アカウント名:
パスワード:
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
とても昔、PC を販売していた経験からです。
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。
それがですね、多くのお客様は「定価がないと安いかどうかわからない」と言われるのですよ。以前 NEC が定価を廃止してオープン価格になったのですが、そのとき「定価はいくらですか?」と聞かれる方がとても多かったのが印象に残っています。
それがですね、多くのお客様は「定価がないと安いかどうかわからない」と言われるのですよ。
これはじつはわかります。最初にパソコンショップでオープン価格という表示を見たときには確かに「定価がないなんて」「割引額がわからないなんて」と面食らったものです。
でも、これって、「定価 (メーカー希望小売価格) イコール商品の価値」という幻想に立脚した判断ができないから困っていただけで、もともとやっていた判断が妥当だったかというと、あまり妥当ではないように思うのです。具体的に何の製品だったかもう忘れましたが、以前 A と B という似たような製品で、希望小売価格は A の方が若干高いのに売価は近所のどの店を見ても A の方が安いなんて事態もありました。
「定価イコール商品の価値」というのが幻想だと認めたら、結局定価ってのはほとんど消費者の役に立っていないということになるのではないかと思います。
なので、商品にメーカー希望小売価格が付いていることが多いという現状が消費者の希望によるものだったとしても、長期的にはオープン価格が普及するとともに、消費者が希望小売価格に頼らずに商品の価値を見定めるようになったら良いなあと思うのです。
消費者が希望小売価格に頼らずに商品の価値を見定めるようになったら良いなあと思うのです。 これはこれでよい考えですが、現実はそうではないということをまず認めましょう。
消費者が希望小売価格に頼らずに商品の価値を見定めるようになったら良いなあと思うのです。
これはこれでよい考えですが、現実はそうではないということをまず認めましょう。
今までの僕のコメントからは明確でないかもしれませんが、現状がそうなっていないことは認めています。僕自身、今だって買い物のときに定価も見ますし。
あなたはそこにかつて「定価 (メーカー希望小売価格) イコール商品の価値」と強すぎるコミットをしていたわけで、今はその反動がきているように思えます。
その可能性は否定しません。
行き過ぎた自由競争の弊害もありますよ。たとえば製品に初期不良があったとき、普通は販売店が交換を行います。 しかしネット通販の最安値ゾーンには、初期不良交換を行わないショップがウロウロしてます。
行き過ぎた自由競争の弊害もありますよ。
たとえば製品に初期不良があったとき、普通は販売店が交換を行います。 しかしネット通販の最安値ゾーンには、初期不良交換を行わないショップがウロウロしてます。
リスクを知らない人が値段だけ見てサービスの質の低い店を選んでしまうことで、低価格低サービスの店が本来の需要以上に繁盛し、本来必要なサービスを提供してくれる高価格高サービスの店では商品が売れない、という事態は問題です。
しかし、それはオープン価格の問題点なのでしょうか。僕はこの問題はオープン価格とはあまり関係がないのではないかと思います。
そういうのはそれこそ競走で淘汰されるべきだろう。例えば、「5つのNO」とか言ってたSTEPとかいう店は結局潰れたわけで。
初期不良でも交換しない旨は、明記してあるのですか?
していないのなら、完動品送らないと債務不履行で訴えられそうな気がするのですが。
あら?コメントへんなとこにつけちゃったかいな?
