アカウント名:
パスワード:
東京タワーでも、今まで、難視聴世帯にビルからケーブル引くなどして解決してきたわけで、より高い新電波塔でも、同様の対策が必要な世帯が出る可能性があることは、地デジ切り替え前から言われてましたよね。
で、いまさらそれを言うわけですか?鉄塔立てるのが目的で、利用は二の次でしたか?
鉄塔立てるのが目的で、利用は二の次でしたか?
いいえ。利用目的はハッキリしていましたし、現在存分に活用されています。ストーリーにも書いてあるじゃないですか。
観光ですよ。
本当に?私の周りではまだ誰一人行ったという人がいないようです.
是非アンケートで調査を.「既にスカイツリーに行きましたか?」
...実は、私も行ったことがありません。
が、今周りにいる人の多くが行っております。間違いなくうまくいっております。
ほんとにみんな行ってるの?よってたかってだまされてるんじゃない?
騙されてくれるならばこれ以上素晴ら...
コホン。いや、スカイツリーは確かに素晴らしいものなんですよ。
私の周りでもスカイツリーに行ったことのある人は居ませんが、まだ開業して間もないですから不思議だとも思いません。
まず東京近辺じゃなければ行く人の割合は激減するでしょう。特に東北や中国など交通手段的に中途半端な距離の地方の人が行く割合はそうじゃない地域より少なそうな気がします。
そして、スカイツリー観光できる一日の許容人数が存在することを考えたら、日本中でまだ行ったことのない人ばかりなのは当たり前かと。
東京在住だが、スカイツリーにも旧東京タワーにも言ったことない。(遠くから見ることは日常だが)むしろ今、スカイツリーに登ってるのは遠方からの観光客が殆どなのでは?
5月に展望台開いて7月に来場者1000万とか発表してた気もするが・・・
スカイツリー行きましたよ。激混みです。夏休みはディズニーランドを超える人気。朝10時に整理券売り切れ。入場は夜8時。
そしてスカイツリー隣接のソラマチも激混み。立地的に東部伊勢崎線、京成線の第一目的地として利用可能なので、沿線住民の中には毎日利用する人もいるんじゃないかな。
関連会社は軒並み大幅増益ですね。
建設中は、定年後の暇なおっさん等は毎日のように通ってました。たぶん建設後はそういった人は逆に来なくなったのではないかと。
若い人は・・・そもそも興味がないかと。
項目はこんな感じ?・スカイツリーに上った・スカイビルには上った・ソラマチには行った・スカイツリー駅(or押上駅)には行った(or通過した)・建設中に言った・Webカメラで見た
※私は二番目。そこまではタダで人数制限ないし
・建設中に言った
自分は圧倒的にコレです。勿論誤字じゃありません :-)
まー実際、デジタル放送を地上波でやるってのは、技術的には歪んだ決断でしかないからな。わざわざ電波が広がらないように地上波を選んだわけで、自業自得というか。#成果物はもう「観光地」でいいじゃない
東京タワーが出来た昭和33年には23区内に「難視聴地域」なんてものは無かったんですよ。木造家屋が多かった事もあって、ほとんどの地域が室内アンテナでも余裕で見られた。それが昭和40年の霞ヶ関ビル以降、ビル影や強度のゴーストが発生しました。それが問題となってそれ以降はその都度ビルの施主が電波障害の地域を調査して回り、影響のある所には高所に共同アンテナを立てたりケーブルテレビを敷設したりして補償するルールになりました。区によってはケーブルテレビの費用を補助したりもしています。高層ビルを建てる都度に徐々にやってきたことが、今回は一斉に大発生する、というのが問題になっているのではないでしょうか。
紛うこと無き室内アンテナです。
高級な室内アンテナになると、台座にダイヤルが付いていて、それを回すと、映りが多少変わったような。多少です。若干。気のせい、だった記憶が。
# 園児だか児童だったので、仕組みまでは調べなかった。今なら、すぐにネジ回して開けちゃうのに。
ループしてる輪っかがUHF用で、まっすぐなロッドアンテナがVHF用でしたっけか。学生時代のアパートには壁にアンテナコンセントなかったんで使ってたような。
