アカウント名:
パスワード:
>インターネットと書籍は「持ちつ持たれつ」の関係であり続けてほしいと思うのだがそこで唐突に「インターネット」という言葉を持ち出すところに違和感がある。元の朝日の記事を読んでもそのような話は出てこないし。
ミリオンセラーの存在は邪悪だと思うのでID
>みんな、携帯電話を使い過ぎて、料金をたくさん払い過ぎてる。
10年くらい前(極端な例では女子高生が数万円の携帯代払えなくて売春する例が知られた頃)から最近の子供は携帯代の支払いでがんじがらめだと言われていたけど、メディアは一貫して否定していました。広告主に否定的なことは言えないのでしょう。メディアが否定してへんてこな分析だけを報じると、声の大きさでマイノリティーがネットで携帯が悪いと言っても頭のおかしい人が珍説を流布しているくらいにしか思われないようで、ずいぶん時間だけが過ぎてしまったと思います。
おっさんの私が高校生の頃は携帯なんかなかったから、高校生のお金の使い方なんてのは限られていたし、必至でバイトをする必要のある人もそう多くはありませんでした。でも、最近ではDoCoMoとかの売り上げを支えるために高校生がコンビニでバイトしていたりするので変な時代だと思います。
いえてますよね。携帯電話サービスは3社合わせて10兆円規模。これが個人消費として書籍・音楽・ゲームなどと競合してくる。
未だ2兆円近くをキープしている書籍関連はたいしたものだと思うよ。
私は別に変だと思いませんが、高校生までは使用できるお金に制限を設けるべきだ、という主張でしょうか?それも自分で稼ぐのも含めて。
当然ですが、専門書やPCを買うためにバイトする学生もNGですよね?
元ACは学生がバイトをすることを否定してなどいないのだが。目的が変だと言っているのであって。
確かに昔は万単位が普通だったけど、最近はプランを組み合わせれば数千円を超えないでしょ。「定額通話」のパターンも増えてるし、パケットは定額が当たり前だから「パケ死」なんて死語だし。ちょっと昔のイメージを引っ張り過ぎてませんか?
ソフトバンクやウィルコムの普及率を考えると、定額通話だけでどの程度まかなえるのでしょうか。また、そういう携帯/PHSをメインで使うのではなく、定額通話用に2台目として持っていることも多いようです。
昔のように、数万円単位でのしかかってくることはないとしても、パケット使い放題で使えるだけ使って、定額通話用の2台目を持ったとすると、それだけで10000円前後はすると思いますよ。
高校生の遊ぶ金が10000円減ったら、高校生の金を当てにしていた産業がそれなりに打撃を受けたとしても、何ら不思議ではないです。
> おっさんの私が高校生の頃は携帯なんかなかったから、高校生のお金の使い方なんてのは限られていたし、必至でバイトをする必要のある人もそう多くはありませんでした
おっさんの僕からいえば、んなこたーねー。です。高校時代にバイトやってないのは僕くらいだったはず。ケータイがなくたって、みんな欲しいものは色々(服、バイク、カメラ、楽器、ゲームソフト、旅行etc)あったんだから。
おっさんの俺からすれば、高校生で普段からバイトするなんで生活の苦しい家の人か不良連中だけでしたが。地元の高校はどこも基本的にバイト禁止でしたし。
おばさんの私からすれば、バイトはよほど裕福な家庭の子以外全員やってました。私も月5万円のバイト代で服買ってカラオケ行ってポケベル(笑)持って友達と飲み食いしてライブに行って・・・毎月足りてなかったです。軽い風俗で働いてる子はクラスに数人はいましたし。(援助交際はいたかもしれないけど知らない)一応名門とされているバイト禁止の私立高校でしたが。
ゲームの攻略本は不要になったなぁ。攻略本より wiki のほうが詳しかったりするし存在価値がなくなった。
同意。余程まとまってるか、裏の設定情報とかが書いてあって資料価値がない限りは欲しくならない。かなり敷居が上がっちゃった感じ・・・。
そもそもよく間違ってるもんね。「大丈夫?」とか言いたくなるよ。
おっと、ファミ通の悪口はそこまでだ。
マップ作りなんかは、実際にゲームプレイして手作業で指定していきますからね。あまりにローテクすぎてびっくりしました。安く作れてそこそこはけるから、商売としては悪くないようですが……。
“ネット情報の充実”という理由のほかに、人気ゲームの傾向が変わったのも攻略本不振の一因となっているようです。脳トレやWii Sportsなんかは、攻略本必要ないですよね。3年ほど前の話ですので、最近はまた傾向が変わっているのかもしれませんが。
ファミコン~スーファミ時代の攻略本は、ポイントを押さえたガイドブック+ファンブックとしての要素が大きかった。
プレステ~PS2時代に、攻略本は「手取り足取りゲームの流れを説明し、隠し要素含め隅々までの情報」を載せるようになった。ゲーム側も、そういった本に頼らないととても網羅できないような細々した「やりこみ要素」を詰め込むようになった。しかし、攻略本の本体価格が上がり、ファンブックとしての要素は「ガイドブック」等として別に発行されるようになった。
