アカウント名:
パスワード:
たまにAdBlock入れてると「AdBlock外せ」とか言ってくるサイトがあるけど、どう考えてもAdBlockは外さずにサイトを見なくなるだけだよね。
どうもここにいる人は、広告収入によるサービス提供側の人はすくないようで。
AdBlockを使う人は、違法コンテンツをダウロードする人と同じぐらい罪悪感はないんだろうなという感想。
ただ最近はコンテンツに重なる広告やコンテンツと見せかけた紛らわしい広告など確かにひどいものもある。しかし、そういうところは大体怪しげなところや無意味なコンテンツのところが多いので、AdBlock入れてでも見たいという人は似たもの同士よろしくやってろよ、という感じ。
究極的にはバランスの問題だけど、スラドのトップ程度(north, south、east のREC)でもブロックしたいという人は、客とですらないのできてもらいたくはない。
広告を出す方は不特定多数の目に留まるところに出しているのであって、読みたくない人が読まなかったり表示すらしないのは想定内だろ
それを罪悪感とかバカじゃないの?
>読みたくない人が読まなかったり表示すらしないのは想定内だろ
そういう人が少ないうちは想定内だと思いますけど、大多数の人がAdBlockするようになったらそうは言ってられないと思います。広告費では運営費がまかなえず、みんな登録制の有料サイトになったりしたら少なくとも私は不便だと思いますね。登録に伴うセキュリティリクスも発生します。サービスする側も個人情報管理というリスクを負います。個人的に広告が大嫌いでAdBlockしているの仕方ないとして、みんなでガンガンAdBlockしようぜ!とやられると、私みたいな一般ユーザは心配になっちゃいますね。
まあ、最近悪質な広告が増えているので、それを改善するのが先だとは思いますが。
嫌がらせのような広告を出していたら、人が来なくて広告を出してもらえなくなり、やっぱり閉鎖に追い込まれるんじゃない?
> 広告費では運営費がまかなえず、みんな登録制の有料サイトになったりしたら> 少なくとも私は不便だと思いますね。
アフィリエイト収入が一般化する前の状態に戻るだけだと思いますが。広告収入に頼らない個人サイトはたくさんありましたし、今でもあります。
あなたが有益なサイトを運営しているなら有料にすればいいのでは?別に無理して無料で公開する必要もないですよ罪悪感とか言っちゃうようなあなたの糞サイトなど見たくもないのでぜひとも有料化して我々の目に触れないようにして頂ますようお願い致します
僕も広告収入でサイト運営してますが、広告を遮断してるユーザーも大切にするべきだと思いますよ。正直広告をクリックしてくれる人よりサイトをSNS等で広めてくれる方が嬉しいです。
>広告を遮断してるユーザーも大切にするべきだと思いますよまだ割合が小さいからじゃないですかね。下記の記事だと22.7%となっています。http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130927/wir13092715300000-n2.htm [msn.com]「広告収入でサイト運営」が趣味レベルなのかGoogleやiAdレベルなのかわかりませんが、100%でも大事にされますか?
>正直広告をクリックしてくれる人よりサイトをSNS等で広めてくれる方が嬉しいですこれはAdBlockとは別の話ですが、SNSで広まる=広告をクリックする人が増えるという図式ですよね。
1. AdBlockを使うときは違法行為と同じように罪悪感を持つべきだと主張するおつもりですか?2. VectorやSourceForgeやニコニコ動画は怪しげなところや無意味なコンテンツだと主張するおつもりですか?違法性がない上、使わざるをえない理由があるのに、文句を言われる筋合いはありません。客として扱いたくないのであれば、AdBlockを使っているユーザーを遮断する、または有料サービスにすれば済む話です。それで客が増えるかはわかりませんが。
違法性がない上、使わざるをえない理由があるのに、文句を言われる筋合いはありません。
参考までに、「使わざるをえない理由」とは具体的にどんな理由でしょうか?他に選択肢がないというほど強い理由が、私には思いつきません。
上の方にもありますが、ダウンロードサイトで本物のボタンに偽装してマルウェアのダウンロードボタンを置いたりアフィリエイトサイトへのリンクを置いたりしている事例もあるようなので、自衛のために使わざるを得ないわけです。手間暇かけて自力でチェックすることもできますが、それを選択肢の一つに挙げられても困ります。
別に客のつもりでサイト回ってるわけじゃないし、知ったこっちゃないなあ。対価が欲しいと考えているならまず請求してくれよと思う。でなきゃ話にならないよ。
あほか広告でやりたい放題する自由があるように、AdBlockを使う自由もあるんだが
Anti AdBlock入れたらいいんじゃないですかね。
// そして話題は最初に戻る〜♪
私もそう思います。というか、ブラウザにAdBlockなるものが入っているといいと思います。そして3rdパーティ製を一切禁止にします。広告表示禁止のフラグがサーバ側に送信され、サービス提供側は、コンテンツを表示するか表示しないか、有料フォームへ転送するか自由に決めれる。絶対広告を見たくない人への適切な選択肢だと思います。
MS、Google、appleとも広告会社といってもぐらいで3社のブラウザでほぼ市場を占めているので可能だと思います。
こういうズレたことを堂々と言えるから、広告が嫌われるんですよ。
えっ!広告を見ないことは犯罪だったのですか!?それは知りませんでした~^^その法律、六法のどのあたりに書いてあるんです?罪悪感、なんて言い切っちゃうあたり義務だと確信しているのでしょう?
