アカウント名:
パスワード:
日本ではゲームセンター (ゲーセン) は減る一方だが、
減ってますかね?うちの近所はむしろ増加傾向だと感じてますが。特異なエリアだからって可能性は十分ありますけれど。#最後にゲーセンに入ったのはx年前
推移はこんな感じ [ww8.jp]です。明らかな減少傾向にあるようです。出典は警察白書ですね。平成19年版 [npa.go.jp]だと表1-17にあります。
統計みないでウチの近所は~だから衰退してない、とか言っちゃうコメント群はなんなんだろね
統計情報自体は、80年代から減る一方のようですが、店舗数との比較なので・目立つ大型店舗が増加・喫茶店レベルの小規模店舗が減少だと、一般の人の目には「増加」としか思えないですよね。(小規模のところが目立たないから)ゲーム機台数に対する割合から偏差値を出さないと、あまり意味が無いような気がします。
それでも、近年は大型店舗すら減少傾向にあるように感じます。(複合施設は増えているのかもしれないけど不便な場所にしかないので状況わからないです。)
自分の周囲のみの状況で全体を判断するような書き込みが痛々しい
地方都市の人間ですけど。
駄菓子屋ゲーセンや単店舗のゲーセンってなかなか生き残れないですけど、逆に考えれば郊外型のショッピングセンターに行けば確実にあるという状況なわけで。多いところでは1市に3つとかいうレベルでショッピングモールがまだ出来るのかよ…という状態なので、実数は増えてると感じます。
#昔で言うところのデパートゲーセンも不良施設として槍玉に上がっていたのに、今ではアミューズメントスペースとして市民権を確立したのかと思うと、あの頃の突っつかれ方は一体なんだったんだろうなとしみじみ。
レトロゲーやマニアゲーは直営スペースやその手の施設にお任せっていう状況自体は15年も前からあんまり変わってないので、ゲーセンに対してクラシックゲー的なものを要求する気はもうないですけど。
こないだまでいた小田急線沿いの街はそこそこゲーセン残ってました。ショッピングセンター(ダイエー系)にあったゲームコーナーもわりと客入ってたし。
鳥取にいた頃も駅前にゲーセンがあって会社帰りにちょいちょい寄ってました。映画館のあるイオンなショッピングセンターのゲーセンも休日はすごい賑わいでした。
年に数回大阪に行きますが、梅田や心斎橋とかもまだまだけっこう在りますね。
中野もたまに行くけど、でかいゲーセンが現役だし。川崎のゲーセンもそういや客多かったよなぁ。
こないだから住んでる中央線沿い某駅周辺の散歩コースにもゲーセンがあります。たまに行く映画館のあるショッピングセンター横にあるゲーセンもけっこう人入ってたし。
そういや小さいゲーセンは廃れつつあるのかもしれませんけど、それは他の業種の個人商店(と呼んでいいのかな)が淘汰されていっているのと全く同じじゃないでしょうか。
--ピンボールマシンにはもう長い間お目にかかれていないのが残念。どこかに残ってます?
ゲーセンではないが、その昔はよくみかけた、インベーダなどのゲーム機をおいた喫茶店、さすがになくなりましたね。そもそも喫茶店自身が、スタバなどのチェーン店系あるいは漫画喫茶系に淘汰され、独立系がかなり少なくなってきた気がする。
学生の頃お世話になった(貢がせてもらった)お店、どうなってるんだろうなあ、、、(遠い目)
数年前に某地方で、ギャンブル好きの友達に連れられてポーカーだかなんかカードゲームのテーブルだけが置いてある喫茶店に行ったことあるけど。あれは純粋にギャンブルのお店だったのかもしれません。私が珈琲(美味しくない)を飲んでマンガ読んでる間、友達はずっとポーカーだかのゲームをしてたっけ。もしかして違法だったのかな?