ゲームは攻略情報に沿って進める作業になり、ゲーム不振につながっている。
「やりこみ要素」の肥大化によって攻略本でも網羅しきれなくなった現在では、情報はwikiに集積されるようになり、攻略本の必要性が薄れガイドブックはファンブックとしての要素だけが重要になるようになった。
ゲームはどこへ向かうのか……
ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。
私は昼休みにしっかり立ち読みして内容を確認してから買ってますが…いや、買わなくなったかも。
近所の書店では、昔は立ち読みで厳選できたのが、一時期全部ラッピングされて内容が見られなくなったことがありました。どうせ内容が確認できないならアマゾンでいいやってことになって、近所の書店には立ち寄らなくなりましたよ。本って安売りしないんだから、手に取ってみられるメリットを消してしまうと、用済みになるんだよね。
>ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。これに関しては逆も然りなので何とも言えませんね(統計なんてとったことない)。私は、ネットで本買うとついで買いしちゃうので。#っていうか、元データからすると2兆割ったのは雑誌の影響ですが
雑誌・TV・ゲームから携帯インターネットへ。10代から30代:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090605/331441/ [nikkeibp.co.jp]
>ミリオンセラーの存在は邪悪だと思うのでID
誰にとってどう邪悪なの?意味が分からないんだけど・・・。
同時期に大勢が同じ内容の本を読むという現象がそんなに健全なこととは思わない、くらいの意味にとって下されば結構です。今回の例だと『1Q84』ですが、あれだけ宣伝すれば売れるだろうという。もちろん作者に実力があるからこそとは思いますが。
後光効果 [sinri.net]で評価されている物も多いですよ。業界でプッシュされるのには「えらい先生の作品だから」「えらい先生の弟子の作品だから」などというコネによる評価も当たり前のように……
そもそも紙の雑誌が休刊になった分インターネットが好調かというとそうでもない [fx-it.com]みたいだし。
インターネットの好調と言われた物には、元々採算度外視ってのが有ったと思う。つまり利益として考えていなかったが故に成り立っていた。そういう物ってネット上が盛況になったとは言っても利益獲得手段として成り立つかって言えば?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
なぜそこでインターネット (スコア:2, すばらしい洞察)
>インターネットと書籍は「持ちつ持たれつ」の関係であり続けてほしいと思うのだが
そこで唐突に「インターネット」という言葉を持ち出すところに違和感がある。
元の朝日の記事を読んでもそのような話は出てこないし。
ミリオンセラーの存在は邪悪だと思うのでID
本当は携帯電話が原因 (スコア:2, すばらしい洞察)
CDの売り上げが激減したのでもないよね。
本当は携帯電話が犯人なんだよ。
みんな、携帯電話を使い過ぎて、料金をたくさん払い過ぎてる。
その分、本やCDの売り上げが減るのは当然。
Re:本当は携帯電話が原因 (スコア:2, 興味深い)
>みんな、携帯電話を使い過ぎて、料金をたくさん払い過ぎてる。
10年くらい前(極端な例では女子高生が数万円の携帯代払えなくて売春する例が知られた頃)から最近の子供は携帯代の支払いでがんじがらめだと言われていたけど、メディアは一貫して否定していました。広告主に否定的なことは言えないのでしょう。メディアが否定してへんてこな分析だけを報じると、声の大きさでマイノリティーがネットで携帯が悪いと言っても頭のおかしい人が珍説を流布しているくらいにしか思われないようで、ずいぶん時間だけが過ぎてしまったと思います。
おっさんの私が高校生の頃は携帯なんかなかったから、高校生のお金の使い方なんてのは限られていたし、必至でバイトをする必要のある人もそう多くはありませんでした。でも、最近ではDoCoMoとかの売り上げを支えるために高校生がコンビニでバイトしていたりするので変な時代だと思います。
10兆円産業 (スコア:1, 興味深い)
いえてますよね。携帯電話サービスは3社合わせて10兆円規模。
これが個人消費として書籍・音楽・ゲームなどと競合してくる。
未だ2兆円近くをキープしている書籍関連はたいしたものだと思うよ。
Re: (スコア:0)
私は別に変だと思いませんが、高校生までは使用できるお金に制限を設けるべきだ、
という主張でしょうか?それも自分で稼ぐのも含めて。
当然ですが、専門書やPCを買うためにバイトする学生もNGですよね?