アップルのじゃなく、初期不良交換をしないことにして価格を安くしてるネット通販店について聞きたかったのです。けれど、そういうDQN販売店が増えてきたら、購入店舗じゃなくて製造元に直接持ち込むって方式を採用するのもアリなのかもしれません。
しかしネット通販の最安値ゾーンには、初期不良交換を行わないショップがウロウロしてます。
Apple Storeのことですね。#最安値ではありませんが。
Apple Storeは割り引きもするし、初期不良交換や返品も受け付けますね。
「Apple Store」は初期不良交換を行いません。初期不良はAppleCareテクニカルサポートが交換、または修理を行います。また、初期不良ではないと判断された場合4万円の手数料が請求されることがあります。
Appleブランドのハードウェア以外の製品については初期不良交換は行いません。
「定価」のある商品ジャンルはごく一部で、ほとんどの商品は「メーカー希望小売価格」しか提示されないはずですが。
「定価」という言葉の選択は誤りだったかもしれませんが、 #1754259 [srad.jp] で言いたいことは、商品の小売価格は小売店が決め、メーカーが小売価格について口出ししないようになってほしい、ということです。
メーカー希望小売価格を提示することを禁止したとしてメーカー希望小売価格を提示せずに、メーカーが直販価格を提示したらそれは禁止するのかね?個別の卸売り価格を公表されるのとくらべればはるかにまともな表示方法だと思う。
「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが、希望小売価格より高く売ろうが安く売ろうが小売店の自由ということであれば、別にメーカーが希望小売価格という名の数値を提示すること自体は構いません。
でも、メーカーが小売店に対して「この価格より高く売るな」というような制約を付けることは、僕はおかしいと思います。
自社製品の小売価格を下げたいなら、直営店舗の店頭販売や自社サイトのネット販売で安い値段で売るというのが、健全な方法だと思います (ダンピングでない限り)。そちらについては歓迎します。なので、
メーカー希望小売価格を提示せずに、メーカーが直販価格を提示したらそれは禁止するのかね?
禁止しません。
個別の卸売り価格を公表されるのとくらべればはるかにまともな表示方法だと思う。
何と何を比べているのかよくわかりません。
>> 「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが、
つ Wikipedia [wikipedia.org]
>> 希望小売価格より高く売ろうが安く売ろうが小売店の自由ということであれば、
Apple の実態などがどうなのかは知りませんし,他社でも裏で何か縛りがある可能性は考えられますが,少なくともルールとしては完全自由ということになってます.
>> 別にメーカーが希望小売価格という名の数値を提示すること自体は構いません。
以前に「定価というものを完全廃止して全ての商品をオープン価格にしよう」という方向になった時に,「何か標準的な価格が存在しないと,どれだけ『(いわゆる)値引き』をしているかが客に示せないので,商売上困る」と言ってきたのは販売店側ですし,消費者側からも「購入の目安が無くなるので不便だ」という話になりました.その結果として拘束力の無い「メーカー希望小売家格」というものができたのです.
おそらく貴方は自分が価格帯を把握している商品やネットで調べて比較できるような状況しか想定していないのでしょうが,実際に希望小売価格が無い世界を想像してみると理解できると思います.店頭で自分が詳しくない製品を購入する際,その製品の価格が「1万円」と言われても,それだけでは「本来は8千円くらいの価格帯を想定して作られた製品なのにボッタクリ」なのか「2万円の製品が半額になった激安家格」なのかサッパリわかりませんね.で,世間ではそういう世界を望んでいる人が少なかったということです.
>> 定価だろうが希望小売価格だろうが、ぼったくりか否かなんてわかりませんよ。
おぉ,これがゆとり世代の読解力なのか?キミがボッタクリと感じる価格かどうかなんていう話は誰もしてませんが.
>> 食料品のように変動するがゆえ定価なんてないものもあるんですよ。
うん.で?「世の中の人が希望小売価格のある世界を望んだ結果が現状である」という歴史的な経緯を指摘しただけで,別に「世の中に定価が無いことはけしからん」なんて一言も書いていませんけど?それと,食料品だって「定価なんてものは存在しない方が良いのだ」という選択をした結果ではなくて,単に「定価」というものが存在しないからこうなってるだけです.そういう数字が無いからこそ,スーパーなどでは食料について「自店舗の通常価格」を表示して「~円引きセール」などと表示しているわけで.
