アカウント名:
パスワード:
ベンチマークとかベンチマークとかベンチマークとか。 あと、ベンチマークとか。 他にはベンチマークとかベンチマークとかですね。
# ごめんなさいごめんなさいごめんなさい……
いわゆるLSR(Land Speed Record) [landspeed.com]という奴ですね. このくらいになると, 超音速による衝撃波が地面で反射してボディーを破壊するとかの話が出てきたりします.
出来ないし出来てもやらない方が良いよ。 下手すると壊れるんで。
#ちょっと足りない速度の車をそれで潰した親戚がいるので。
グラフィックカードに付いているわけではないでしょうが、3Dなゲーム機(GCとかPS2)に付いているので、もう普通の事じゃないでしょうか。 そりゃ、静かな事に越した事はありませんが、、、、
ちなみに、このヒートシンクどっかで見た事あな、って思ったのですが7月の『自転車操業』さんの制作日記 [anos.co.jp]のやつと同じものかな。PowerMac G5の時よりも衝撃をうけました。
プロ用としては速度面で少々役不足かも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ファンが必要なカードって (スコア:1, 興味深い)
使ったことないんですが、そんな高性能なものって
どういうシチュエーションで要るものなんですか?
いい機会だし尋ねてみたいんです、すいません。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:2, おもしろおかしい)
あと、ゲームとか。
他にはゲームとかゲームとかですね。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
分からないのですが、そんなに良いビデオカードが
必要なんですか?
昔はある程度ビデオカードがショボくてもこんな凄い事
できるぜ。って感じだったような気が。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
PixelShaderがオタク心に惹かれたようで、
zoom3 [scene.org]
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
逆に64kBや4kBなどの制限付きのプログラムの場合は、依然としてプログラミング技術を競っているようです。しかし動作環境は大きく変わっていてCPUは1Ghzオーバーは当たり前、ビデオカードはGeforce4以上必須みたいになってます。
実際に今年のAssembly'03で64k部門一位のプログラム [scene.org]は私のマシン(AthlonXP1600+,Geforce4)ではかなり動作が厳しかったです。
お約束 (スコア:1)
ベンチマークとかベンチマークとかベンチマークとか。
あと、ベンチマークとか。
他にはベンチマークとかベンチマークとかですね。
# ごめんなさいごめんなさいごめんなさい……
むらちより/あい/をこめて。
Re:お約束 (スコア:2, 興味深い)
システムの性能を測るための手段なのでしょうか。
それともベンチマークそのものが目的なのでしょうか。
# フレームのもとだけどID ;-)
Re:お約束 (スコア:1)
どこかに行くための手段なのでしょうか?
速度を出すのが目的なのでしょうか?
#フレームの元を加熱させる元だけどID
Re:お約束 (スコア:1)
Re:お約束 (スコア:1)
って開発中止になったそうですけど…(寂、
Re:お約束 (スコア:0)
1Mm/hまではまだまだ...
Re:お約束 (スコア:1)
# 車だとジェットエンジンを積んだりするんでしたっけ?
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:お約束 (スコア:1)
いわゆるLSR(Land Speed Record) [landspeed.com]という奴ですね. このくらいになると, 超音速による衝撃波が地面で反射してボディーを破壊するとかの話が出てきたりします.
Re:お約束 (スコア:1)
ベンチマークというのは,
システムの性能を測るための手段なのでしょうか。
それともベンチマークそのものが目的なのでしょうか。
benchmarkは、システムの性能を測って得られた
基準指標を指すので、手段や目的では無く、
どちらかというと、結果なのでは?
性能測定を行う行為は、benchmark testと
呼ぶの正しいと思います。
Re:お約束 (スコア:0)
> 基準指標を指すので、手段や目的では無く、
> どちらかというと、結果なのでは?
そう判断した理由は?
Re:お約束 (スコア:1)
「自分より性能が低い奴がこんなにいるぞウヒヒヒヒ」と優越感に浸るのが目的(ぉ
#偏見120%
Re:お約束 (スコア:0)
政治家とか。
Re:お約束 (スコア:1, すばらしい洞察)
ではないと思うが。
Re:お約束 (スコア:0)
当人たちは幸せだし、周りに迷惑かけるでもなし。
# その開発リソースを他へ・・・というのは考えない
Re:お約束 (スコア:0)
> ではないと思うが。
手段が目的化すること=あってはいけないこと
でもないですな。
# どうでもいいことなのでAC
Re:お約束 (スコア:0)
>システムの性能を測るための手段なのでしょうか。
>それともベンチマークそのものが目的なのでしょうか。
>
男にとっては、手段。
漢にとっては、目的。
Re:お約束 (スコア:0)
Re:お約束 (スコア:0)
Re:ファンが必要なカードって (スコア:2, おもしろおかしい)
乗ったことがないんですが、そんな高性能なものって
どういうシチュエーションで要るものなんですか?