……と冗談はさておき、似たようなサービスを提供しているWebページなんて無数に存在するし、Adblock派を拒絶したところで他のサイトにユーザー持っていかれるだけ。こういう時に広告以外の収入はないか?と模索できるタイプの人は生き残れるし、こういうふうに駄々こねるタイプの人は淘汰されるだけ。そう思いませんか?
広告を表示させないなら、その代りあなたはどうやってコンテンツの供給者にそれを提供してくれたお礼をするおつもりですか?まさか利用するだけして何もせず黙って去っていくつもりじゃないですよね?それこそ犯罪に準ずる行為ですもんね。
「広告を見てくれるなら無料でどうぞ」
こういうズレたことを堂々と言えるから、AdBlockユーザーが嫌われるんですよ。
えっ!広告を見ないことは犯罪だったのですか!?
広告を見ないことが駄目だと言ってるんじゃなくて、表示させないことが駄目だと言われてるんだが。
その法律、六法のどのあたりに書いてあるんです?
かなり強引な理論にはなるけど、「広告を表示させる」ことを前提に提供されてるサービスを広告を表示させずに使用したら電磁的記録不正作出・供用罪に問われる可能性は無いとはいいきれない。少なくとも裁判を起こすぐらいはできる、勝てるかはかなり微妙だが。言ってしまえば「ログインが必要なサービスをログインせずに使ってるのと同
> 広告を見ないことが駄目だと言ってるんじゃなくて、表示させないことが駄目だと言われてるんだが。
新聞の折り込み広告を読まずに捨てるのはダメですか?もし、新聞の方は問題ないなら、WEB広告の方がダメな理由は何ですか?
なんでそんな頓珍漢な質問するの?
新聞の方は広告を折り込んでポストに投げ込まれた時点で広告代は新聞社に支払われてるじゃんAdBlockを使ってWeb広告を非表示にすると、広告の表示回数もカウントされないから、サービス提供側には本来入るはずの広告料が入らなくなるんだが
新聞の例えで言うなら「新聞の集配所が広告を入れずに配達しておいて広告料を取っても問題ないのか」って話になってそりゃユーザー側からしたら問題ないだろうが、広告を出す側からしたら大問題だ(というか明確に違法だ)
俺は新聞販売店にねじ込んで、広告なしで新聞を配達させてるよ。
他者を指摘をするときは例え話使っちゃダメだよ。例え話というのは話をごまかす時に使うのよ。
新聞の折り込みは販売店に言えば最初から外してもらえるよ
本来のコンテンツを見るのが阻害されなければ広告なんてどんだけあっても気にしない
ただ、スマホで画面半分をポップアップで埋めてきて閉じるボタンを押そうとすると9割がたアプリインストールページに飛んでしまうヤフーニュース
画面遷移するタイミングでマウスがバナー広告の上にたまたま載ってしまったために画面を埋め尽くす広告とかだけやめてくれないかな…
広告自体は見ていてたまに興味引くものとかあるので問題ないけど上記のだけは論外
阿保じゃねーのお前
JASRACと同じで、自分達に不利になることをするの連中は無法者という考え方か
ゾーニングできればそれが一番いいよ最初から近づかないもの
広告なんて見なきゃ内容分からないけど、見たら見たでマルウェアのインストーラをダウンロードさせるなど、悪質なのも多い。じゃあどうするか。嫌なら見るな!嫌だから見ない!そのためにAdBlock。自分のところの広告に、ブロックされるような代理店を選ばなければいいのではないですか?悪質なところのでなければ許可してくれる人もいると思いますよ。
広告の中にマルウェア配布するような悪質な広告があるから自衛の為にAdBlockを使わざるを得ないわけですが、その煽りで悪質でない広告がブロックされようがAdBlock利用者からすればそんなの知ったこっちゃありませんよ。
広告サービス提供者側は「広告ブロックすんな。万引きと同じだぞ」って上から言うだけでなく、悪質な広告の排除みたいな自浄する努力も必要だと思いませんか?思わないのであれば、悪質な広告を打つサービス提供者と変わり無いと思います。
釣れますか?
