アカウント名:
パスワード:
参考にしたいので晒してください。
春~夏の鉄板焼き、秋~冬の鍋、どちらも適当に余った材料で出来るので、在庫の始末に最適。みそ汁も適当な材料をぶち込んでもなんとかなる。洋風にスープの素で適当に煮込んでもよし。
どうしても一人だと余る材料が出て来るから、それを始末できるメニューは重宝する。
野菜と肉を蒸して、そこに市販のタレをぶっかけるだけってのも手軽。
クリームシチュービーフシチューハヤシライス
肉じゃがなら20分くらいで出来ますね
余ったらカレーにするといいですよ。あれ?
カレーにかわるレシピを晒してるのに、カレーに戻るなよ黄レンジャー
カレーに変わるレシピと言うことですね。
むしろ最初からカレー鍋推薦
大きめのフライパンを用意。
適当にカット野菜と刻んだメンチカツを炒めて、それをスープにチルドなちゃんぽん。 肉を少なめで、たくさん野菜を食べられます。 私の感覚では、麺2人前にカット野菜1袋とモヤシ一袋とマイタケ100g行けます。
更に、そのままフライパンで食べれば洗い物も少ないし。
お好み焼きがかなりお手軽&安価です。基本はキャベツと小麦粉とソース。余裕があれば卵投入。更に余裕があれば具を追加。豚コマが安くて安定ですが鶏皮も結構イケます。お好み焼き用の粉とかオタフクソースとかは必須ではありません。キャベツが値上がりするとコストパフォーマンスが悪くなるのが難点。
あとは貧乏料理の定番、鶏の胸肉ですかね。鶏ハム、茹で鶏、蒸し鶏、親子丼、etc…
ちなみに一人暮らしの自炊は単発だと高く付きます。
キャベ玉だな。フライパンとキャベツと卵と塩コショウだけで、凄く初心者向き。キャベツも卵も他に流用し易いしね。
ペペロンチーノを極めればパスタはほとんどいける。具は肉+野菜のコンビが良いけど、なくても問題ない。よくやるのは・キャベツ+ベーコン・玉ねぎ+ベーコン
i. 固めにスパゲッティを茹でるii. オリーブオイル・刻みニンニク・唐辛子をフライパンで温め、香り出しiii. フライパンでキャベツとベーコンをオリーブオイルで炒めるiv. スパゲッティをフライパンに投入v. 塩コショウ、スパゲッティの茹で汁、昆布茶粉末で味付け
味付けは数をこなさなきゃ身につかないのと、野菜を切るのが手間なのが難点。
おかゆご飯が無いことに絶望したっ!
TKGかNTGもしくは合わせ技。刻みネギや、焼き海苔を合わせると素晴らしい。
#TKG:Tamago Kake Gohan, NTG:NaTtou Gohan
一人暮らし歴13年の人間が通りますよ。
とりあえずこの辺は自分でもよく作るものです。方々で言っていますが、サーモスタットで動作するような激安の3合炊き炊飯器が一つあると安全に煮物類が作れて便利です。
そばまたはうどん
材料:ゆで袋麺そばまたはうどん(いったん冷やす手間を惜しまないなら乾麺でも可)そばつゆまたはうどんスープお好みの具材# かけそば・かけうどんでもいいが栄養的には問題がある。
1) 鍋で湯を沸かす2) 鍋から湯を丼一杯分とってつゆを作る3) 残りの湯で、そば(うどん)を温める4) 温めたそば(うどん)を丼にあける5) 具をのせる
バリエーションとしては天ぷらそばやカレーうどんなど
カレーうどんはアウトだせめて焼きうどんにしろ
飽きたら和風カレー焼きうどん _*)☆\バシッ
#しまった! カレートラップ恐るべし
料理名は知らないのですが;(1) キャベツ半切り、コンソメ、ベーコン(薄切りパック)を購入(2) ぶつ切りにしたキャベツ、コンソメ、ベーコンを鍋に投入(3) 中火にして時々かき混ぜる(鍋にがっしりふたをして振りまわすのも可)(4) 柔らかくなったら完了。
