アカウント名:
パスワード:
恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
一応私は男女一人づつの子持ちなので、人口維持で許してください。彼らが子持ちになるかどうかはわかりませんが、両方合わせて四人の親にならなかったら、私の教育も一部たりなかったということでごめんなさい。
そんな立場から見ると、エロマンガとか、不純異性交遊とかいろいろ(自主)規制した結果、草食男子とか過適応した人が出てきてますから、規制緩和したらどうでしょう?と思うのです。ギャーギャーウルサイ人がいるから、萎縮しているのも原因の一つのように思います。「女の噂研究所」というのを見ると、それなりに接触していると恋愛関係に発展するというのもあるようですから、もっと合コンとかあってもいいんじゃないかなー。
お見合いで結婚も悪くないと思うのですが、お見合いしたことがなく、説得力ナシなため、ノーコメント。というか、お見合いで結婚した人の「お見合いの良さ」をアピールしてほしいと思います。
こどもに金がかかるというのもありますけど、それもよくわからないのでノーコメント。
>恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
これはむしろ、恋愛はするのに結婚に結びついていない、と見るべきじゃないかな。恋愛すらしないならどうしようもないけど、恋愛はするけど結婚に結びつかないというのは、日本の結婚制度が現代人の多様な恋愛像と適合していないということに他ならないよね。経済的なものから社会的なしがらみやら義務の重さやらまで含めて。
しかも日本会議の皆さんが伝統的な美しい日本の家庭像(家庭しぐさとでも呼ぶか?)を制度的に強制せんと頑張っているので、もうこの国滅ぶべくして滅ぶしかないね……。
うーん、社会制度もそうなんだけど、雰囲気としてあるから、どちらかと言うと親コメントに賛成かな…
18歳までは色々と全面禁止なのに、それ超えたらOKで180度手のひら返し20代に早く結婚して子供作れとか…ちょっと極端から極端じゃないですかね、雰囲気が
やりすぎて子供のうちに子供ができちゃうのはまずいけど、もう少しマイルドに段階的に認めたほうがいいと思いますわ小学校、中学校、高校と徐々に慣らさないと、何事もうまくいかないと思うのよ
えっと、#3205466 の者なんですけど、代弁してもらった気がします。
極端なんですね。学校に行っているときは当然結婚前なのですが、臭いものにフタというか、エロいものに目隠しみたいな感じで、いかがわしい、けがらわしいみたいな感じで忌避させておきながら、結婚したら途端に「子供はまだか!」って、在庫アリの通販じゃないんだから、そんなにすぐに製造できませんよって感じでした。女の人と何を話せばいいんですか?なんてぇのはコミュニケーション能力の高い人には思いもしない疑問なのでしょうが、コミュ障な私には大変でしたよ。せめて、フツーに話す機会がもっと
段階的にってのは自分も同意見。似たようなこと思ってる人、結構いるのかな。
> いつから、裸はいかがわしいものになったのだろう?『裸はいつから恥ずかしくなったか』(中野明, 新潮選書)ってのがあります。副題は「日本人の羞恥心」ってことで、日本人についての話。
意思疎通に問題のある人って大抵は意思疎通の経験が不足してるんだよね。なんで経験が不足するかは人それぞれなのだが。結局のところ日本人に必要なのはコミュニケーション能力を高める訓練なのではないだろうか。男が女に興味を持つのはおっぱい触りたいとかそういうくだらない動機でなおかつその動機は生物として正常なものです。ポルノがあるとそっちで満足してしまうのでもうちょっと隠したほうが良いでしょう。ちなみにクラスの人気者でも最初に誰かを口説くときは緊張するらしいよ?恋愛はセックスと同じでトライアルアンドエラーで学んでいくしか無い。
「18歳までは色々と全面禁止」ということだから、もしかしたら異性と話すのも全面禁止だったのかも。もしそうなら、異性と何を話していいか分からないコミュ障が育つのも無理もない話。私が育った地域は幸いそんなことはなかったけど、そんな地域で育った人たちは気の毒としか言いようがありません。
おっしゃる通り、コミュニケーションは経験が大事ですただエロスに関してもそれは当てはまるのよ別に結婚初夜から床上手にまでなる必要はないけど、日頃から自他の欲望をきちんとコントロールしたり処理する方法は、それこそ小学生から段階を追ってきちんと身につけないといけない
男も女も互いに興味を持つし、おっぱい触りたいとかちんちん触りたいとかっていうのは全く下らなくない、というか、むしろ正常だし、お付き合いの自然な動機の一つでしょ?みんながみんなプラトニックだけで生きていける世界じゃないので、隠さずに制御していれば間違いもないし、余裕をもって関係を築けるよ
あとポルノは行き過ぎのブツもあるのは事実だけど、段階を踏んでいかないと、どれがいきすぎか、きちんと自分に合ったものかも判らないのは知ってますよねだから18歳まで全部隠すのは危険なんです
異性と何を話せば良いか分からないという状況が、少子化につながるというのは、理解できます。しかし、写真やデータ(例えば 3D データ)に性器が写っていてはいけないことは、少子化とは関係ないのでは?
もし、少子化の原因が、結婚したけど子供の作り方を知っている人が少ないことなのなら、そうかもしれないけど。そういう話は聞いたことがありません。
性器が写った写真がもっと普通にあれば、異性と何を話せば良いか分からない状況が解決するとでも言うのでしょうか?
