アカウント名:
パスワード:
「天皇の在位期間と元号をリンクさせない」でほとんど解決できるんですよ。たかだか150年ほどのルールにこだわる必要はないでしょう。
考えてみたら、大正・昭和・平成の3回だけしかやってない、別に大した伝統でも何でない話ですよね。こだわる必要性が感じられないのは同感。
二重権威と言っても、象徴としての権威が二重で何が困るのか判らないし。どちらの天皇に付くかで、その後が変わる訳でも無し。
2重権威とか主張する人がいるってのはまぁそんなもんかとも思いますが、48人もいるのが驚きですよね
BAKA48やりたかったんだよ、きっと。
本人達はKKS(国士)48のつもりなんだろうけどね
案山子?
その48人は、事前に公表すると二重権威になるが、退位後に天皇と上皇が並立することは二重権威にならないと思ってるみたいですよ「・・・・などと意味不明なことを言・・」ってる人達と同じ症状なのでしょうか?
それよりも、25条のほうが切実ですね。今時、サヨクでも朝日訴訟って知らなかったりするからな。
ぶっちゃけ日本国憲法全体の形骸化が問題解釈改憲とか言ってるし悪法も法でなければ法治主義は立ち行かない
> 悪法も法でなければ法治主義は立ち行かない
北朝鮮か中国にでも、移住すれば良いのに。
総理大臣自体が「合憲かの判断は自分がする」とか言っちゃうからねぇ。合憲で有ると信じて行動するのなら良いのだけど、判断しちゃうのは越権行為。それも三権分立の原則に引っかかる位のヤバイ話なんだが、大して騒がれもしなかった。
「ネトウヨ」「パヨク」って言葉を使った時点で議論からはみ出してるし、真面目に議論してる側から見たら邪魔なんだよ。わからないのかね?
大体が混乱のないようにということで譲位までの準備期間を設けてるんじゃないのかね。権威大事の連中に、準備期間を無駄にするのは陛下の御心に悖る、とか言ったらどう反応するかね。
実際どうでもいいと思うけど。
多くの人は「日本会議」の連中の主張の方が「どうでもいい」んじゃね?
その手の問題に慎重になるのは当然の事だと思ってる。現在や次の世代くらいなら問題ないかもしれないけど、天皇や皇室の権威に利用価値があるなら将来はどうなっているか分からない。
てゆうか、皇太子が生まれた瞬間から次の天皇になることは決まってるのに、それで二重権威なんて誰も思わなかっただろ。で、来年5月に譲位するってのはもう既定事項なのに、それで二重権威なんて誰も思わないだろ。ところが、年号だけは先に公表したら二重権威になるから問題だって、わけがわからん。
皇太子と王室は違いますよ
皇太子には権限がない、家系で継いでいる国の場合には王が次を指名した時点で「王権」は「王」が持ったままの状態で皇太子が次の政府の準備として「皇太子府」を開くのが普通で指名等がなされない限りは王室しか権限がなく皇太子には権限はありません
欧州の場合は法皇を中心とした王制なので法皇からの指名があってだけど。
二重権威についてなのね
でも、王に対する次代は王太子だよ天皇及び皇帝に対して皇太子を使うそれに権限(王権)と権威は別物だよ
>欧州の場合は法皇を中心とした王制なので法皇からの指名があってだけど。これも間違い法皇じゃなく法王法王からの指名ではなく、法王による承認(教会という国家元首とは別の権威による承認)
よく報道で、イギリスやスペインなどの次期国王を皇太子と言っているがあれは間違いヨーロッパ圏では帝国・皇帝とは基本ローマ帝国・皇帝(東西を含め)を指し、いくら植民地支配しようが帝国・皇帝をとは名乗らない
ほかにも間違いがあるからもっと勉強しようね
ロシア帝国 [wikipedia.org]、神聖ローマ帝国 [wikipedia.org]「えっ?」
一応、立太子の礼は今調べたら>平成3年(1991年)2月23日、浩宮徳仁親王の満31歳の誕生日に行われた。って事ですが。
ま、それ以前から皇太子と呼ばれてましたが。
明治維新以前は、元号改正予定時期(権力者間の交渉は漏れてただろうが)と次期元号の予告はしてたの?
まあ南と北で年号が違ったり、改元が日本内で徹底されてなかったり、大らかな時期もあったみたいですが。
その当時、元号予告の需要はあったのでしょうか?