TVもCMスキップとか絶対しない人?トイレにも行ってダメだよ?ポケットティッシュ受け取ったら、その店に行かないとダメだよ!新聞は広告やチラシまで全部読まないと窃盗だよね(笑)パチンコ化されたアニメは興味が無くてもパチンコ屋に行くし、アフィリエイトは閲覧率に応じてクリックしてあげないとね!もちろん献血せずに輸血する人は×ぬべきだし、無料ゲームは課金しないユーザはPKだ。
釣られてるやん
もっと近い例で、ポップアップブロックせずにアダルトサイト探検に出かけようぜ!とかいかがでしょう。かなりわくわくする体験ができそうだと思いませんか?(注:わくわくするのは第三者)
オオサンショウウオをカエルの幼虫(?)と本気で間違える人がいることを知ったら、どれだけバカバカしい主張も釣りに見えなくなってきた釣りやってるひとは、釣りだってわかるようにちゃんと縦読みとかでそれっぽいメッセージ入れといてください
その発想はなかった!
ふと、巨大オタマジャクシで検索してみると、20cmのシロモノは居たみたいですね。http://www.nicovideo.jp/watch/sm23759585 [nicovideo.jp]
「自分のホームページ」作るだけでン十万円請求されたような時代ならちょっとしたバナー広告貼ってあってもご愛嬌ってなもんだったが。ビジネスだってんなら、もっと他の儲かることやりゃいいんでないの。突然やめちゃったって、似たようなサービス、誰か他の人がやってくれるって。
情報をエサにして釣り糸垂れる商売やってる奴が「エサだけ喰われる!」って、そりゃあんた、釣りに向いてないんだろうよ。
採算がとれないならサイトを閉じていいんだよ。もしくは課金制の会員サイトにするか。
> 広告を表示させるっていう対価を払ってサービス利用するビジネスモデル
ビジネスモデルというなら、「広告を表示させる代わりに広告主に金を貰って、その金で無料サイトを運営する」がモデルに当たるのでは。
利用者が広告を表示させることが対価というなら、明示的にそのような合意を得て(「広告を表示させますか?[y/n] 」、 nの場合はGoogleへでもリダイレクト、とかね)利用させる必要があるのではないでしょうか。今のところそういうサイトを見たこと無いですが。
nの場合はGoogleへでもリダイレクト
一瞬なんかえっちなページかと思いました。# おかげでYahoo!が、という話、ありましたよね。
AdBlock程度で維持できなくなる脆弱なサービスにはとっとと退場していただきたい。無くなったところで、需要があれば別のサービスが立ち上がるので問題ありませんよ?
