アカウント名:
パスワード:
「埋蔵金アドレスはあります!私どもに一度任せてください!」 ↓「日本がもつIPv4アドレスブロックを友愛の精神で途上国に分け与えます!埋蔵アドレスが見つかれば大丈夫!」 ↓「やっぱりありませんでした。でも私たちは悪くない!」 ↓「日本国内はプライベートIPにします。」
> 日本がもつIPv4アドレスブロックを友愛の精神で途上国に分け与えます!「日本の大学は使われてないアドレスを返却しろ!」って言ってる奴いるでしょ。/16なんて数時間でなくなるという話は置いといても、返却されたアドレスはどこに行くと思う?答: JPNICは独自のプールを持っていないから、APNICに直行する。つまり現在の情勢では速攻で中国に持っていかれる可能性が非常に高い。ようやく認められるようになった組織間譲渡で必要とする組織に直接譲渡すべき。譲渡された時点でLEGACYじゃなくなってほかのIPアドレスと同様の管理になるし。返却しろなんて言ってる奴はむしろ国賊だよ。
日本の大学ってそんなにIP持ってるんですか?
現在旧帝大にいますが、グローバルIPなんて、酷い研究科だと建物(8F建て)に1個だったりします。どんなに贅沢でも20人部屋に一つとかですね。
133.1.0.0/16 大阪大学133.2.0.0/16 青山学院大学133.3.0.0/16 京都大学133.4.0.0/16 WIDE Project133.5.0.0/16 九州大学133.6.0.0/16 名古屋大学133.7.0.0/16 国立大学法人 福井大学133.8.0.0/16 群馬大学133.9.0.0/16 早稲田大学133.10.0.0/16 公立大学法人首都大学東京(東京都立科学技術大学)133.11.0.0/16 東京大学133.12.0.0/16 上智大学133.13.0.0/16 琉球大学133.14.0.0/16 東京電機大学 総合メディアセンター133.15.0.0/16 豊橋技術科学大学133.16.0.0/16 京都工芸繊維大学133.17.0.0/16 九州産業大学133.18.0.0/16 財団法人京都高度技術研究所133.19.0.0/16 立命館大学133.20.0.0/16 東京電機大学 総合メディアセンター133.21.0.0/16 豊田工業大学133.23.0.0/16 山梨大学133.24.0.0/16 国立大学法人 山形大学133.25.0.0/16 法政大学133.26.0.0/16 明治大学133.27.0.0/16 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス133.28.0.0/16 金沢大学133.29.0.0/16 南山大学133.30.0.0/16 神戸大学133.31.0.0/16 東京理科大学133.32.0.0/16 神戸芸術工科大学133.33.0.0/16 静岡県立大学133.34.0.0/16 横浜国立大学133.35.0.0/16 新潟大学133.36.0.0/16 学校法人 拓殖大学133.37.0.0/16 国立大学法人 大分大学133.38.0.0/16 国立大学法人埼玉大学133.39.0.0/16 国立遺伝学研究所133.40.0.0/16 自然科学研究機構 国立天文台133.41.0.0/16 広島大学133.42.0.0/16 和歌山大学133.43.0.0/16 日本大学133.44.0.0/16 国立大学法人 長岡技術科学大学133.45.0.0/16 国立大学法人長崎大学133.46.0.0/16 一橋大学133.47.0.0/16 名古屋大学太陽地球環境研究所133.48.0.0/16 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構133.49.0.0/16 佐賀大学133.50.0.0/16 国立大学法人 北海道大学133.51.0.0/16 筑波大学133.52.0.0/16 福島大学133.53.0.0/16 日本原子力研究所133.54.0.0/16 宮崎大学133.55.0.0/16 富山県立大学133.56.0.0/16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構133.57.0.0/16 国立極地研究所133.58.0.0/16 情報・システム研究機構 統計数理研究所133.60.0.0/16 弘前大学133.62.0.0/16 山口大学133.63.0.0/16 放射線医学総合研究所133.64.0.0/16 大阪産業大学133.65.0.0/16 国立大学法人お茶の水女子大学133.66.0.0/16 