アカウント名:
パスワード:
表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
そもそも対面のコミュニケーションだけだと言った言わないで後で問題になることがあるわけで、エビデンスがもれなく残るテキストでのやりとりが一方的に劣っているかというとそういうことも無い。 職場内でのデジタルツールに合わせてコミュニケーションプロトコルをきちんと作り上げて、そのやり方に習熟すれば言った言わない問題で後戻しが防げる分効率化は可能。
#それが面倒とか言ってるやつは、「自分は道具を使いこなせない無能です」って自己紹介してるんだって自覚は持って欲しい。
「自分にとっては」の話を一般論に広げても意味が薄いのでは。特に各々の前提が大きく異なる場合は。
> 表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
「働き方改革」は厚生労働省が作った造語ですが、そんな意味はありません。「ぼくのかんがえたさいきょうのはたらきかた」とでも呼ぶのが適当なように思います。
厚生労働省 「働き方改革は働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しまーす」
akiraani 氏 「真の意味での働き方改革は、表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうっていう内容だ!」
Anonymous Coward 「いや、ちゃうやろ。」
akiraaniの言い方だと、手段が目的化してる様にみえちゃうね。
それなら最初から「真の意味での」とか書かずに「僕が思いついた新しい意味の」とか書けばいいのに。妙に偉そうな単語を使うから噛みつかれる。
でも「働き方改革」の意味合いに字面と違う「僕が思いついた新しい意味」を付与したのは厚労省の方が先のような気がしますねぇ。どっちもどっちだ。
「働き方改革」の語が普及する前ならそんな屁理屈も通ったかもね。
そういう人は「妙に偉そうな単語」を使うものでは。
ついでに、
そのうち
などと定義をし出す面々が…
他社に営業かけるときに、タスク切って、WBS作って送り付けて、進捗管理するの?凄いね。「今日が貴社内での部長稟議の期限ですが、進捗どうですか。遅れてるならリカバリ案を提出してください。」とか?
> 職場内でのデジタルツールに合わせてコミュニケーションプロトコルをきちんと作り上げて、そのやり方に習熟すれば言った言わない問題で後戻しが防げる分効率化は可能。
営業職の他社への営業のアンケートに対して、なんで職場内のコミュニケーションの話するの?
どーせ適当なパワポ見せられながら話されて、あとで資料送ってください、となるだけなので Web Meeting で十分です.話術の代わりにプレゼン資料作成の技術向上がされるなら歓迎
で、他社の営業から期限切られてタスク送り付けられて、商談進めるの?凄いね。お金を払ってタスクを買う。まさしく働き方改革。
? 不要と判断したらCLOSEするだけでしょ。
対面の営業だって、必要な質問を投げかけて回答を待つんだから、タスクや問処として管理してもらっても全然構いませんよ。
というのが営業を受ける立場の意見なので、営業を持ちかける側としちゃ、CLOSEさせられないように「テキストでの対話やタスク管理システム」をうまく使ってください、と思いますよ。
「今日が貴社内での部長稟議の期限ですが、進捗どうですか。遅れてるならリカバリ案を提出してください。」なんていうバカは知らん
「今日が貴社内での部長稟議の期限ですが」、その前に状況把握するために「進捗どうですか」を引き出すのが、「テキストでの対話」「遅れてるならリカバリ案」を提出するは営業の仕事
akiraani氏の「真の意味での働き方改革」に賛同するわけじゃないが、「対面じゃないとコミュニケーションできない」を変えるのが働き方改革というのには同意
1/0 じゃないので「対面じゃないとコミュニケーションできない」顧客に対しては旧来の働き方、非対面も良しとする顧客には「テキストでの対話やタスク管理システムを使いこな」して働き方を改革するもの営業スキルでしょう。
こちらのご意見に返信するのが適当かどうか分からないけど、
営業マンが「絶滅危惧種」になっていることに気づいていますか [ismedia.jp]というような内容の本が出たらしい。コロナ騒動の前のこと。
「「これからの時代、営業はいらない」「営業という仕事は無くなる」」
その著者はいまの状況をどのように考えていらっしゃるのか?少し気になります。
次のネタ探してるだけでしょ。そもそも売れれば内容はどうでもよいんだから。180度違うこと言い出すことになんの抵抗もないでしょ。
他社に営業かけるときに、タスク切って、WBS作って送り付けて、進捗管理するの?