※ 水はキャベツから出てくるので不要。味付けも基本的に不要。
キャベツの丸ごとコンソメ煮(料理名:上野彩雲)なら切る必要すらないぜフゥハハハー
コンソメなんかなくても大丈夫。鍋に鳥モモを敷いて、キャベツを丸ごと載せ、水を入れてコトコト煮るとうまいです。
# このために寸胴買った
(提出は大谷助教まで)
『ねこまんま』最強
材料 炊いたごはん + ダシ入り味噌(チューブ入り可)
ドンブリに入れて、お湯と適当な具(花かつお、三つ葉等)を加えて出来上がり。
鍋さえ不要で簡単。玄米ゴハンなら栄養バランスさらに向上。
たまごかけごはん納豆ごはんごはんですよ
大谷哲助教の趣旨を尊重するならば、独りで作る料理はダメだと。
ならばみんなでバーベキューが良いかと。近所の人と、毎日毎日毎日バーベキュー。
#そんな社交性があれば洗脳されねえよな
一般的なアパートに足りないのは、美人な管理人さんか。かえって寂しさを感じるな。
/* これも人生、間違えそうだ。*/
とか思ってたら、もう壁に穴あける側だよ。
つまり大谷哲助教の主張には例外条件が抜けているということですね。1年生でカレーを作ってもよい場合 *壁に穴をあけられるが美人の未亡人の管理人さんがいるアパート居住 *隣室に鶴屋さん似の大家さんがいるアパート居住
#ただしイケメンに限る
マヨごはん
肉野菜炒め。学生時分はこれで偏食もかなり改善されました。味付も塩に醤油、市販のたれ、*の素みたいなのを使えば飽きはそうこない。もやしを使って量も増せるし季節や地域に合わせて食材変えればよい。あとは味噌汁の具を変えてゆけば楽なもんさ。
あの頃は健康だった・・・
マーボ豆腐、味噌汁魚焼きグリルがあれば、魚の切り身買って来て焼き魚。
名高い料理を作ることより料理に名前を付けることのほうが大事だと思う
命名: 俺の料理調味料: 俺の血
# いたたた
ペペロンチーノと雑炊。パセリはレンジで乾燥して冷凍、ニンニクもバラして冷凍。雑炊は冷凍ご飯をチンしてだしと塩少々のスープに突っ込んで卵をとくだけ。余ってる冷凍肉を一切れ入れるとおいしい。夏ならソーメンするので刻みノリもあるし。
いつでもあるか保存の効く食材だけで作れて、手間も少なく、食欲が無くても食べやすい。
ペペロンチーノは適当に季節の野菜を入れてもいいね。今の時期ならベーコンやアスパラ、ピーマンを入れるといい感じ。トマト缶も僕はおすすめ。安いし何にでも使える。
豚汁。バリエーション豊富だし、カレーに転用も可能。
単純に焼き肉定食安い牛肉・豚肉と適当に刻んだ野菜をフライパンで炒め、焼き肉のタレをぶっかけて食べるいまなら刻んでパックした野菜を売ってるから、それを使えばとってもお手軽
ここまで、炊き込みご飯が出ていない俺は勝ち組wお好みの野菜を細かく切って、鶏肉や豚肉と一緒に炊飯器に入れるだけ。
洗い物は炊飯釜、包丁、どんぶり、箸のみ。肉類を入れておくと基本的な味は付いているので、炊きあがり後にマヨや醤油、ソースで好みの味を付けるのがよし。トッピングにキャベツの千切りや炒り卵もよいが、保存性を考慮するなら、わさび・海苔・ふりかけ・七味などなど。
欠点は・グルメな人には向かない。・似たような味が続きやすい。・炊飯器が汚れやすい。といったところか。貧乏学生で肉味をがっつり食べたい人には向いているよ。
漢なら黙ってチャーハン
ラードご飯:市販のラード(なければ背脂を購入して、ネギ+にんにくとともに煮出すべし)を大さじ一杯アツアツのご飯にかけて醤油とともにあえて食べるだけ。美味しい!でも確実にデブになれます!!
