アカウント名:
パスワード:
終身雇用が当たり前の時代ならともかく、「会社に過剰な忠誠を誓ったところであっさり首を切られるんだ。だから必要以上のことはしない」と若年世代は会社に不信感を抱いているのかも知れませんね。
これはたぶん、非正規雇用の悲哀がマスコミに増幅されたイメージに近いと思います。あっさり切られるような所に就職しようと考えるのは、そこが入り口であったり、そこしか居場所がないというような特殊な事情を除いては無いでしょう。誰も苦しみたくて仕事してるわけじゃないでしょうし。
>「会社に過剰な忠誠を誓ったところであっさり首を切られるんだ。>だから必要以上のことはしない」と若年世代は会社に不信感を>抱いているのかも知れませんね。
それを不信感と呼ぶか、過剰な信頼をしないと呼ぶか?
というか、新人君の会社に対するイメージなんてマスコミその他の情報から作られてるんだろうから、単に世間がそーいう風潮になってるってだけのような気がしなくもない。
そんな世情を解ってるわけもなく単に距離感がつかめなくて慎重になりがちなだけでしょう。なんせ核家族世代で身近な付き合いを知らないから。イベントに出回ったり社交的なつもりでもプライベートレベルの共有の仕方にまるで慣れていない。
距離感をつかめないのは新人なら誰でもそうかなと思います。上司から説明されていることも最初は語気すら気にするけど、慣れれば内容に注意するようになるでしょうから。身近な付き合いを知らないというのは同感です。ただ会社内において、家族的なやり方の善悪はあるので、会社に持ち込むのがいいかと言われるとそれはそれで疑問が浮かびます。共有についても、どこまで求めれば満足なのかは人それぞれなので、上記で言った家族的なやり方に、身近な付き合いを知らない人たちが慣れる必要はないと言えます。
上司の評価は「そうみえる」という感想ですからね。で、引継ぎ相手や更に上の上司は、感想文を書いた相手に対する感想で、評価を信頼する度合いを決めます。なんてこったいwゴールセッティングして達成率をレポートし監査すれば一目瞭然、と行かないのが残念です。どうにかならんのかなーと。そもそもゴールを決めるほど仕事が明確になってないからかな。
これで部内でもうまくやってればスーパーマン状態じゃん。もったいない・・・。
>「長い目で見て」、とか、「場合によっては役に立つ可能性も」とかいう発想は無い。
ご冗談を。長い目で見ても、上司と酒を飲むことに利がある可能性が低い、かかるコストに比べて期待値が非常に低いってだけです。
「駄目で元々」なんてことが言えるのは、コスト意識がないだけでは。
それは、仲良しには数種類あって、無条件に仲良しなのと、条件付きで仲良しの両方に無段の連続があるからです。貴方の言っている仲良しは無条件の仲良しにイメージは近い気がします。気の置けない間柄、という感じに見えます。でも、条件付きの仲良しに近づくにつれて、功罪を論じなければならないんです。仕事の質に対する個人ごとの基準はバラバラなので、単純に仲がいいように思えるだけで、それをよく見つめなおすと、うまく噛み合っている、あるいは使えるという上段目線、もしくは、うまく使ってくれるという下ナメのどれかでしか「仲良し」属性は発生しないのです。たぶん。w
>そこから何らかの利が得られないのであれば時間の損失です。
上司に限らず、仲良くなって利が無いなんて事は無いでしょう。単に「何か面倒くさい」という感情に無理やり理由を付けているだけです。もしくは、「仲良くなれていない」という自分の状況を正当化したいだけ。
人柄が良ければ自然と周りと仲良くなってるでしょう。人間関係ってのはそんなもん。
# ちょっと極論だけど、自戒の念もこめて
利が無いとどうして言えるのでしょう?そこで飲みに行ったことがキッカケで無二の親友となるかも知れないですよ?