Re: (スコア:0)
元ACは学生がバイトをすることを否定してなどいないのだが。目的が変だと言っているのであって。
Re:本当は携帯電話が原因 (スコア:1)
携帯電話を自分が便利・必要・楽しいと思って使うためには月額料金が必要であって、
その月額料金をバイトして稼ぐことはPCを買うためにバイトする学生とどれだけ差があるのでしょう。
もちろん、「携帯を使いたい」ではなく「DoCoMoとかの売り上げを支えたいんだ!」って言ってバイトしてる高校生がたくさんいるなら僕の認識不足ですが。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確かに昔は万単位が普通だったけど、最近はプランを組み合わせれば数千円を超えないでしょ。
「定額通話」のパターンも増えてるし、パケットは定額が当たり前だから「パケ死」なんて死語だし。
ちょっと昔のイメージを引っ張り過ぎてませんか?
Re:本当は携帯電話が原因 (スコア:2, 興味深い)
ソフトバンクやウィルコムの普及率を考えると、定額通話だけでどの程度まかなえるのでしょうか。
また、そういう携帯/PHSをメインで使うのではなく、定額通話用に2台目として持っていることも多いようです。
昔のように、数万円単位でのしかかってくることはないとしても、
パケット使い放題で使えるだけ使って、定額通話用の2台目を持ったとすると、それだけで10000円前後はすると思いますよ。
高校生の遊ぶ金が10000円減ったら、高校生の金を当てにしていた産業がそれなりに打撃を受けたとしても、何ら不思議ではないです。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
> おっさんの私が高校生の頃は携帯なんかなかったから、高校生のお金の使い方なんてのは限られていたし、必至でバイトをする必要のある人もそう多くはありませんでした
おっさんの僕からいえば、んなこたーねー。です。
高校時代にバイトやってないのは僕くらいだったはず。
ケータイがなくたって、みんな欲しいものは色々(服、バイク、カメラ、楽器、ゲームソフト、旅行etc)あったんだから。
Re: (スコア:0)
おっさんの俺からすれば、高校生で普段からバイトするなんで生活の苦しい家の人か不良連中だけでしたが。
地元の高校はどこも基本的にバイト禁止でしたし。
Re: (スコア:0)
おばさんの私からすれば、バイトはよほど裕福な家庭の子以外全員やってました。
私も月5万円のバイト代で服買ってカラオケ行ってポケベル(笑)持って友達と飲み食いしてライブに行って・・・毎月足りてなかったです。
軽い風俗で働いてる子はクラスに数人はいましたし。(援助交際はいたかもしれないけど知らない)
一応名門とされているバイト禁止の私立高校でしたが。
ハイハイ 自慢 自慢 (スコア:0)
Re:本当は携帯電話が原因 (スコア:1, 興味深い)
ゲームの攻略本は不要になったなぁ。
攻略本より wiki のほうが詳しかったりするし存在価値がなくなった。
Re:本当は携帯電話が原因 (スコア:3, おもしろおかしい)
でも、「インド人を右に」とか「ザンギュラのスーパーウリアッ上」「レバー入れ大ピンチ」といった
貴重な文化が失われるのは惜しい、とも思うんですよ(違
Re: (スコア:0)
OCR も結構笑わせてくれることがありますな
Re: (スコア:0)
同意。
余程まとまってるか、裏の設定情報とかが書いてあって
資料価値がない限りは欲しくならない。
かなり敷居が上がっちゃった感じ・・・。
Re: (スコア:0)
そもそもよく間違ってるもんね。「大丈夫?」とか言いたくなるよ。
Re: (スコア:0)
おっと、ファミ通の悪口はそこまでだ。
Re: (スコア:0)
マップ作りなんかは、実際にゲームプレイして手作業で指定していきますからね。
あまりにローテクすぎてびっくりしました。
安く作れてそこそこはけるから、商売としては悪くないようですが……。
“ネット情報の充実”という理由のほかに、人気ゲームの傾向が変わったのも攻略本不振の一因となっているようです。
脳トレやWii Sportsなんかは、攻略本必要ないですよね。
3年ほど前の話ですので、最近はまた傾向が変わっているのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