キャベツ、タマネギ、にんじん、じゃがいも、ウインナーなんかを煮込んでコンソメの素を入れてコンソメ風のスープにする。 適当に食って量が減ったらまた野菜とかを切ってほりこむ、薄くなったらコンソメ追加。飽きてきたらホワイトシチューの素を入れてホワイトシチューにして、へったらまた野菜なんかを切ってほりこむ。ホワイトシチューも飽きたら、ビーフシチューの素みたいな色の濃いシチューにする。それも飽きたら最終的にカレーに…はっ
圧力鍋がかなり便利。使いこなせばかなりの手間を省ける。
パスタを茹でる。圧をかけたあとの減圧時はガスレンジから下ろせるので、下宿の狭いキッチンでガスレンジが一口しかなくても、ソースを一緒に作れる。時間をきっちり計らないとふにゃふにゃになってしまうが、慣れればアルデンテも普通に作れる。ソースは基本のペペロンチーノ。アレンジすればいろんなものができる。肉の代わりにシーフードミックスでも入れて、バジルを散らしてみるとか。それも面倒なら、ピエトロのドレッシングでもかければいい。それだけでも結構いける。
それっぽい材料を鍋に放り込んで加圧・自然減圧で、煮物もスープも簡単に作れる。手抜きをするなら、業務スーパーや100円ローソン等で冷凍野菜ミックスを鍋にそのまま投入し、肉&水&調味料を入れて加圧->減圧OK。トマト缶&肉でトマト煮、なんてのも簡単。
ベーコンと玉ねぎの塩スープ。何処まで具材を減らして飲めるのを作るかが腕の見せ所。無駄に余る具材でもう一品、ココットなんてどうだ?
玉ねぎを皮剥いて丸ごとレンジでチンして塩コショウだけで食うのも美味いぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:2)
参考にしたいので晒してください。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:2)
春~夏の鉄板焼き、秋~冬の鍋、どちらも適当に余った材料で出来るので、在庫の始末に最適。
みそ汁も適当な材料をぶち込んでもなんとかなる。
洋風にスープの素で適当に煮込んでもよし。
どうしても一人だと余る材料が出て来るから、それを始末できるメニューは重宝する。
野菜と肉を蒸して、そこに市販のタレをぶっかけるだけってのも手軽。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
利点は安価に満腹になれる事。
ちょっと良いフライパンがあれば、調理も至って簡単ですし。
一緒に炒める具材や調味料でレパートリーも増やせます。
冬になったら「もやし鍋」も可。
もやし、えのき、糸こんにゃく、適当な肉をだしのもとを入れた水で炊くだけ。
あとはあじぽんでもごまだれでも好きなたれをつければOK。
余った汁も、ご飯や麺を入れて醤油等で適当に味を付ければ、無駄なく活用できます。
beejay_aniki
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:2)
クリームシチュー
ビーフシチュー
ハヤシライス
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
肉じゃがなら20分くらいで出来ますね
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:2, おもしろおかしい)
余ったらカレーにするといいですよ。あれ?
Re: (スコア:0)
カレーにかわるレシピを晒してるのに、カレーに戻るなよ黄レンジャー
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
カレーに変わるレシピと言うことですね。
Re: (スコア:0)
むしろ最初からカレー鍋推薦
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
大きめのフライパンを用意。
適当にカット野菜と刻んだメンチカツを炒めて、それをスープにチルドなちゃんぽん。
肉を少なめで、たくさん野菜を食べられます。
私の感覚では、麺2人前にカット野菜1袋とモヤシ一袋とマイタケ100g行けます。
更に、そのままフライパンで食べれば洗い物も少ないし。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
お好み焼きがかなりお手軽&安価です。
基本はキャベツと小麦粉とソース。余裕があれば卵投入。
更に余裕があれば具を追加。豚コマが安くて安定ですが鶏皮も結構イケます。
お好み焼き用の粉とかオタフクソースとかは必須ではありません。
キャベツが値上がりするとコストパフォーマンスが悪くなるのが難点。
あとは貧乏料理の定番、鶏の胸肉ですかね。
鶏ハム、茹で鶏、蒸し鶏、親子丼、etc…
ちなみに一人暮らしの自炊は単発だと高く付きます。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
キャベ玉だな。
フライパンとキャベツと卵と塩コショウだけで、凄く初心者向き。
キャベツも卵も他に流用し易いしね。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
ペペロンチーノを極めればパスタはほとんどいける。
具は肉+野菜のコンビが良いけど、なくても問題ない。
よくやるのは
・キャベツ+ベーコン
・玉ねぎ+ベーコン
i. 固めにスパゲッティを茹でる
ii. オリーブオイル・刻みニンニク・唐辛子をフライパンで温め、香り出し
iii. フライパンでキャベツとベーコンをオリーブオイルで炒める
iv. スパゲッティをフライパンに投入
v. 塩コショウ、スパゲッティの茹で汁、昆布茶粉末で味付け
味付けは数をこなさなきゃ身につかないのと、野菜を切るのが手間なのが難点。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
おかゆご飯が無いことに絶望したっ!