そんなの決まってます。
自慢大会の時に使うのです!
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:ファンが必要なカードって (スコア:0)
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ファンが必要なカードって (スコア:0)
ワープロソフトを使っている殆どの時間はCPUは遊んでいますが、半透明の陰の付いたメニューを素早く出すには速いCPUが必要なのです。
#300キロも出る車には乗ったことないのでAC。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:0)
出来ないし出来てもやらない方が良いよ。
下手すると壊れるんで。
#ちょっと足りない速度の車をそれで潰した親戚がいるので。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:2, 興味深い)
グラフィックカードに付いているわけではないでしょうが、3Dなゲーム機(GCとかPS2)に付いているので、もう普通の事じゃないでしょうか。
そりゃ、静かな事に越した事はありませんが、、、、
ちなみに、このヒートシンクどっかで見た事あな、って思ったのですが7月の『自転車操業』さんの制作日記 [anos.co.jp]のやつと同じものかな。PowerMac G5の時よりも衝撃をうけました。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:2, 興味深い)
アレゲで遊べるし。レンダーマン互換のプログラマブルシェーダーを数万程度の GPU が処理するなんて数年前は考えも付かなかった。
ゲーム以外の分野への用途も見込まれているので重要度は高いかも。
確か Windows の後継バージョンって Direct3D なデスクトップ&UIでしたよね。
いつぞやの SGI の OpenGL デスクトップのような 3D 空間での表現ではなくて進化やニーズから突き詰めていったらこうなりました的な 3D デスクトップでした。まぁ検索したら見つかると思うので。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
計算機とのインターフェースとして、人間の五感のうち視覚にはまだまだ探求する余地が残っているようです。6番目以降の感覚が使えるようになるのはいつだろう。。。
少なくとも (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
Re:少なくとも (スコア:1)
買いましたよ、ギャラクシーエンジェルの為に。FX5200ですけど…。
#Duron 600Mhzだけど快適
-- しろやぎ ゆう
Re:少なくとも (スコア:1)
なので、最近は nVIDIA ばっかりなんだよね。ううむ。
ちなみに、ギャラクシーエンジェル、戦闘パートの画面は綺麗です。
オプション全開にするには、かなりのグラフィックボードを要求しますが。
スコアアタックばかり、遊んでいたりする。(笑)
Re:ファンが必要なカードって (スコア:1)
>どういうシチュエーションで要るものなんですか?
3Dアニメーション製作で飯食う場合…でしょうか。
そういう仕事に就かなくて良かったのかどうなのかと思う今日この頃。
/* 狂戦士ココ (嘘?) */
Re:ファンが必要なカードって(自己レス) (スコア:1)
(http://srad.jp/comments.pl?sid=118367&cid=392055)
ちょっと微妙だけど。
ただGeForce FX5600では、プロ用としては速度面で少々役不足かも。
#ちなみに私の場合はRADEON9200だけど、
#3Dに関しては、たぶんオーバースペック。
#どうせビデオキャプチャ目的だし。
/* 聖戦士ココ (大嘘) */
Re:ファンが必要なカードって(語句誤用指摘:-1) (スコア:0)
Re:ファンが必要なカードって(語句誤用指摘:-1) (スコア:1)
# 昔「コンピュータは 2,3 スペック前のものでも十分」とか言ったら、某 M 先生に「君もプロだったら最高のものをつかわなければ駄目だ!」と言われ ました。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:ファンが必要なカードって(語句誤用指摘:-1) (スコア:0)
# イニシャルD以来、そんなことを思う走り屋さんも多いです。
# イニD未登場のマイナー走り屋マシンに乗ってるのでAC
Re:ファンが必要なカードって(語句誤用指摘:-1) (スコア:1)
申し訳ない。
しかし、その言い回しに気付くまで一日以上かかるとは…
/* 魔法使いココ(ぉぃ) */
Re:ファンが必要なカードって(語句誤用指摘:-1) (スコア:0)
>もちっと日本語勉強しましょう。
>
多分「プロの仕事でもそんな速度は要らない」と言いたいのだと思われ。
#coco-nagete(嘘
Re:ファンが必要なカードって(自己レス) (スコア:0)
本体25万、モニタ20万、カード15万
とか逝った記憶が。
Intence3D とか WildCat とか笑いたくなるくらいお高いカードもありましたが、、いい時代になったものだ。
Re:ファンが必要なカードって(自己レス) (スコア:0)
3Dアニメ (スコア:0)
計算終わって画像データになってれば、カードに3D表示速度いらないし。
今は1枚CG生成するのに今はどれぐらいの時間かけてるのかな。
Re:ファンが必要なカードって (スコア:0)
#まぁ俺にはG400で十分