コミュ障な私は悪い友達もいなくて、大学行かなかったら、知らないままでしたよ。なんか、隠しすぎな気がして、ゾーニングとかして、もうちょっと段階を踏んで、フルオープンまで行ってもいいんじゃないかと思ってます。私くらいなのは少数派かもしれませんが、もうちょっと、中高生でも裸くらい見ておいてもよかったかなと。
私が若かったときにはネットは一般の人は使ってませんでした、今ならネットで性器見放題ですよね。そうすると、取締りの必要性はあるんでしょうかね?という疑問がわきあがります。猥褻ではあるけれど、こんなにあふれちゃっていて、取り締まる意味あるの
いまどき、結婚するまでセックスしない人のほうが少数派なのだから、エロ目的で結婚する人なんてほとんどいない。むしろエロ目的なら結婚しないほうがいいしセックスしても子供ができない方がいい。
国全体の少子化を問題にするのなら、マジョリティが結婚しない・子供を作らないことを問題にすべきであって、一部のコミュ障が抱える個人的問題なんか放っておいてもいいわけで。
>今ならネットで性器見放題ですよね。
にもかかわらず少子化は緩和・解消の方向に向かっていません。少子化の原因がエロの抑圧にあるという考えが誤っているということを意味しているとは思いませんか?
だからさーあんたがコミュ障だったのは自分で克服しようとしなかったからだよ。あんたが結婚できたのはそのへんの努力をしたからだよ。あんたがそのへんの努力をする前にお見合いをしていたら見合い結婚できずに終わり。
昔コミュ障に悩んで話し方教室に行ったことがありますが教室の生徒を見て「コミュ障」の原因が一瞬でわかりました。みな話し方の前に容姿に問題がある。ぱっと見の魅力が壊滅的にない。美男美女で話せないという人もいるにはいましたがそういう人は既婚者でした。
その「マジョリティ」ってのはいったいどういう存在を想定というか想像して言っているんだろうこのトピックで頻繁に出てくるコミュ障というのも、皆極端にキモくて酷い極端なのを想像しすぎている気がする。化け物とまで言っているヒトいるし。
現在の対策はどれも既に相手が居て、「結婚済みで子供が欲しいが育てるのは金かかって大変だなあ」って層に対してばかりだが、それ以前に相手がいない人間が増えている事も確か。相手がいないのは、・自分から作ろうとしない、という本人の意思の問題・出来れば作りたいがコミュニケーション能力などが低い・作りたいし能
ネットの普及で性器は見放題なんじゃないですか。少なくとも自分が子供の頃は、ポルノとかそう簡単には見れませんでした。子供には。
昔は規制がそれほどなかった反面、少年誌とかに登場する女性は、今よりも露出が少なかったと思います。「うる星やつら」のラムちゃんとか、「マイッチングまちこ先生」とかドキドキして見ていたもんですけど。今のマンガに比べりゃ知れてますよね。エロさが。
> 混浴の浴場には行ったことがありませんし、そこまでのジジィじゃありませんw
若かりし頃行ったことあるけど、男しか居ませんでした。
「エロいものに目隠し」も含めて「日本会議的なるもの」の成果じゃないですかね。そこも含めてシステムなわけですし。
エロ規制に関しては右左関係なく全方位からやってるような気がするけどね。# そもそも日本の構造に右とか左をマッピングするのも無理ゲーだけど
そもそも左は規制を行えるような政治権力を持っていない(民主党時代は近年珍しい表現規制モラトリアムだった)ため、日本の表現規制は基本的に右派的な要請によって自民党が法制化されたものですよ。(結構勘違いされがちですがPTAなんかも組織的には保守系です)そのせいで宗教/道徳ベースでの議論になりがちなのでどうしても論理的な話をしても通じんっていう。
社会に階層構造がないことで、視点のタイムスパンが短くなっているんじゃないだろうか。
実は恋愛結婚の比率は数十年前から殆ど変わってません。お見合い結婚の比率が下がった分が、もろに独身率に影響してます。
アンケート結果とかあります?見合いが減ったせいなような気はしてたんですが証拠を見ないとなんとも言えないので。正直見合いが減ったからというより上司に見合いを押し付けられる男女が減ったのが大きいのかなぁと。こんな女あるいはこんな男とは結婚したくないが上司が連れてきた相手だから渋々結婚すると。単に昔の女は結婚して男に養ってもらわないと食っていけなかったから化物のようなブサオと結婚していた。今は結婚しなくても生きていけるので無理して結婚しないということかもしれないが。このまま男が貧乏になっていけば結婚しないと食っていけないから怪物のようなブスと結婚するようになるのかね?ありえないな。男が貧乏になったからと言って女が金持ちになったわけではないからな。ところで比率というのは何の何に対する比率なのでしょうか。
> 正直見合いが減ったからというより上司に見合いを押し付けられる男女が減ったのが大きいのかなぁと。> こんな女あるいはこんな男とは結婚したくないが上司が連れてきた相手だから渋々結婚すると。
これって今の基準だと強烈なブラック企業(あるいはパワハラ上司)ですよね。こんなブラックな慣例は、すたれて良かったと思います。
いくら国の人口の維持のためはいえ、こんなブラックな慣例が復活するようなことがあってはたまりません。
憤る前に目の前にある物体使って自分で調べてみたらどうだ?悪しき面も当然あった(悪い面もあるのは恋愛結婚でも同じこと)が、少なくとも貴方が思い込んでいるようなものではなかった
一瞬、通い婚とか思い浮かべたけど、日本会議の人の古き良きってのは、たかだか明治なんだよね。