たとえば小売店に対して「万引き程度で維持できなくなる脆弱な店はとっとと閉店していただきたい。無くなったところで需要があれば別の店が出店されるので問題ありませんよ?」と言えるのだろうか
別の店が出たところでそこも万引きに晒されれば結局は潰されるだろうし盗まれた分の損失を埋めるために値上げしたら、それはもう需要と供給のバランスが崩れるから維持できるとは限らなくなる
サービスを「ただ乗り」する人が過度に増えれば社会なんて成り立つわけがなかろうに
広告非表示→万引きって思考がおかしいんじゃないのかな。
店頭に立ててある、今売り出し中の商品のノボリを一切見ずに店内に入って、涼むだけで何も買わずに出ていく客(?)みたいなもんでしょ。立ち読みぐらいはしたかもしれないが。
つか、広告内容に関して完全に配信会社に丸投げしてる時点でなぁ…その配信会社も他の会社に丸投げしてるみたいだし。microadとかそうらしいし。見ろと言うなら、サービスを提供する者として、広告の内容にも責任持ちなよ。
広告は見ろ。でもマルウェアに感染しても俺は責任をとらない。それは無責任というもの。配信側が何ら対策をとりもせず、被害者となりうる閲覧者の自衛を批判するとかねえわ。
サイト管理者から見たらサーバー負荷や帯域だけ喰って広告収入を入れてくれない奴は客でもなんでもないよ店内で涼むだけの客なら将来的に顧客になってくれる可能性があるが、AdBlock使ってる奴はそういうわけじゃないしな
別に広告を見ろとは言ってない、表示させろと言ってるだけAdBlockが広告を「ロードさせない」でなく「非表示にするだけ」ならとやかく言わないけどさ
あとマルウェア配布の広告を止めさせたりとか健全な広告しか表示しないよう広告提供者と交渉するとか、そういう努力をサイト管理者がしたからといって、そのサイトを見に来る時だけAdBlockユーザーがAdBlockを止めてくれるわけじゃないからな「配信側が何ら対策をとりもせず、被害者となりうる閲覧者の自衛を批判するとかねえわ」って言うなら、まっとうな広告しか出してないサイトではAdBlock使うのやめてから言えよ一部広告に問題があるサイトがあるのは認めるが、そのために関係ないサイトまで巻き添えにしてる奴が何開き直ってるんだと
そういうサイトにとって、客は広告主なんだよな。民放のテレビ局と同じように。
しかし、それならadblockごときにブロックされるような方法で広告を表示していたらダメだろ。
ページで使っている画像と見分けの付かないファイルにするとか、非表示にするヒントを与えないようにするくらいの知恵は使おうな。
ダブスタ。ユーザーに認識されない広告に何の価値があるのよ。広告主にとっては見なくてもいいから表示させろと言っているサイト管理者なんて広告料をかすめ取る泥棒のようなものじゃないの?
>サイト管理者から見たらサーバー負荷や帯域だけ喰って広告収入を入れてくれない奴は客でもなんでもないよ閲覧者を”お金を払ってくれる客”としか見てない時点でもうダメだね、アンタそんなに維持費が大事ならお金取るコンテンツを作ればいいじゃないか無料でサイト作れるようなところでは耐えられない負荷がかかるから有料にしてるんだろ?そんなに人気があるなら有料化してもやっていけるのでは?
>表示させろと言ってるだけ表示させるだけでウザイ広告をバラまく代理店に文句を言えよ代理店が勝手にうざい広告を表示させるからお前の言う”客”も逃げるんだろうよ
AdBlock入れるきっかけって不本意な広告なんだけどな真っ当な広告だけならAdBlock入れようともしなかったさ開き直ってるのは、そんな自浄作用のない広告業界に甘えきってるあなたでは?
この構図、タバコを吸える場所が減った喫煙者がわめいているのと似ているルール違反、マナー違反の喫煙者が多かったことに対して、俺は「ルールもマナーも守ってる」と言ってルール違反、マナー違反を放置で、その違反がきっかけで分煙の流れに、のよう
それ喫煙者だけじゃなくて鉄オタ界隈とかでもあった問題だけど、現実的に自浄作用とか言われても無理なんだよ
駅員や乗客に迷惑かけてまで写真撮るバカとか、歩き煙草で他人に火傷させたりするバカとかは居るけどじゃあ他の鉄オタや喫煙者が注意したところで「うるせえ」で終わるのがオチそれで無理矢理止めようとすれば、力を振るった側が暴行になっちまうしな他にどうやってそういうバカな行為をする奴を止めればいいかと言われたら、案なんて殆ど出ないぜ?
公権力の支援を受けられるとか、あるいは企業みたいにバカをリジェクトすることで浄化できる団体なら兎も角「喫煙者
契約でも法的義務でもない、サービス提供側が「こういう感じで金が入るだろう」と勝手に想定してるだけの「ビジネスモデル」に、なんで人々が従わなきゃいけないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
そこでAdBlock (スコア:2, すばらしい洞察)
たまにAdBlock入れてると「AdBlock外せ」とか言ってくるサイトがあるけど、
どう考えてもAdBlockは外さずにサイトを見なくなるだけだよね。
Re:そこでAdBlock (スコア:0)
どうもここにいる人は、広告収入によるサービス提供側の人はすくないようで。
AdBlockを使う人は、違法コンテンツをダウロードする人と同じぐらい罪悪感はないんだろうなという感想。
ただ最近はコンテンツに重なる広告やコンテンツと見せかけた紛らわしい広告など確かにひどいものもある。
しかし、そういうところは大体怪しげなところや無意味なコンテンツのところが多いので、AdBlock入れてでも見たいという人は似たもの同士よろしくやってろよ、という感じ。
究極的にはバランスの問題だけど、スラドのトップ程度(north, south、east のREC)でもブロックしたいという人は、客とですらないのできてもらいたくはない。
Re:そこでAdBlock (スコア:4, すばらしい洞察)
広告を出す方は不特定多数の目に留まるところに出しているのであって、
読みたくない人が読まなかったり表示すらしないのは想定内だろ
それを罪悪感とかバカじゃないの?