岐阜大学133.67.0.0/16 国立大学法人三重大学133.68.0.0/16 名古屋工業大学133.69.0.0/16 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会133.70.0.0/16 静岡大学133.71.0.0/16 愛媛大学133.72.0.0/16 神奈川大学133.73.0.0/16 学校法人 武蔵野美術大学133.74.0.0/16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部133.75.0.0/16 大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所133.76.0.0/16 大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所133.77.0.0/16 兵庫県立大学133.78.0.0/16 武蔵工業大学133.79.0.0/16 東洋大学133.80.0.0/16 工学院大学133.81.0.0/16 国立大学法人福岡教育大学133.82.0.0/16 千葉大学133.83.0.0/16 龍谷大学133.84.0.0/16 龍谷大学133.85.0.0/16 豊田工業高等専門学校133.86.0.0/16 公立大学法人 首都大学東京133.87.0.0/16 国立大学法人 北海道大学133.88.0.0/16 静岡理工科大学133.89.0.0/16 大阪電気通信大学133.91.0.0/16 中央大学133.92.0.0/16 香川大学133.94.0.0/16 久留米工業大学> どんなに贅沢でも20人部屋に一つとかですね。65536*20=1310720人も定員がいるってどんな大学?仮に余らせてるんだったらISPに売りつければいいんじゃね? 国立大学法人は毎年1%ずつ補助金を減らされててどこもカネに困ってるでしょ?
すみませんが、そんなに息巻いて突っ込まれても・・・。どこに使っているのか、余っているのか私にも分かりません。
しかしながら、常に上から「IPアドレス足りてないから無駄に使わないように!」とお達しが来ております。
なので、そんなに余ってるのか?という感想を持っているというコメントをしただけです。
旧帝大も余ってるところと余ってないところがあるというだけじゃないか.
東工大から東大に来て何に驚いたって,研究室の一つ一つのPCにグローバルアドレスが振れるくらいに潤沢にアドレスが配られること.余りのことに唖然とした.
すみませんが、意味が分かりません。
補助金の話ではなくてIPアドレスの話では?
私は金と一言も言っていません。
余っていると具体的なデータはでていないんじゃないの?65535個のIPが割り当てられていることしかそのデータから読み取れないんじゃ?
あんたアホ?
面白い人ですね。
このデータから、私の感想が間違っているのかという結論は出せないと思います。それこそ研究者失格です。
アホはお前とpee-wee (29602)とやらだ。根拠は
> どんなに贅沢でも20人部屋に一つとかですね。65536*20=1310720人も定員がいるってどんな大学?
で十分。
何が言いたいのかよくわからんが、「IPアドレスとは何か」を勉強してからもう一回来なさい。
プライベートアドレスって知ってる?あとはNATとか。
昨今の組織向けのネットワーク構成を知っていれば、/16ってアドレス空間がISPでもない組織に割り当てられている状態が贅沢なのは分かると思うよ。
#さらに過去の経緯とネットワーク構成の変更作業の大変さが#分かっている人は既にグローバルアドレスでまわしてる組織から#無理に取り上げるのはかわいそうだという感覚は分かるだろうけど。
分かっているから、わざわざ大学に多大な費用を掛けさせてまで取り上げる価値は無いけどって書いてあるんだけどな。
それ以前にTCP/IPを分かってない発言だったからつっこんでいるだけで。
ネットワークに明るくない人向けに、お金で例えると、
AC>大学って予算余ってるよね。 [srad.jp]pee-wee>そんな事ないよ。うちの研究室にも予算削減のお達しきたもん! [srad.jp]AC>ほら。大学の売り上げ一覧。学生一人辺り5億とかありえんだろ。 [srad.jp]pee-wee>何処にお金がまわっているかなんて知らないよ!私の所には無いもん! [srad.jp]AC>それでも大学全体では余ってるでしょ。 [srad.jp]pee-wee>私の所に無いんだから、大学にも無いんだもん! [srad.jp]
って言っているような物だよ?