そこまで悪知恵が働いて、頭が動いているならまだマシで「高くしたんだし、電波も強くしたから大丈夫だべ、んだんだ」と思ったら実はだめでした、という嘘のような本当の話なんじゃないかと…
であればこのリアクションは理解できますw
同じ周波数で、二方向から放送したら、強電界の地域で何が起こるか真面目に考えてなかったのではないかと思いますよ。必然的な結果として難視聴が改善するどころか拗れてしまってる。
高くすれば難視聴対策は無問題という事自体が、何と言うかVHFまでの常識だし、電波の位相に厳しいデジタル放送で二方向から同時に放送したら、どういう事になるか、そこら辺のアマチュア無線家のほうが余程わかってたのでは。
地デジ化をスカイツリー開業まで遅らせればよかったのに、当初スケジュールを強行したからですよね。
アマチュア無線家にとっては混信の中から目指す信号を聞き分ける能力が重要ですから、自己訓練のために大歓迎ですよ。
# ラジオだと正時にNHKの同一周波数局の局名アナウンスがパイルアップ...(違)
そう言う話じゃないが
単に、受信位置までの地形(ビルの位置、形状など)が複雑過ぎて想定不可能だっただけなんじゃないか?電波の波長レベルで正確なモデルを作れれば計算で求められない事もない(原理的には。あくまでも原理的には。)だろうけれど、そんなことできるわけもないので、大雑把に大きな建物だけ使ってシミュレーションしたけれど、予想外に難視聴地域が多く出てしまった、と言う事じゃないの?
それが「想像以上に大変だった」ってニュースなんじゃないのかなーって無粋な突込み
それぐらい想像しておけよって気もするけどな。お金欲しいならお金欲しいと素直におっしゃいな、とも思うわ
「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」 [livedoor.jp]というようなもんじゃね?
想定外って便利な言葉だなー(棒読み)
今度は「犯人は(購入したツール的に)素人とは考えづらいが、素人の可能性もある」とか言ってるようで、ますますプロファイリングが冴え渡りますね。
衛星(CS)を使えば、難視聴はほとんど解決できるんだけど、大人の事情(地域利権)があるから、無駄な費用をかけて地デジにしたんでしょ。
>鉄塔立てるのが目的で、利用は二の次でしたか?
そのとおりだと思う。
よくBS使えって言う人いるけど、災害時の情報提供はどう考えてるの?
衛星放送の雨への弱さは異常なレベル。台風でテレビから情報が必要なときに限って映らない。
利権の一言で全てを理解した気になれる類の方なら無視してくれて結構です。
避難が必要なほどの災害なら防災無線なり広報車が出ますからねえ。
>衛星放送の雨への弱さは異常なレベル。>台風でテレビから情報が必要なときに限って映らない。
停電したら映らないテレビに頼るというのも…。ワンセグ搭載機器だって電池の持ちはよくないしラジオ最強でしょう。
地デジ化で世帯普及率もリセットされたし「テレビなら誰でも持ってる」とまでは言えなくなった時代ではテレビ自体が使えないと思われ。
広報車を出すほどの大雨の場合、聴こえない、という問題があります。各戸に防災無線があるなら別ですが、テレビ、ラジオはやはり強力な広報ツールです。
また、最近はワンセグもあるので、停電への耐性もかなりかと。
それに大事なのは、災害に備える場合、手段はかならず複線化しておかないといけないところ。***があるから大丈夫、というのが、想定外を起こす最大の原因。
災害時以前の問題として、世帯分のBSアンテナ用意しないといけないな。まぁ、テレビ買い換えさせたぐらいだからこっちも利用者に負担させればいいんだが。
天候に依存するってのも忘れないで。#大雨の場合映らなくなるのよ。
衛星放送は悪天候で見られなくなるので、ちょっと勘弁してほしい。(台風や大雨の時に情報が得られなくなる)
想定していたより状況が複雑で作業が難航しているのかな?と思いましたが、違うんでしょうか。別に「難視聴世帯はあり得なかったのに!」という話でも無さそうですし。