仕入れ5万円、売価5.5万円でポイント15%、なんていうケースであっても、1,000 台でリベート500万円、なんてこともあるかもしれませんし。
> 「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが
なるほどね。
> メーカーが小売店に対して「この価格より高く売るな」というような制約を付けることは、僕はおかしいと思います。
オープン価格制度云々は関係ないやん。書籍とかレコードとかの再販規制が入っている商品でもない限り、独禁法に抵触するから「定価」があった時代から「制約」は規制されてたでしょ。
「オープン価格」だと値付けの指標がまったく不明になり、より競争的な市場になりより安く買える可能性はありますが、購入後のサポートなどが期待できないような「安すぎる怪しい店」の判別
「オープン価格が普及してほしい」という意見はわかったが、それをどうしてここで言うのか、そこがよくわからない。 今回のアップルの行動が、他社での販売価格に制約を課したからだとか、価格統制の様な事に基づくものだという、確からしい情報があるのかい?
現状で、アップルが自社製品の日本での値段を示している場合は、直販価格(Apple Storeでの価格)ということを記してあるはずだけど。
「オープン価格が普及してほしい」という意見はわかったが、それをどうしてここで言うのか、そこがよくわからない。
僕は #1754246 [srad.jp] で紹介されているアップルの流通改革の話 [togetter.com]を読んで、それを受けて #1754259 [srad.jp] を書きました。こういう話の流れがわかるように書くべきでしたね。
今回のアップルの行動が、他社での販売価格に制約を課したからだとか、価格統制の様な事に基づくものだという、確からしい情報があるのかい?
「確からしい」かどうかはよくわかりません。どうでしょうね。
いや、価格決定は小売店に任されるはずですが。直接価格指定をすれば公取からコレコレ言われますよ。#出来るのはその店に売らないってだけ。
オープン価格に何を期待しているの?
価格と言うものは小売店とメーカーの力関係で決まります。近年は似たような商品が様々なメーカーから入手可能なので、小売店の力が大きく、小売店が価格決定権を持つ事が多いです。ユニークで多くのエンドユーザが欲しいと思うような商品の場合は、メーカー側の力が大きくなります。AppleはiPod以降、ユニークで魅力的な製品を立て続けに発表しているため価格決定力が強くなっています。より高い価格で販売させた方が、利益率を大きく確保しやすいので当然のことです。
SANYOのエネループなんかも、メーカーが大きな価格決定権を持つ製品ですね。最低販売価格が決められていて、それより安く売ると卸してもらえなくなります。
小売業における自由競争が促進されることを期待しています。
価格と言うものは小売店とメーカーの力関係で決まります。
小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
より高い価格で販売させた方が、利益率を大きく確保しやすいので当然のことです。
小売店自身の利益が大きくなるという意味なら、そうしたい小売店が自分で決めてすれば良いですし、他の小売店の利益が守られるという意味なら、メーカーが媒介となって小売店間のカルテルを形成しているようなもので良くないと感じます。
それって、 #1754552 [srad.jp] の人が書いているように「公取からコレコレ言われる」ことにならないんですか?
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
メーカーの直販サイトと直営店の価格が、上限価格になるのは仕方がないことじゃないでしょうか。
#1754593 [srad.jp] にも書きましたが、 #1754259 [srad.jp] は #1754246 [srad.jp] で紹介されているアップルの流通改革の話 [togetter.com]を受けてのコメントでした。
で、この「流通改革」って、直販サイト・直営店での小売価格を下げることで高マージンな小売店を切り捨てた (というか結果的に高マージンな小売店は太刀打ちできない状況に追いやった) という意味なんですかね。それだったら何も文句はないのですけれど、僕にはそうは読めず、メーカーと小売店の間の契約によって小売価格に上限を与えることで高マージンな小売店が商品を取り扱えないようにした、と読めるのですが。
>この「流通改革」って、直販サイト・直営店での小売価格を下げることで高マージンな小売店を切り捨てた (というか結果的に高マージンな小売店は太刀打ちできない状況に追いやった) という意味なんですかね。そういうことだと思います。下にもそう書いてありますし、少なくとも1998年の流通改革はそうだったのではないでしょうか。http://twitter.com/naohisafukuda/status/12750638356 [twitter.com]
簡単にアップルストアの値段が調べられる時代ですから、上限を契約で縛る必要はないですよ。何もしなくても消費者がアップルストアの値段を定価と思って、他の小売店と比較すると思います。
fcpさんが#1754259で、「メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は...」と言っていたので上限の話をしました。事実上の上限は直販サイトと直営店の価格、下限は卸値(仕入値?)ですよね。これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