Re: (スコア:0)
>読みたくない人が読まなかったり表示すらしないのは想定内だろ
そういう人が少ないうちは想定内だと思いますけど、
大多数の人がAdBlockするようになったらそうは言ってられないと思います。
広告費では運営費がまかなえず、みんな登録制の有料サイトになったりしたら
少なくとも私は不便だと思いますね。
登録に伴うセキュリティリクスも発生します。
サービスする側も個人情報管理というリスクを負います。
個人的に広告が大嫌いでAdBlockしているの仕方ないとして、
みんなでガンガンAdBlockしようぜ!とやられると、
私みたいな一般ユーザは心配になっちゃいますね。
まあ、最近悪質な広告が増えているので、
それを改善するのが先だとは思いますが。
Re: (スコア:0)
嫌がらせのような広告を出していたら、人が来なくて広告を出してもらえなくなり、やっぱり閉鎖に追い込まれるんじゃない?
Re: (スコア:0)
> 広告費では運営費がまかなえず、みんな登録制の有料サイトになったりしたら
> 少なくとも私は不便だと思いますね。
アフィリエイト収入が一般化する前の状態に戻るだけだと思いますが。
広告収入に頼らない個人サイトはたくさんありましたし、今でもあります。
Re: (スコア:0)
無料だったり安かったりするホスティングサービスなどは、何らかの広告を前提として運用されていると思いますよ。
Re: (スコア:0)
あなたが有益なサイトを運営しているなら有料にすればいいのでは?
別に無理して無料で公開する必要もないですよ
罪悪感とか言っちゃうようなあなたの糞サイトなど見たくもないのでぜひとも有料化して我々の目に触れないようにして頂ますようお願い致します
Re:そこでAdBlock (スコア:2)
僕も広告収入でサイト運営してますが、広告を遮断してるユーザーも大切にするべきだと思いますよ。
正直広告をクリックしてくれる人よりサイトをSNS等で広めてくれる方が嬉しいです。
Re: (スコア:0)
>広告を遮断してるユーザーも大切にするべきだと思いますよ
まだ割合が小さいからじゃないですかね。下記の記事だと22.7%となっています。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130927/wir13092715300000-n2.htm [msn.com]
「広告収入でサイト運営」が趣味レベルなのかGoogleやiAdレベルなのかわかりませんが、100%でも大事にされますか?
>正直広告をクリックしてくれる人よりサイトをSNS等で広めてくれる方が嬉しいです
これはAdBlockとは別の話ですが、SNSで広まる=広告をクリックする人が増えるという図式ですよね。
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
1. AdBlockを使うときは違法行為と同じように罪悪感を持つべきだと主張するおつもりですか?
2. VectorやSourceForgeやニコニコ動画は怪しげなところや無意味なコンテンツだと主張するおつもりですか?
違法性がない上、使わざるをえない理由があるのに、文句を言われる筋合いはありません。
客として扱いたくないのであれば、AdBlockを使っているユーザーを遮断する、または有料サービスにすれば済む話です。
それで客が増えるかはわかりませんが。
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
違法性がない上、使わざるをえない理由があるのに、文句を言われる筋合いはありません。
参考までに、「使わざるをえない理由」とは具体的にどんな理由でしょうか?
他に選択肢がないというほど強い理由が、私には思いつきません。
Re: (スコア:0)
上の方にもありますが、ダウンロードサイトで本物のボタンに偽装してマルウェアのダウンロードボタンを置いたり
アフィリエイトサイトへのリンクを置いたりしている事例もあるようなので、自衛のために使わざるを得ないわけです。
手間暇かけて自力でチェックすることもできますが、それを選択肢の一つに挙げられても困ります。
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
別に客のつもりでサイト回ってるわけじゃないし、知ったこっちゃないなあ。
対価が欲しいと考えているならまず請求してくれよと思う。でなきゃ話にならないよ。
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
あほか
広告でやりたい放題する自由があるように、AdBlockを使う自由もあるんだが
Re: (スコア:0)
Anti AdBlock入れたらいいんじゃないですかね。
// そして話題は最初に戻る〜♪
Re: (スコア:0)
私もそう思います。
というか、ブラウザにAdBlockなるものが入っているといいと思います。そして3rdパーティ製を一切禁止にします。
広告表示禁止のフラグがサーバ側に送信され、サービス提供側は、コンテンツを表示するか表示しないか、有料フォームへ
転送するか自由に決めれる。絶対広告を見たくない人への適切な選択肢だと思います。
MS、Google、appleとも広告会社といってもぐらいで3社のブラウザでほぼ市場を占めているので可能だと思います。
Re: (スコア:0)
こういうズレたことを堂々と言えるから、広告が嫌われるんですよ。
えっ!広告を見ないことは犯罪だったのですか!?それは知りませんでした~^^その法律、六法のどのあたりに書いてあるんです?罪悪感、なんて言い切っちゃうあたり義務だと確信しているのでしょう?