電波が強すぎて、反射波が悪さをしているんじゃないですかね。しかも、二箇所から同じチャンネルで電波を出しているので、結果の解析も大変ですし。
最大の問題は、スカイツリーの完成が遅すぎたってところですかね。
違います。
想定してた人の意見は無視されていただけです。脳みそ筋肉馬鹿が多い世の中だから仕方ありません。
津波の時と全く同じ構図ですね。こっちは人死につながらないだけマシ…いやいやテレビ放送が受信できないとサイガイホウソウガーとか主張してたじゃんこいつら。
地方ですが、NHKの2放送は、周波数帯の端に分けられています。これはNHK-G, NHK-Eの両方が見れること=地デジ全てが見れるということなのかな、と思うのですが、そのおかげでNHK-Gだけ映りません。地形やビル陰という問題もあり、NHK-Gの周波数だけレベルが低いのです。
NHK-Gが映らないとなると、災害情報が薄くてとても困ります。台風が接近しているとき、NHK-Gでは番組の画面を小さくし、周囲に台風情報を常時流していますが、これが見れない。民放やNHK-Eではそういうのやりません。ましてや、全国共通放送のBS放送では地方限定の情報を流すなんてやりません。
デジサポにも見捨てられました。
台風の気象情報はお天気サイトでも見れますが、交通情報は集まっているところが無いので苦労します。結局、ツイッターで流れてくる情報を頼りにしました。
災害情報を流すというテレビの役目は、アナログ放送終了によって終えました。
本当に受信電界が低いだけならアンプ入れればいいだけです。
ものすごく古い建物なんかで、昭和の同軸ケーブル使っていたりすると老朽化したときに同軸ケーブルが比較的狭い周波数に帯域阻止の性質持ったりしてしまうことがあり、こうなると同軸ごと交換が必要になります。
まずは、アンテナのところで受信電界が低いのか、ケーブルでロスしているの切り分けでしょうねえ。
一般的にはNHKはGのほうがチャンネルが低いですし、民放もできるだけ低いチャンネル取ろうとするので、他の局とチャンネルがNHK-Gだけが大きく離れていることはかなり珍しいと思うんですけどねぇ。
>津波の時と全く同じ構図ですね。
なんという余計な一言。
世の中脳筋馬鹿よりも利口な人の方がはるかに多いですよ。その利口な人が邪魔するから厄介なんです。
「自分が賢くて周りが馬鹿だ」と思い込んでる馬鹿が一番多いと思います。
# その人が社会的に力を持ってない場合、間違いなくその人自身が馬鹿です。# 馬鹿でも、謙虚さくらいは持ちたいものですね。
電波が強すぎてダメとか?
アッテネータガ必要なのかもね。アッテネータって安くないと思ったけど、一般家庭用のはいくらくらいなんだろう?
アッテネータが合ってねーたーわからなんだ。
必要電力もたいしたことないし、整合もそこそこ取れていればいいので、抵抗(とコネクタ)でいいのでは?http://www.stack-elec.co.jp/tech/attenuation2.htm [stack-elec.co.jp]集合住宅などで共用BS用に給電されている場合は注意が必要ですが。ぐぐったらあった [geocities.jp]
#分配器通して、空きポートを終端するだけでも良かったりして。
地デジになれば難視聴地域が大幅に縮小するからと、スカイツリーから送信開始する前に難視聴対策費が打ち切られてケーブルの利用料が自己負担になりました。実際には鉄道会社や道路公団、○ビルあたりへのサービスのため、かなり楽観的なデータ出してたんじゃないのかねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
えーっと? (スコア:2)
東京タワーでも、今まで、難視聴世帯にビルからケーブル引くなどして解決してきたわけで、
より高い新電波塔でも、同様の対策が必要な世帯が出る可能性があることは、地デジ切り替え前から言われてましたよね。
で、いまさらそれを言うわけですか?