それ以前に、日本はなかったと。
いやだから普通に若い人の給料増やせって。なんでも被害者に非があることにしてしまうのが衰退の原因だよ。
あと、プログラマー30歳定年とか、若い人至上主義とかな。30歳過ぎたら仕事無くなるとか言われて、技術系の人間が結婚とかできる余裕なんてあるわけないじゃん。
お見合い結婚ってさー。無職の人間にも紹介してくれるの?結婚できるの?普通は「良い人」を紹介するんじゃないの。つまりは、第一に安定していて高収入の人を。不安定で低収入で30歳定年の 三重苦 三拍子揃ったプログラマーなんて、鼻から相手にしないっしょ。
スラドにも女子高生との結婚解禁を希望する男性が結構な数で居るようですけども。
若い女をつまみ食いするだけで結婚しない男も出てくるだろうけど
つまみ食いとか許されませんので、清い交際から結婚への流れとなります。
お見合いって基本的にあまりもの同士なので女性もいわゆるその辺の街を歩いてるような「普通」の女性ではなかったりします。女版の自分的な方を紹介されます。外見も女性と聞いて想像するイメージではありませんし、性格も男性に消極的だったりします。己の分を知ってそういう女性で妥協できるかどうかではないでしょうか。
SIer界隈しか知らないですけど、コピペするだけのPGならともかく、フレームワークや土台になる部分を組めたりするレベルなら年齢不問で需要あると思いますよ。
まあ、上流の会社に入ればプログラムは組めないけど、それなりに給料もらえますけどね。
組み込業界を長年経験したけど、60歳手前でも引く手数多な人は何人も知ってるし。30歳や35歳で定年になるのは元々適性が無かった人達じゃなかな。日本企業って本人の適性関係なく、無理やり使おうとするから、色々な悲劇が起こるのだと思う。
> こどもに金がかかるというのもありますけど掛かります。本命、落ちたけど、地元の国立に入ったので、家計的にはちょっと安心。(良いのかどうか分からんが)
で、あっちとこっちで、早期退職の話。良く生活できると思ったが、子供がいない。学費を含む教育費が無ければ、楽ではないが、まあ、それなりなんだと試算。
どこで見たのか忘れたけど、子供一人育てるのに4〜5千万円かかるらしい
#3205466 の者ですが、そんなにかかるのですか、知りませんでした。みんなが二人の子持ちだと事故とか病気とかで、人口は減りますね。
というか、かかったのかなぁ、これからかかるのかなぁ……参考になるかわかりませんが、ザックリ計算してみました。
一方は昨年の秋に「大学院に行く」と言い出しやがって、聞いてないよとw……あ、今年の春から大学院生になりました。もう一方は昨年春に大学入学して、今年二年になったから、あと二年半分の学費はかかりますね。
上は幼稚園は近所で、ふつうの幼稚園で二年、月謝はよくわかりませんがせいぜい三万として二年で 70 万円としましょう。小学校は近所の公立で、たぶん教材費レベルくらいしか払ってないでしょうから給食費を合わせて、五千円として x12 x6 → 40 万としましょう。中学校は遠くの私立で通学定期が半年で 4.5 万くらいだから、三年で 30 万として、月謝の項目見ると教材費と合わせて三年で 200 万円くらいですね。高校は遠くの県立の進学校に行きました。授業料はかかりませんでしたが、通学定期代が三年で 70 万w、教材費は三年で 10 万も行ってないでしょう。大学は遠くの国立に行きました。四年で 200 万ちょっとくらいかな、住居費は幸いにも彼の祖母(妻の実家ともいう)の家に住んでそこから通いましたから、ロハで♪食費を赤ちゃんから現在までをおしなべて月額一万円と乱暴に計算すると 12 x22 → 264 万円。合計すると、 800 万円弱は直接費として出て行ってますね。そういえば、塾とか水泳教室とか行っていたこともありましたっけ、全然覚えてませんが、仮に計 200 万円くらいなら一千万円。結構安上がりかもしれません。
娘のほうは、兄と比較すると中学校は近所の公立なので月謝と定期代が浮くから、多く見積もって教材費と給食費で月額 5 千円とすれば 20 万弱、高校は遠くの私立高校に行ったけど、奨学生というのかな授業料免除の学生になったのでほぼかからず、教材費で数万円レベルかと。……あ、そういえば一年海外留学してたので、その間の月額 2 万 x10 くらい出したかも。県立の大学に入ったので卒業までは 200 万円くらいかかるとみられます。あとは、ピアノを小学校入学前から中学校まで習っていたので、 2 万x 12 x 9 → 200 万ちょっと。バレエは小学校から中二くらいで 2 万 x12 x8 → 200 万弱くらいですかね。合計すると娘のほうは八百万円くらいと少し安上がりっぽいですね。
直接費としては二人で二千万円くらいだったかも。
ウチは二人とも進学学年以外は塾にもいかなかったんで、ダイニングで勉強を見てやったりしました。また、辞書をダイニングに常備していて、すぐに辞書を引かせるとかもしました。この辺のこまごまとしたことが、あまりお金がかからなくて済んだ/済む要因かもしれません。
私立の授業料免除の学生はけっこうオイシイと思いました、娘もよく見つけてきたというか、公立行かない代わりに授業料かからないなら文句ないだろ的やり方には全面降伏いたしました
あと、衣食住なんかも忘れてはいけない。大人ほど、食ったりしないけど、年間で、一、二万では済まない。で、子供を放置して外出なんてできないから、その制約もあるな。安めに見積もっても 年間10万以上はかかるのではないか?