それで#1755208にもどりますが、>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。ということが言いたかったのです。
> これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。口出しではありませんよね。という意味です。
> 下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。fcpさんが健全ではない気がすると言っていたので、仕方がないことではないでしょうか。と言いました。
> 小売りもやりりくくはなるでしょうが、直営を上回る利便性などを付加すればよいでしょう。付加価値をつけるのも、その価値をいくらで売るかも自由だと思います。
Appleを批判するな。
ごめんなさい。ついうっかり。
しかしマジレスすると、アップルを批判したというつもりはあまりありません。僕はメーカーが小売店に小売価格の上限を事実上指示する権力があることが気に入らないわけですが、メーカー側にそういう権力があること自体はべつにアップルのせいじゃありませんし。
その通りだApple様がApple Store以外を否定した以上、ありとあらゆる通販サイトは店を畳むべきApple製品に限らずネットで物を売りたい場合はAppleにお伺いを立てろ
別のものを売るのにもAppleの許可が必要なように法規制しろって話だろ。
Apple Storeで定価で買って、それを定価以上で中古販売すれば?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
オープン価格が普及してほしい (スコア:3, 興味深い)
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
Re:オープン価格が普及してほしい(オフトピ) (スコア:4, 興味深い)
とても昔、PC を販売していた経験からです。
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。
それがですね、多くのお客様は「定価がないと安いかどうかわからない」と言われるのですよ。
以前 NEC が定価を廃止してオープン価格になったのですが、そのとき「定価はいくらですか?」と聞かれる方がとても多かったのが印象に残っています。
Re:オープン価格が普及してほしい(オフトピ) (スコア:2)
これはじつはわかります。最初にパソコンショップでオープン価格という表示を見たときには確かに「定価がないなんて」「割引額がわからないなんて」と面食らったものです。
でも、これって、「定価 (メーカー希望小売価格) イコール商品の価値」という幻想に立脚した判断ができないから困っていただけで、もともとやっていた判断が妥当だったかというと、あまり妥当ではないように思うのです。具体的に何の製品だったかもう忘れましたが、以前 A と B という似たような製品で、希望小売価格は A の方が若干高いのに売価は近所のどの店を見ても A の方が安いなんて事態もありました。
「定価イコール商品の価値」というのが幻想だと認めたら、結局定価ってのはほとんど消費者の役に立っていないということになるのではないかと思います。
なので、商品にメーカー希望小売価格が付いていることが多いという現状が消費者の希望によるものだったとしても、長期的にはオープン価格が普及するとともに、消費者が希望小売価格に頼らずに商品の価値を見定めるようになったら良いなあと思うのです。
Re:オープン価格が普及してほしい(オフトピ) (スコア:2)
今までの僕のコメントからは明確でないかもしれませんが、現状がそうなっていないことは認めています。僕自身、今だって買い物のときに定価も見ますし。
その可能性は否定しません。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
たとえば製品に初期不良があったとき、普通は販売店が交換を行います。
しかしネット通販の最安値ゾーンには、初期不良交換を行わないショップがウロウロしてます。
最低限やるべきことを省くショップが提示する最安値は、
消費者、メーカー、他の販売店、みんなにとって迷惑な存在だと思います。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:3, すばらしい洞察)
リスクを知らない人が値段だけ見てサービスの質の低い店を選んでしまうことで、低価格低サービスの店が本来の需要以上に繁盛し、本来必要なサービスを提供してくれる高価格高サービスの店では商品が売れない、という事態は問題です。
しかし、それはオープン価格の問題点なのでしょうか。僕はこの問題はオープン価格とはあまり関係がないのではないかと思います。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
そういうのはそれこそ競走で淘汰されるべきだろう。
例えば、「5つのNO」とか言ってたSTEPとかいう店は結局潰れたわけで。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1, すばらしい洞察)
通信販売だと、どこかに送るという手間は一緒で、その送り先が購入店かメーカーのサービスセンターの違いしかなく、淘汰されないと思うんです。
Re: (スコア:0)
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
初期不良でも交換しない旨は、明記してあるのですか?
