アカウント名:
パスワード:
全体的に正規雇用されている若者が減ってるからじゃないすかね。新規大卒の半分と高卒の2/3が正規雇用されないかされてもすぐに退職しているらしいし。#そういうニュースを見た気がする(うろ覚え)
雇用されないのはまだしもすぐに退職するなんてふつうに考えて一切メリットがないと思うんだが、そんなに会社からの嫌がらせがすごいということ?
とりあえずドコでもいいから就職してみたけれども・・・なんかダメだったんでしょうね。
若いからやり直しが聞くと思う、先が見えないしどうせやめるなら早いほうがイイ、とか色々想像はできるけど現実はどうなんだろう。
以前、岩波書店の求人条件のトピックでも感じたんだけど、入試なり求職なり、とにかく、あるハードルを超えたい、超えればなんでもいいという風潮が強くなったのかもしれません。本当はそこから走り続けられるかどうかが問題なのにね。#原因はリクルートあたりのプロパガンダかなあという私もそう考えるまでにはタイムラグはありましたが。
そこで「流動性を上げるために無能社員をクビにし易く」というネタの出番。それにより「無能な年長者をクビにすれば若者の雇用が増える」と煽る。でもその実態は、企業の教育負担を減らす事。雇って使えなきゃクビにして、使えるのに差し替えれば良いだけ。となると試験を受ける前に自身で能力を得ていない若年失職者はもう上がれなくなる。まあ、アメリカの流れだとそう持って行けると踏んでるのでは?経団連辺りは。そして新卒は卒業後にビジネススクールを出ないと何処からも相手されなくなりましたとさ。
>そして新卒は卒業後にビジネススクールを出ないと何処からも相手されなくなりましたとさ。
ということは、ビジネススクールや各種専門学校などでは就職が堅い?
就職は固くなるかもしれない。相手されるってだけかも知れない。どっちにしろ実戦経験の有る年配失業者と競争して負けたらポイっとなるのだろ。最初から勝つ事が求められるって事だろうな。
統計的に進路が見つかった組に分類されていても、実質的に進路を見つけられなかったのと大差がない人を加えると大卒者の半数が進路が決まらなかったということでしょう。この手のごまかしはよくあります。例えば交通事故の死者数が大幅に減ったのは24時間以内に死亡しなくなっただけだとか。
例えばこれ [cao.go.jp]のこと?それとも、厚労省は事故後1年の死者の数云々の話?ごまかしとか言う前に、調べてみてはいかが?
雇用のミスマッチとかドヤ顔で離職するのが悪いことだと思われなくなりましたから。一方その再就職はといえば、日本じゃ厳しいわけで、どうするんでしょうね。
すごいよーろくに育成しないのに現場に放り込んで使えない呼ばわりなんだから
一方で、育成しがいのない人間は現場でも育成してもらえないという。育成しがいのある人間と育成しがいのない人間を同時に受け持つ事になった事があって、ああ、こういうやつは人生得する、逆にこういうやつが損するんだと勉強になりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
研究者に限らず (スコア:1)
全体的に正規雇用されている若者が減ってるからじゃないすかね。
新規大卒の半分と高卒の2/3が正規雇用されないかされてもすぐに退職しているらしいし。
#そういうニュースを見た気がする(うろ覚え)
Re: (スコア:0)
雇用されないのはまだしもすぐに退職するなんてふつうに考えて一切メリットがないと思うんだが、そんなに会社からの嫌がらせがすごいということ?
Re:研究者に限らず (スコア:1)
とりあえずドコでもいいから就職してみたけれども・・・
なんかダメだったんでしょうね。
若いからやり直しが聞くと思う、先が見えないしどうせやめるなら早いほうがイイ、とか色々想像はできるけど現実はどうなんだろう。
Re:研究者に限らず (スコア:2)
以前、岩波書店の求人条件のトピックでも感じたんだけど、入試なり求職なり、
とにかく、あるハードルを超えたい、超えればなんでもいいという風潮が強くなったのかもしれません。
本当はそこから走り続けられるかどうかが問題なのにね。
#原因はリクルートあたりのプロパガンダかなあ
という私もそう考えるまでにはタイムラグはありましたが。
#存在自体がホラー
Re:研究者に限らず (スコア:1)
そこで「流動性を上げるために無能社員をクビにし易く」というネタの出番。
それにより「無能な年長者をクビにすれば若者の雇用が増える」と煽る。
でもその実態は、企業の教育負担を減らす事。
雇って使えなきゃクビにして、使えるのに差し替えれば良いだけ。
となると試験を受ける前に自身で能力を得ていない若年失職者はもう上がれなくなる。
まあ、アメリカの流れだとそう持って行けると踏んでるのでは?経団連辺りは。
そして新卒は卒業後にビジネススクールを出ないと何処からも相手されなくなりましたとさ。
Re:研究者に限らず (スコア:1)
>そして新卒は卒業後にビジネススクールを出ないと何処からも相手されなくなりましたとさ。
ということは、ビジネススクールや各種専門学校などでは就職が堅い?
Re: (スコア:0)
就職は固くなるかもしれない。相手されるってだけかも知れない。
どっちにしろ実戦経験の有る年配失業者と競争して負けたらポイっとなるのだろ。
最初から勝つ事が求められるって事だろうな。
Re: (スコア:0)
統計的に進路が見つかった組に分類されていても、実質的に進路を見つけられなかったのと大差がない人を加えると大卒者の半数が進路が決まらなかったということでしょう。この手のごまかしはよくあります。例えば交通事故の死者数が大幅に減ったのは24時間以内に死亡しなくなっただけだとか。
Re:研究者に限らず (スコア:1)
例えばこれ [cao.go.jp]のこと?
それとも、厚労省は事故後1年の死者の数云々の話?
ごまかしとか言う前に、調べてみてはいかが?
Re: (スコア:0)
雇用のミスマッチとかドヤ顔で離職するのが悪いことだと思われなくなりましたから。
一方その再就職はといえば、日本じゃ厳しいわけで、
どうするんでしょうね。
Re: (スコア:0)
すごいよー
ろくに育成しないのに現場に放り込んで使えない呼ばわりなんだから
Re:研究者に限らず (スコア:1)
一方で、育成しがいのない人間は現場でも育成してもらえないという。
育成しがいのある人間と育成しがいのない人間を同時に受け持つ事になった事があって、
ああ、こういうやつは人生得する、逆にこういうやつが損するんだと勉強になりました。