鉄塔立てるのが目的で、利用は二の次でしたか?
Re:えーっと? (スコア:4, すばらしい洞察)
鉄塔立てるのが目的で、利用は二の次でしたか?
いいえ。
利用目的はハッキリしていましたし、現在存分に活用されています。
ストーリーにも書いてあるじゃないですか。
観光ですよ。
Re:えーっと? (スコア:2)
本当に?
私の周りではまだ誰一人行ったという人がいないようです.
是非アンケートで調査を.
「既にスカイツリーに行きましたか?」
Re:えーっと? (スコア:1)
...実は、私も行ったことがありません。
が、今周りにいる人の多くが行っております。
間違いなくうまくいっております。
Re: (スコア:0)
ほんとにみんな行ってるの?
よってたかってだまされてるんじゃない?
Re:えーっと? (スコア:1)
騙されてくれるならばこれ以上素晴ら...
コホン。
いや、スカイツリーは確かに素晴らしいものなんですよ。
Re:えーっと? (スコア:1)
JR東海の中間決算が過去最高だそうです。
NEWSサイトにのってますよ
百人に聞きました? (スコア:1)
私の周りでもスカイツリーに行ったことのある人は居ませんが、
まだ開業して間もないですから不思議だとも思いません。
まず東京近辺じゃなければ行く人の割合は激減するでしょう。
特に東北や中国など交通手段的に中途半端な距離の地方の人が行く割合はそうじゃない地域より少なそうな気がします。
そして、スカイツリー観光できる一日の許容人数が存在することを考えたら、
日本中でまだ行ったことのない人ばかりなのは当たり前かと。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
東京在住だが、スカイツリーにも旧東京タワーにも言ったことない。(遠くから見ることは日常だが)
むしろ今、スカイツリーに登ってるのは遠方からの観光客が殆どなのでは?
5月に展望台開いて7月に来場者1000万とか発表してた気もするが・・・
Re: (スコア:0)
スカイツリー行きましたよ。
激混みです。夏休みはディズニーランドを超える人気。朝10時に
整理券売り切れ。入場は夜8時。
そしてスカイツリー隣接のソラマチも激混み。
立地的に東部伊勢崎線、京成線の第一目的地として利用可能なので、
沿線住民の中には毎日利用する人もいるんじゃないかな。
関連会社は軒並み大幅増益ですね。
Re: (スコア:0)
建設中は、定年後の暇なおっさん等は毎日のように通ってました。
たぶん建設後はそういった人は逆に来なくなったのではないかと。
若い人は・・・そもそも興味がないかと。
Re: (スコア:0)
項目はこんな感じ?