ファミコン~スーファミ時代の攻略本は、ポイントを押さえたガイドブック+ファンブックとしての要素が大きかった。
プレステ~PS2時代に、攻略本は「手取り足取りゲームの流れを説明し、隠し要素含め隅々までの情報」を載せるようになった。
ゲーム側も、そういった本に頼らないととても網羅できないような細々した「やりこみ要素」を詰め込むようになった。
しかし、攻略本の本体価格が上がり、ファンブックとしての要素は「ガイドブック」等として別に発行されるようになった。
ゲームは攻略情報に沿って進める作業になり、ゲーム不振につながっている。
「やりこみ要素」の肥大化によって攻略本でも網羅しきれなくなった現在では、
情報はwikiに集積されるようになり、攻略本の必要性が薄れガイドブックはファンブックとしての要素だけが重要になるようになった。
ゲームはどこへ向かうのか……
Re:なぜそこでインターネット (スコア:2)
ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。
私は昼休みにしっかり立ち読みして内容を確認してから買ってますが…いや、買わなくなったかも。
Re:なぜそこでインターネット (スコア:2, すばらしい洞察)
近所の書店では、昔は立ち読みで厳選できたのが、一時期全部ラッピングされて
内容が見られなくなったことがありました。
どうせ内容が確認できないならアマゾンでいいやってことになって、
近所の書店には立ち寄らなくなりましたよ。
本って安売りしないんだから、手に取ってみられるメリットを消してしまうと、
用済みになるんだよね。
Re: (スコア:0)
>ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。
これに関しては逆も然りなので何とも言えませんね(統計なんてとったことない)。
私は、ネットで本買うとついで買いしちゃうので。
#っていうか、元データからすると2兆割ったのは雑誌の影響ですが
Re:なぜそこでインターネット (スコア:1, 興味深い)
雑誌・TV・ゲームから携帯インターネットへ。10代から30代:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090605/331441/ [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
>ミリオンセラーの存在は邪悪だと思うのでID
誰にとってどう邪悪なの?意味が分からないんだけど・・・。
Re:なぜそこでインターネット (スコア:1)
同時期に大勢が同じ内容の本を読むという現象がそんなに健全なこととは思わない、くらいの意味にとって下されば結構です。
今回の例だと『1Q84』ですが、あれだけ宣伝すれば売れるだろうという。
もちろん作者に実力があるからこそとは思いますが。
Re:なぜそこでインターネット (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
Re:なぜそこでインターネット (スコア:2, すばらしい洞察)
本(新刊)は内容が全てテレビで流れることはないでしょう。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
本だけに限らないけど (スコア:1)
後光効果 [sinri.net]で評価されている物も多いですよ。
業界でプッシュされるのには「えらい先生の作品だから」「えらい先生の弟子の作品だから」などというコネによる評価も当たり前のように……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
そもそも紙の雑誌が休刊になった分インターネットが好調かというとそうでもない [fx-it.com]みたいだし。
Re: (スコア:0)
インターネットの好調と言われた物には、元々採算度外視ってのが有ったと思う。
つまり利益として考えていなかったが故に成り立っていた。
そういう物ってネット上が盛況になったとは言っても利益獲得手段として成り立つかって言えば?
Re: (スコア:0)
ろくに取材せず、ネットからコピペしてるような雑誌が消えるのは良いことでしょ
Re:なぜそこでインターネット (スコア:2, 興味深い)
> ろくに取材せず、ネットからコピペしてるような雑誌が消えるのは良いことでしょ
そういう雑誌ばかり残るんじゃないかな。
他の雑誌から消えていく。