例えば上司から飲みに誘われても、 そこから何らかの利が得られないのであれば時間の損失です。
誘われても行かない、というだけで相手の心象としては十二分過ぎるほどマイナスだと思います。
近年は何でも損得が先に立って判断される傾向が強いですな。
貴方こそ目先の損得にとらわれすぎているだけではないですかね。 人類がまだ動物だった頃から“社交性”って非常に重要なことだと思うんですが、 それを無視できるほどの急激な変化って近年何か有りましたかね? # アウトローを気取ってられたら楽だろうなという中間管理職の愚痴。
>誘われても行かない、というだけで相手の心象としては十二分過ぎるほどマイナスだと思います。みたいに「従わないとマイナス評価」を臭わせるのは最低な。プライベートな関係を築きたいなら、まず上司モードから抜けれ。
そうですね。会社の中にいる人と家族が、会社員におけるコミュニケーションの庭であった時代と違うって事なんではないかと思います。会社というものが見直されてるとか、損得とかじゃなく、会社は会社、プライベートはプライベート。ネットでこうやって議論も出来なくはないのだし。公私混同してないんだと思います。だから飲みの席に強制参加とか前時代的、という評価をされるんじゃないんでしょうかね。あ、昔派遣されて行ってた会社の、出たくないボウリング大会でマグレでトップ取ったら冷ややかな目で見られたのを思い出したwその場で退職願出したほうが良かったと今なら思うw
相手の心証なんてものはあまり考えないんですよ。同世代の人間ならまだしも、相手がオヤジなら単に無視です。逆に近しい友達のそれは異様に大事に扱います。
貴方こそ目先の損得にとらわれすぎているだけではないですかね。
その通りです。私は新入社員じゃありませんがね。
“利”という意味もいろいろありますから、なにも目先の損得が“利”と言っているわけでもないでしょう?私だったら、仕事とは関係なくても何か人間的に面白そうだと感じられる要素があれば自分の“利”として飲みに連れてってもらいますよ。
>貴方こそ目先の損得にとらわれすぎているだけではないですかね。広い意味では損得しか無いんじゃないんですか?脳の意思決定の仕組み的に
>人類がまだ動物だった頃から“社交性”って非常に重要なことだと思うんですが、>それを無視できるほどの急激な変化って近年何
ここに付けられたコメントみて思うのは短期長期に関わらず「利」でしか見ていないというのがなんとも。人間関係を築くのに常に損得を考えるのがスラドくぉりてぃ?
気が合わないなら無理に付き合う必要は確かにないよ。でも合わないわけでもないのに拒絶する必要もない。なんでそんな身構えているの?職場では上司部下同僚かもしらんが、それはそれ、これはこれじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そもそも (スコア:1, 興味深い)
親密にならないなら心のバーなんて開く必要なんて無いと思ってるだけでは?
仕事をする上で親密になる必要など無いし親密になったところで
メリットはあるものの、デメリットも出てくる、職場内の人間関係なんて
所謂ビジネスライクでいいじゃないですか
職場がきっかけで特定の人と親密になり友人なり恋愛関係なりになるのはいいけど
上司や部下と親密になる必要は別に無いのですから
そんな私の旧上司から新上司への引き継ぎコメントは
「基本的にに有能、何でもできるが基本的に何もしない、部内でコミュニケーション能力は皆無だが
他部署とのコネクションと調整能力は非常に高い、常時は不要だが非常時は必須」(ほぼ原文のママ)
Re:そもそも (スコア:2)
終身雇用が当たり前の時代ならともかく、
「会社に過剰な忠誠を誓ったところであっさり首を切られるんだ。
だから必要以上のことはしない」と若年世代は会社に不信感を
抱いているのかも知れませんね。
And now for something completely different...
Re:そもそも (スコア:2)
これはたぶん、非正規雇用の悲哀がマスコミに増幅されたイメージに近いと思います。
あっさり切られるような所に就職しようと考えるのは、そこが入り口であったり、そこしか居場所がない
というような特殊な事情を除いては無いでしょう。誰も苦しみたくて仕事してるわけじゃないでしょうし。
Re:そもそも (スコア:2)
And now for something completely different...
Re:そもそも (スコア:1)
>「会社に過剰な忠誠を誓ったところであっさり首を切られるんだ。
>だから必要以上のことはしない」と若年世代は会社に不信感を
>抱いているのかも知れませんね。
それを不信感と呼ぶか、過剰な信頼をしないと呼ぶか?