あ、高校、大学は教科書もタダじゃないし、参考書は高い。
まあ、> 子供一人育てるのに4〜5千万円は、煽り文句だけど、 (20年としても 毎年、200万/人以上、ありえない)上の人の場合で、2人で 2千万。20年として、毎年 100万の金が消える。手取りから、この金が消えるって現実。税込み 500万の年収で、100万消えたら、どうなるか?ついでに 月10万の家のローンとか、、、。
これらを全て自己責任と言ったら、絶対に子供は増えない。
#3205625 の方の情報みると見ると、計上忘れがいっぱいありましたね。(食費はつきに一人当たり一万円で年間 12 万x22 年で 260 万計算ですが、衣類は忘れてました)こんなにかかっていたんだと、自分に驚きです。住んでいるところは、まぁ、自分と相方が住むところという計上の中でいいかなぁ。教科書類は忘れてましたね。
ただ、実感として、ひとついえることは、一人で暮らしていけなくても、二人なら暮らしていけるので、子供が生まれる生まれないは別として結婚しても暮らしていけると思いますよ。何でそうなのかは算数が弱い(私の計上漏れからご想像ください)ので、わかりませんw
あと何年か、息子が大学院を卒院?と娘が(大学院行かないとして)大学を卒業するくらいまで養えれば、学はないけど最低限は果たせたかなとその日を夢見ています。子供が年齢的に大人になるまでの面倒を見るのは紹介いただいた URL を見ると驚きますが、忘れちゃって実感わきませんし、たぶん何とかなっちゃうかな。この数字を見てビビって子供を作らないのはもったいないような気がします。子育てには体力もいるので、可能ならなるべく若いうちがいいと思います。
政治の世界のこともよくわかりませんけど、少子化対策としているいろいろって、的外れな気がしてますから、結果も予想通りという感じです。
でも、きっと何とかなるから子作りしちゃえ!と思ってます。ウチはあんまりなかったですけど、可能なら、孫がかわいいという人たちからいっぱい引き出してしまいましょう。
コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
一人より、二人の方が広いところが欲しいけど、費用は二倍にはならない。食費なども二人の方が、若干、割安。子供が出来た途端、話は変わる。障害があったら、もっと変わる。
結婚したら、子供ってことになるから、結婚もしないのか?まあ、たまに会うのと、いつも一緒にいるのは違うって事もあるが。
> コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
そりゃ少子化に歯止めがかかるわけないよな
そうかね?純粋に投資先として見たら、子供が一番利回りが大きいと思うがな。投資が実るのに、二十年以上かかるから、ハイリスク、ハイリターンかもしれないけど。
【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説しますhttp://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html [benesse.jp]
参考まで
その結果、子供できて結婚したけど別れるか、男が逃げるかして結婚しないでシングルマザーは増加してるっぽい(たぶんに憶測)学歴が高いほど子供はあまり作らないとかいう話も合わせると、低学歴の親の子供が再生産(?)され続けた結果が今なのかな。#今の我々はその一部
ええとね二人だとダメ。人口の維持には二人につき三人必要。各種の自主規制について言えばあんなものは大人が勝手にやってるだけで実質やってないようなもの。合コンやお見合いに行かないのはそもそも出会いを求めていないから。結局日本人はそういうことに興味がないのだよ。
この「グラフで比較するとそれほど差はない [google.co.jp]」マインドセットがすごく怖いのは俺だけ?
「グラフで比較するとそれほど差はない」マインドセットてなに?まあかれこれ四十年近く毎年減ってるのだから17万人くらい減ったところでどうということはないだろう。比率からしてもたったの1%ですし。
伝統的な意味でのお見合いは流行ってないでしょうが、結婚相談所とか、それなりに流行ってるんじゃないかな。結婚相談所を使って結婚した友人もいるし。金はかかるけど、次から次へと新しい人を紹介してくれるので、いい人を見つけるにはかなり効率が良いって言ってました。
エロマンガとかは、むしろ、ネットのなかった昔と比べて、今はやりたい放題じゃないの?
合コンなんて自主的なお見合いだしな嫌がりながらも周りが後押しして結婚してた風習は実は日本にはあっていると思うけどな
団塊からのニューファミリーの団地核家族化、個人主義のもてはやしすぎがこの有様になってる他人と長く生活する能力も落ちている気がする三分の一が離婚でシングルを税金で養うなんて持つわけがない
他のスレッドでも言われてますけど、18歳まで性をタブー化してるような法制度や学校教育の有り様というのが、相当大きなダメージになってると思いますよ。いざ、18になって何でもありだと言われても、そこまでの「習慣」というものが大きくのしかかって何もできなくなる人というのは、想像を超えて多いのではないかと思うんですよ。
後、内申書を通じた過剰な序列化とか、コミュ力重視といいつつ、結局は偉い人に気に入られないと排除されたりカーストの最下位に追いやられたりするような学校運営というのが、多くの人から自信というものを奪い取ってますからね。私の周囲にいる若い人はそう多くはないけど、中学や高校で心をへし折られたりして、性的な自信を全く失ったり、性に関わってはいけないと自分を強く縛り付けてる人というのが、かなりいるんですよね。
個人の尊厳とか尊重というものを、徹底的に壊していった(憲法13条にあるのに)のが、この事態を招いてるように思いますです。
かなり同意する無理有るんだよ、ひた隠しにした上不純異性交遊とか締め付けておいてはい子供作れ~、とかさ
高校生ぐらいからもっと慣らしていこうや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
お見合い流行ってないし…… (スコア:0)
恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
一応私は男女一人づつの子持ちなので、人口維持で許してください。
彼らが子持ちになるかどうかはわかりませんが、両方合わせて四人の親にならなかったら、私の教育も一部たりなかったということでごめんなさい。
そんな立場から見ると、エロマンガとか、不純異性交遊とかいろいろ(自主)規制した結果、草食男子とか過適応した人が出てきてますから、規制緩和したらどうでしょう?と思うのです。
ギャーギャーウルサイ人がいるから、萎縮しているのも原因の一つのように思います。
