アカウント名:
パスワード:
昔、何かで買ったPCのマザーボードがエラー原因をギャル語で喋るようになっていて、それを知らずに初めて聞いた時は腰を抜かした記憶。
> 電源入れたら「メモリいけてない」 「メモリチョベリバ~」ではないんだ...
>マザーボード表面には「ラブリーえんじぇる」
「メモリいけてない」の不具合を直したら、オマケで大惨事が起こったりして。
祝御懐妊(キャパシタ)
青ペン先生だっけ?メモリイケてないとか、CPUダメじゃんとか・・・
#関西弁バージョンが有ったような無かったような。
これかなhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/myangel.html [impress.co.jp]ずいぶん昔だ
その記事中にある「AX3S Pro II」ぽいですねhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010303/etc_ax3spii.html [impress.co.jp]にセリフ一覧が
もってた。メモリさしてない時に、「てーゆぅーかー、メモリ圏外ぃー」みたいなのが、マザーボード上のスピーカーから聞こえてきて、妙にイラっとしたのを覚えてる。以後、そのメーカーのマザーボードは避けるようになった。
いわゆるギャルってPCオタクが一番嫌いな種類の人間じゃないかと思うんだけど、どうしてそんなものを作ってしまったのだろう。
ギャルはオタクにも優しいってのは定説でないの?
メモリエラーの場合、ビープ音を鳴らす程度の事しか出来ない。(DMAが使えないから専用チップを乗せない限り音声は出せない)ビープ音が出るなら、同居してるタイマは生きてる筈だから、長短の鳴り分け程度は容易。今回は、音階も追加する様だが、これもビープの本来機能だから実現は容易。寧ろ、シリアル番号読み出しに失敗する可能性の方が高いと思う。
音声合成チップは地味に高い。占有される基板面積は多分もっと高い。そして、エラーメッセージの保守は、きっともっと高い。番号管理が精一杯だろう。エラー番号は製造時の検査に流用出来るから保守コストに見合う筈。
ビープ音で故障を通知出来るのは、起動時に限られると思われる。ってか、再現性の無いエラーメッセージなんて診断不能。「変な音が出るだけで動かない」って問い合わせるユーザが相当数居て、そのサポートコストを差っぴければ嬉しいかなって所じゃない?
モールス信号にしてくれればスマホアプリが無くても伝わるのにしかも音だけでなく光も併用すればユニバーサルデザインフォントも不要だから多言語化も容易
あれ?良いことだらけじゃない?
昔からビープ音の間隔や音程でエラーを通知する機能は存在していてマニュアルにもビープ音のパターンとエラーの対応表が書いてあるんですがご存知ない人が多いんですね
AWARD系、AMI系などメーカーによってパターンは異なりますがどこのメーカも搭載している基本機能ですhttp://www.redout.net/data/bios.html [redout.net]
#3158710のACですがBeepのパターンがあった事を踏まえたうえで、まどろっこしい事をせず今回の件で言えば音聞いてスマホで表示する文章をモールスで鳴らしたらっていう話を書いたつもりだったのですが・・・若い子には伝わらなかったようで爺としては少々残念です
モールス信号は、何かのついでに覚えるようなものではないから、一般売りにはならないでしょうと夢のないことを言う。
日本人が買ったマザーボードは台湾メーカーの中国製でモールス信号は英語だったとかあると思います。
へたに音階が出ようものなら、Jの方角から怖い人達がきて「著作権料を払わないと犯罪です」とか脅かされるんですよ。え、ビープ音だけでも音楽が演奏できから支払えって? むりでしょそんなのPC-8001とかでもあるまいし…
# テレビのように、近い将来、演奏可能なあらゆる物体もJが狙ってくるので先取り。
> 2.エラーごとにビープ音を出し分けできるなら、エラー原因を言葉でしゃべればいいのではないの?