何になるかは告知してなかったですが、この年は必ず改元しますよ〜、ということはありましたね。
革年改元ってやつで、甲子とか辛酉とかの干支のときにやってました。
そこまで事前でなく、縁起が悪いと即座に改元したのもちらほら。
そもそも当時は公文書でも紀年法は干支がまかり通ってたし、元号が使われていたのは天皇周辺のごく一部なので別に誰も困らんというか。全国の百姓が年貢収める度に元号で記録しなきゃいけないとなったら、そりゃもう阿鼻叫喚だったろうけど、幸い当時の政府はそこまで馬鹿ではなかった。
>全国の百姓が年貢収める度に元号で記録しなきゃいけないとなったら、そりゃもう阿鼻叫喚だったろうけど、幸い当時の政府はそこまで馬鹿ではなかった。最近の日本国の方が馬鹿だと。まお役所への書類に大臣名欄が有って、書類提出直後に解散総選挙となって出し直し、とか、昭和天皇崩御で書き直し、とか、前に居た爺さんは引退まで恨んでいた様だったが。
元号は大化からあるのを知らないのかな?西暦645年ですね。
結構無知を偉そうに晒してる人が多いのはなんでだろ?ちゃんと調べてから書き込んだ方がいいと思うけど。
一代の即位から死亡まで間に改元されなくなった(一世一元の制)のは、大正以降ということです。
一世一代かは関係ないんじゃない肝は天皇が即位すれば改元しないといけない、というルール(それ以外で改元してもいい)こっちは数件の例外はあれど元明天皇以降続いてる
まぁ当時は践祚と即位は区別されたし、即日でなきゃいけないなんてルールはなかったんで周知期間設けてよかったんだけど
ただの慣習であってルールとして決められているわけではないんじゃない?
現実世界には慣習法ってのがあるんだよ
一天皇、一元号となったのは明治からです。つまり、明治維新から始まった比較的新しい伝統だというの意味ですね。
後半の二行は明らかに余計ですが。全くもってその通りだと思います。
>> 結構無知を偉そうに晒してる人が多いのはなんでだろ?
自己紹介乙!としか言いようがない頭の悪さだな。
元号が明治以降なんじゃなくて天皇と元号がリンクしだしたのが明治以降なだけって知識はオマエみたいな脳みそ足りない人間以外にはわりと常識だ。
江戸時代とか大きな天災とか冷害・飢饉とかでも改元してたってのは歴史の教科書にも載ってるはずなんだが。
文字は読めるけど文を読めないってこう言う事なんですね。
どちらとも取れる文章は書いた本人しかわからんよ
・進んで人の嫌なことをするさて、あなたはどう読み取りますか?それが私と同じ意味だとどう証明できますか?
だから、言葉として口や文章に出すときは正しく伝わるようにしないといけないそれをやらないのは馬鹿か独りよがりのどちらかだ
無知を偉そうに晒してしまいましたね
無知なんだか単に頭が悪いんだか。
元号が3世代しかないと思ってる人がこんなにいるのかと思える頭が不思議だ。一瞬そう思ってしまうのは分からんでもないけど。ちゃんと考えてから書き込もうな!
天皇交代に伴う改元はそれ以前でもあったし、その年の正月一日まで遡って新年号が適用されてたけどな(一年以内の交代でそれやると元年すらなくなっちゃう場合は例外あり)
でもそれ以前は、「災害が起きたから縁起悪いし」とか「新政策打つので心機一転」とかで早けりゃ数年で結構ひょこひょこ変えていて、IT屋から悲鳴が上がったので在位期間なら政治家が勝手に変えられないからマシだろと設定した経緯があったりね。別に元号に権威もへったくれもあったもんじゃないですよ。
そんな昔にIT屋?
まさかとは思うが北朝方がいるのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
だからさあ (スコア:4, すばらしい洞察)
「天皇の在位期間と元号をリンクさせない」でほとんど解決できるんですよ。
たかだか150年ほどのルールにこだわる必要はないでしょう。
うじゃうじゃ
Re:だからさあ (スコア:2)
考えてみたら、大正・昭和・平成の3回だけしかやってない、別に大した伝統でも何でない話ですよね。
こだわる必要性が感じられないのは同感。
二重権威と言っても、象徴としての権威が二重で何が困るのか判らないし。
どちらの天皇に付くかで、その後が変わる訳でも無し。
Re:だからさあ (スコア:2)
2重権威とか主張する人がいるってのはまぁそんなもんかとも思いますが、
48人もいるのが驚きですよね
Re:だからさあ (スコア:1)
BAKA48やりたかったんだよ、きっと。
Re: (スコア:0)
本人達はKKS(国士)48のつもりなんだろうけどね
Re: (スコア:0)
案山子?