していないのなら、完動品送らないと債務不履行で訴えられそうな気がするのですが。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
あら?コメントへんなとこにつけちゃったかいな?
アップルのじゃなく、初期不良交換をしないことにして価格を安くしてるネット通販店について聞きたかったのです。
けれど、そういうDQN販売店が増えてきたら、購入店舗じゃなくて製造元に直接持ち込むって方式を採用するのもアリなのかもしれません。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
在庫を持っていてすぐ交換してくれて便利な店か、不便だけどちょっと安い店かの違いです。そうでないと現品限りの商売ができないよ。
Re: (スコア:0)
Apple Storeのことですね。
#最安値ではありませんが。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
小売店は近所で現品購入できる店以上の意味を持ってないような。
通販だと販売店じゃ引き受けてくらないのでなおさら。
ただ、修理窓口が一つにまとまっているのは経営視点ではいいのかも。
Re: (スコア:0)
「Apple Store」は初期不良交換を行いません。
初期不良はAppleCareテクニカルサポートが交換、または修理を行います。
また、初期不良ではないと判断された場合4万円の手数料が請求されることがあります。
Appleブランドのハードウェア以外の製品については初期不良交換は行いません。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1, 参考になる)
「定価」のある商品ジャンルはごく一部で、ほとんどの商品は「メーカー希望小売価格」しか提示されないはずですが。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
「定価」という言葉の選択は誤りだったかもしれませんが、 #1754259 [srad.jp] で言いたいことは、商品の小売価格は小売店が決め、メーカーが小売価格について口出ししないようになってほしい、ということです。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
メーカー希望小売価格を提示することを禁止したとして
メーカー希望小売価格を提示せずに、メーカーが直販価格を提示したらそれは禁止するのかね?
個別の卸売り価格を公表されるのとくらべればはるかにまともな表示方法だと思う。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1, フレームのもと)
「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが、希望小売価格より高く売ろうが安く売ろうが小売店の自由ということであれば、別にメーカーが希望小売価格という名の数値を提示すること自体は構いません。
でも、メーカーが小売店に対して「この価格より高く売るな」というような制約を付けることは、僕はおかしいと思います。
自社製品の小売価格を下げたいなら、直営店舗の店頭販売や自社サイトのネット販売で安い値段で売るというのが、健全な方法だと思います (ダンピングでない限り)。そちらについては歓迎します。なので、
禁止しません。
何と何を比べているのかよくわかりません。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2, 興味深い)
>> 「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが、
つ Wikipedia [wikipedia.org]
>> 希望小売価格より高く売ろうが安く売ろうが小売店の自由ということであれば、
Apple の実態などがどうなのかは知りませんし,他社でも裏で何か縛りがある可能性は考えられますが,少なくともルールとしては完全自由ということになってます.
>> 別にメーカーが希望小売価格という名の数値を提示すること自体は構いません。
以前に「定価というものを完全廃止して全ての商品をオープン価格にしよう」という方向になった時に,「何か標準的な価格が存在しないと,どれだけ『(いわゆる)値引き』をしているかが客に示せないので,商売上困る」と言ってきたのは販売店側ですし,消費者側からも「購入の目安が無くなるので不便だ」という話になりました.その結果として拘束力の無い「メーカー希望小売家格」というものができたのです.
おそらく貴方は自分が価格帯を把握している商品やネットで調べて比較できるような状況しか想定していないのでしょうが,実際に希望小売価格が無い世界を想像してみると理解できると思います.店頭で自分が詳しくない製品を購入する際,その製品の価格が「1万円」と言われても,それだけでは「本来は8千円くらいの価格帯を想定して作られた製品なのにボッタクリ」なのか「2万円の製品が半額になった激安家格」なのかサッパリわかりませんね.で,世間ではそういう世界を望んでいる人が少なかったということです.