> ゲーセンではないが、その昔はよくみかけた
といえば、その昔はパソコン売り場にもゲーム目当ての男の子たちがたむろしてました。
ベーマガのゲームをFM-7やPC-8001に打ち込んだりして遊んでいたみたいです。
当時の家電量販店の売り場=アカデミックというか未来の一翼を担っているという感じで、神々しかったです。
今は・・・電気屋も落ち目ですねぇ(遠い目)
ゲーセンではないが、その昔はよくみかけた、インベーダなどのゲーム機をおいた喫茶店、さすがになくなりましたね。
少し前に入った喫茶店では普通に稼働していてびっくりしましたが……。(台が生きていることに) 座りづらいから、喫茶店としてはちょっと微妙なんですよね。
喫茶店ですが、スタバ等のチェーン系や漫画喫茶類に属さないものも結構生き残っていて、かつ賑わっているところもそれなりにありますよ。 都内の駅周辺などの立地条件などもあるかと思いますが。
# さすがにこうした立地でいまだにゲーム台を置いている喫茶店は覚えがない。
いいですねぇ。ヘタなんですけど時々無性にやりたくなります。
--リトルウイングさんかKaZeさんがAndroidでピンボールゲームをリリースしてくれないかな。
アキバなんかはレゲーに力を入れていて嬉しくて通ったりしますが、ピンボールもいいですね。往年のナムコマニアなのでナムココーナーとか出来てくれると嬉しかったり。スカイキッドだけとかw
ピンボールマップ(2010) [google.co.jp]
少ないですねぇ
すげー、こういうのは個人で調べてるんでしょうか。けっこうバーに置いてあるんですね。お酒飲まないのでなかなか気がつかなかった。微妙に生活圏から離れてるところばかりですけど、いくつか行ってみたくなってきました。
さすがに世界地図じゃ使いにくいので 再リンク [google.co.jp]
ブログで情報収集してる方 [yonyon-blog.net]が居るようです
たまたま訪れた店に好きな台があってもロクにメンテされてないことが多くて悲しかった記憶がたくさん
というわけで、日本でも地域差があるのでは?
それは、本当に「取鳥」ですか?「取烏」の間違いではありませんか?#nC++さん、お元気かなあ
実在しているかどうかわからんモノとか、実在しないモノとか、結構、ここではネタになっているよね。
>ほか弁が衰退してないそりゃ、ほっともっとが進出してないもの。山陰にはプレナスの流通網が無いからね。
#それでも大阪の方が鳥取より遥かにほっかほっか亭の店舗数が多いはずなんだけど。
思いつきだけど、敷地面積あたりの収益が少なくなってるのでは。#古いマシンは売れ行きが悪く、新しい売れ筋のゲームは筐体が大きくて設置面積が大きいものが多い。
土地代の安い所なら現状維持も可能だけど、高い所は撤退以外の選択肢はあり得ないとか。
私の知っているエリアだと12年前と比べて蒲田 :減ってる五反田:維持(ビデオゲームのほうは閑散としてる)渋谷 :減ってる溝の口:維持(カードゲーム、メダルゲーム、プリクラが拡張されてる)ですかねぇ。(自分の知らない範囲で動きがあるかもしれないけど)
ゲーセンが減り始めたのは2000年くらいからでしょうか。久しぶりに行ったゲーセンが閑散としていて、次に行った時には無くなっていたことがあります。横浜あたりも減っている気がしますね。
五反田だと電波新聞社の裏の歓楽街にあった一軒にギャラクシーフォースだとかサンダーブレードなどセガの大型筐体が割と頻繁に入る店があったり、目黒だと線路側から「喫茶ラタン」ってまだ看板が残ってる所が長らくゲーセンだったりしましたな。渋谷にもうアタリのスターウォーズはないのかな。
そのエリアに住んでいた身としては、目蒲線(現目黒線)の奥沢駅の10円ゲーセン3軒がメッカだったのですが今は全部無くなってますね。その1軒の「10円天国」ではインベーダーくらいからのレトロゲームがトグルスイッチ切り替えで一筐体に3~5ゲームずつ入っていて300円持っていくとかなり遊べました。
静岡県西部の住人ですが、浜松市~磐田市~袋井市あたりの、格闘ゲーム全盛期の頃に出入りしてたゲーセン(10か所ぐらい)は全部つぶれました。
最近イオンモールやららぽーとみたいなショッピングセンターに出店したゲーセンはプリクラやプライズゲームばっかりで、自分が遊べるようなゲーム機がなくて溜息。
スパ2開始の頃に雨後の竹の子のように増えてきた小規模ゲーセンは、その後数年で軒並みつぶれていましたね。中学時代にゲーセンに通うようになり、中高と部活の後に軽くゲーセン通い。あのころが静岡県志太地区のゲーセン黄金時代だったのではないでしょうか?あちこちの店で「その店にしかないゲーム」があったりして、友人とあちこちいって遊んでたなぁ。