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
TKGかNTGもしくは合わせ技。
刻みネギや、焼き海苔を合わせると素晴らしい。
#TKG:Tamago Kake Gohan, NTG:NaTtou Gohan
※ 一人暮らし向けに意図的に適当な書き方をしています (スコア:1)
一人暮らし歴13年の人間が通りますよ。
とりあえずこの辺は自分でもよく作るものです。方々で言っていますが、サーモスタットで動作するような激安の3合炊き炊飯器が一つあると安全に煮物類が作れて便利です。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
そばまたはうどん
材料:
ゆで袋麺そばまたはうどん(いったん冷やす手間を惜しまないなら乾麺でも可)
そばつゆまたはうどんスープ
お好みの具材
# かけそば・かけうどんでもいいが栄養的には問題がある。
1) 鍋で湯を沸かす
2) 鍋から湯を丼一杯分とってつゆを作る
3) 残りの湯で、そば(うどん)を温める
4) 温めたそば(うどん)を丼にあける
5) 具をのせる
バリエーションとしては天ぷらそばやカレーうどんなど
Re: (スコア:0)
カレーうどんはアウトだ
せめて焼きうどんにしろ
飽きたら和風カレー焼きうどん
_*)☆\バシッ
#しまった! カレートラップ恐るべし
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
料理名は知らないのですが;
(1) キャベツ半切り、コンソメ、ベーコン(薄切りパック)を購入
(2) ぶつ切りにしたキャベツ、コンソメ、ベーコンを鍋に投入
(3) 中火にして時々かき混ぜる(鍋にがっしりふたをして振りまわすのも可)
(4) 柔らかくなったら完了。
※ 水はキャベツから出てくるので不要。味付けも基本的に不要。
Re: (スコア:0)
キャベツの丸ごとコンソメ煮(料理名:上野彩雲)なら切る必要すらないぜフゥハハハー
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
コンソメなんかなくても大丈夫。鍋に鳥モモを敷いて、キャベツを丸ごと載せ、水を入れてコトコト煮るとうまいです。
# このために寸胴買った
レポートのテーマ:カレーにかわる自炊レシピ (スコア:0)
(提出は大谷助教まで)
Re: (スコア:0)
『ねこまんま』最強
材料
炊いたごはん + ダシ入り味噌(チューブ入り可)
ドンブリに入れて、
お湯と適当な具(花かつお、三つ葉等)を加えて出来上がり。
鍋さえ不要で簡単。
玄米ゴハンなら栄養バランスさらに向上。
Re: (スコア:0)
たまごかけごはん
納豆ごはん
ごはんですよ
Re: (スコア:0)
大谷哲助教の趣旨を尊重するならば、
独りで作る料理はダメだと。
ならばみんなでバーベキューが良いかと。
近所の人と、毎日毎日毎日バーベキュー。
#そんな社交性があれば洗脳されねえよな
アパートの住人と毎日宴会 (スコア:1)
一般的なアパートに足りないのは、美人な管理人さんか。
かえって寂しさを感じるな。
/*
これも人生、間違えそうだ。
*/
Re:アパートの住人と毎日宴会 (スコア:2)
とか思ってたら、もう壁に穴あける側だよ。
Re: (スコア:0)
つまり大谷哲助教の主張には例外条件が抜けているということですね。
1年生でカレーを作ってもよい場合
*壁に穴をあけられるが美人の未亡人の管理人さんがいるアパート居住
*隣室に鶴屋さん似の大家さんがいるアパート居住
#ただしイケメンに限る
Re: (スコア:0)
マヨごはん
Re: (スコア:0)
肉野菜炒め。
学生時分はこれで偏食もかなり改善されました。
味付も塩に醤油、市販のたれ、*の素みたいなのを使えば飽きはそうこない。もやしを使って量も増せるし季節や地域に合わせて食材変えればよい。
あとは味噌汁の具を変えてゆけば楽なもんさ。
あの頃は健康だった・・・
Re: (スコア:0)