マジレスすると、「普通のユーザ」の中にはコンピュータが出力するメッセージを全く理解できない(する気がない)人間が多数いる。例えばこうだ。
ユーザ「ソフトが変なエラーを出して動かないんですけど!壊れたの!?」サポート「どんなエラーでしょうか?」ユーザ「○○してください、ってエラー!」サポート「では、○○していただけますでしょうか。」ユーザ「動いた!」
こんな調子なので、コンピュータからどんな情報を発しようが無駄。知り合いのPCに強い人か、サポートにエラー内容を伝えやすいことが重要。スマホ経由なら、メールやらLINEやらで転送しやすいと思われる。
# 人間の発する言葉が理解できるのは、かなりマシな問い合わせ……。
所謂BODには大抵、これが初めてならまずは再起動してねって書いてあるけど、本当に読まれないよね。
その通りにした人は聞きに来ないので、割合としてどうかははかれないのだけれど。
そもそも初期設定なら自動再起動である件
客「パソコンが壊れた」電話サポート窓口「では電話越しになっている音を聞かせてください(スマホアプリ準備)」客「(受話器をパソコンに向ける)これでいいのか?」電話サポート「はい、結構です。……○○の故障ですね。保証期間内であれば無償交換いたしますので保証書をもって販売店の修理窓口にご相談ください」
みたいな使われ方も考えられる。
サポートセンターなら通話を録音しているし、最初からPCでソフト立ち上げておけば良いんじゃないかな。
えぇえ~。自分はサポートのお姉ちゃんと「プップップってなってましたか?ップップッピーでしたか?」とか話すの嫌いじゃないんだけど。
えー、その言葉を喋らせてるライブラリでエラーが起きたらどうするのこういうのはハードウェアレベルで鳴らすものだからシンプルで故障の少ない構成にすべきものでしょ
1.ビープ音は鳴りっぱなしです。2.言葉でしゃべらせるのはリソースの無駄です。 エラー発生中はどうなっているか分からないのだからできるだけシンプルに。
鳴りっぱなしだと、毛布かけちゃいたいな。周囲に配慮するとして、人間に知らせる音は一回(?)だけで、後はスマホで拾える程度の音量ではどうだろうか?
> ビープ音が鳴ってからスマホアプリを立ち上げる
「OK Google [ビープ音]」で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ふーむ (スコア:0)
2.エラーごとにビープ音を出し分けできるなら、エラー原因を言葉でしゃべればいいのではないの?
Re:ふーむ (スコア:2, おもしろおかしい)
昔、何かで買ったPCのマザーボードがエラー原因をギャル語で喋るようになっていて、それを知らずに初めて聞いた時は腰を抜かした記憶。
Re:ふーむ (スコア:1)
私もあるある。Aopenのマザーを使い始めて三年たったあたり、電源入れたら「メモリいけてない」とか、どこからともなくギャル(死語だな)が語りかけてきて焦った。
パソコンから話しかけられてるって気づくまで、一分くらいかかった。
Re: (スコア:0)
> 電源入れたら「メモリいけてない」
「メモリチョベリバ~」ではないんだ...
Re: (スコア:0)
>マザーボード表面には「ラブリーえんじぇる」
「メモリいけてない」の不具合を直したら、オマケで大惨事が起こったりして。
Re: (スコア:0)
祝御懐妊(キャパシタ)
Re:ふーむ (スコア:1)
青ペン先生だっけ?
メモリイケてないとか、CPUダメじゃんとか・・・
#関西弁バージョンが有ったような無かったような。
Re: (スコア:0)
これかな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/myangel.html [impress.co.jp]
ずいぶん昔だ
Re: (スコア:0)
その記事中にある
「AX3S Pro II」ぽいですね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010303/etc_ax3spii.html [impress.co.jp]
にセリフ一覧が
Re: (スコア:0)
もってた。メモリさしてない時に、「てーゆぅーかー、メモリ圏外ぃー」みたいなのが、マザーボード上のスピーカーから聞こえてきて、妙にイラっとしたのを覚えてる。以後、そのメーカーのマザーボードは避けるようになった。
Re:ふーむ (スコア:1)
いわゆるギャルってPCオタクが一番嫌いな種類の人間じゃないかと思うんだけど、
どうしてそんなものを作ってしまったのだろう。
Re: (スコア:0)
ギャルはオタクにも優しい
ってのは定説でないの?
Re:ふーむ (スコア:2)
メモリエラーの場合、ビープ音を鳴らす程度の事しか出来ない。(DMAが使えないから専用チップを乗せない限り音声は出せない)
ビープ音が出るなら、同居してるタイマは生きてる筈だから、長短の鳴り分け程度は容易。
今回は、音階も追加する様だが、これもビープの本来機能だから実現は容易。寧ろ、シリアル番号読み出しに失敗する可能性の方が高いと思う。
音声合成チップは地味に高い。占有される基板面積は多分もっと高い。
そして、エラーメッセージの保守は、きっともっと高い。番号管理が精一杯だろう。エラー番号は製造時の検査に流用出来るから保守コストに見合う筈。
ビープ音で故障を通知出来るのは、起動時に限られると思われる。ってか、再現性の無いエラーメッセージなんて診断不能。
「変な音が出るだけで動かない」って問い合わせるユーザが相当数居て、そのサポートコストを差っぴければ嬉しいかなって所じゃない?