……と冗談はさておき、似たようなサービスを提供しているWebページなんて無数に存在するし、Adblock派を拒絶したところで他のサイトにユーザー持っていかれるだけ。こういう時に広告以外の収入はないか?と模索できるタイプの人は生き残れるし、こういうふうに駄々こねるタイプの人は淘汰されるだけ。そう思いませんか?
Re:そこでAdBlock (スコア:2)
広告を表示させないなら、その代りあなたはどうやってコンテンツの供給者にそれを提供してくれたお礼をするおつもりですか?
まさか利用するだけして何もせず黙って去っていくつもりじゃないですよね?
それこそ犯罪に準ずる行為ですもんね。
Re:そこでAdBlock (スコア:2)
「広告を見てくれるなら無料でどうぞ」
Re: (スコア:0)
こういうズレたことを堂々と言えるから、AdBlockユーザーが嫌われるんですよ。
広告を見ないことが駄目だと言ってるんじゃなくて、表示させないことが駄目だと言われてるんだが。
かなり強引な理論にはなるけど、「広告を表示させる」ことを前提に提供されてるサービスを広告を表示させずに使用したら電磁的記録不正作出・供用罪に問われる可能性は無いとはいいきれない。少なくとも裁判を起こすぐらいはできる、勝てるかはかなり微妙だが。
言ってしまえば「ログインが必要なサービスをログインせずに使ってるのと同
Re: (スコア:0)
> 広告を見ないことが駄目だと言ってるんじゃなくて、表示させないことが駄目だと言われてるんだが。
新聞の折り込み広告を読まずに捨てるのはダメですか?
もし、新聞の方は問題ないなら、WEB広告の方がダメな理由は何ですか?
Re: (スコア:0)
なんでそんな頓珍漢な質問するの?
新聞の方は広告を折り込んでポストに投げ込まれた時点で広告代は新聞社に支払われてるじゃん
AdBlockを使ってWeb広告を非表示にすると、広告の表示回数もカウントされないから、サービス提供側には本来入るはずの広告料が入らなくなるんだが
新聞の例えで言うなら「新聞の集配所が広告を入れずに配達しておいて広告料を取っても問題ないのか」って話になって
そりゃユーザー側からしたら問題ないだろうが、広告を出す側からしたら大問題だ(というか明確に違法だ)
Re: (スコア:0)
俺は新聞販売店にねじ込んで、広告なしで新聞を配達させてるよ。
Re: (スコア:0)
他者を指摘をするときは例え話使っちゃダメだよ。
例え話というのは話をごまかす時に使うのよ。
Re: (スコア:0)
新聞の折り込みは販売店に言えば最初から外してもらえるよ
Re: (スコア:0)
本来のコンテンツを見るのが阻害されなければ広告なんてどんだけあっても気にしない
ただ、スマホで画面半分をポップアップで埋めてきて
閉じるボタンを押そうとすると9割がたアプリインストールページに飛んでしまうヤフーニュース
画面遷移するタイミングでマウスがバナー広告の上にたまたま載ってしまったために
画面を埋め尽くす広告とかだけやめてくれないかな…
広告自体は見ていてたまに興味引くものとかあるので問題ないけど
上記のだけは論外
Re: (スコア:0)
阿保じゃねーのお前
Re: (スコア:0)
JASRACと同じで、自分達に不利になることをするの連中は無法者という考え方か
Re: (スコア:0)
ゾーニングできればそれが一番いいよ
最初から近づかないもの
Re: (スコア:0)
広告なんて見なきゃ内容分からないけど、見たら見たでマルウェアのインストーラをダウンロードさせるなど、悪質なのも多い。
じゃあどうするか。嫌なら見るな!嫌だから見ない!そのためにAdBlock。
自分のところの広告に、ブロックされるような代理店を選ばなければいいのではないですか?