というか、新人君の会社に対するイメージなんてマスコミその他の情報から作られてるんだろうから、単に世間がそーいう風潮になってるってだけのような気がしなくもない。
Re: (スコア:0)
そんな世情を解ってるわけもなく単に
距離感がつかめなくて慎重になりがちなだけでしょう。
なんせ核家族世代で身近な付き合いを知らないから。
イベントに出回ったり社交的なつもりでも
プライベートレベルの共有の仕方にまるで慣れていない。
Re:そもそも (スコア:2)
距離感をつかめないのは新人なら誰でもそうかなと思います。
上司から説明されていることも最初は語気すら気にするけど、慣れれば内容に注意するようになるでしょうから。
身近な付き合いを知らないというのは同感です。
ただ会社内において、家族的なやり方の善悪はあるので、会社に持ち込むのがいいかと言われるとそれはそれで疑問が浮かびます。
共有についても、どこまで求めれば満足なのかは人それぞれなので、上記で言った家族的なやり方に、身近な付き合いを知らない人たちが慣れる必要はないと言えます。
Re:そもそも (スコア:2)
上司の評価は「そうみえる」という感想ですからね。で、引継ぎ相手や更に上の上司は、感想文を書いた相手に対する感想で、評価を信頼する度合いを決めます。なんてこったいw
ゴールセッティングして達成率をレポートし監査すれば一目瞭然、と行かないのが残念です。どうにかならんのかなーと。そもそもゴールを決めるほど仕事が明確になってないからかな。
Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
これで部内でもうまくやってればスーパーマン状態じゃん。
もったいない・・・。
Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
強制されてするもんじゃないとは思うけど(行きたくない飲み会とか社員旅行とか)、 一緒に仕事してて普通に仲良くなることに何か問題があるんだろうか?
Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)
Re:そもそも (スコア:2)
>「長い目で見て」、とか、「場合によっては役に立つ可能性も」とかいう発想は無い。
ご冗談を。
長い目で見ても、上司と酒を飲むことに利がある可能性が低い、かかるコストに比べて期待値が非常に低いってだけです。
「駄目で元々」なんてことが言えるのは、コスト意識がないだけでは。
Re: (スコア:0)
確かに1対1での投資に見合うとは思えない事は多いかも、、
と思うのですがそれだけで突き放しているのであれば
違和感を感じます
大きな組織の中で昇進を狙っている場合や
対外的にな繋がりが重要な仕事では言うに及ばず
困った時に出せる手持ちのカードは
そういった付き合いの先に"も"あるかと考えています
そういう意味では
「誘いは(たまには)受ける」だったり
「断る場合でも繋がりを切らない」とか
「苦手な人とでも飲める」なんかは
キャリアアップに含まれるんじゃないかな?とか
思う事もあります
# 前提として自己研鑽は必須ですが
毎日付き合う必要は無いでしょうけど
「たまにはこの人の話も聞いてみるか」(上から目線)
くらいはあっても良いのかな?とw
Re:そもそも (スコア:2)
それは、仲良しには数種類あって、無条件に仲良しなのと、条件付きで仲良しの両方に無段の連続があるからです。
貴方の言っている仲良しは無条件の仲良しにイメージは近い気がします。気の置けない間柄、という感じに見えます。
でも、条件付きの仲良しに近づくにつれて、功罪を論じなければならないんです。
仕事の質に対する個人ごとの基準はバラバラなので、単純に仲がいいように思えるだけで、それをよく見つめなおすと、うまく噛み合っている、あるいは使えるという上段目線、もしくは、うまく使ってくれるという下ナメのどれかでしか「仲良し」属性は発生しないのです。たぶん。w
Re: (スコア:0)
進んで仲良くなろうとはしない、というだけです。
例えば上司から飲みに誘われても、
そこから何らかの利が得られないのであれば時間の損失です。
したがって断ります。
近年は何でも損得が先に立って判断される傾向が強いですな。
Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
>そこから何らかの利が得られないのであれば時間の損失です。
上司に限らず、仲良くなって利が無いなんて事は無いでしょう。
単に「何か面倒くさい」という感情に無理やり理由を付けているだけです。
もしくは、「仲良くなれていない」という自分の状況を正当化したいだけ。
人柄が良ければ自然と周りと仲良くなってるでしょう。
人間関係ってのはそんなもん。
# ちょっと極論だけど、自戒の念もこめて
Re:そもそも (スコア:1)
で、その利っていうのは仕事上で利があったりなかったりではなく、つつがなく生活するための利なのでしょう。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
利が無いとどうして言えるのでしょう?
そこで飲みに行ったことがキッカケで無二の親友となるかも知れないですよ?
Re: (スコア:0)
もちろんそんな説明をする人はいませんので、だったら行かない、
ということになります。
もう考え方の根底から違うんですよ。
傾向自体はだいぶ前から出始めていましたが、
近頃はストレートにハッキリ言う子も現れ始めてますな。
「定時後まで拘束するな」と。
Re: (スコア:0)
誘われても行かない、というだけで相手の心象としては十二分過ぎるほどマイナスだと思います。
貴方こそ目先の損得にとらわれすぎているだけではないですかね。
人類がまだ動物だった頃から“社交性”って非常に重要なことだと思うんですが、
それを無視できるほどの急激な変化って近年何か有りましたかね?