#いやいや、新設の大学は一人当たり500万で済むのかもしれないが、#昔からある大学としては運営体制を変えれば出来ると言われても#色々しがらみとかあってできない物なのですよ、って反論ならありだと思うけど。
気持ちは分かる。分かるんだけど
きっと数千台はある(65536使えるIPに余裕が無いんだからもっとあっても不思議じゃない)機器群を現行必要要件を満たすために、各学部の人達にヒアリングして、ネットワーク構成描いて、関係者の同意とって変更作業を行って、動作検証して、移行後のトラブル対応体制を数週間は維持してとかって言うとざっくり億のお金が掛かっても不思議じゃないんですよね。
それでIPv4のインターネット寿命は3時間しか延びないとなると、そんな費用を負担してまで譲渡を望む組織は無いんじゃないかなぁ・・・ と思わざる得ないかなと、、、
日本の大学というか、黎明期からインターネットに繋いでたような大学・企業はクラスB(/16)が割り当てられてる [ywcafe.net]場合が多いんです。
上述の一覧には旧帝大のうち東北大だけが入ってませんが、東北大も130.34.0.0/16が割り当てられてますね。
もっとも、大元がクラスBでも、学部・学科などの組織構造単位で順にサブネットを切っていったりすると、最下層のでは下手をすると研究室あたり数個とかなんてことになってもおかしくないでしょう。
学部学科によっても違うんじゃないかな?
かなり前に筑波の情報学類を訪問したことがあるけどグローバル使い放題のようだった。そこらのノートPCにまでグローバル割ってたし。学部学科ごとに濃淡付けて割り当てないと、あれは無理じゃないのかなーと。今はどうなってるかしらんですけど。いずれにしても、/16割り当てらてるから学内余裕でしょう、なんてことはないのは確かかな。
# あと、かなり前に/8持ってた一部の学校は1度返したりしたことがあったような気も。# 違ったかな。
「日本国内はプライベートIPにします。」
はなから海外を相手にしないサービスならアリじゃないかと思った。ガラケー向けサイトとか。
ドコモのホームUやauのWifi WINといった、インターネット-ガラケー網をつなぐサービスというのがありましてですね、海外滞在中にガラケー網にアクセスしてる人が結構いるわけですよ。
| 実際には、携帯ネットワーク内部はIPv6が多用されているんじゃなかった?
多くの携帯機器ベンダでは IPv6 サポートは追加ライセンスが発生するので、内部ネットワークに IPv6 を使うことは評価目的以外では無いと思います。
使うとしたら、3gpp の Gi インターフェイスでしょうが、これは外部との境界インターフェイスなので、内部とは言いづらいですね。
MMD(3GPP2)は場所によってSCTP/IPv6ですね。IMSはそこまで詳しくないですがIPv4/IPv6併用してるイメージ。
今後も今と同じペースでフィーチャーフォンが売れ続けて、ケータイゲーが流行り続けるならビジネスとしての永続性がある程度保証されるという点で問題にはならないでしょうね。
人々がスマホ使い始めて、フィーチャーフォンだけ相手にしてたらとてもじゃないけど売りが保てないよ、とりあえず海外にも出そうぜ!→海外は人口爆発地域に振るv4アドレスがない!v6でしか展開できない!→でもv6アドレスなんか読み方すらわかんねぇよ! なんでアドレスいっぱい付いてるの?