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
モールス信号にしてくれればスマホアプリが無くても伝わるのに
しかも音だけでなく光も併用すればユニバーサルデザイン
フォントも不要だから多言語化も容易
あれ?良いことだらけじゃない?
Re: (スコア:0)
昔からビープ音の間隔や音程でエラーを通知する機能は存在していて
マニュアルにもビープ音のパターンとエラーの対応表が書いてあるんですが
ご存知ない人が多いんですね
AWARD系、AMI系などメーカーによってパターンは異なりますが
どこのメーカも搭載している基本機能です
http://www.redout.net/data/bios.html [redout.net]
Re: (スコア:0)
#3158710のACですが
Beepのパターンがあった事を踏まえたうえで、まどろっこしい事をせず
今回の件で言えば音聞いてスマホで表示する文章をモールスで鳴らしたらっていう話を書いたつもりだったのですが・・・
若い子には伝わらなかったようで爺としては少々残念です
Re: (スコア:0)
モールス信号は、何かのついでに覚えるようなものではないから、
一般売りにはならないでしょう
と夢のないことを言う。
Re:ふーむ (スコア:2, 興味深い)
日本人が買ったマザーボードは台湾メーカーの中国製でモールス信号は英語だったとかあると思います。
Re: (スコア:0)
へたに音階が出ようものなら、Jの方角から怖い人達がきて「著作権料を払わないと犯罪です」とか脅かされるんですよ。
え、ビープ音だけでも音楽が演奏できから支払えって? むりでしょそんなのPC-8001とかでもあるまいし…
# テレビのように、近い将来、演奏可能なあらゆる物体もJが狙ってくるので先取り。
Re:ふーむ (スコア:1)
> 2.エラーごとにビープ音を出し分けできるなら、エラー原因を言葉でしゃべればいいのではないの?
マジレスすると、「普通のユーザ」の中にはコンピュータが出力するメッセージを
全く理解できない(する気がない)人間が多数いる。例えばこうだ。
ユーザ「ソフトが変なエラーを出して動かないんですけど!壊れたの!?」
サポート「どんなエラーでしょうか?」
ユーザ「○○してください、ってエラー!」
サポート「では、○○していただけますでしょうか。」
ユーザ「動いた!」
こんな調子なので、コンピュータからどんな情報を発しようが無駄。
知り合いのPCに強い人か、サポートにエラー内容を伝えやすいことが重要。
スマホ経由なら、メールやらLINEやらで転送しやすいと思われる。
# 人間の発する言葉が理解できるのは、かなりマシな問い合わせ……。
メッセージを読む気がない (スコア:1)
所謂BODには大抵、これが初めてならまずは再起動してねって書いてあるけど、本当に読まれないよね。
その通りにした人は聞きに来ないので、割合としてどうかははかれないのだけれど。
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re: (スコア:0)
そもそも初期設定なら自動再起動である件
Re:ふーむ (スコア:1)
客「パソコンが壊れた」
電話サポート窓口「では電話越しになっている音を聞かせてください(スマホアプリ準備)」
客「(受話器をパソコンに向ける)これでいいのか?」
電話サポート「はい、結構です。……○○の故障ですね。保証期間内であれば無償交換いたしますので保証書をもって販売店の修理窓口にご相談ください」
みたいな使われ方も考えられる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
サポートセンターなら通話を録音しているし、最初からPCでソフト立ち上げておけば良いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
えぇえ~。
自分はサポートのお姉ちゃんと
「プップップってなってましたか?ップップッピーでしたか?」
とか話すの嫌いじゃないんだけど。
Re:ふーむ(自己レス) (スコア:0)
○ 普通のユーザ
#私はhylomではない。断じて!
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
えー、その言葉を喋らせてるライブラリでエラーが起きたらどうするの
こういうのはハードウェアレベルで鳴らすものだからシンプルで故障の少ない構成にすべきものでしょ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
1.ビープ音は鳴りっぱなしです。
2.言葉でしゃべらせるのはリソースの無駄です。
エラー発生中はどうなっているか分からないのだからできるだけシンプルに。
Re:ふーむ (スコア:1)
鳴りっぱなしだと、毛布かけちゃいたいな。周囲に配慮するとして、人間に知らせる音は一回(?)だけで、後はスマホで拾える程度の音量ではどうだろうか?
Re: (スコア:0)
> ビープ音が鳴ってからスマホアプリを立ち上げる
「OK Google [ビープ音]」で