Re: (スコア:0)
その48人は、事前に公表すると二重権威になるが、退位後に天皇と上皇が並立することは二重権威にならないと思ってるみたいですよ
「・・・・などと意味不明なことを言・・」ってる人達と同じ症状なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
それよりも、25条のほうが切実ですね。
今時、サヨクでも朝日訴訟って知らなかったりするからな。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ日本国憲法全体の形骸化が問題
解釈改憲とか言ってるし
悪法も法でなければ法治主義は立ち行かない
Re: (スコア:0)
> 悪法も法でなければ法治主義は立ち行かない
北朝鮮か中国にでも、移住すれば良いのに。
Re: (スコア:0)
総理大臣自体が「合憲かの判断は自分がする」とか言っちゃうからねぇ。
合憲で有ると信じて行動するのなら良いのだけど、判断しちゃうのは越権行為。
それも三権分立の原則に引っかかる位のヤバイ話なんだが、大して騒がれもしなかった。
Re:だからさあ (スコア:1, すばらしい洞察)
「ネトウヨ」「パヨク」って言葉を使った時点で議論からはみ出してるし、真面目に議論してる側から見たら邪魔なんだよ。わからないのかね?
Re:だからさあ (スコア:1)
大体が混乱のないようにということで譲位までの準備期間を設けてるんじゃないのかね。
権威大事の連中に、
準備期間を無駄にするのは陛下の御心に悖る、
とか言ったらどう反応するかね。
Re:だからさあ (スコア:1)
その辺が日本会議系の嫌なところですね
Re: (スコア:0)
実際どうでもいいと思うけど。
Re: (スコア:0)
多くの人は「日本会議」の連中の主張の方が「どうでもいい」んじゃね?
Re: (スコア:0)
その手の問題に慎重になるのは当然の事だと思ってる。
現在や次の世代くらいなら問題ないかもしれないけど、天皇や皇室の権威に利用価値があるなら将来はどうなっているか分からない。
Re: (スコア:0)
てゆうか、皇太子が生まれた瞬間から次の天皇になることは決まってるのに、それで二重権威なんて誰も思わなかっただろ。
で、来年5月に譲位するってのはもう既定事項なのに、それで二重権威なんて誰も思わないだろ。
ところが、年号だけは先に公表したら二重権威になるから問題だって、わけがわからん。
Re: (スコア:0)
皇太子と王室は違いますよ
Re: (スコア:0)
皇太子には権限がない、家系で継いでいる国の場合には
王が次を指名した時点で「王権」は「王」が持ったままの状態で
皇太子が次の政府の準備として「皇太子府」を開くのが普通で
指名等がなされない限りは王室しか権限がなく皇太子には権限はありません
欧州の場合は法皇を中心とした王制なので法皇からの指名があってだけど。
Re: (スコア:0)
二重権威についてなのね
でも、王に対する次代は王太子だよ
天皇及び皇帝に対して皇太子を使う
それに権限(王権)と権威は別物だよ
>欧州の場合は法皇を中心とした王制なので法皇からの指名があってだけど。
これも間違い
法皇じゃなく法王
法王からの指名ではなく、法王による承認(教会という国家元首とは別の権威による承認)
よく報道で、イギリスやスペインなどの次期国王を皇太子と言っているがあれは間違い
ヨーロッパ圏では帝国・皇帝とは基本ローマ帝国・皇帝(東西を含め)を指し、いくら植民地支配しようが帝国・皇帝をとは名乗らない
ほかにも間違いがあるからもっと勉強しようね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ロシア帝国 [wikipedia.org]、神聖ローマ帝国 [wikipedia.org]「えっ?」
Re: (スコア:0)
一応、立太子の礼は今調べたら
>平成3年(1991年)2月23日、浩宮徳仁親王の満31歳の誕生日に行われた。
って事ですが。
ま、それ以前から皇太子と呼ばれてましたが。
Re: (スコア:0)
明治維新以前は、元号改正予定時期(権力者間の交渉は漏れてただろうが)と次期元号の予告はしてたの?
まあ南と北で年号が違ったり、改元が日本内で徹底されてなかったり、大らかな時期もあったみたいですが。
Re: (スコア:0)
その当時、元号予告の需要はあったのでしょうか?