無くはないんじゃない?今のキャンペーン価格は7月末までですよ。どうします?みたいな売り方はある。それに基づいて、顧客内の意思決定手順を確認して、7月第2週までには何をやってくださいね、とかね。この場合、タスクを管理するのは、売る側なので、顧客にタスクを押し付けてるみたいなアホなことはしない。でも、こっちのタスクに従って顧客を動かすことになるんじゃない?
それなあ、少なくともエンドユーザーに対する対応としてはダメダメだよ。ルーティンワークで済む身内だけでの業務内だってのであれば、出来ない事も無いでしょうけど。最初っから相手と自分が同じ状況を共有していると考える事自体がおかしい。他者と合わない時はすり合わせするのが当たり前。
商売は売り手も買い手もAI同士でマッチングする時代になればそれで良さそうですね実際は自分も相手も人間なので「直接的なコミュニケーションがない事が常に最善である」という考えは成り立たないと思います。
#S〇Xとか。
ストーリーでは営業・商談の話もしている。営業ということは、他社(職場外)とのやり取りもあり得るわけで、共通するコミュニケーションプロトコルが確立できない可能性もある。(商談のためにプロトコル確立のための作業を逐一するというのもあるが、 それために今まで(口頭でのやりとり)以上に人的コストがかかるのは自明のはず)
なぜ、勝手に職場内に限定しているの?
働き方改革って、残業をしないとこなせない仕事を、残業代を払わずにやらせる改革ですよ人件費を合法的に減らしたいという経営者の願いを政治の力で叶えてあげたわけです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
それも含めて働き方改革 (スコア:2)
表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
そもそも対面のコミュニケーションだけだと言った言わないで後で問題になることがあるわけで、エビデンスがもれなく残るテキストでのやりとりが一方的に劣っているかというとそういうことも無い。
職場内でのデジタルツールに合わせてコミュニケーションプロトコルをきちんと作り上げて、そのやり方に習熟すれば言った言わない問題で後戻しが防げる分効率化は可能。
#それが面倒とか言ってるやつは、「自分は道具を使いこなせない無能です」って自己紹介してるんだって自覚は持って欲しい。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
「自分にとっては」の話を一般論に広げても意味が薄いのでは。
特に各々の前提が大きく異なる場合は。
Re: (スコア:0)
> 表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
「働き方改革」は厚生労働省が作った造語ですが、そんな意味はありません。
「ぼくのかんがえたさいきょうのはたらきかた」とでも呼ぶのが適当なように思います。
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:3, おもしろおかしい)
厚生労働省 「働き方改革は働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しまーす」
akiraani 氏 「真の意味での働き方改革は、表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうっていう内容だ!」
Anonymous Coward 「いや、ちゃうやろ。」
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
akiraaniの言い方だと、手段が目的化してる様にみえちゃうね。
Re: (スコア:0)
それなら最初から「真の意味での」とか書かずに「僕が思いついた新しい意味の」とか書けばいいのに。
妙に偉そうな単語を使うから噛みつかれる。
Re: (スコア:0)
でも「働き方改革」の意味合いに字面と違う「僕が思いついた新しい意味」を付与したのは厚労省の方が先のような気がしますねぇ。
どっちもどっちだ。
Re: (スコア:0)
「働き方改革」の語が普及する前ならそんな屁理屈も通ったかもね。
Re: (スコア:0)
そういう人は「妙に偉そうな単語」を使うものでは。
ついでに、
Re: (スコア:0)
そのうち
などと定義をし出す面々が…
Re: (スコア:0)
> 表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
他社に営業かけるときに、タスク切って、WBS作って送り付けて、進捗管理するの?
凄いね。
「今日が貴社内での部長稟議の期限ですが、進捗どうですか。遅れてるならリカバリ案を提出してください。」とか?