1993年に小規模店舗やチェーン店じゃない中規模店(ゲーセンというよりアミューズメントパーク系)がつぶれまくり、残ったのは、パッティングセンター併設のゲーセンだけ。そこもその年に改装があってビデオゲームの量は2割程度まで減らされていました。あのころになにか業界で大きな動きがあったのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
減ってる? (スコア:0)
減ってますかね?うちの近所はむしろ増加傾向だと感じてますが。
特異なエリアだからって可能性は十分ありますけれど。
#最後にゲーセンに入ったのはx年前
Re:減ってる? (スコア:3, 参考になる)
推移はこんな感じ [ww8.jp]です。明らかな減少傾向にあるようです。出典は警察白書ですね。平成19年版 [npa.go.jp]だと表1-17にあります。
Re: (スコア:0)
統計みないで
ウチの近所は~だから衰退してない、
とか言っちゃうコメント群はなんなんだろね
Re:減ってる? (スコア:1)
統計情報自体は、80年代から減る一方のようですが、店舗数との比較なので
・目立つ大型店舗が増加
・喫茶店レベルの小規模店舗が減少
だと、一般の人の目には「増加」としか思えないですよね。(小規模のところが目立たないから)
ゲーム機台数に対する割合から偏差値を出さないと、あまり意味が無いような気がします。
それでも、近年は大型店舗すら減少傾向にあるように感じます。
(複合施設は増えているのかもしれないけど不便な場所にしかないので状況わからないです。)
Re: (スコア:0)
本当はその地域では減っているけど、その人の行動範囲内では増えているような状況だってあるだろうに。
主観で書いていかんのでしょうか。
Re: (スコア:0)
自分の周囲のみの状況で
全体を判断するような書き込みが痛々しい
Re:減ってる? (スコア:1)
はたして同一なのでしょうか? 「理系」を自称する人もいれば、実際に出ている数字を
確認すらしない理系的ではない人もいるというだけではないですか?
数字を踏まえず主観だけで感想を言っているあなたが後者の最たるものではないかと
思いますがいかがでしょうか。
栃木出身 (スコア:0)
Re:減ってる? (スコア:2)
地元の、自分が中高生の頃に通っていたような“ゲーセン”はほぼ全滅していて、アーケードゲームを遊びたければ、ショッピングモールなどの中のゲームコーナーに行くしかないという状況です。
ただし、そういう新しい施設にはそれなりの規模で最近の筺体が入っていたりしますので、稼働ゲーム機の台数を県単位で見ればあまり変わってないのかもしれません。
今住んでる100万都市だと、少し郊外は駅前などに昔ながらのゲーセンがパラパラと残っています。しかし、ターミナル駅の周りなどはやはり複合娯楽施設に入っているのが中心、というところです。
いずれにしても記事にあるような“ゲーセン”の絶対数は国内でも減ってるんだろう、と漠然と想像しています。
ところで、個々の規模が大きいのかもしれませんが、800万都市のニューヨークで23ヶ所、というのは日本の感覚からするとやっぱり少ないんだろうな、と思います。
Re: (スコア:0)
地方都市の人間ですけど。
駄菓子屋ゲーセンや単店舗のゲーセンってなかなか生き残れないですけど、逆に考えれば郊外型のショッピングセンターに行けば確実にあるという状況なわけで。
多いところでは1市に3つとかいうレベルでショッピングモールがまだ出来るのかよ…という状態なので、実数は増えてると感じます。
#昔で言うところのデパートゲーセンも不良施設として槍玉に上がっていたのに、今ではアミューズメントスペースとして市民権を確立したのかと思うと、あの頃の突っつかれ方は一体なんだったんだろうなとしみじみ。
レトロゲーやマニアゲーは直営スペースやその手の施設にお任せっていう状況自体は15年も前からあんまり変わってないので、ゲーセンに対してクラシックゲー的なものを要求する気はもうないですけど。
Re:減ってる? (スコア:1)
こないだまでいた小田急線沿いの街はそこそこゲーセン残ってました。
ショッピングセンター(ダイエー系)にあったゲームコーナーもわりと客入ってたし。
鳥取にいた頃も駅前にゲーセンがあって会社帰りにちょいちょい寄ってました。
映画館のあるイオンなショッピングセンターのゲーセンも休日はすごい賑わいでした。
年に数回大阪に行きますが、梅田や心斎橋とかもまだまだけっこう在りますね。
中野もたまに行くけど、でかいゲーセンが現役だし。
川崎のゲーセンもそういや客多かったよなぁ。
こないだから住んでる中央線沿い某駅周辺の散歩コースにもゲーセンがあります。
たまに行く映画館のあるショッピングセンター横にあるゲーセンもけっこう人入ってたし。
そういや小さいゲーセンは廃れつつあるのかもしれませんけど、それは他の業種の個人商店(と呼んでいいのかな)が淘汰されていっているのと全く同じじゃないでしょうか。
--
ピンボールマシンにはもう長い間お目にかかれていないのが残念。
どこかに残ってます?