「女の噂研究所」というのを見ると、それなりに接触していると恋愛関係に発展するというのもあるようですから、もっと合コンとかあってもいいんじゃないかなー。
お見合いで結婚も悪くないと思うのですが、お見合いしたことがなく、説得力ナシなため、ノーコメント。
というか、お見合いで結婚した人の「お見合いの良さ」をアピールしてほしいと思います。
こどもに金がかかるというのもありますけど、それもよくわからないのでノーコメント。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:2, 参考になる)
>恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
これはむしろ、恋愛はするのに結婚に結びついていない、と見るべきじゃないかな。
恋愛すらしないならどうしようもないけど、恋愛はするけど結婚に結びつかないというのは、日本の結婚制度が現代人の多様な恋愛像と適合していないということに他ならないよね。
経済的なものから社会的なしがらみやら義務の重さやらまで含めて。
しかも日本会議の皆さんが伝統的な美しい日本の家庭像(家庭しぐさとでも呼ぶか?)を制度的に強制せんと頑張っているので、もうこの国滅ぶべくして滅ぶしかないね……。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
うーん、社会制度もそうなんだけど、雰囲気としてあるから、どちらかと言うと親コメントに賛成かな…
18歳までは色々と全面禁止なのに、それ超えたらOKで180度手のひら返し
20代に早く結婚して子供作れとか…ちょっと極端から極端じゃないですかね、雰囲気が
やりすぎて子供のうちに子供ができちゃうのはまずいけど、もう少しマイルドに段階的に認めたほうがいいと思いますわ
小学校、中学校、高校と徐々に慣らさないと、何事もうまくいかないと思うのよ
Re: (スコア:0)
えっと、#3205466 の者なんですけど、代弁してもらった気がします。
極端なんですね。
学校に行っているときは当然結婚前なのですが、臭いものにフタというか、エロいものに目隠しみたいな感じで、いかがわしい、けがらわしいみたいな感じで忌避させておきながら、結婚したら途端に「子供はまだか!」って、在庫アリの通販じゃないんだから、そんなにすぐに製造できませんよって感じでした。
女の人と何を話せばいいんですか?なんてぇのはコミュニケーション能力の高い人には思いもしない疑問なのでしょうが、コミュ障な私には大変でしたよ。
せめて、フツーに話す機会がもっと
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
段階的にってのは自分も同意見。似たようなこと思ってる人、結構いるのかな。
> いつから、裸はいかがわしいものになったのだろう?
『裸はいつから恥ずかしくなったか』(中野明, 新潮選書)ってのがあります。
副題は「日本人の羞恥心」ってことで、日本人についての話。
Re: (スコア:0)
意思疎通に問題のある人って大抵は意思疎通の経験が不足してるんだよね。
なんで経験が不足するかは人それぞれなのだが。
結局のところ日本人に必要なのはコミュニケーション能力を高める訓練なのではないだろうか。
男が女に興味を持つのはおっぱい触りたいとかそういうくだらない動機でなおかつその動機は生物として正常なものです。
ポルノがあるとそっちで満足してしまうのでもうちょっと隠したほうが良いでしょう。
ちなみにクラスの人気者でも最初に誰かを口説くときは緊張するらしいよ?
恋愛はセックスと同じでトライアルアンドエラーで学んでいくしか無い。
Re: (スコア:0)
「18歳までは色々と全面禁止」ということだから、もしかしたら異性と話すのも全面禁止だったのかも。
もしそうなら、異性と何を話していいか分からないコミュ障が育つのも無理もない話。
私が育った地域は幸いそんなことはなかったけど、そんな地域で育った人たちは気の毒としか言いようがありません。
Re: (スコア:0)
おっしゃる通り、コミュニケーションは経験が大事です
ただエロスに関してもそれは当てはまるのよ
別に結婚初夜から床上手にまでなる必要はないけど、日頃から自他の欲望をきちんとコントロールしたり処理する方法は、それこそ小学生から段階を追ってきちんと身につけないといけない
男も女も互いに興味を持つし、おっぱい触りたいとかちんちん触りたいとかっていうのは全く下らなくない、というか、むしろ正常だし、お付き合いの自然な動機の一つでしょ?
みんながみんなプラトニックだけで生きていける世界じゃないので、隠さずに制御していれば間違いもないし、余裕をもって関係を築けるよ
あとポルノは行き過ぎのブツもあるのは事実だけど、段階を踏んでいかないと、どれがいきすぎか、きちんと自分に合ったものかも判らないのは知ってますよね
だから18歳まで全部隠すのは危険なんです
Re: (スコア:0)
異性と何を話せば良いか分からないという状況が、少子化につながるというのは、理解できます。
しかし、写真やデータ(例えば 3D データ)に性器が写っていてはいけないことは、少子化とは関係ないのでは?
もし、少子化の原因が、結婚したけど子供の作り方を知っている人が少ないことなのなら、そうかもしれないけど。
そういう話は聞いたことがありません。
性器が写った写真がもっと普通にあれば、異性と何を話せば良いか分からない状況が解決するとでも言うのでしょうか?
Re: (スコア:0)
コミュ障な私は悪い友達もいなくて、大学行かなかったら、知らないままでしたよ。
なんか、隠しすぎな気がして、ゾーニングとかして、もうちょっと段階を踏んで、フルオープンまで行ってもいいんじゃないかと思ってます。
私くらいなのは少数派かもしれませんが、もうちょっと、中高生でも裸くらい見ておいてもよかったかなと。
私が若かったときにはネットは一般の人は使ってませんでした、今ならネットで性器見放題ですよね。
そうすると、取締りの必要性はあるんでしょうかね?という疑問がわきあがります。
猥褻ではあるけれど、こんなにあふれちゃっていて、取り締まる意味あるの
Re: (スコア:0)
いまどき、結婚するまでセックスしない人のほうが少数派なのだから、エロ目的で結婚する人なんてほとんどいない。
むしろエロ目的なら結婚しないほうがいいしセックスしても子供ができない方がいい。
国全体の少子化を問題にするのなら、マジョリティが結婚しない・子供を作らないことを問題にすべきであって、
一部のコミュ障が抱える個人的問題なんか放っておいてもいいわけで。
>今ならネットで性器見放題ですよね。
にもかかわらず少子化は緩和・解消の方向に向かっていません。
少子化の原因がエロの抑圧にあるという考えが誤っているということを意味しているとは思いませんか?