・スカイツリーに上った
・スカイビルには上った
・ソラマチには行った
・スカイツリー駅(or押上駅)には行った(or通過した)
・建設中に言った
・Webカメラで見た
※私は二番目。そこまではタダで人数制限ないし
Re: (スコア:0)
・建設中に言った
自分は圧倒的にコレです。
勿論誤字じゃありません :-)
Re:えーっと? (スコア:2)
まー実際、デジタル放送を地上波でやるってのは、技術的には歪んだ決断でしかないからな。
わざわざ電波が広がらないように地上波を選んだわけで、自業自得というか。
#成果物はもう「観光地」でいいじゃない
Re:えーっと? (スコア:2, 参考になる)
東京タワーが出来た昭和33年には23区内に「難視聴地域」なんてものは無かったんですよ。
木造家屋が多かった事もあって、ほとんどの地域が室内アンテナでも余裕で見られた。
それが昭和40年の霞ヶ関ビル以降、ビル影や強度のゴーストが発生しました。
それが問題となってそれ以降はその都度ビルの施主が電波障害の地域を調査して回り、
影響のある所には高所に共同アンテナを立てたりケーブルテレビを敷設したりして補償するルールになりました。
区によってはケーブルテレビの費用を補助したりもしています。
高層ビルを建てる都度に徐々にやってきたことが、今回は一斉に大発生する、
というのが問題になっているのではないでしょうか。
Re:えーっと? (スコア:2)
Re:えーっと? (スコア:2)
紛うこと無き室内アンテナです。
高級な室内アンテナになると、台座にダイヤルが付いていて、それを回すと、映りが多少変わったような。
多少です。若干。気のせい、だった記憶が。
# 園児だか児童だったので、仕組みまでは調べなかった。今なら、すぐにネジ回して開けちゃうのに。
Re: (スコア:0)
ループしてる輪っかがUHF用で、まっすぐなロッドアンテナがVHF用でしたっけか。
学生時代のアパートには壁にアンテナコンセントなかったんで使ってたような。
Re: (スコア:0)
そこまで悪知恵が働いて、頭が動いているならまだマシで
「高くしたんだし、電波も強くしたから大丈夫だべ、んだんだ」と思ったら
実はだめでした、という嘘のような本当の話なんじゃないかと…
であればこのリアクションは理解できますw
キー局は同じ周波数で放送してるが(Re:えーっと? (スコア:1)
同じ周波数で、二方向から放送したら、強電界の地域で何が起こるか真面目に考えてなかったのではないかと思いますよ。
必然的な結果として難視聴が改善するどころか拗れてしまってる。
高くすれば難視聴対策は無問題という事自体が、何と言うかVHFまでの常識だし、電波の位相に厳しいデジタル放送で二方向から同時に放送したら、どういう事になるか、そこら辺のアマチュア無線家のほうが余程わかってたのでは。
Re:キー局は同じ周波数で放送してるが(Re:えーっと? (スコア:1)
地デジ化をスカイツリー開業まで遅らせればよかったのに、当初スケジュールを強行したからですよね。
Re: (スコア:0)
アマチュア無線家にとっては混信の中から目指す信号を聞き分ける能力が重要ですから、自己訓練のために大歓迎ですよ。
# ラジオだと正時にNHKの同一周波数局の局名アナウンスがパイルアップ...(違)
Re: (スコア:0)
あと、元々アナログTVで使っていたVHF帯と、地デジで使ってるUHF帯の伝播特性の違いも不感地帯を産む原因になってるんでしょうね。
移行期間を考えるとなかなか難しいんだけど、跡地利用を考えるとテレビはVHFにしておいたほうが良かったかと。
OFDMでも避けられるマルチパスとそうじゃないのがあるんだよ (スコア:1)
地上デジタルで使っているOFDMの特性として「非常に遅延時間の長いマルチパスに弱い」ってのと「遅延時間がマイナスのマルチパスに弱い」ってのがあるんですよ。
遅延時間がマイナスのマルチパスっていうのは、複数の送信所で同じ周波数で送信しているとき(SFN)で遠くの送信所からの電波が近くの送信所より強く受信されると起こる。基本的にはあまり起こらないはずなんだけど、反射や回折が起こったり、あとは送信出力に大きな差があると起こる。
で、毎日の記事に「地域や方向にかかわらず」って書いてあるから、これは反射や回折を原因として起こったものだと思われる。そうだとしたら、広い地域にモザイク状に起こるし、下手したら雨が降るなどで反射の状況がかわると障害がおこる場所が移動する。しかも、スカイツリーと東京タワーの送信出力の比率がかわるとまたモザイクが移動する。
まあ、こりゃあ対処できないわな。
初めっからスカイツリーをフルパワーで送信しちゃえばこの件については早急に対応ができる。(場合によって受信側でアンテナの方向調整必要だけど、回数は一回になる)
でも、今度はスカイツリーの近くの受信設備で受信アンプの入力が過大になって受信できなくなったり、もっとひどいことに放送の受信以外の用途に混信を与える可能性があり、それのテストができないってことになる。
まあ、スカイツリー移行の話が出始めたときに「アンテナ調整しなくて移行できる」と聞いたときに、まあ絶対これはうまくいかないなと思ったけどね。
Re: (スコア:0)
そう言う話じゃないが
Re: (スコア:0)
単に、受信位置までの地形(ビルの位置、形状など)が複雑過ぎて想定不可能だっただけなんじゃないか?