# アウトローを気取ってられたら楽だろうなという中間管理職の愚痴。
Re:そもそも (スコア:1)
>誘われても行かない、というだけで相手の心象としては十二分過ぎるほどマイナスだと思います。
みたいに「従わないとマイナス評価」を臭わせるのは最低な。
プライベートな関係を築きたいなら、まず上司モードから抜けれ。
Re:そもそも (スコア:1, 興味深い)
仕事上で円滑な人間関係を築きたいなら、業務時間内に雑談有りの面接でもやった方が効果的だと思う。
それによく考えれば、飲みの席だから無礼講とか建前言っといて、結局仕事に反映させるのって騙し打ちとか嘘吐きとか呼ばれる類の行動だよな。
Re:そもそも (スコア:2)
そうですね。会社の中にいる人と家族が、会社員におけるコミュニケーションの庭であった時代と違うって事なんではないかと思います。
会社というものが見直されてるとか、損得とかじゃなく、会社は会社、プライベートはプライベート。ネットでこうやって議論も出来なくはないのだし。
公私混同してないんだと思います。だから飲みの席に強制参加とか前時代的、という評価をされるんじゃないんでしょうかね。
あ、昔派遣されて行ってた会社の、出たくないボウリング大会でマグレでトップ取ったら冷ややかな目で見られたのを思い出したw
その場で退職願出したほうが良かったと今なら思うw
Re: (スコア:0)
ネットの普及によって、身の回りにあるもの「だけ」が自分の属する社会ではなくなりましたね。
所詮One of them.
Re: (スコア:0)
相手の心証なんてものはあまり考えないんですよ。
同世代の人間ならまだしも、相手がオヤジなら単に無視です。
逆に近しい友達のそれは異様に大事に扱います。
その通りです。
私は新入社員じゃありませんがね。
Re: (スコア:0)
“利”という意味もいろいろありますから、なにも目先の損得が“利”と言っているわけでもないでしょう?
私だったら、仕事とは関係なくても何か人間的に面白そうだと感じられる要素があれば自分の“利”として
飲みに連れてってもらいますよ。
>貴方こそ目先の損得にとらわれすぎているだけではないですかね。
広い意味では損得しか無いんじゃないんですか?脳の意思決定の仕組み的に
>人類がまだ動物だった頃から“社交性”って非常に重要なことだと思うんですが、
>それを無視できるほどの急激な変化って近年何
Re: (スコア:0)
また、私情が入ってなくても他から見ると私情が入っていると思われることがある
単純に結果だけで評価される部署だと関係無いけど、そうではない部署もあるしね
評価まで行かなくてもひいきしてると思われたり、上司が言葉や態度に出せないけど嫌がる部下を誘うとパワハラやセクハラになったりとかも
Re: (スコア:0)
ここに付けられたコメントみて思うのは短期長期に関わらず「利」でしか見ていないというのがなんとも。
人間関係を築くのに常に損得を考えるのがスラドくぉりてぃ?
気が合わないなら無理に付き合う必要は確かにないよ。
でも合わないわけでもないのに拒絶する必要もない。
なんでそんな身構えているの?
職場では上司部下同僚かもしらんが、それはそれ、これはこれじゃない?
世代間格差が障壁なんじゃねーの? (スコア:0)
貴方は入社五年目で、通勤に片道1時間半から2時間ほどかけています。
給与は入社以降上がっておらず、半期に一度のボーナスは月給一か月分相当。
平日は余程の事が無い限り18時の定時以降22時頃まで残業していますが、
サービス残業を要求され、残業代は半分もつけられていません。
ちなみに、貴方はまだかろうじて20代で、
この会社は貴方の入社以前に人を採らなかった時期が長かったため、
30代の社員はほとんどいません。貴方の直接上司は40代です。
職場から車で20分、電車だと40分ほどのところにマイホームを持つ、
妻子持ち40代の上司に、平日の19時に飲みに誘われて、
はたして仲良くできるも
逆じゃね? (スコア:0)
> もったいない・・・。
部内では上手くやらないからこそのスーパーマンでしょう。
社内で評価の上がらないクラーク・ケントに「勿体無い」と言ったところで、
ヒーローとしての活動を蔑ろにしてまで新聞記者の仕事に邁進したりはしないでしょうな。
# それとも、新聞記者としても上手くやってるような派生作品があるのかな?
それはつまり (スコア:0)
Re: (スコア:0)
仕事の話をするなら良いが、まったく関係の無い話とかエロトークとか…居酒屋での飲みなんかメシも酒も不味くてお金と時間をドブに捨ててるようなもんですよね。
面倒な人間関係増やしたく無いし、愚痴聞きたくないし言いたくないのが本音・・・かな。