Re: (スコア:0)
だからさーあんたがコミュ障だったのは自分で克服しようとしなかったからだよ。
あんたが結婚できたのはそのへんの努力をしたからだよ。
あんたがそのへんの努力をする前にお見合いをしていたら見合い結婚できずに終わり。
Re: (スコア:0)
昔コミュ障に悩んで話し方教室に行ったことがありますが教室の生徒を見て「コミュ障」の原因が一瞬でわかりました。
みな話し方の前に容姿に問題がある。ぱっと見の魅力が壊滅的にない。
美男美女で話せないという人もいるにはいましたがそういう人は既婚者でした。
Re: (スコア:0)
その「マジョリティ」ってのはいったいどういう存在を想定というか想像して言っているんだろう
このトピックで頻繁に出てくるコミュ障というのも、皆極端にキモくて酷い極端なのを想像しすぎている気がする。化け物とまで言っているヒトいるし。
現在の対策はどれも既に相手が居て、「結婚済みで子供が欲しいが育てるのは金かかって大変だなあ」って層に対してばかりだが、それ以前に相手がいない人間が増えている事も確か。相手がいないのは、
・自分から作ろうとしない、という本人の意思の問題
・出来れば作りたいがコミュニケーション能力などが低い
・作りたいし能
Re: (スコア:0)
ネットの普及で性器は見放題なんじゃないですか。
少なくとも自分が子供の頃は、ポルノとかそう簡単には見れませんでした。子供には。
昔は規制がそれほどなかった反面、少年誌とかに登場する女性は、今よりも露出が少なかったと思います。
「うる星やつら」のラムちゃんとか、「マイッチングまちこ先生」とかドキドキして見ていたもんですけど。
今のマンガに比べりゃ知れてますよね。エロさが。
> 混浴の浴場には行ったことがありませんし、そこまでのジジィじゃありませんw
若かりし頃行ったことあるけど、男しか居ませんでした。
Re: (スコア:0)
「エロいものに目隠し」も含めて「日本会議的なるもの」の成果じゃないですかね。
そこも含めてシステムなわけですし。
Re: (スコア:0)
エロ規制に関しては右左関係なく全方位からやってるような気がするけどね。
# そもそも日本の構造に右とか左をマッピングするのも無理ゲーだけど
Re: (スコア:0)
そもそも左は規制を行えるような政治権力を持っていない(民主党時代は近年珍しい表現規制モラトリアムだった)ため、
日本の表現規制は基本的に右派的な要請によって自民党が法制化されたものですよ。
(結構勘違いされがちですがPTAなんかも組織的には保守系です)
そのせいで宗教/道徳ベースでの議論になりがちなのでどうしても論理的な話をしても通じんっていう。
Re: (スコア:0)
社会に階層構造がないことで、視点のタイムスパンが短くなっているんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
実は恋愛結婚の比率は数十年前から殆ど変わってません。
お見合い結婚の比率が下がった分が、もろに独身率に影響してます。
Re: (スコア:0)
アンケート結果とかあります?見合いが減ったせいなような気はしてたんですが証拠を見ないとなんとも言えないので。
正直見合いが減ったからというより上司に見合いを押し付けられる男女が減ったのが大きいのかなぁと。
こんな女あるいはこんな男とは結婚したくないが上司が連れてきた相手だから渋々結婚すると。単に昔の女は結婚して男に養ってもらわないと食っていけなかったから化物のようなブサオと結婚していた。今は結婚しなくても生きていけるので無理して結婚しないということかもしれないが。このまま男が貧乏になっていけば結婚しないと食っていけないから怪物のようなブスと結婚するようになるのかね?ありえないな。男が貧乏になったからと言って女が金持ちになったわけではないからな。
ところで比率というのは何の何に対する比率なのでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 正直見合いが減ったからというより上司に見合いを押し付けられる男女が減ったのが大きいのかなぁと。
> こんな女あるいはこんな男とは結婚したくないが上司が連れてきた相手だから渋々結婚すると。
これって今の基準だと強烈なブラック企業(あるいはパワハラ上司)ですよね。
こんなブラックな慣例は、すたれて良かったと思います。
いくら国の人口の維持のためはいえ、こんなブラックな慣例が復活するようなことがあってはたまりません。
Re: (スコア:0)
憤る前に目の前にある物体使って自分で調べてみたらどうだ?
悪しき面も当然あった(悪い面もあるのは恋愛結婚でも同じこと)が、少なくとも貴方が思い込んでいるようなものではなかった
Re: (スコア:0)
一瞬、通い婚とか思い浮かべたけど、日本会議の人の古き良きってのは、
たかだか明治なんだよね。
それ以前に、日本はなかったと。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
いやだから普通に若い人の給料増やせって。
なんでも被害者に非があることにしてしまうのが衰退の原因だよ。
Re: (スコア:0)
あと、プログラマー30歳定年とか、若い人至上主義とかな。
30歳過ぎたら仕事無くなるとか言われて、技術系の人間が結婚とかできる余裕なんてあるわけないじゃん。
お見合い結婚ってさー。無職の人間にも紹介してくれるの?結婚できるの?