悪質なところのでなければ許可してくれる人もいると思いますよ。
Re: (スコア:0)
広告の中にマルウェア配布するような悪質な広告があるから自衛の為にAdBlockを使わざるを得ないわけですが、
その煽りで悪質でない広告がブロックされようがAdBlock利用者からすればそんなの知ったこっちゃありませんよ。
広告サービス提供者側は「広告ブロックすんな。万引きと同じだぞ」って上から言うだけでなく、
悪質な広告の排除みたいな自浄する努力も必要だと思いませんか?
思わないのであれば、悪質な広告を打つサービス提供者と変わり無いと思います。
Re:そこでAdBlock (スコア:1, おもしろおかしい)
釣れますか?
TVもCMスキップとか絶対しない人?トイレにも行ってダメだよ?
ポケットティッシュ受け取ったら、その店に行かないとダメだよ!
新聞は広告やチラシまで全部読まないと窃盗だよね(笑)
パチンコ化されたアニメは興味が無くてもパチンコ屋に行くし、アフィリエイトは閲覧率に応じてクリックしてあげないとね!
もちろん献血せずに輸血する人は×ぬべきだし、無料ゲームは課金しないユーザはPKだ。
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
釣られてるやん
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
もっと近い例で、
ポップアップブロックせずにアダルトサイト探検に出かけようぜ!
とかいかがでしょう。
かなりわくわくする体験ができそうだと思いませんか?(注:わくわくするのは第三者)
Re: (スコア:0)
オオサンショウウオをカエルの幼虫(?)と本気で間違える人がいることを知ったら、
どれだけバカバカしい主張も釣りに見えなくなってきた
釣りやってるひとは、釣りだってわかるようにちゃんと縦読みとかでそれっぽいメッセージ入れといてください
Re: (スコア:0)
その発想はなかった!
ふと、巨大オタマジャクシで検索してみると、20cmのシロモノは居たみたいですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23759585 [nicovideo.jp]
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
「自分のホームページ」作るだけでン十万円請求されたような時代なら
ちょっとしたバナー広告貼ってあってもご愛嬌ってなもんだったが。
ビジネスだってんなら、もっと他の儲かることやりゃいいんでないの。
突然やめちゃったって、似たようなサービス、誰か他の人がやってくれるって。
情報をエサにして釣り糸垂れる商売やってる奴が
「エサだけ喰われる!」って、そりゃあんた、釣りに向いてないんだろうよ。
Re: (スコア:0)
採算がとれないならサイトを閉じていいんだよ。
もしくは課金制の会員サイトにするか。
Re: (スコア:0)
> 広告を表示させるっていう対価を払ってサービス利用するビジネスモデル
ビジネスモデルというなら、「広告を表示させる代わりに広告主に金を貰って、その金で無料サイトを運営する」がモデルに当たるのでは。
利用者が広告を表示させることが対価というなら、明示的にそのような合意を得て(「広告を表示させますか?[y/n] 」、 nの場合はGoogleへでもリダイレクト、とかね)
利用させる必要があるのではないでしょうか。今のところそういうサイトを見たこと無いですが。
Re: (スコア:0)
nの場合はGoogleへでもリダイレクト
一瞬なんかえっちなページかと思いました。
# おかげでYahoo!が、という話、ありましたよね。
Re: (スコア:0)
AdBlock程度で維持できなくなる脆弱なサービスにはとっとと退場していただきたい。
無くなったところで、需要があれば別のサービスが立ち上がるので問題ありませんよ?