Re:減ってる? (スコア:1)
ゲーセンではないが、その昔はよくみかけた、インベーダなどのゲーム機をおいた喫茶店、さすがになくなりましたね。
そもそも喫茶店自身が、スタバなどのチェーン店系あるいは漫画喫茶系に淘汰され、独立系がかなり少なくなってきた気がする。
学生の頃お世話になった(貢がせてもらった)お店、どうなってるんだろうなあ、、、(遠い目)
Re:減ってる? (スコア:1)
数年前に某地方で、ギャンブル好きの友達に連れられてポーカーだかなんかカードゲームのテーブルだけが置いてある喫茶店に行ったことあるけど。
あれは純粋にギャンブルのお店だったのかもしれません。
私が珈琲(美味しくない)を飲んでマンガ読んでる間、友達はずっとポーカーだかのゲームをしてたっけ。
もしかして違法だったのかな?
Re:減ってる? (スコア:1, オフトピック)
> ゲーセンではないが、その昔はよくみかけた
といえば、その昔はパソコン売り場にも
ゲーム目当ての男の子たちがたむろしてました。
ベーマガのゲームをFM-7やPC-8001に
打ち込んだりして遊んでいたみたいです。
当時の家電量販店の売り場=アカデミックというか
未来の一翼を担っているという感じで、神々しかったです。
今は・・・電気屋も落ち目ですねぇ(遠い目)
Re:減ってる? (スコア:1)
少し前に入った喫茶店では普通に稼働していてびっくりしましたが……。(台が生きていることに) 座りづらいから、喫茶店としてはちょっと微妙なんですよね。
喫茶店ですが、スタバ等のチェーン系や漫画喫茶類に属さないものも結構生き残っていて、かつ賑わっているところもそれなりにありますよ。
都内の駅周辺などの立地条件などもあるかと思いますが。
# さすがにこうした立地でいまだにゲーム台を置いている喫茶店は覚えがない。
Re:減ってる? (スコア:1)
最近ピンボール置き始めました。
レトロゲーに力入れているところとかだと、お店と交渉すると置いてくれるかもしれませんね。
Re:減ってる? (スコア:1)
いいですねぇ。
ヘタなんですけど時々無性にやりたくなります。
--
リトルウイングさんかKaZeさんがAndroidでピンボールゲームをリリースしてくれないかな。
Re:減ってる? (スコア:1)
アキバなんかはレゲーに力を入れていて嬉しくて通ったりしますが、ピンボールもいいですね。
往年のナムコマニアなのでナムココーナーとか出来てくれると嬉しかったり。
スカイキッドだけとかw
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re: (スコア:0)
ピンボールマップ(2010) [google.co.jp]
少ないですねぇ
Re:減ってる? (スコア:1)
すげー、こういうのは個人で調べてるんでしょうか。
けっこうバーに置いてあるんですね。
お酒飲まないのでなかなか気がつかなかった。
微妙に生活圏から離れてるところばかりですけど、いくつか行ってみたくなってきました。
Re: (スコア:0)
さすがに世界地図じゃ使いにくいので 再リンク [google.co.jp]
ブログで情報収集してる方 [yonyon-blog.net]が居るようです
たまたま訪れた店に好きな台があってもロクにメンテされてないことが多くて悲しかった記憶がたくさん
そこはドリフターズが少し前に通った道だ(オフトピ) (スコア:0)
デパートゲーセンを楽しんだ世代が大人になったって事なんだよ。
Re:減ってる? (スコア:1)
というわけで、日本でも地域差があるのでは?
Re:減ってる? (スコア:4, おもしろおかしい)
「取鳥」の間違いではありませんか?
とか言ってもスラド文化じゃないからネタにならんなぁ
fj.jokes出身:
Re:減ってる? (スコア:1)
それは、本当に「取鳥」ですか?