となるシナリオは誰も考えてないんでしょうねぇ。今までの対応する気のなさからいうと。
(自称)途上国曰く、「わが党は独自のイソターネットを構築してるのでグローバルIPなどイラナイアルヨ」
>「わが党は独自のイソターネットを構築してるのでグローバルIPなどイラナイアルヨそうかじゃあ/20を1つだけ残して後は全部APNICに返せ
#まじめな話、中共から没収すれば相当寿命が延びる。
> #まじめな話、中共から没収すれば相当寿命が延びる。んなこたぁ無い。アメリカから接収するなら相当延びるだろうけど。
# 数年程度を「相当延びる」と表現するなら別だけど。
中国に割り当てられているのは /8 換算で約 17.5 個です。昨年、IANA から 各 RIR に割り振られたのは 19 個なので、大体 1 年分くらいですね。
APNIC 内部ですべて使うと考えた場合、昨年 APNIC から 各 NIR, LIR に割り振られたのが 7.2 個分なので 2 年半程度。昨年の中国分の割り当てが 2.7 個程度なので、それを除いて年 4.5 個分と考えると 4 年弱。今のペースのままだとすると、やはり数年程度にしかなりそうにないですね。
アメリカから接収するなら相当延びるだろうけど。
US に割り当てられているのは /8 換算で 91 個弱。さすがに沢山ありますね。
国内全部プライベートIPなら国外からのスパム+アタックがなくなるからぜひやってほしいですね
IPv4枯渇問題は、「石油みたいに」という、使ったら無くなる資源に例える人が多いのが、最大の問題じゃないかと思ったり。
IPアドレスというのはどっちかと言うと「土地」なんだよね。必要な物なんだけど使ったら無くなるなんてことはない。IPアドレスの枯渇というのは、空き地が無くなって誰も新しい家を建てることが出来なくなった状態。既に家を建ててる人には何の影響もない。借家の人は当面は大丈夫だけど、次に引っ越す時には引っ越し先で家が借りれるのか心配しなきゃだめ。
「使われていない空き地を接収すればいいだろう」という主張があるけど、実際にはそれほど空き地はないというか、それ以上に土地を必要とする要求が増え続けてる状況。また、空き地を集めても、細切れの土地がたくさんあるって状況では「総面積は十分にある」と言われても使い物にならない感じ。
>空き地を集めても、細切れの土地がたくさんあるって状況では~カモン、地上げ屋!#V6って逃げ場があるからそうそう高騰はしないんだろうか
> #V6って逃げ場があるから北海道の原野とかシベリアとかサハラ砂漠とか南極とか月面にいくらでも空いた土地があるのにどうして東京の土地が値上がりしするとお思いですか?
潰すってのは言い過ぎかもしれないですけど、IPアドレス目当ての買収などはあり得るのではと言う観測がありますね。特にレンタルサーバ業界で。安価なVPSサービスで加速度的にIPアドレスの必要量は増えているし。
土地に例えると、これまでほしいと言ってきた人にはタダ同然でどんどん渡していたというのがいかに異常なことかよくわかりますね。「IPアドレスに資産価値を認めるべきでない」なんて言う人もいますけど、土地だって人間が勝手に線を引いてるだけですよね。
土地に例えると、これまでほしいと言ってきた人にはタダ同然でどんどん渡していたというのがいかに異常なことかよくわかりますね。
いやむしろ正しい戦略だったと思いますよ。誰も使おうとしない土地に資産価値なんてありません。だから最初のうちはタダで割り当てて「きちんと管理してくれればあなたのものにしていいよ。使い道は自分で考えてね」とホームステッド法みたいにばらまいたことで、みんながあれこれ使い道を考えたからこそ価値が生まれたんですよ。どの段階でそのやり方を見直すか、という点ではもっといい選択肢もあったかもとは思う。
> 誰も使おうとしない土地に資産価値なんてありません。IPv6ですね、わかりますん
埋蔵されてる所は土地の所有者なら分かってること。でも、出来れば掘り出したくない。
うまく掘り起こせても1年ももたないって言われてるじゃん…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:0)
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:5, おもしろおかしい)
「埋蔵
金アドレスはあります!私どもに一度任せてください!」↓
「日本がもつIPv4アドレスブロックを友愛の精神で途上国に分け与えます!埋蔵アドレスが見つかれば大丈夫!」
↓
「やっぱりありませんでした。でも私たちは悪くない!」
↓
「日本国内はプライベートIPにします。」
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2, 参考になる)
> 日本がもつIPv4アドレスブロックを友愛の精神で途上国に分け与えます!
「日本の大学は使われてないアドレスを返却しろ!」って言ってる奴いるでしょ。
/16なんて数時間でなくなるという話は置いといても、返却されたアドレスはどこに行くと思う?
答: JPNICは独自のプールを持っていないから、APNICに直行する。
つまり現在の情勢では速攻で中国に持っていかれる可能性が非常に高い。ようやく認められるようになった組織間譲渡で必要とする組織に直接譲渡すべき。譲渡された時点でLEGACYじゃなくなってほかのIPアドレスと同様の管理になるし。
返却しろなんて言ってる奴はむしろ国賊だよ。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2)
日本の大学ってそんなにIP持ってるんですか?