Re: (スコア:0)
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
>> 定価だろうが希望小売価格だろうが、ぼったくりか否かなんてわかりませんよ。
おぉ,これがゆとり世代の読解力なのか?キミがボッタクリと感じる価格かどうかなんていう話は誰もしてませんが.
>> 食料品のように変動するがゆえ定価なんてないものもあるんですよ。
うん.で?
「世の中の人が希望小売価格のある世界を望んだ結果が現状である」という歴史的な経緯を指摘しただけで,別に「世の中に定価が無いことはけしからん」なんて一言も書いていませんけど?
それと,食料品だって「定価なんてものは存在しない方が良いのだ」という選択をした結果ではなくて,単に「定価」というものが存在しないからこうなってるだけです.そういう数字が無いからこそ,スーパーなどでは食料について「自店舗の通常価格」を表示して「~円引きセール」などと表示しているわけで.
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
仕入れ5万円、売価5.5万円でポイント15%、なんていうケースであっても、
1,000 台でリベート500万円、なんてこともあるかもしれませんし。
Re: (スコア:0)
> 「メーカー希望小売価格」の意味をちゃんとは理解していないのですが
なるほどね。
> メーカーが小売店に対して「この価格より高く売るな」というような制約を付けることは、僕はおかしいと思います。
オープン価格制度云々は関係ないやん。
書籍とかレコードとかの再販規制が入っている商品でもない限り、独禁法に抵触するから
「定価」があった時代から「制約」は規制されてたでしょ。
「オープン価格」だと値付けの指標がまったく不明になり、
より競争的な市場になりより安く買える可能性はありますが、
購入後のサポートなどが期待できないような「安すぎる怪しい店」の判別
Re: (スコア:0)
「オープン価格が普及してほしい」という意見はわかったが、それをどうしてここで言うのか、そこがよくわからない。
今回のアップルの行動が、他社での販売価格に制約を課したからだとか、価格統制の様な事に基づくものだという、確からしい情報があるのかい?
現状で、アップルが自社製品の日本での値段を示している場合は、直販価格(Apple Storeでの価格)ということを記してあるはずだけど。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
僕は #1754246 [srad.jp] で紹介されているアップルの流通改革の話 [togetter.com]を読んで、それを受けて #1754259 [srad.jp] を書きました。こういう話の流れがわかるように書くべきでしたね。
「確からしい」かどうかはよくわかりません。どうでしょうね。
Re: (スコア:0)
いや、価格決定は小売店に任されるはずですが。
直接価格指定をすれば公取からコレコレ言われますよ。
#出来るのはその店に売らないってだけ。
Re: (スコア:0)
いえ、やっぱり公取委にコレコレ言われます。
公正な競争を保つために、基本的に「事業者に対しては」売らない自由はありません。
事業者でない消費者に対しては売らない自由はあります。なぜなら競争とは無関係だからです。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
価格が安いので、他店はそれに合わせるしかないという状況でしょう。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
オープン価格に何を期待しているの?
価格と言うものは小売店とメーカーの力関係で決まります。近年は似たような商品が様々なメーカーから入手可能なので、小売店の力が大きく、小売店が価格決定権を持つ事が多いです。ユニークで多くのエンドユーザが欲しいと思うような商品の場合は、メーカー側の力が大きくなります。AppleはiPod以降、ユニークで魅力的な製品を立て続けに発表しているため価格決定力が強くなっています。より高い価格で販売させた方が、利益率を大きく確保しやすいので当然のことです。
SANYOのエネループなんかも、メーカーが大きな価格決定権を持つ製品ですね。最低販売価格が決められていて、それより安く売ると卸してもらえなくなります。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
小売業における自由競争が促進されることを期待しています。
小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
小売店自身の利益が大きくなるという意味なら、そうしたい小売店が自分で決めてすれば良いですし、他の小売店の利益が守られるという意味なら、メーカーが媒介となって小売店間のカルテルを形成しているようなもので良くないと感じます。
それって、 #1754552 [srad.jp] の人が書いているように「公取からコレコレ言われる」ことにならないんですか?