電波の波長レベルで正確なモデルを作れれば計算で求められない事もない(原理的には。あくまでも原理的には。)だろうけれど、そんなことできるわけもないので、大雑把に大きな建物だけ使ってシミュレーションしたけれど、予想外に難視聴地域が多く出てしまった、と言う事じゃないの?
Re: (スコア:0)
それが「想像以上に大変だった」ってニュースなんじゃないのかなーって無粋な突込み
それぐらい想像しておけよって気もするけどな。
お金欲しいならお金欲しいと素直におっしゃいな、とも思うわ
Re: (スコア:0)
「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」 [livedoor.jp]
というようなもんじゃね?
想定外って便利な言葉だなー(棒読み)
Re: (スコア:0)
今度は「犯人は(購入したツール的に)素人とは考えづらいが、素人の可能性もある」とか言ってるようで、ますますプロファイリングが冴え渡りますね。
Re: (スコア:0)
衛星(CS)を使えば、難視聴はほとんど解決できるんだけど、大人の事情(地域利権)があるから、無駄な費用をかけて地デジにしたんでしょ。
>鉄塔立てるのが目的で、利用は二の次でしたか?
そのとおりだと思う。
Re:えーっと? (スコア:1)
よくBS使えって言う人いるけど、
災害時の情報提供はどう考えてるの?
衛星放送の雨への弱さは異常なレベル。
台風でテレビから情報が必要なときに限って映らない。
利権の一言で全てを理解した気になれる類の方なら無視してくれて結構です。
Re: (スコア:0)
避難が必要なほどの災害なら防災無線なり広報車が出ますからねえ。
>衛星放送の雨への弱さは異常なレベル。
>台風でテレビから情報が必要なときに限って映らない。
停電したら映らないテレビに頼るというのも…。
ワンセグ搭載機器だって電池の持ちはよくないしラジオ最強でしょう。
地デジ化で世帯普及率もリセットされたし「テレビなら誰でも持ってる」とまでは
言えなくなった時代ではテレビ自体が使えないと思われ。
Re:えーっと? (スコア:1)
広報車を出すほどの大雨の場合、聴こえない、という問題があります。各戸に防災無線があるなら別ですが、テレビ、ラジオはやはり強力な広報ツールです。
また、最近はワンセグもあるので、停電への耐性もかなりかと。
それに大事なのは、災害に備える場合、手段はかならず複線化しておかないといけないところ。***があるから大丈夫、というのが、想定外を起こす最大の原因。
Re: (スコア:0)
災害時以前の問題として、世帯分のBSアンテナ用意しないといけないな。
まぁ、テレビ買い換えさせたぐらいだからこっちも利用者に負担させればいいんだが。
すべての世帯で南側があいているってか (スコア:1)
とくに都市部で
Re: (スコア:0)
衛星(CS)を使えば、難視聴はほとんど解決できるんだけど、大人の事情(地域利権)があるから、無駄な費用をかけて地デジにしたんでしょ。
天候に依存するってのも忘れないで。
#大雨の場合映らなくなるのよ。
Re: (スコア:0)
衛星放送は悪天候で見られなくなるので、ちょっと勘弁してほしい。
(台風や大雨の時に情報が得られなくなる)
Re: (スコア:0)
東京タワーでも、今まで、難視聴世帯にビルからケーブル引くなどして解決してきたわけで、
より高い新電波塔でも、同様の対策が必要な世帯が出る可能性があることは、地デジ切り替え前から言われてましたよね。
想定していたより状況が複雑で作業が難航しているのかな?と思いましたが、違うんでしょうか。
別に「難視聴世帯はあり得なかったのに!」という話でも無さそうですし。
Re: (スコア:0)
電波が強すぎて、反射波が悪さをしているんじゃないですかね。
しかも、二箇所から同じチャンネルで電波を出しているので、結果の解析も大変ですし。