現在旧帝大にいますが、グローバルIPなんて、酷い研究科だと建物(8F建て)に1個だったりします。どんなに贅沢でも20人部屋に一つとかですね。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2, 参考になる)
133.1.0.0/16 大阪大学
133.2.0.0/16 青山学院大学
133.3.0.0/16 京都大学
133.4.0.0/16 WIDE Project
133.5.0.0/16 九州大学
133.6.0.0/16 名古屋大学
133.7.0.0/16 国立大学法人 福井大学
133.8.0.0/16 群馬大学
133.9.0.0/16 早稲田大学
133.10.0.0/16 公立大学法人首都大学東京(東京都立科学技術大学)
133.11.0.0/16 東京大学
133.12.0.0/16 上智大学
133.13.0.0/16 琉球大学
133.14.0.0/16 東京電機大学 総合メディアセンター
133.15.0.0/16 豊橋技術科学大学
133.16.0.0/16 京都工芸繊維大学
133.17.0.0/16 九州産業大学
133.18.0.0/16 財団法人京都高度技術研究所
133.19.0.0/16 立命館大学
133.20.0.0/16 東京電機大学 総合メディアセンター
133.21.0.0/16 豊田工業大学
133.23.0.0/16 山梨大学
133.24.0.0/16 国立大学法人 山形大学
133.25.0.0/16 法政大学
133.26.0.0/16 明治大学
133.27.0.0/16 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
133.28.0.0/16 金沢大学
133.29.0.0/16 南山大学
133.30.0.0/16 神戸大学
133.31.0.0/16 東京理科大学
133.32.0.0/16 神戸芸術工科大学
133.33.0.0/16 静岡県立大学
133.34.0.0/16 横浜国立大学
133.35.0.0/16 新潟大学
133.36.0.0/16 学校法人 拓殖大学
133.37.0.0/16 国立大学法人 大分大学
133.38.0.0/16 国立大学法人埼玉大学
133.39.0.0/16 国立遺伝学研究所
133.40.0.0/16 自然科学研究機構 国立天文台
133.41.0.0/16 広島大学
133.42.0.0/16 和歌山大学
133.43.0.0/16 日本大学
133.44.0.0/16 国立大学法人 長岡技術科学大学
133.45.0.0/16 国立大学法人長崎大学
133.46.0.0/16 一橋大学
133.47.0.0/16 名古屋大学太陽地球環境研究所
133.48.0.0/16 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
133.49.0.0/16 佐賀大学
133.50.0.0/16 国立大学法人 北海道大学
133.51.0.0/16 筑波大学
133.52.0.0/16 福島大学
133.53.0.0/16 日本原子力研究所
133.54.0.0/16 宮崎大学
133.55.0.0/16 富山県立大学
133.56.0.0/16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
133.57.0.0/16 国立極地研究所
133.58.0.0/16 情報・システム研究機構 統計数理研究所
133.60.0.0/16 弘前大学
133.62.0.0/16 山口大学
133.63.0.0/16 放射線医学総合研究所
133.64.0.0/16 大阪産業大学
133.65.0.0/16 国立大学法人お茶の水女子大学
133.66.0.0/16 岐阜大学
133.67.0.0/16 国立大学法人三重大学
133.68.0.0/16 名古屋工業大学
133.69.0.0/16 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会
133.70.0.0/16 静岡大学
133.71.0.0/16 愛媛大学
133.72.0.0/16 神奈川大学
133.73.0.0/16 学校法人 武蔵野美術大学
133.74.0.0/16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
133.75.0.0/16 大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所
133.76.0.0/16 大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所
133.77.0.0/16 兵庫県立大学
133.78.0.0/16 武蔵工業大学
133.79.0.0/16 東洋大学
133.80.0.0/16 工学院大学
133.81.0.0/16 国立大学法人福岡教育大学
133.82.0.0/16 千葉大学
133.83.0.0/16 龍谷大学
133.84.0.0/16 龍谷大学
133.85.0.0/16 豊田工業高等専門学校
133.86.0.0/16 公立大学法人 首都大学東京
133.87.0.0/16 国立大学法人 北海道大学
133.88.0.0/16 静岡理工科大学
133.89.0.0/16 大阪電気通信大学
133.91.0.0/16 中央大学
133.92.0.0/16 香川大学
133.94.0.0/16 久留米工業大学
> どんなに贅沢でも20人部屋に一つとかですね。
65536*20=1310720人も定員がいるってどんな大学?