「取烏」の間違いではありませんか?
#nC++さん、お元気かなあ
Re: (スコア:0)
ネタにもならんでしょう。
Re:減ってる? (スコア:1)
実在しているかどうかわからんモノとか、実在しないモノとか、結構、ここではネタになっているよね。
Re:減ってる? (スコア:1)
Re:減ってる? (スコア:1)
>ほか弁が衰退してない
そりゃ、ほっともっとが進出してないもの。
山陰にはプレナスの流通網が無いからね。
#それでも大阪の方が鳥取より遥かにほっかほっか亭の店舗数が多いはずなんだけど。
Re: (スコア:0)
思いつきだけど、敷地面積あたりの収益が少なくなってるのでは。
#古いマシンは売れ行きが悪く、新しい売れ筋のゲームは筐体が大きくて設置面積が大きいものが多い。
土地代の安い所なら現状維持も可能だけど、高い所は撤退以外の選択肢はあり得ないとか。
Re:減ってる? (スコア:1, 参考になる)
私の知っているエリアだと12年前と比べて
蒲田 :減ってる
五反田:維持(ビデオゲームのほうは閑散としてる)
渋谷 :減ってる
溝の口:維持(カードゲーム、メダルゲーム、プリクラが拡張されてる)
ですかねぇ。(自分の知らない範囲で動きがあるかもしれないけど)
ゲーセンが減り始めたのは2000年くらいからでしょうか。
久しぶりに行ったゲーセンが閑散としていて、次に行った時には無くなっていたことがあります。
横浜あたりも減っている気がしますね。
Re: (スコア:0)
ここ数年のうちに両方閉店してしまいました。
ポップンが100円4曲とか100円5曲でプレイできて好きだったのに……
Re: (スコア:0)
五反田だと電波新聞社の裏の歓楽街にあった一軒にギャラクシーフォースだとかサンダーブレードなどセガの大型筐体が
割と頻繁に入る店があったり、目黒だと線路側から「喫茶ラタン」ってまだ看板が残ってる所が長らくゲーセンだったりしましたな。
渋谷にもうアタリのスターウォーズはないのかな。
そのエリアに住んでいた身としては、目蒲線(現目黒線)の奥沢駅の10円ゲーセン3軒がメッカだったのですが今は全部無くなって
ますね。その1軒の「10円天国」ではインベーダーくらいからのレトロゲームがトグルスイッチ切り替えで一筐体に3~5ゲーム
ずつ入っていて300円持っていくとかなり遊べました。
Re: (スコア:0)
ところで
>「クラシック」なゲーム
>古いゲームも
全然古いと感じない…。
Re: (スコア:0)
静岡県西部の住人ですが、浜松市~磐田市~袋井市あたりの、格闘ゲーム全盛期の頃に
出入りしてたゲーセン(10か所ぐらい)は全部つぶれました。
最近イオンモールやららぽーとみたいなショッピングセンターに出店したゲーセンは
プリクラやプライズゲームばっかりで、自分が遊べるようなゲーム機がなくて溜息。
Re: (スコア:0)
スパ2開始の頃に雨後の竹の子のように増えてきた小規模ゲーセンは、その後数年で軒並みつぶれていましたね。
中学時代にゲーセンに通うようになり、中高と部活の後に軽くゲーセン通い。
あのころが静岡県志太地区のゲーセン黄金時代だったのではないでしょうか?
あちこちの店で「その店にしかないゲーム」があったりして、友人とあちこちいって遊んでたなぁ。
1993年に小規模店舗やチェーン店じゃない中規模店(ゲーセンというよりアミューズメントパーク系)がつぶれまくり、
残ったのは、パッティングセンター併設のゲーセンだけ。
そこもその年に改装があってビデオゲームの量は2割程度まで減らされていました。
あのころになにか業界で大きな動きがあったのでしょうか?
Re: (スコア:0)
特に、トピックに上がってるようなゲームのあるゲーセンは。
人口10万の市に住んでて某数百万都市に通勤してますが、
双方で減ってますね。
私の市では個人経営の店は全滅、残ったのはデパートゲーセンで、
クレーン、プリクラばかりでアーケードゲームはほとんど無い。
スト4?何それ?的な状況。
通勤先の大都市でも対戦のメッカだった店がプリクラ・クレーン専門店になったり、
小規模の店舗はどんどん消えていってたり。