最大の問題は、スカイツリーの完成が遅すぎたってところですかね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
違います。
想定してた人の意見は無視されていただけです。脳みそ筋肉馬鹿が多い世の中だから仕方ありません。
Re: (スコア:0)
津波の時と全く同じ構図ですね。こっちは人死につながらないだけマシ…いやいやテレビ放送が受信できないとサイガイホウソウガーとか主張してたじゃんこいつら。
Re: (スコア:0)
地方ですが、NHKの2放送は、周波数帯の端に分けられています。
これはNHK-G, NHK-Eの両方が見れること=地デジ全てが見れるということなのかな、と思うのですが、そのおかげでNHK-Gだけ映りません。
地形やビル陰という問題もあり、NHK-Gの周波数だけレベルが低いのです。
NHK-Gが映らないとなると、災害情報が薄くてとても困ります。
台風が接近しているとき、NHK-Gでは番組の画面を小さくし、周囲に台風情報を常時流していますが、これが見れない。
民放やNHK-Eではそういうのやりません。
ましてや、全国共通放送のBS放送では地方限定の情報を流すなんてやりません。
デジサポにも見捨てられました。
台風の気象情報はお天気サイトでも見れますが、交通情報は集まっているところが無いので苦労します。
結局、ツイッターで流れてくる情報を頼りにしました。
災害情報を流すというテレビの役目は、アナログ放送終了によって終えました。
受信電界が低いだけならアンプ入れればいいだけ (スコア:1)
本当に受信電界が低いだけならアンプ入れればいいだけです。
ものすごく古い建物なんかで、昭和の同軸ケーブル使っていたりすると老朽化したときに同軸ケーブルが比較的狭い周波数に帯域阻止の性質持ったりしてしまうことがあり、こうなると同軸ごと交換が必要になります。
まずは、アンテナのところで受信電界が低いのか、ケーブルでロスしているの切り分けでしょうねえ。
一般的にはNHKはGのほうがチャンネルが低いですし、民放もできるだけ低いチャンネル取ろうとするので、他の局とチャンネルがNHK-Gだけが大きく離れていることはかなり珍しいと思うんですけどねぇ。
Re: (スコア:0)
>津波の時と全く同じ構図ですね。
なんという余計な一言。
Re: (スコア:0)
世の中脳筋馬鹿よりも利口な人の方がはるかに多いですよ。
その利口な人が邪魔するから厄介なんです。
Re: (スコア:0)
「自分が賢くて周りが馬鹿だ」と思い込んでる馬鹿が一番多いと思います。
# その人が社会的に力を持ってない場合、間違いなくその人自身が馬鹿です。
# 馬鹿でも、謙虚さくらいは持ちたいものですね。
Re: (スコア:0)
電波が強すぎてダメとか?
アッテネータガ必要なのかもね。
アッテネータって安くないと思ったけど、一般家庭用のはいくらくらいなんだろう?
Re: (スコア:0)
アッテネータが合ってねーたーわからなんだ。
Re: (スコア:0)
必要電力もたいしたことないし、整合もそこそこ取れていればいいので、抵抗(とコネクタ)でいいのでは?
http://www.stack-elec.co.jp/tech/attenuation2.htm [stack-elec.co.jp]
集合住宅などで共用BS用に給電されている場合は注意が必要ですが。
ぐぐったらあった [geocities.jp]
#分配器通して、空きポートを終端するだけでも良かったりして。
Re: (スコア:0)
地デジになれば難視聴地域が大幅に縮小するからと、スカイツリーから送信開始する前に難視聴対策費が打ち切られてケーブルの利用料が自己負担になりました。
実際には鉄道会社や道路公団、○ビルあたりへのサービスのため、かなり楽観的なデータ出してたんじゃないのかねぇ。