仮に余らせてるんだったらISPに売りつければいいんじゃね? 国立大学法人は毎年1%ずつ補助金を減らされててどこもカネに困ってるでしょ?
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1, フレームのもと)
すみませんが、そんなに息巻いて突っ込まれても・・・。
どこに使っているのか、余っているのか私にも分かりません。
しかしながら、常に上から「IPアドレス足りてないから無駄に使わないように!」
とお達しが来ております。
なので、そんなに余ってるのか?という感想を持っているというコメントをしただけです。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2)
旧帝大も余ってるところと余ってないところがあるというだけじゃないか.
東工大から東大に来て何に驚いたって,研究室の一つ一つのPCにグローバルアドレスが振れるくらいに潤沢にアドレスが配られること.余りのことに唖然とした.
Re: (スコア:0, 荒らし)
Re: (スコア:0)
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1, オフトピック)
すみませんが、意味が分かりません。
補助金の話ではなくてIPアドレスの話では?
私は金と一言も言っていません。
Re: (スコア:0)
余っていると具体的なデータはでていないんじゃないの?
65535個のIPが割り当てられていることしかそのデータから読み取れないんじゃ?
あんたアホ?
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2)
面白い人ですね。
このデータから、私の感想が間違っているのかという結論は出せないと思います。
それこそ研究者失格です。
Re: (スコア:0)
アホはお前とpee-wee (29602)とやらだ。
根拠は
> どんなに贅沢でも20人部屋に一つとかですね。
65536*20=1310720人も定員がいるってどんな大学?
で十分。
Re: (スコア:0)
何が言いたいのかよくわからんが、「IPアドレスとは何か」を勉強してからもう一回来なさい。
Re: (スコア:0)
うちの大学もそのリストに載ってるけど、私が管理してる末端で1.5人に1個ぐらいかな。
10年ぐらい前に学科内の割り当てを整理整頓した結果がそれぐらい。
もろにこっち系の学科なので、当然、余所よりもたくさんぶんどってるだろう、
というイメージを持ってるけど、ちゃんと確認したこともないのでこれは勝手なイメージ。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
プライベートアドレスって知ってる?あとはNATとか。
昨今の組織向けのネットワーク構成を知っていれば、
/16ってアドレス空間がISPでもない組織に割り当て
られている状態が贅沢なのは分かると思うよ。
#さらに過去の経緯とネットワーク構成の変更作業の大変さが
#分かっている人は既にグローバルアドレスでまわしてる組織から
#無理に取り上げるのはかわいそうだという感覚は分かるだろうけど。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
分かっているから、わざわざ大学に多大な費用を掛けさせてまで
取り上げる価値は無いけどって書いてあるんだけどな。
それ以前にTCP/IPを分かってない発言だったからつっこんでいるだけで。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
ネットワークに明るくない人向けに、お金で例えると、
AC>大学って予算余ってるよね。 [srad.jp]
pee-wee>そんな事ないよ。うちの研究室にも予算削減のお達しきたもん! [srad.jp]
AC>ほら。大学の売り上げ一覧。学生一人辺り5億とかありえんだろ。 [srad.jp]
pee-wee>何処にお金がまわっているかなんて知らないよ!私の所には無いもん! [srad.jp]
AC>それでも大学全体では余ってるでしょ。 [srad.jp]
pee-wee>私の所に無いんだから、大学にも無いんだもん! [srad.jp]
って言っているような物だよ?
