アカウント名:
パスワード:
従業員の通勤用駐車場がなく、路駐させる会社だった。田舎じゃないよ、割と大きな町のど真ん中。
電車通勤すればいいんじゃないの?
経理がいうには、通勤費は電車代で計算するが、残業があるので、車で通うように、とな。町に電車はない、バスは夜7時で最終。
まるで、とんち問答しているみたい。
普通に労基に相談してそうな事例だけど、誰もそうしてないなら別の解があるのか、社員全員まともな思考ができなくなるほど疲弊しているのか。
交通費については、公共バスの運賃は乗車距離が5kmに満たないと支給しませんとかいう会社あるんですよー。指摘されて再読するまではとんちだと気がつかなかったけど、いろいろ難癖つけて出さない前提のルールなんて疲弊でまともな判断云々以前に広くありふれている。
不動産のチラシで徒歩約80m/分=4.8km/時って聞いたことあるけど、それだと1時間は歩きましょうという健康優良児企業ですね。
前にいた工場だと勤務条件が「(自家用)車通勤」となっていたせいか、工場から見えるところに住んでいる人でもわざわざ車で通ってました。雪の降る真冬だと、車庫前雪かきや暖機運転する時間の方が運転するよりも長いとぼやいてたっけ。
雪かきした雪を集めて保冷に利用できる寒冷地なら除雪作業がコストでなく収入源にもなるだろうけど、そうでない前提だと職場の雪かき行為は社畜の鑑だといっても過言ではない。
工場から見えるところに住んでた人、は自宅車庫前の雪かきが毎朝大変と嘆いてました。
工場の玄関口や門周辺の雪かきは総務の業務みたいで、でかいスコップや雪を運ぶ一輪車も総務に常備。大雪の日は業者に依頼してやってたっけ。ラッセル車みたいな機械(?)で巻き上げられたらしい雪が端っこの方ではフェンスにのしかかって。あんまりひどいとフェンスがつぶれてたりして、余計に作業が増えたりとドタバタするのも毎年恒例の行事。
私道・自宅敷地をロードヒーティングするというライフスタイルもあります。人力除雪が困難な高齢者宅であればこちら青森市内でも少数だけど珍しくない。生活困窮者レベルの住民にとっては経済的に不可能だという補足情報を別にすれば。
脱線なんだけど、最近の不動産屋の徒歩〇分ってのはGoogleMapで出してるんじゃないかと思う。検討する人は普通にGoogleMapで確認するし、不動産屋だって楽にできるならそれに越したことはないだろう。
>職場の雪かき行為は社畜の鑑だといっても過言ではない。
雪かきが業務に含まれてても、仕方ないケースがあるのでは?
それは違うと断じる。H大獣医学部の漆原教授みたいにボールペン賭けてもいい。徒歩所要時間 [wikipedia.org]は日本の法令に基づく表示だから。http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/05.11/051109tenpu.pdf [caa.go.jp]
はい、あるとは思います。青森空港の滑走路除雪チームみたいな本来業務を筆頭に。ですが全部が全部というのは行き過ぎだと思いますよ。
うーん、そうですか。最近、マンスリーマンション探した時はかなり一致してたんで、そうかなと思ったのですが、GoogleMapの換算時間が80m/分でたまたま一致するケースだけだったのかな。
上述Wikipediaから伝聞情報又書きで恐縮ですが:
分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている
だそうです。// Google Mapsの基準は知らない。// 知らないけど体力づくり目的などの速いペースであると経験的に承知している。
公式には表明してないようですが、試しに計算してみた人の結果が3例ぐらい見つかりました。80m/分前後ではあるようです。
>ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時結構気合が入った速度のように思えますが、年齢にも依るんじゃなかろうか。#ハイヒールを見る度に、女の人ってすげえと思う。##何故、そんなにハイヒールを見ているのかは聞くな。
上述Wikipediaの[注1]にありますが、追試してみた若い女性記者などであればそんな感じなんでしょうね。屋外ならまだ気を散らすこともできるけど、館内でカツカツカツカツと耳障りな甲高い音で移動する連中に近寄りたくないと常々思っているので細かいことはスルー。
数年前に足首壊したので昔より遅くなってますが、100m/分でした。自分の歩く速度にイラつく状態です。
時速6kmだと、十分早い気がする。街中のおっそいママチャリよりは速そうだ。
(減量のため)体調のいい日はそれ位でウォーキングするけど駆けてきたランナーにはすぐ抜かれる程度に遅い。エクササイズ目的だと時速7.2km目安だとAll Aboutに書いてあったのでご参考までに。
先月物件を調べたときにGoogleMapと比較してみたけど、不動産屋の方がゆっくり歩いていた。因みに、坂道しかない地域。
通勤費の支給は義務じゃない。 要注意。キロ数を6ヶ月通勤定期に換算し、支払い。でも通勤費全額支給(所定の計算で、、)とあったりする。その間の勤務地の変更があっても当然、補填なし。(当然、電車の場合でも)
現代のマリー・アントワネットここに現る
自転車に乗ればいいじゃない。
ブラックなら、会社に寝泊まりでしょ
そういうところに限って、会社は宿泊施設ではありません寝てないで働けと激励されることでしょう。
自転車が禁止されているなら徒歩通勤で.