> 職場内でのデジタルツールに合わせてコミュニケーションプロトコルをきちんと作り上げて、そのやり方に習熟すれば言った言わない問題で後戻しが防げる分効率化は可能。
営業職の他社への営業のアンケートに対して、なんで職場内のコミュニケーションの話するの?
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
どーせ適当なパワポ見せられながら話されて、あとで資料送ってください、となるだけなので Web Meeting で十分です.
話術の代わりにプレゼン資料作成の技術向上がされるなら歓迎
Re: (スコア:0)
で、他社の営業から期限切られてタスク送り付けられて、商談進めるの?
凄いね。
お金を払ってタスクを買う。まさしく働き方改革。
> 表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
? 不要と判断したらCLOSEするだけでしょ。
対面の営業だって、必要な質問を投げかけて回答を待つんだから、タスクや問処として管理してもらっても全然構いませんよ。
というのが営業を受ける立場の意見なので、営業を持ちかける側としちゃ、CLOSEさせられないように「テキストでの対話やタスク管理システム」をうまく使ってください、と思いますよ。
「今日が貴社内での部長稟議の期限ですが、進捗どうですか。遅れてるならリカバリ案を提出してください。」なんていうバカは知らん
「今日が貴社内での部長稟議の期限ですが」、その前に状況把握するために
「進捗どうですか」を引き出すのが、「テキストでの対話」
「遅れてるならリカバリ案」を提出するは営業の仕事
akiraani氏の「真の意味での働き方改革」に賛同するわけじゃないが、「対面じゃないとコミュニケーションできない」を変えるのが働き方改革というのには同意
1/0 じゃないので「対面じゃないとコミュニケーションできない」顧客に対しては旧来の働き方、非対面も良しとする顧客には「テキストでの対話やタスク管理システムを使いこな」して働き方を改革するもの営業スキルでしょう。
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
こちらのご意見に返信するのが適当かどうか分からないけど、
営業マンが「絶滅危惧種」になっていることに気づいていますか [ismedia.jp]
というような内容の本が出たらしい。コロナ騒動の前のこと。
「「これからの時代、営業はいらない」「営業という仕事は無くなる」」
その著者はいまの状況をどのように考えていらっしゃるのか?
少し気になります。
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
次のネタ探してるだけでしょ。
そもそも売れれば内容はどうでもよいんだから。180度違うこと言い出すことになんの抵抗もないでしょ。
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
他社に営業かけるときに、タスク切って、WBS作って送り付けて、進捗管理するの?
無くはないんじゃない?
今のキャンペーン価格は7月末までですよ。どうします?
みたいな売り方はある。
それに基づいて、顧客内の意思決定手順を確認して、7月第2週までには何をやってくださいね、とかね。
この場合、タスクを管理するのは、売る側なので、顧客にタスクを押し付けてるみたいなアホなことはしない。
でも、こっちのタスクに従って顧客を動かすことになるんじゃない?
Re: (スコア:0)
それなあ、少なくともエンドユーザーに対する対応としてはダメダメだよ。
ルーティンワークで済む身内だけでの業務内だってのであれば、出来ない事も無いでしょうけど。
最初っから相手と自分が同じ状況を共有していると考える事自体がおかしい。
他者と合わない時はすり合わせするのが当たり前。
Re: (スコア:0)
商売は売り手も買い手もAI同士でマッチングする時代になればそれで良さそうですね
実際は自分も相手も人間なので「直接的なコミュニケーションがない事が常に最善である」という考えは成り立たないと思います。
#S〇Xとか。
Re: (スコア:0)
ストーリーでは営業・商談の話もしている。
営業ということは、他社(職場外)とのやり取りもあり得るわけで、
共通するコミュニケーションプロトコルが確立できない可能性もある。
(商談のためにプロトコル確立のための作業を逐一するというのもあるが、
それために今まで(口頭でのやりとり)以上に人的コストがかかるのは自明のはず)
なぜ、勝手に職場内に限定しているの?
Re: (スコア:0)
働き方改革って、残業をしないとこなせない仕事を、残業代を払わずにやらせる改革ですよ
人件費を合法的に減らしたいという経営者の願いを政治の力で叶えてあげたわけです