アカウント名:
パスワード:
どうにか出来るもんなのかね?どうにも出来ないけど対策はやってますアピールをするのがせいぜいという印象。
今回の騒動の元であるヤキソバ君の見解だと、ヨーロッパでは既にクラックされている状態で定期的にKwを更新してお茶を濁しているそうです。完全駆逐な解決をするには物凄い費用が掛かるので現実的では無く、自分でカードを書き換えられない層を潰して被害を最小にするといった感じらしいです。
これでB-CASカードだけ読めない独自規格な商品だけにしろって圧力が加わって、変な制限がついたりしたら悲しいですね。カードリーダー何も悪くないのに。
この関連でよく勧められてるNTTComの3310って、ccid-1.4.6からサポート対象外になってるけど、実は何か独自規格なところがあったりするの?
いえ、OEMのご本家がだいぶ前にモデルチェンジ?して、すでに古物になっているためっぽいです。
ご本家のファームウェアでアップデートすると、IDが変わってlibccidうんちゃらlistに入っているのになる、つまりサポートされるリーダーになるようです。
元のネタにコメントしておくと、たしかシャープの前のモデルは住基カードなど一部のカードしか受け付けないという変な仕様だった覚えがありますね。すでに前例はあると。
PT1情報調べてたときに、シャープのリーダーはスタンバイ復帰で失敗しにくいって書き込みが多かったけど、もう治ってんのかな
「失敗しにくい」のが「治ってんのかな」ってのは変なので、「スタンバイ復帰に失敗しやすかった」ってことかな?
B-CAS側が有効な只見対策できなくて、こっそり圧力かけたんだろうなと邪推。いっそ対策できるまで連日無料視聴キャンペーンにしてしまえばいいのに。#金払って見てる人たちは怒るだろうけど。って自分がそうだった。
単に店がブツの調達に失敗して予約分も捌けない事態に陥ったので圧力を匂わせて言い訳にしてるように見えるんですがどうなんでしょうね
普段そう売れないものがジャカスカ売れて在庫枯渇した。発注掛けたけど、他所からもいっぱい引き合いが来てて数が足りない。普通に考えるとこうでしょうか。客からのクレームには只見のニュースを引き合いに出してそれを口実に断る。ってとこかな。商売上手なメーカーと店は安くて使えるリーダライタをこれを機会と売りまくる。
>商売上手なメーカーと店は安くて使えるリーダライタをこれを機会と売りまくる。小規模店では売れる時はオークションでなんてのが多々あるからな。ヤフオクで出物を高額で出したら、同じ住所から送られてきたりして。
たしかヤフオクだと業者のページってありましたよね。あれでうまく稼いで頑張ってるところもあるんだろうなぁ。量販店に負けるな。#儲かるのはYahoo!だろうけど
言い訳は必要ないんじゃない?素直に品切れなら品切れでいいような。それなら在庫分までは捌けるし。
自転車操業で入荷より入金が先になっちゃたんじゃないかと邪推。
有料の日>>無料の日を、
有料の日<無料の日
くらいに替えればいいと思います。コンプガチャあるいはニコ動メソッド?
それいいね。人気のあるドラマの最終回とか最新の映画公開を土日に集中させてそこだけ有料にするとか。独自コンテンツ持たないところはDVDレンタルがインフレ起こしてるからそっちに負けると思うけど。
どうせですから、スカパー光のエリア拡大のほう進めてくれないですかねぇ。
パラボラで受信できないロケーションだと選択はCATVになるんですけど、JCOMグループのような恵まれたキャリアならともかく、難視聴なのをいいことに殿様商売している業者に貢ぐのは屈辱的なので。。
HDD-STB選択は単一メーカーだけで、しかも売り切りのみの定価販売とかボッタクリもいいとこですよ。携帯キャリアのSIM売りプランのように、C-CAS発行のみプランが欲しいです。
CATV業者の話?人口密集度の低い地域でのCATVは高い地域と価格差が生じるのも仕方ないことだとおもうけど文句があるなら安いCATVが見れる地域へ引越せばいいよ
いやこれが都内某区でも、政令指定都市でも経験したりするんですよね。持ち込みSTBが使える、C-CASカードの未契約プランがあればぶーぶー言いません。
もし引っ越したら、買い切りしたHDD-STBごと無駄になってしまうなんて、そりゃないっす。アンハンドリング性を保つためのC-CASカードシステムじゃなかったのかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
結局のところ (スコア:2)
どうにか出来るもんなのかね?