Re:だからさあ (スコア:2)
何になるかは告知してなかったですが、この年は必ず改元しますよ〜、という
ことはありましたね。
革年改元ってやつで、甲子とか辛酉とかの干支のときにやってました。
Re: (スコア:0)
そこまで事前でなく、縁起が悪いと即座に改元したのもちらほら。
Re: (スコア:0)
そもそも当時は公文書でも紀年法は干支がまかり通ってたし、元号が使われていたのは天皇周辺のごく一部なので別に誰も困らんというか。
全国の百姓が年貢収める度に元号で記録しなきゃいけないとなったら、そりゃもう阿鼻叫喚だったろうけど、幸い当時の政府はそこまで馬鹿ではなかった。
Re: (スコア:0)
>全国の百姓が年貢収める度に元号で記録しなきゃいけないとなったら、そりゃもう阿鼻叫喚だったろうけど、幸い当時の政府はそこまで馬鹿ではなかった。
最近の日本国の方が馬鹿だと。
まお役所への書類に大臣名欄が有って、書類提出直後に解散総選挙となって出し直し、とか、
昭和天皇崩御で書き直し、とか、前に居た爺さんは引退まで恨んでいた様だったが。
Re: (スコア:0, 荒らし)
元号は大化からあるのを知らないのかな?
西暦645年ですね。
結構無知を偉そうに晒してる人が多いのはなんでだろ?
ちゃんと調べてから書き込んだ方がいいと思うけど。
Re:だからさあ (スコア:2)
一代の即位から死亡まで間に改元されなくなった(一世一元の制)のは、大正以降ということです。
Re:だからさあ (スコア:1)
一世一代かは関係ないんじゃない
肝は天皇が即位すれば改元しないといけない、というルール(それ以外で改元してもいい)
こっちは数件の例外はあれど元明天皇以降続いてる
まぁ当時は践祚と即位は区別されたし、即日でなきゃいけないなんてルールはなかったんで
周知期間設けてよかったんだけど
Re: (スコア:0)
ただの慣習であってルールとして決められているわけではないんじゃない?
Re: (スコア:0)
現実世界には慣習法ってのがあるんだよ
Re:だからさあ (スコア:2, すばらしい洞察)
一天皇、一元号となったのは明治からです。
つまり、明治維新から始まった比較的新しい伝統だというの意味ですね。
後半の二行は明らかに余計ですが。全くもってその通りだと思います。
Re:だからさあ (スコア:1)
>> 結構無知を偉そうに晒してる人が多いのはなんでだろ?
自己紹介乙!
としか言いようがない頭の悪さだな。
元号が明治以降なんじゃなくて
天皇と元号がリンクしだしたのが明治以降なだけって知識は
オマエみたいな脳みそ足りない人間以外にはわりと常識だ。
江戸時代とか大きな天災とか冷害・飢饉とかでも改元してたってのは
歴史の教科書にも載ってるはずなんだが。
Re:だからさあ (スコア:1)
文字は読めるけど文を読めないってこう言う事なんですね。
Re:だからさあ (スコア:1)
どちらとも取れる文章は書いた本人しかわからんよ
・進んで人の嫌なことをする
さて、あなたはどう読み取りますか?
それが私と同じ意味だとどう証明できますか?
だから、言葉として口や文章に出すときは正しく伝わるようにしないといけない
それをやらないのは馬鹿か独りよがりのどちらかだ
Re: (スコア:0, 既出)
無知を偉そうに晒してしまいましたね
Re: (スコア:0)
無知なんだか単に頭が悪いんだか。
元号が3世代しかないと思ってる人がこんなにいるのかと思える頭が不思議だ。
一瞬そう思ってしまうのは分からんでもないけど。
ちゃんと考えてから書き込もうな!
Re: (スコア:0)
天皇交代に伴う改元はそれ以前でもあったし、
その年の正月一日まで遡って新年号が適用されてたけどな(一年以内の交代でそれやると元年すらなくなっちゃう場合は例外あり)
Re: (スコア:0)
でもそれ以前は、「災害が起きたから縁起悪いし」とか「新政策打つので心機一転」とかで早けりゃ数年で結構ひょこひょこ変えていて、IT屋から悲鳴が上がったので在位期間なら政治家が勝手に変えられないからマシだろと設定した経緯があったりね。
別に元号に権威もへったくれもあったもんじゃないですよ。
Re: (スコア:0)
そんな昔にIT屋?
Re: (スコア:0)
まさかとは思うが北朝方がいるのでは