#いやいや、新設の大学は一人当たり500万で済むのかもしれないが、
#昔からある大学としては運営体制を変えれば出来ると言われても
#色々しがらみとかあってできない物なのですよ、って反論ならありだと思うけど。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
気持ちは分かる。
分かるんだけど
きっと数千台はある(65536使えるIPに余裕が無いんだからもっとあっても不思議じゃない)
機器群を現行必要要件を満たすために、各学部の人達にヒアリングして、ネットワーク構成
描いて、関係者の同意とって変更作業を行って、動作検証して、移行後のトラブル対応体制
を数週間は維持してとかって言うとざっくり億のお金が掛かっても不思議じゃないんですよね。
それでIPv4のインターネット寿命は3時間しか延びないとなると、そんな費用を負担してまで
譲渡を望む組織は無いんじゃないかなぁ・・・ と思わざる得ないかなと、、、
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
日本の大学というか、黎明期からインターネットに繋いでたような大学・企業はクラスB(/16)が割り当てられてる [ywcafe.net]場合が多いんです。
上述の一覧には旧帝大のうち東北大だけが入ってませんが、東北大も130.34.0.0/16が割り当てられてますね。
もっとも、大元がクラスBでも、学部・学科などの組織構造単位で順にサブネットを切っていったりすると、
最下層のでは下手をすると研究室あたり数個とかなんてことになってもおかしくないでしょう。
Re: (スコア:0)
学部学科によっても違うんじゃないかな?
かなり前に筑波の情報学類を訪問したことがあるけどグローバル使い放題のようだった。
そこらのノートPCにまでグローバル割ってたし。
学部学科ごとに濃淡付けて割り当てないと、あれは無理じゃないのかなーと。
今はどうなってるかしらんですけど。
いずれにしても、/16割り当てらてるから学内余裕でしょう、なんてことは
ないのは確かかな。
# あと、かなり前に/8持ってた一部の学校は1度返したりしたことがあったような気も。
# 違ったかな。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1, 参考になる)
はなから海外を相手にしないサービスならアリじゃないかと思った。
ガラケー向けサイトとか。
Re: (スコア:0)
ドコモのホームUやauのWifi WINといった、インターネット-ガラケー網をつなぐサービスというのがありましてですね、
海外滞在中にガラケー網にアクセスしてる人が結構いるわけですよ。
Re: (スコア:0)
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1, 興味深い)
| 実際には、携帯ネットワーク内部はIPv6が多用されているんじゃなかった?
多くの携帯機器ベンダでは IPv6 サポートは追加ライセンスが発生するので、
内部ネットワークに IPv6 を使うことは評価目的以外では無いと思います。
使うとしたら、3gpp の Gi インターフェイスでしょうが、
これは外部との境界インターフェイスなので、内部とは言いづらいですね。
Re: (スコア:0)
MMD(3GPP2)は場所によってSCTP/IPv6ですね。
IMSはそこまで詳しくないですがIPv4/IPv6併用してるイメージ。
Re: (スコア:0)
今後も今と同じペースでフィーチャーフォンが売れ続けて、
ケータイゲーが流行り続けるならビジネスとしての永続性が
ある程度保証されるという点で問題にはならないでしょうね。
人々がスマホ使い始めて、フィーチャーフォンだけ相手にしてたら
とてもじゃないけど売りが保てないよ、とりあえず海外にも出そうぜ!
→海外は人口爆発地域に振るv4アドレスがない!v6でしか展開できない!
→でもv6アドレスなんか読み方すらわかんねぇよ!
なんでアドレスいっぱい付いてるの?