普通は「良い人」を紹介するんじゃないの。
つまりは、第一に安定していて高収入の人を。
不安定で低収入で30歳定年の
三重苦三拍子揃ったプログラマーなんて、鼻から相手にしないっしょ。Re: (スコア:0)
スラドにも女子高生との結婚解禁を希望する男性が結構な数で居るようですけども。
Re: (スコア:0)
若い女をつまみ食いするだけで結婚しない男も出てくるだろうけど
Re: (スコア:0)
つまみ食いとか許されませんので、清い交際から結婚への流れとなります。
Re: (スコア:0)
お見合いって基本的にあまりもの同士なので女性もいわゆるその辺の街を歩いてるような「普通」の女性ではなかったりします。
女版の自分的な方を紹介されます。
外見も女性と聞いて想像するイメージではありませんし、性格も男性に消極的だったりします。
己の分を知ってそういう女性で妥協できるかどうかではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
SIer界隈しか知らないですけど、コピペするだけのPGならともかく、
フレームワークや土台になる部分を組めたりするレベルなら年齢不問で需要あると思いますよ。
まあ、上流の会社に入ればプログラムは組めないけど、それなりに給料もらえますけどね。
Re: (スコア:0)
組み込業界を長年経験したけど、60歳手前でも引く手数多な人は何人も知ってるし。
30歳や35歳で定年になるのは元々適性が無かった人達じゃなかな。
日本企業って本人の適性関係なく、無理やり使おうとするから、色々な悲劇が起こるのだと思う。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
> こどもに金がかかるというのもありますけど
掛かります。
本命、落ちたけど、地元の国立に入ったので、家計的にはちょっと安心。(良いのかどうか分からんが)
で、あっちとこっちで、早期退職の話。
良く生活できると思ったが、子供がいない。
学費を含む教育費が無ければ、楽ではないが、まあ、それなりなんだと試算。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
どこで見たのか忘れたけど、子供一人育てるのに4〜5千万円かかるらしい
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
#3205466 の者ですが、そんなにかかるのですか、知りませんでした。
みんなが二人の子持ちだと事故とか病気とかで、人口は減りますね。
というか、かかったのかなぁ、これからかかるのかなぁ……参考になるかわかりませんが、ザックリ計算してみました。
一方は昨年の秋に「大学院に行く」と言い出しやがって、聞いてないよとw……あ、今年の春から大学院生になりました。
もう一方は昨年春に大学入学して、今年二年になったから、あと二年半分の学費はかかりますね。
上は幼稚園は近所で、ふつうの幼稚園で二年、月謝はよくわかりませんがせいぜい三万として二年で 70 万円としましょう。
小学校は近所の公立で、たぶん教材費レベルくらいしか払ってないでしょうから給食費を合わせて、五千円として x12 x6 → 40 万としましょう。
中学校は遠くの私立で通学定期が半年で 4.5 万くらいだから、三年で 30 万として、月謝の項目見ると教材費と合わせて三年で 200 万円くらいですね。
高校は遠くの県立の進学校に行きました。授業料はかかりませんでしたが、通学定期代が三年で 70 万w、教材費は三年で 10 万も行ってないでしょう。
大学は遠くの国立に行きました。四年で 200 万ちょっとくらいかな、住居費は幸いにも彼の祖母(妻の実家ともいう)の家に住んでそこから通いましたから、ロハで♪
食費を赤ちゃんから現在までをおしなべて月額一万円と乱暴に計算すると 12 x22 → 264 万円。
合計すると、 800 万円弱は直接費として出て行ってますね。
そういえば、塾とか水泳教室とか行っていたこともありましたっけ、全然覚えてませんが、仮に計 200 万円くらいなら一千万円。
結構安上がりかもしれません。
娘のほうは、兄と比較すると中学校は近所の公立なので月謝と定期代が浮くから、多く見積もって教材費と給食費で月額 5 千円とすれば 20 万弱、高校は遠くの私立高校に行ったけど、奨学生というのかな授業料免除の学生になったのでほぼかからず、教材費で数万円レベルかと。……あ、そういえば一年海外留学してたので、その間の月額 2 万 x10 くらい出したかも。
県立の大学に入ったので卒業までは 200 万円くらいかかるとみられます。
あとは、ピアノを小学校入学前から中学校まで習っていたので、 2 万x 12 x 9 → 200 万ちょっと。
バレエは小学校から中二くらいで 2 万 x12 x8 → 200 万弱くらいですかね。
合計すると娘のほうは八百万円くらいと少し安上がりっぽいですね。
直接費としては二人で二千万円くらいだったかも。
ウチは二人とも進学学年以外は塾にもいかなかったんで、ダイニングで勉強を見てやったりしました。
また、辞書をダイニングに常備していて、すぐに辞書を引かせるとかもしました。
この辺のこまごまとしたことが、あまりお金がかからなくて済んだ/済む要因かもしれません。
私立の授業料免除の学生はけっこうオイシイと思いました、娘もよく見つけてきたというか、公立行かない代わりに授業料かからないなら文句ないだろ的やり方には全面降伏いたしました
Re: (スコア:0)
あと、衣食住なんかも忘れてはいけない。
大人ほど、食ったりしないけど、年間で、一、二万では済まない。
で、子供を放置して外出なんてできないから、その制約もあるな。
安めに見積もっても 年間10万以上はかかるのではないか?
あ、高校、大学は教科書もタダじゃないし、参考書は高い。
まあ、
> 子供一人育てるのに4〜5千万円
は、煽り文句だけど、
(20年としても 毎年、200万/人以上、ありえない)
上の人の場合で、2人で 2千万。20年として、毎年 100万の金が消える。
手取りから、この金が消えるって現実。
税込み 500万の年収で、100万消えたら、どうなるか?
