんなレベルしか見ないのならともかくな。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1, フレームのもと)
HDTV画質を求めてる”ユーザー”なんて一部のゲーオタぐらい。(ゲーオタの大部分も画質よりゲーム性を求めてる)
でも、ゲームに方向性を求める気はないらしい。
一般のユーザーは必要もない高画質求めてないよ。しかも何十万もだしてまでは。
ある程度は必要だけど。地デジ(12セグ)が売れない理由、ワンセグが売れてる理由考えればわかる。
ユーザーの必要のないもの売っても売れないでしょ。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1, 興味深い)
実際出てませんよ。
ほとんどの人はDVDをモニタではなくテレビで見ますから。
#モニタはちっちゃいからちゃっちさが見えない気になるだけだろ
>ワンセグが売れてる
激しく現状認識が狂ってる。
ワンセグ対応の機器は売れているが、ワンセグ視聴者数は「したことがある」レベルですら極めて低い。
>ユーザーの必要のないもの売っても売れないでしょ。
まさしくワンセグ。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1, オフトピック)
で、そのテレビはHDTVでなく、普通の液晶でほとんどの人間は事足りてるでしょ。
普通の人間は、”使えてる上に不必要なものにまで追加投資はしない”んですよ。
>ワンセグ対応の機器は売れているが、ワンセグ視聴者数は「したことがある」レベルですら極めて低い。
論点ずれてるよ(ずらしたいんだろうけど)、
”地デジ(12セグ)が売れない理由、ワンセグが売れてる理由”
で一つね。
画質だけで売れるなら、地デジはもっと売れてるし、画質だけで売れなくなるのなら、見ようが見舞いが最初からワンセグは売れない。
画質は”一般消費者(ビデオマニアとかコアゲーマーでなく)”の購買動機にはならないんだよ。画質で売れなくなるのなら、携帯ゲームは売れないし、wiiも次世代機の売り上げトップにはいないでしょ。
もちろん、20年も前のアナログブラウン管とファミコンの時代には、画質も動機になったけどね。一般消費者は今のDVDと液晶で満足してる。
供給過多にしても購買欲には繋がらんよ。
コストパフォーマンスってのもあるしね。
今じゃ、PS3でできることをPCでやったほうが安いしね。
>リビングにあるハードディスクレコーダーの録画した映像を、自室等のPS3から見られるようになる
これもメディアサーバーで十分だし。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0)
>普通の人間は、”使えてる上に不必要なものにまで追加投資はしない”んですよ。
あれ?(#1195688)で自分が書いた内容すら忘れちゃった?
ツリーの最初からずっと「HDTVを見るなら」という前提の話だよ?
>”地デジ(12セグ)が売れない理由、ワンセグが売れてる理由”
地デジの世帯普及率 28%弱 → 1300万台(カーナビetc除く)
ワンセグの携帯 2007年予測で800万台(PC用ワンセグチューナーetc除く)
え?何が売れない理由と何が売れてる理由の話でしたっけ?
>今じゃ、PS3でできることをPCでやったほうが安いしね。
(#1196112)で嘘吐きと言われてますよ。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
そんな前提まったくないですが。
>#1196112
が嘘でしょ。
タレこみの
http://www.bydsign.co.jp/products/lw1700aytd.html [bydsign.co.jp]
はPCにも繋げられます。値段の突っ込み避けるためにわざわざ19型に絞ってるしね。
やりたいこととして、
PCとPS3どっちが安いか??
BDぬけば、「3Dゲームが快適に動作して」はPS3の値段超えずに買えますよ。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0, オフトピック)
俺はワンセグについては”売れてる”としか言ってないよ。
>ワンセグ対応の機器は売れているが、ワンセグ視聴者数は「したことがある」レベルですら極めて低い。
どこも狂ってないねW。購買欲の問題だから。使用とは別。
大体、ワンセグの場合、”気が向いたらちょっと見れると便利”が大概の購買動機。
”ずっとワンセグでテレビ見る”が動機じゃない。なら普通のテレビ見る。
「したことがある」になって当たり前。その状態が購買動機なんだから。ワンセグは普通のテレビの代替機じゃないんでね。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0)
口喧嘩がしたいならよそでやってくれると助かるんだけど、だめかな?
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0, 荒らし)
>”ずっとワンセグでテレビ見る”が動機じゃない。なら普通のテレビ見る。
じゃあ、
>一般のユーザーは必要もない高画質求めてないよ。
と言う主張の根拠としては的外れだね。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
>と言う主張の根拠としては的外れだね。
高画質だけで物の売り上げが左右されるか?
って話だから。流れ読んでみてほしい。ワンセグは対して画質良くない。=でも売れてる。=画質で左右されずに売れてる。
ワンセグの購買動機は画質じゃないでしょ?って話し何だけど。画質だけで売れたり売れなくなるなら、
>大体、ワンセグの場合、”気が向いたらちょっと見れると便利”が大概の購買動機。
があっても売れなくなるはずだよね?って話。
ユーザーが何を必要としているか、どこまで必要としているか、それ幾らまでならユーザーが出すか、
この3つを満たさんと製品は売れないよ って話。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0)
>って話だから。
違う。論旨がすり替わってる。
元々は「ユーザーは高画質を求めているか」と言う話。
「ホームユースでは高画質を求めているが、モバイル用途においては携帯性の方を重視し、画質については妥協(求めていないわけではない)できる」と言う状態でもワンセグが売れる事になる。
「高画質を求める=それ以外を求めない」ではない。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
でも、元々
「地デジがそんなに売れてない、ワンセグは売れてる」
>ホームユースでは高画質を求めているが
なら、もっと地デジが売れてもいいよね。
といいつつ、値段もおおきいと思うけど、>PS3、HDTV
低画質でもいいって訳じゃないけど、超高画質はユーザー求めてないと思う。特に値段が高いならば。
もちろん、安くて綺麗なら、綺麗なほう選ぶだろうけど、数万以上の価格差を埋めるほどの魅力は画質にはない。って主張なんだけどな。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
ああっ、そんなソースのない捏造、ソースのあるデータに変換して読んでたよ。
http://monitor.macromill.com/researchdata/20060605oneseg/index.html [macromill.com]
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9604/ [myvoice.co.jp]
http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/060705/index.htm [impress.co.jp]
買った人間は「した事がある」レベルで使ってるよ。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0)
君んちのはできないの?
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:0)