となるシナリオは誰も考えてないんでしょうねぇ。今までの対応する気の
なさからいうと。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
(自称)途上国曰く、
「わが党は独自のイソターネットを構築してるのでグローバルIPなどイラナイアルヨ」
Re: (スコア:0)
>「わが党は独自のイソターネットを構築してるのでグローバルIPなどイラナイアルヨ
そうか
じゃあ/20を1つだけ残して後は全部APNICに返せ
#まじめな話、中共から没収すれば相当寿命が延びる。
Re: (スコア:0)
> #まじめな話、中共から没収すれば相当寿命が延びる。
んなこたぁ無い。
アメリカから接収するなら相当延びるだろうけど。
# 数年程度を「相当延びる」と表現するなら別だけど。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2, 参考になる)
中国に割り当てられているのは /8 換算で約 17.5 個です。
昨年、IANA から 各 RIR に割り振られたのは 19 個なので、大体 1 年分くらいですね。
APNIC 内部ですべて使うと考えた場合、昨年 APNIC から 各 NIR, LIR に割り振られたのが 7.2 個分なので 2 年半程度。
昨年の中国分の割り当てが 2.7 個程度なので、それを除いて年 4.5 個分と考えると 4 年弱。
今のペースのままだとすると、やはり数年程度にしかなりそうにないですね。
US に割り当てられているのは /8 換算で 91 個弱。
さすがに沢山ありますね。
Re: (スコア:0)
国内全部プライベートIPなら国外からのスパム+アタックがなくなるからぜひやってほしいですね
Re: (スコア:0)
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:5, すばらしい洞察)
IPv4枯渇問題は、「石油みたいに」という、使ったら無くなる資源に例える人が多いのが、最大の問題じゃないかと思ったり。
IPアドレスというのはどっちかと言うと「土地」なんだよね。必要な物なんだけど使ったら無くなるなんてことはない。
IPアドレスの枯渇というのは、空き地が無くなって誰も新しい家を建てることが出来なくなった状態。
既に家を建ててる人には何の影響もない。借家の人は当面は大丈夫だけど、次に引っ越す時には引っ越し先で家が借りれるのか心配しなきゃだめ。
「使われていない空き地を接収すればいいだろう」という主張があるけど、
実際にはそれほど空き地はないというか、それ以上に土地を必要とする要求が増え続けてる状況。
また、空き地を集めても、細切れの土地がたくさんあるって状況では「総面積は十分にある」と言われても使い物にならない感じ。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
>空き地を集めても、細切れの土地がたくさんあるって状況では~
カモン、地上げ屋!
#V6って逃げ場があるからそうそう高騰はしないんだろうか
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
> #V6って逃げ場があるから
北海道の原野とかシベリアとかサハラ砂漠とか南極とか月面にいくらでも空いた土地があるのにどうして東京の土地が値上がりしするとお思いですか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも、あそこの系列は126.0.0.0/8なんてでかいやつ以外にもいくつか持っているはずだから、余裕があるのかな? ADSLのユーザも減ってるしね。
Re: (スコア:0)
潰すってのは言い過ぎかもしれないですけど、IPアドレス目当ての買収などはあり得るのではと言う観測がありますね。
特にレンタルサーバ業界で。安価なVPSサービスで加速度的にIPアドレスの必要量は増えているし。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
土地に例えると、これまでほしいと言ってきた人にはタダ同然でどんどん渡していたというのがいかに異常なことかよくわかりますね。
「IPアドレスに資産価値を認めるべきでない」なんて言う人もいますけど、土地だって人間が勝手に線を引いてるだけですよね。
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:2, すばらしい洞察)
土地に例えると、これまでほしいと言ってきた人にはタダ同然でどんどん渡していたというのがいかに異常なことかよくわかりますね。
いやむしろ正しい戦略だったと思いますよ。
誰も使おうとしない土地に資産価値なんてありません。
だから最初のうちはタダで割り当てて「きちんと管理してくれればあなたのものにしていいよ。使い道は自分で考えてね」とホームステッド法みたいにばらまいたことで、みんながあれこれ使い道を考えたからこそ価値が生まれたんですよ。
どの段階でそのやり方を見直すか、という点ではもっといい選択肢もあったかもとは思う。
うじゃうじゃ
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1, すばらしい洞察)
↓
開拓事業の過熱
↓ <- いまここ
大規模荘園出現
↓
荘園主を守るため武士の出現
↓
戦乱の世
Re: (スコア:0)
> 誰も使おうとしない土地に資産価値なんてありません。
IPv6ですね、わかりますん
Re: (スコア:0)
Re:石油みたいにどっからわいてこないかな (スコア:1, 興味深い)
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2011/20110124-01.html
一方でIPアドレスがめでたく枯渇したことを祝って、パーティーするようです。
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2011/20110201-02.html
石油と違うのが (スコア:1, すばらしい洞察)
埋蔵されてる所は土地の所有者なら分かってること。
でも、出来れば掘り出したくない。
Re: (スコア:0)
それと共にISPのグローバルIP割り当ては有償になったらいやだなぁ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うまく掘り起こせても1年ももたないって言われてるじゃん…