マーボ豆腐、味噌汁
魚焼きグリルがあれば、魚の切り身買って来て焼き魚。
Re: (スコア:0)
名高い料理を作ることより
料理に名前を付けることのほうが大事だと思う
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:2)
命名: 俺の料理
調味料: 俺の血
# いたたた
Re: (スコア:0)
ペペロンチーノと雑炊。
パセリはレンジで乾燥して冷凍、ニンニクもバラして冷凍。
雑炊は冷凍ご飯をチンしてだしと塩少々のスープに突っ込んで卵をとくだけ。
余ってる冷凍肉を一切れ入れるとおいしい。
夏ならソーメンするので刻みノリもあるし。
いつでもあるか保存の効く食材だけで作れて、手間も少なく、食欲が無くても食べやすい。
Re:カレーにかわる自炊レシピを晒すスレ (スコア:1)
ペペロンチーノは適当に季節の野菜を入れてもいいね。
今の時期ならベーコンやアスパラ、ピーマンを入れるといい感じ。
トマト缶も僕はおすすめ。安いし何にでも使える。
Re: (スコア:0)
豚汁。
バリエーション豊富だし、カレーに転用も可能。
Re: (スコア:0)
単純に焼き肉定食
安い牛肉・豚肉と適当に刻んだ野菜をフライパンで炒め、焼き肉のタレをぶっかけて食べる
いまなら刻んでパックした野菜を売ってるから、それを使えばとってもお手軽
Re: (スコア:0)
ここまで、炊き込みご飯が出ていない俺は勝ち組w
お好みの野菜を細かく切って、鶏肉や豚肉と一緒に炊飯器に入れるだけ。
洗い物は炊飯釜、包丁、どんぶり、箸のみ。
肉類を入れておくと基本的な味は付いているので、炊きあがり後にマヨや醤油、ソースで好みの味を付けるのがよし。
トッピングにキャベツの千切りや炒り卵もよいが、保存性を考慮するなら、わさび・海苔・ふりかけ・七味などなど。
欠点は
・グルメな人には向かない。
・似たような味が続きやすい。
・炊飯器が汚れやすい。
といったところか。
貧乏学生で肉味をがっつり食べたい人には向いているよ。
Re: (スコア:0)
漢なら黙ってチャーハン
Re: (スコア:0)
ラードご飯:
市販のラード(なければ背脂を購入して、ネギ+にんにくとともに煮出すべし)を
大さじ一杯アツアツのご飯にかけて醤油とともにあえて食べるだけ。
美味しい!でも確実にデブになれます!!
Re: (スコア:0)
キャベツ、タマネギ、にんじん、じゃがいも、ウインナーなんかを煮込んでコンソメの素を入れてコンソメ風のスープにする。
適当に食って量が減ったらまた野菜とかを切ってほりこむ、薄くなったらコンソメ追加。
飽きてきたらホワイトシチューの素を入れてホワイトシチューにして、へったらまた野菜なんかを切ってほりこむ。
ホワイトシチューも飽きたら、ビーフシチューの素みたいな色の濃いシチューにする。
それも飽きたら最終的にカレーに…はっ
Re: (スコア:0)
圧力鍋がかなり便利。使いこなせばかなりの手間を省ける。
パスタを茹でる。
圧をかけたあとの減圧時はガスレンジから下ろせるので、下宿の狭いキッチンでガスレンジが一口しかなくても、ソースを一緒に作れる。
時間をきっちり計らないとふにゃふにゃになってしまうが、慣れればアルデンテも普通に作れる。
ソースは基本のペペロンチーノ。アレンジすればいろんなものができる。肉の代わりにシーフードミックスでも入れて、バジルを散らしてみるとか。
それも面倒なら、ピエトロのドレッシングでもかければいい。それだけでも結構いける。
それっぽい材料を鍋に放り込んで加圧・自然減圧で、煮物もスープも簡単に作れる。
手抜きをするなら、業務スーパーや100円ローソン等で冷凍野菜ミックスを鍋にそのまま投入し、肉&水&調味料を入れて加圧->減圧OK。
トマト缶&肉でトマト煮、なんてのも簡単。
Re: (スコア:0)
ベーコンと玉ねぎの塩スープ。何処まで具材を減らして飲めるのを作るかが腕の見せ所。
無駄に余る具材でもう一品、ココットなんてどうだ?
玉ねぎを皮剥いて丸ごとレンジでチンして塩コショウだけで食うのも美味いぞ。