信楽焼のたぬきにも、鮫皮の薬味おろしにも世界トップの企業というのは存在するわけでして。
まあそうですけど、マジレスすればカンバン方式は工場近辺の路上を倉庫にしてるだけですしね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
試用期間中にやめた (スコア:0)
従業員の通勤用駐車場がなく、路駐させる会社だった。
田舎じゃないよ、割と大きな町のど真ん中。
Re: (スコア:0)
電車通勤すればいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
経理がいうには、通勤費は電車代で計算するが、残業があるので、車で通うように、とな。
町に電車はない、バスは夜7時で最終。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
まるで、とんち問答しているみたい。
普通に労基に相談してそうな事例だけど、誰もそうしてないなら別の解があるのか、社員全員まともな思考ができなくなるほど疲弊しているのか。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
交通費については、公共バスの運賃は乗車距離が5kmに満たないと支給しませんとかいう会社あるんですよー。
指摘されて再読するまではとんちだと気がつかなかったけど、いろいろ難癖つけて出さない前提のルールなんて疲弊でまともな判断云々以前に広くありふれている。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
不動産のチラシで徒歩約80m/分=4.8km/時って聞いたことあるけど、それだと1時間は歩きましょうという健康優良児企業ですね。
前にいた工場だと勤務条件が「(自家用)車通勤」となっていたせいか、工場から見えるところに住んでいる人でもわざわざ車で通ってました。
雪の降る真冬だと、車庫前雪かきや暖機運転する時間の方が運転するよりも長いとぼやいてたっけ。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
雪かきした雪を集めて保冷に利用できる寒冷地なら除雪作業がコストでなく収入源にもなるだろうけど、そうでない前提だと職場の雪かき行為は社畜の鑑だといっても過言ではない。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
工場から見えるところに住んでた人、は自宅車庫前の雪かきが毎朝大変と嘆いてました。
工場の玄関口や門周辺の雪かきは総務の業務みたいで、でかいスコップや雪を運ぶ一輪車も総務に常備。
大雪の日は業者に依頼してやってたっけ。
ラッセル車みたいな機械(?)で巻き上げられたらしい雪が端っこの方ではフェンスにのしかかって。
あんまりひどいとフェンスがつぶれてたりして、余計に作業が増えたりとドタバタするのも毎年恒例の行事。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
私道・自宅敷地をロードヒーティングするというライフスタイルもあります。
人力除雪が困難な高齢者宅であればこちら青森市内でも少数だけど珍しくない。
生活困窮者レベルの住民にとっては経済的に不可能だという補足情報を別にすれば。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
脱線なんだけど、最近の不動産屋の徒歩〇分ってのはGoogleMapで出してるんじゃないかと思う。
検討する人は普通にGoogleMapで確認するし、不動産屋だって楽にできるならそれに越したことはないだろう。
#存在自体がホラー
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
>職場の雪かき行為は社畜の鑑だといっても過言ではない。
雪かきが業務に含まれてても、仕方ないケースがあるのでは?
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
それは違うと断じる。H大獣医学部の漆原教授みたいにボールペン賭けてもいい。
徒歩所要時間 [wikipedia.org]は日本の法令に基づく表示だから。
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/05.11/051109tenpu.pdf [caa.go.jp]
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
はい、あるとは思います。青森空港の滑走路除雪チームみたいな本来業務を筆頭に。ですが全部が全部というのは行き過ぎだと思いますよ。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
うーん、そうですか。最近、マンスリーマンション探した時はかなり一致してたんで、そうかなと思ったのですが、
GoogleMapの換算時間が80m/分でたまたま一致するケースだけだったのかな。
#存在自体がホラー
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
上述Wikipediaから伝聞情報又書きで恐縮ですが:
分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている
だそうです。
// Google Mapsの基準は知らない。
// 知らないけど体力づくり目的などの速いペースであると経験的に承知している。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
公式には表明してないようですが、試しに計算してみた人の結果が3例ぐらい見つかりました。80m/分前後ではあるようです。
>ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時
結構気合が入った速度のように思えますが、年齢にも依るんじゃなかろうか。
#ハイヒールを見る度に、女の人ってすげえと思う。
##何故、そんなにハイヒールを見ているのかは聞くな。
#存在自体がホラー
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
上述Wikipediaの[注1]にありますが、追試してみた若い女性記者などであればそんな感じなんでしょうね。
屋外ならまだ気を散らすこともできるけど、館内でカツカツカツカツと耳障りな甲高い音で移動する連中に近寄りたくないと常々思っているので細かいことはスルー。
試しに歩いてみた (スコア:0)
数年前に足首壊したので昔より遅くなってますが、100m/分でした。
自分の歩く速度にイラつく状態です。
Re:試しに歩いてみた (スコア:1)
時速6kmだと、十分早い気がする。
街中のおっそいママチャリよりは速そうだ。
Re:試しに歩いてみた (スコア:1)
(減量のため)体調のいい日はそれ位でウォーキングするけど駆けてきたランナーにはすぐ抜かれる程度に遅い。
エクササイズ目的だと時速7.2km目安だとAll Aboutに書いてあったのでご参考までに。
Re: (スコア:0)
先月物件を調べたときにGoogleMapと比較してみたけど、不動産屋の方がゆっくり歩いていた。
因みに、坂道しかない地域。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
通勤費の支給は義務じゃない。 要注意。
キロ数を6ヶ月通勤定期に換算し、支払い。
でも通勤費全額支給(所定の計算で、、)とあったりする。
その間の勤務地の変更があっても当然、補填なし。
(当然、電車の場合でも)
Re: (スコア:0)
現代のマリー・アントワネットここに現る
Re: (スコア:0)
自転車に乗ればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
ブラックなら、会社に寝泊まりでしょ
Re:試用期間中にやめた (スコア:2)
そういうところに限って、会社は宿泊施設ではありません寝てないで働けと激励されることでしょう。
Re: (スコア:0)
自転車が禁止されているなら徒歩通勤で.
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
信楽焼のたぬきにも、鮫皮の薬味おろしにも世界トップの企業というのは存在するわけでして。
Re: (スコア:0)
まあそうですけど、マジレスすればカンバン方式は工場近辺の路上を倉庫にしてるだけですしね