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも
>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
メーカーの直販サイトと直営店の価格が、上限価格になるのは仕方がないことじゃないでしょうか。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
#1754593 [srad.jp] にも書きましたが、 #1754259 [srad.jp] は #1754246 [srad.jp] で紹介されているアップルの流通改革の話 [togetter.com]を受けてのコメントでした。
で、この「流通改革」って、直販サイト・直営店での小売価格を下げることで高マージンな小売店を切り捨てた (というか結果的に高マージンな小売店は太刀打ちできない状況に追いやった) という意味なんですかね。それだったら何も文句はないのですけれど、僕にはそうは読めず、メーカーと小売店の間の契約によって小売価格に上限を与えることで高マージンな小売店が商品を取り扱えないようにした、と読めるのですが。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
>この「流通改革」って、直販サイト・直営店での小売価格を下げることで高マージンな小売店を切り捨てた (というか結果的に高マージンな小売店は太刀打ちできない状況に追いやった) という意味なんですかね。
そういうことだと思います。下にもそう書いてありますし、少なくとも1998年の流通改革はそうだったのではないでしょうか。
http://twitter.com/naohisafukuda/status/12750638356 [twitter.com]
簡単にアップルストアの値段が調べられる時代ですから、上限を契約で縛る必要はないですよ。
何もしなくても消費者がアップルストアの値段を定価と思って、他の小売店と比較すると思います。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
fcpさんが#1754259で、「メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は...」と言っていたので上限の話をしました。
事実上の上限は直販サイトと直営店の価格、下限は卸値(仕入値?)ですよね。これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
それで#1755208にもどりますが、
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも
>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。ということが言いたかったのです。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
> これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
口出しではありませんよね。という意味です。
> 下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。
fcpさんが健全ではない気がすると言っていたので、仕方がないことではないでしょうか。と言いました。
> 小売りもやりりくくはなるでしょうが、直営を上回る利便性などを付加すればよいでしょう。
付加価値をつけるのも、その価値をいくらで売るかも自由だと思います。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
ごめんなさい。ついうっかり。
しかしマジレスすると、アップルを批判したというつもりはあまりありません。僕はメーカーが小売店に小売価格の上限を事実上指示する権力があることが気に入らないわけですが、メーカー側にそういう権力があること自体はべつにアップルのせいじゃありませんし。
青天井の小売価格ですかあ (スコア:1)
消費者としては、メーカー希望小売価格を超えている部分は、
メーカーから出た後、物を右から左に動かすだけの業者が
ぼったくっているだけだと思っている訳でして、
甘い汁を吸い辛くなのね、はいお気の毒様。位にしか思いません。
##何事も、ほどほどが一番。 :-)
Re: (スコア:0)
その通りだ
Apple様がApple Store以外を否定した以上、ありとあらゆる通販サイトは店を畳むべき
Apple製品に限らずネットで物を売りたい場合はAppleにお伺いを立てろ
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
別に通販サイトは店を畳まなくても、別のものを売ればいいだけですので。
Re: (スコア:0)
別のものを売るのにもAppleの許可が必要なように法規制しろって話だろ。
Re: (スコア:0)
Apple Storeで定価で買って、それを定価以上で中古販売すれば?
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1)
ただし、サポートも商社経由になるので……
# 納品まで2ヶ月くらいかかった。(船便で米国から運んだらしい)
# 大量購入でなければ素直にApple Storeから購入した方が良いと思う。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
それが自由なら、「ぼったくんなよ」って条件つけても売ってくれる小売店があるなら、そっちにしか売らんのもメーカの自由だろ。小売店より強いメーカーがいるのが許せないの?
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:1, 参考になる)
それがまさに不正競争として独禁法で禁止されています。メーカーと小売りのどちらが強くなりすぎても公正な競争とはならないということです。
Re: (スコア:0)
商品の定価をメーカーが付けたものをそのまま売って、商品が売れなければより安い定価の別メーカーの
同種の商品に入れ替えればいいのです。小売が納得いく商品がなければ、PBにしてしまえばいいでしょう。
小売の無闇な値引きは、消費行動による商品及び生産企業の淘汰に悪影響を与えると思います。