アカウント名:
パスワード:
・・・暗くてよく見えないんだけど、、カバー取ってくれる?
> テレビから放射線が出ているというのは迷信ですね 迷信ではありません。昔のテレビには必ず回路図がついており、高圧部の調整にはX線が発生するので注意しろと明記されていました。技術の無い電器屋さんが修理した場合には、そうなっていたかもしれません。
参考:Wikipedia [wikipedia.org]
もしかして、その眼鏡、左右の目が赤と青とか、偏光板が入ってるとか、液晶シャッターになってるとか。
#ガラス繊維のほこりとかで反射したりとかするのも危険なのかな?
# レーザー光を直視したらしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
お蔵入り (スコア:2, 興味深い)
安全対策ってどう考えいるしりたいな
鏡でレーザー曲げられていたずらされる事もアルだろうし
猫よけでペットボトルを置かれたりするかもしれない。
#虫が焼けて光り輝くんだろうな。
#あと鳥が落ちがきたり…
Re:お蔵入り (スコア:3, おもしろおかしい)
> 猫よけでペットボトルを置かれたりするかもしれない。
>
> #虫が焼けて光り輝くんだろうな。
> #あと鳥が落ちがきたり…
馬鹿じゃねえの?
未来の3次元映像がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
安全対策 (スコア:1)
レーザの波長を選択的に通さない透明カバー(ガラスやプラスチック)で表示空間を覆っといて、カバーが開いたら即停止、ってのが簡単そう。
戸外みたいな開放空間だと…うーん、どうすんのかな (^_^;
なんか良い(面白い)手はないですかね?
Re:安全対策 (スコア:0)
・・・暗くてよく見えないんだけど、、カバー取ってくれる?
Re:安全対策 (スコア:1, すばらしい洞察)
危険なレーザーのみを吸収すればプラズマの発光は普通に見えるわけで…
リンク先の画像 [burton-jp.com]でもレーザー防護ゴーグル装着して見てるわけで…
--
sylphide
Re:お蔵入り (スコア:0)
この写真を見る限りは船からSOSの文字が漫画のように浮き出したりできるようです(笑
>どう見ても危険だと思うのですが
貴方の歳は知りませんが
俺の小さい頃はTVだって画面から放射能が出てるから危険
とかって言われてたんだよ
Re:お蔵入り (スコア:3, 参考になる)
# ガイシュツだけど放射能は出ない。放射*能*は。
Re:お蔵入り (スコア:2, すばらしい洞察)
空気をプラズマ化させるためにエネルギー密度が十分高いことが必要です。
ですが、空間の一点だけをプラズマ化させるためには、焦点以外ではエネルギー密度が低くなければいけないわけです。
なので、焦点位置以外では危険性は低い、んじゃないでしょうか。
装置と表示部分の延長には人がいないような構成にするとさらに安全。
#あまり説明になってないか。
Re:お蔵入り (スコア:2, 興味深い)
Re:お蔵入り (スコア:1)
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:お蔵入り (スコア:0, 余計なもの)
なら、オゾン層復活で一石二鳥じゃね?
#とか言ってみるテスツ
タブレット中毒者。
Re:お蔵入り (スコア:1)
#とかねたにとりあえずくいついてみるてすと
Re:お蔵入り (スコア:1)
焦点を成層圏内に設定すればいいんですよ。
空に浮かぶでっかい広告ってことで。
鳥とかが落ちてきたら今晩のおかずってことで。
#飛行機とかが落ちてきたらどうしようか・・・
Re:お蔵入り (スコア:3, おもしろおかしい)
迷わず今晩のおかずにするんですよ。
Re:お蔵入り (スコア:1)
レーザー加工機クラスだと、焦点ではなくビームが太い内部ミラーも発熱のため冷却してますし、散乱光でも失明するほどのエネルギーは残っています。
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:1, おもしろおかしい)
時代に関係なく放射能は出んだろ
放射能は
Re:お蔵入り (スコア:1)
っていってたもんですよ。
放射線は出てなくても放射「能」が出てたんです...。
Re:お蔵入り (スコア:1)
それを例にだすからには、元コメントの言う「危険」も迷信だという説明が必要だと思います。
元コメントは、どこがどう危険なのか具体的には書かれていませんが、プレスリリースを見る限り、「集光レーザー光で焦点近傍の空気をプラズマ化し発光させる」とあり、そこを危惧していると思われます。
私も、空気をプラズマ化させるほどのレーザーは危険な気がするのですが、迷信なのでしょうか?
Re:お蔵入り (スコア:5, 参考になる)
> テレビから放射線が出ているというのは迷信ですね
迷信ではありません。昔のテレビには必ず回路図がついており、高圧部の調整にはX線が発生するので注意しろと明記されていました。技術の無い電器屋さんが修理した場合には、そうなっていたかもしれません。
参考:Wikipedia [wikipedia.org]
Re:お蔵入り (スコア:2, 参考になる)
CRTの場合気にするほど影響が無いのが解ってるだけで。
Re:お蔵入り (スコア:1, 参考になる)
Re:お蔵入り (スコア:1)
ところですね。↓のRCAの2X2Aとか。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tritium/us-rect.htm
真空管式オシロスコープの電源にはらじえーしょんマークが
でがでかと張ってありました
#昔はX線がちょっと出てても、怖くなかった気がします。。
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:1, 参考になる)
>この写真を見る限りは船からSOSの文字が漫画のように浮き出したりできるようです(笑
写真みて気が付いたのだけど、写っているスタッフは目を保護する眼鏡を着用しています。
手鏡でイタズラされると相当危険だって事じゃないでしょうか?
#ガラス繊維のほこりとかで反射したりとかするのも危険なのかな?
Re:お蔵入り (スコア:2, おもしろおかしい)
もしかして、その眼鏡、左右の目が赤と青とか、偏光板が入ってるとか、液晶シャッターになってるとか。
Re:お蔵入り (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
船の中船と同等の大きさのレンズと
巨大なエネルギープラントがあるんでしょうね
Z方向(遠ざかる方向)の調整の場合大口径のレンズが必要ですから
多分、絵に描いた餅になると思います。
Re:お蔵入り (スコア:0)
分散配置された複数のレンズを組み合わせて
船と同等の大きさの性能を発揮
#その電力で衛星とでも通信した方が早いかも
Re:お蔵入り (スコア:0)
そんな状態で、使えるのか?
なんか普通に照明弾やら発煙筒の方が効果的だと思うが
気体がプラズマになるくらいのパワーなら
海中にレーザ向ければ走るかも知れない。
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
Re:お蔵入り (スコア:0)
そして世界征服宣言。
#確かに危険な技術かもしれん
Re:お蔵入り (スコア:1)
#想像してたらこの台詞が出てきた
Re:お蔵入り (スコア:3, おもしろおかしい)
# レーザー光を直視したらしい
Re:お蔵入り (スコア:0)