ついでに 月10万の家のローンとか、、、。
これらを全て自己責任と言ったら、絶対に子供は増えない。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
#3205625 の方の情報みると見ると、計上忘れがいっぱいありましたね。(食費はつきに一人当たり一万円で年間 12 万x22 年で 260 万計算ですが、衣類は忘れてました)
こんなにかかっていたんだと、自分に驚きです。
住んでいるところは、まぁ、自分と相方が住むところという計上の中でいいかなぁ。
教科書類は忘れてましたね。
ただ、実感として、ひとついえることは、一人で暮らしていけなくても、二人なら暮らしていけるので、子供が生まれる生まれないは別として結婚しても暮らしていけると思いますよ。
何でそうなのかは算数が弱い(私の計上漏れからご想像ください)ので、わかりませんw
あと何年か、息子が大学院を卒院?と娘が(大学院行かないとして)大学を卒業するくらいまで養えれば、学はないけど最低限は果たせたかなとその日を夢見ています。
子供が年齢的に大人になるまでの面倒を見るのは紹介いただいた URL を見ると驚きますが、忘れちゃって実感わきませんし、たぶん何とかなっちゃうかな。
この数字を見てビビって子供を作らないのはもったいないような気がします。
子育てには体力もいるので、可能ならなるべく若いうちがいいと思います。
政治の世界のこともよくわかりませんけど、少子化対策としているいろいろって、的外れな気がしてますから、結果も予想通りという感じです。
でも、きっと何とかなるから子作りしちゃえ!と思ってます。
ウチはあんまりなかったですけど、可能なら、孫がかわいいという人たちからいっぱい引き出してしまいましょう。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
一人より、二人の方が広いところが欲しいけど、費用は二倍にはならない。
食費なども二人の方が、若干、割安。
子供が出来た途端、話は変わる。
障害があったら、もっと変わる。
結婚したら、子供ってことになるから、結婚もしないのか?
まあ、たまに会うのと、いつも一緒にいるのは違うって事もあるが。
Re: (スコア:0)
> コスト的には、結婚して子供無しが一番、お得。
そりゃ少子化に歯止めがかかるわけないよな
Re: (スコア:0)
そうかね?純粋に投資先として見たら、子供が一番利回りが大きいと思うがな。
投資が実るのに、二十年以上かかるから、ハイリスク、ハイリターンかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します
http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html [benesse.jp]
参考まで
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:1)
>恋愛至上主義っぽい感じで、結婚する人すくないですしね。
その結果、子供できて結婚したけど別れるか、男が逃げるかして結婚しないでシングルマザーは増加してるっぽい(たぶんに憶測)
学歴が高いほど子供はあまり作らないとかいう話も合わせると、低学歴の親の子供が再生産(?)され続けた結果が今なのかな。
#今の我々はその一部
Re: (スコア:0)
ええとね二人だとダメ。人口の維持には二人につき三人必要。
各種の自主規制について言えばあんなものは大人が勝手にやってるだけで実質やってないようなもの。
合コンやお見合いに行かないのはそもそも出会いを求めていないから。
結局日本人はそういうことに興味がないのだよ。
Re: (スコア:0)
この「グラフで比較するとそれほど差はない [google.co.jp]」マインドセットがすごく怖いのは俺だけ?
Re: (スコア:0)
「グラフで比較するとそれほど差はない」マインドセットてなに?
まあかれこれ四十年近く毎年減ってるのだから17万人くらい減ったところでどうということはないだろう。
比率からしてもたったの1%ですし。
Re: (スコア:0)
伝統的な意味でのお見合いは流行ってないでしょうが、結婚相談所とか、それなりに流行ってるんじゃないかな。
結婚相談所を使って結婚した友人もいるし。金はかかるけど、次から次へと新しい人を紹介してくれるので、いい人を見つけるにはかなり効率が良いって言ってました。
エロマンガとかは、むしろ、ネットのなかった昔と比べて、今はやりたい放題じゃないの?
Re: (スコア:0)
合コンなんて自主的なお見合いだしな
嫌がりながらも周りが後押しして結婚してた風習は
実は日本にはあっていると思うけどな
団塊からのニューファミリーの団地核家族化、
個人主義のもてはやしすぎがこの有様になってる
他人と長く生活する能力も落ちている気がする
三分の一が離婚でシングルを税金で養うなんて持つわけがない
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:2)
他のスレッドでも言われてますけど、18歳まで性をタブー化してるような法制度や学校教育の有り様というのが、相当大きなダメージになってると思いますよ。
いざ、18になって何でもありだと言われても、そこまでの「習慣」というものが大きくのしかかって何もできなくなる人というのは、想像を超えて多いのではないかと思うんですよ。
後、内申書を通じた過剰な序列化とか、コミュ力重視といいつつ、結局は偉い人に気に入られないと排除されたりカーストの最下位に追いやられたりするような学校運営というのが、多くの人から自信というものを奪い取ってますからね。
私の周囲にいる若い人はそう多くはないけど、中学や高校で心をへし折られたりして、性的な自信を全く失ったり、性に関わってはいけないと自分を強く縛り付けてる人というのが、かなりいるんですよね。
個人の尊厳とか尊重というものを、徹底的に壊していった(憲法13条にあるのに)のが、この事態を招いてるように思いますです。
Re:お見合い流行ってないし…… (スコア:2)
かなり同意する
無理有るんだよ、ひた隠しにした上不純異性交遊とか
締め付けておいてはい子供作れ~、とかさ
高校生ぐらいからもっと慣らしていこうや