どうにも出来ないけど対策はやってますアピールをするのがせいぜいという印象。
Re:結局のところ (スコア:5, おもしろおかしい)
でとりあえず解決。
B-CASのセキュリティホールなんだから、他のICカードユーザーに迷惑かけないでほしい。
Re:結局のところ (スコア:2)
今回の騒動の元であるヤキソバ君の見解だと、ヨーロッパでは既にクラックされている状態で
定期的にKwを更新してお茶を濁しているそうです。
完全駆逐な解決をするには物凄い費用が掛かるので現実的では無く、自分でカードを書き換えられない層を潰して被害を最小にするといった感じらしいです。
Re:結局のところ (スコア:1)
これでB-CASカードだけ読めない独自規格な商品だけにしろって圧力が加わって、
変な制限がついたりしたら悲しいですね。
カードリーダー何も悪くないのに。
by rti.
Re: (スコア:0)
この関連でよく勧められてるNTTComの3310って、ccid-1.4.6からサポート対象外になってるけど、実は何か独自規格なところがあったりするの?
Re:結局のところ (スコア:5, 参考になる)
いえ、OEMのご本家がだいぶ前にモデルチェンジ?して、すでに古物になっているためっぽいです。
ご本家のファームウェアでアップデートすると、IDが変わってlibccidうんちゃらlistに入っているのに
なる、つまりサポートされるリーダーになるようです。
元のネタにコメントしておくと、たしかシャープの前のモデルは住基カードなど一部のカードしか受け付け
ないという変な仕様だった覚えがありますね。すでに前例はあると。
Re: (スコア:0)
PT1情報調べてたときに、シャープのリーダーはスタンバイ復帰で失敗しにくいって書き込みが多かったけど、もう治ってんのかな
Re:結局のところ (スコア:1)
「失敗しにくい」のが「治ってんのかな」ってのは変なので、「スタンバイ復帰に失敗しやすかった」ってことかな?
Re:結局のところ (スコア:1)
Re:結局のところ (スコア:1)
B-CAS側が有効な只見対策できなくて、こっそり圧力かけたんだろうなと邪推。
いっそ対策できるまで連日無料視聴キャンペーンにしてしまえばいいのに。
#金払って見てる人たちは怒るだろうけど。って自分がそうだった。
Re:結局のところ (スコア:1)
単に店がブツの調達に失敗して予約分も捌けない事態に陥ったので
圧力を匂わせて言い訳にしてるように見えるんですがどうなんでしょうね
Re:結局のところ (スコア:1)
普段そう売れないものがジャカスカ売れて在庫枯渇した。
発注掛けたけど、他所からもいっぱい引き合いが来てて数が足りない。
普通に考えるとこうでしょうか。
客からのクレームには只見のニュースを引き合いに出してそれを口実に断る。
ってとこかな。
商売上手なメーカーと店は安くて使えるリーダライタをこれを機会と売りまくる。
Re: (スコア:0)
>商売上手なメーカーと店は安くて使えるリーダライタをこれを機会と売りまくる。
小規模店では売れる時はオークションでなんてのが多々あるからな。
ヤフオクで出物を高額で出したら、同じ住所から送られてきたりして。
Re:結局のところ (スコア:1)
たしかヤフオクだと業者のページってありましたよね。
あれでうまく稼いで頑張ってるところもあるんだろうなぁ。
量販店に負けるな。
#儲かるのはYahoo!だろうけど
Re: (スコア:0)
言い訳は必要ないんじゃない?
素直に品切れなら品切れでいいような。それなら在庫分までは捌けるし。
Re:結局のところ (スコア:1)
自転車操業で入荷より入金が先になっちゃたんじゃないかと邪推。
Re: (スコア:0)
有料の日>>無料の日
を、
有料の日<無料の日
くらいに替えればいいと思います。コンプガチャあるいはニコ動メソッド?
Re:結局のところ (スコア:1)
それいいね。
人気のあるドラマの最終回とか最新の映画公開を土日に集中させてそこだけ有料にするとか。
独自コンテンツ持たないところはDVDレンタルがインフレ起こしてるからそっちに負けると思うけど。
Re: (スコア:0)
どうせですから、スカパー光のエリア拡大のほう進めてくれないですかねぇ。
パラボラで受信できないロケーションだと選択はCATVになるんですけど、JCOMグループのような恵まれたキャリアならともかく、難視聴なのをいいことに殿様商売している業者に貢ぐのは屈辱的なので。。
HDD-STB選択は単一メーカーだけで、しかも売り切りのみの定価販売とかボッタクリもいいとこですよ。
携帯キャリアのSIM売りプランのように、C-CAS発行のみプランが欲しいです。
Re: (スコア:0)
CATV業者の話?
人口密集度の低い地域でのCATVは高い地域と価格差が生じるのも仕方ないことだとおもうけど
文句があるなら安いCATVが見れる地域へ引越せばいいよ
Re: (スコア:0)
いやこれが都内某区でも、政令指定都市でも経験したりするんですよね。
持ち込みSTBが使える、C-CASカードの未契約プランがあればぶーぶー言いません。
もし引っ越したら、買い切りしたHDD-STBごと無駄になってしまうなんて、そりゃないっす。
アンハンドリング性を保つためのC-CASカードシステムじゃなかったのかなぁ。