Re: (スコア:0)
たとえば小売店に対して
「万引き程度で維持できなくなる脆弱な店はとっとと閉店していただきたい。無くなったところで需要があれば別の店が出店されるので問題ありませんよ?」
と言えるのだろうか
別の店が出たところでそこも万引きに晒されれば結局は潰されるだろうし
盗まれた分の損失を埋めるために値上げしたら、それはもう需要と供給のバランスが崩れるから維持できるとは限らなくなる
サービスを「ただ乗り」する人が過度に増えれば社会なんて成り立つわけがなかろうに
Re:そこでAdBlock (スコア:3, すばらしい洞察)
広告非表示→万引きって思考がおかしいんじゃないのかな。
店頭に立ててある、今売り出し中の商品のノボリを一切見ずに店内に入って、
涼むだけで何も買わずに出ていく客(?)みたいなもんでしょ。
立ち読みぐらいはしたかもしれないが。
つか、広告内容に関して完全に配信会社に丸投げしてる時点でなぁ…
その配信会社も他の会社に丸投げしてるみたいだし。microadとかそうらしいし。
見ろと言うなら、サービスを提供する者として、広告の内容にも責任持ちなよ。
広告は見ろ。でもマルウェアに感染しても俺は責任をとらない。それは無責任というもの。
配信側が何ら対策をとりもせず、被害者となりうる閲覧者の自衛を批判するとかねえわ。
Re: (スコア:0)
サイト管理者から見たらサーバー負荷や帯域だけ喰って広告収入を入れてくれない奴は客でもなんでもないよ
店内で涼むだけの客なら将来的に顧客になってくれる可能性があるが、AdBlock使ってる奴はそういうわけじゃないしな
別に広告を見ろとは言ってない、表示させろと言ってるだけ
AdBlockが広告を「ロードさせない」でなく「非表示にするだけ」ならとやかく言わないけどさ
あとマルウェア配布の広告を止めさせたりとか健全な広告しか表示しないよう広告提供者と交渉するとか、そういう努力をサイト管理者がしたからといって、そのサイトを見に来る時だけAdBlockユーザーがAdBlockを止めてくれるわけじゃないからな
「配信側が何ら対策をとりもせず、被害者となりうる閲覧者の自衛を批判するとかねえわ」って言うなら、まっとうな広告しか出してないサイトではAdBlock使うのやめてから言えよ
一部広告に問題があるサイトがあるのは認めるが、そのために関係ないサイトまで巻き添えにしてる奴が何開き直ってるんだと
Re: (スコア:0)
そういうサイトにとって、客は広告主なんだよな。
民放のテレビ局と同じように。
しかし、それならadblockごときにブロックされるような方法で
広告を表示していたらダメだろ。
ページで使っている画像と見分けの付かないファイルにするとか、
非表示にするヒントを与えないようにするくらいの知恵は使おうな。
Re: (スコア:0)
ダブスタ。
ユーザーに認識されない広告に何の価値があるのよ。
広告主にとっては見なくてもいいから表示させろと言っているサイト管理者なんて広告料をかすめ取る泥棒のようなものじゃないの?
Re:そこでAdBlock (スコア:1)
>サイト管理者から見たらサーバー負荷や帯域だけ喰って広告収入を入れてくれない奴は客でもなんでもないよ
閲覧者を”お金を払ってくれる客”としか見てない時点でもうダメだね、アンタ
そんなに維持費が大事ならお金取るコンテンツを作ればいいじゃないか
無料でサイト作れるようなところでは耐えられない負荷がかかるから有料にしてるんだろ?
そんなに人気があるなら有料化してもやっていけるのでは?
>表示させろと言ってるだけ
表示させるだけでウザイ広告をバラまく代理店に文句を言えよ
代理店が勝手にうざい広告を表示させるからお前の言う”客”も逃げるんだろうよ
Re: (スコア:0)
AdBlock入れるきっかけって不本意な広告なんだけどな
真っ当な広告だけならAdBlock入れようともしなかったさ
開き直ってるのは、そんな自浄作用のない広告業界に甘えきってるあなたでは?
この構図、タバコを吸える場所が減った喫煙者がわめいているのと似ている
ルール違反、マナー違反の喫煙者が多かったことに対して、
俺は「ルールもマナーも守ってる」と言ってルール違反、マナー違反を放置
で、その違反がきっかけで分煙の流れに、のよう
Re: (スコア:0)
それ喫煙者だけじゃなくて鉄オタ界隈とかでもあった問題だけど、現実的に自浄作用とか言われても無理なんだよ
駅員や乗客に迷惑かけてまで写真撮るバカとか、歩き煙草で他人に火傷させたりするバカとかは居るけど
じゃあ他の鉄オタや喫煙者が注意したところで「うるせえ」で終わるのがオチ
それで無理矢理止めようとすれば、力を振るった側が暴行になっちまうしな
他にどうやってそういうバカな行為をする奴を止めればいいかと言われたら、案なんて殆ど出ないぜ?
公権力の支援を受けられるとか、あるいは企業みたいにバカをリジェクトすることで浄化できる団体なら兎も角
「喫煙者
Re: (スコア:0)
契約でも法的義務でもない、サービス提供側が「こういう感じで金が入るだろう」と
勝手に想定してるだけの「ビジネスモデル」に、なんで人々が従わなきゃいけないの?