アカウント名:
パスワード:
そもそも勝手に経費で買っちゃダメでしょう。何処の会社でも何でも。普通に社用携帯を用意しているのならなおさら。それとも社用携帯を用意している所で「オレ、こっちが良いんだ」なんてのが簡単に通るのがそんなに有るのだろうか?
IT系企業だからセキュリティにも厳しいだろうから、他社コントロール下の端末だとバックドアの心配も有ってイントラ接続はさせたくないだろうし、同様の問題は自社のタッチした端末なら少ないのも確かだろう。それ以前に営業に自社のロゴ入り端末を用意できるのに他社端末を持たせて自前FUDかます会社なんて有りません。
それに業務で必要な所ではやっぱ購入していると思うんですが。それともMSのiOSエミュは実機なしでOfficeが作れるほどの完成度なんだろうか?
ま、どっちにしろ企業で極々一般な話をMSだから…って形に見せる為のお話ですね。
外資系の場合、自分の使うPCについて選択の自由がある会社が多いです。使える予算が伝えられて、その金額の範疇であれば、自分の好きなPCを買って、カードで精算、そしてその請求を経費で落とす。業務で使うソフトウェアをまとめて自分でインストールする仕組みとかありますし…もちろん、IT管理の部門で準備する場合もありますが、その場合でも、メーカーや機種は自分で選べることが多い。
携帯電話も、会社で用意することは稀で、大抵は自分で好きな機種を買って、月々の料金は経費精算です。個人の携帯と会社の携帯と分ける文化があまりないです。
その選択肢がPCやタブレットについてはApple製がダメ、携帯電話も競合製品はダメ、基本的にWindows Phoneを使えというお話ですね。
その会社でも「俺の使うPCだからMac買ってきたよ!」つっても、それはダメだと思う。携帯なら、特別な会社のアプリがないか、あってもHTMLベースだろうから基本どれでもいいんだろうけど。
選べるにも会社の許す範囲はあるよ。
> 俺の使うPCだからMac
意味深だな…
それはOS作ってる会社でも、携帯OS作ってる会社でもないからだろ....
「そもそも勝手に経費で買っちゃダメでしょう。何処の会社でも何でも。」というコメントに対して、外資系企業はそうでもないよ、という意味でコメントしたわけで、OSを作っている会社とか携帯OSを作っている会社に特定してコメントしたわけではありません。
外資系でくくって欲しくない。そんな外資系=管理がいい加減な企業ってイメージを作るなと。ちょっと考えただけでも資産管理やソフトウェアのライセンス管理のコストが凄まじいことになる。個別に買わせる?各種の法人契約とか使うなって言っているに等しいわけで、やはりそんなのは少数でしょ。
それに縛りがあって、その範囲内でっていうなら別に外資に限った話でもないし。
> 資産管理やソフトウェアのライセンス管理のコスト大企業の場合、1ライセンスずつという契約は結ばずに一括で契約しているので問題にならない。
いや外資系云々でなく、単純に「わざわざ競合企業の宣伝するバカな会社が何処にある?」ってだけの話だと思うんだが。
フツーのパソコンにすら自社名ロゴに差し替えるってのも珍しくないのに。IT関連営業がWP7関連のシステム売りに行くとして、iPhone使って何とも思わないならそれは頸にした方がいい。
ちょっと考えれば判るだろ、こういうので一々あげつらう様な奴は間違いなく「MS社内ですら使えないものを売っている」というネガティブ宣伝に走るぞ。それを阻止するだけでも十分に有用な制限だ。
それに元レスにはセキュリティリスクの話も有るね。勝手なデータ送信が問題視されている今時期に、わざわざリスクを背負う理由も無いよ。
> 外資系の場合、自分の使うPCについて選択の自由がある会社が多いです。
サンプル数いくつ?
少なくとも私の知ってる企業12社はそんな自由はなかったな
MSがIT関連企業というのと競合って考えがスッパリ抜けてませんか?
MSって社内IT関連インフラって自社で作れる感謝なんですよ。それこそソースの中まで。そこで何で営業インフラに他社を噛ませて手間暇をかけ危険を増やす理由が有りますか?無いと思いますよ。
また営業的観点から見ても、自社の品目でそろえるのはそれ自体がデモになります。(ここで直接の対象ではないですが、サポートや開発へのノウハウの供給も出来る)「見せる」というのはそれだけで宣伝ですから。だからそこで他社製品を排除し、自社製品を見せるのは当たり前。その程度の徹底も出来ていない部門担当者ならそれは無能というものでしょう。わざわざ禁止通達を出したのであれば、その無能な人間が居たって事かも知れません。
いやいや外資系で堂々と経費で競合企業の商品を買うなんてできませんよ。ましてや販売品目と同じ分野の商品なんてクビにされる条件を自分で整えている様なものです。
なんか、コンテキスト無視のコメントが多いのですね。他の方のコメントにも書きましたが、競合他社の商品を買う・買わないという話でコメントしてるわけではないです。
なら、そもそもこのタレコミへのコメントとしてズレているとはご自身でわからないのですか?
「外資系では自分で購入する機材を選べる所が多いよ」と「MSが競合他社の商品を経費で購入する事を禁止している」(当たり前の話)で
何の関連性があるのでしょうか。コンテキスト無視のコメントが~と仰る前に、自身のコメントについて見直されたほうが良いのではないでしょうか。
あなたがずれてるから周り全員がずれてるように見えるだけです。
>その選択肢がPCやタブレットについてはApple製がダメ、携帯電話も競合製品はダメ、基本的にWindows Phoneを使えというお話ですね。元々の記事がそういう風に誘導しようとしたネタでしょうね。
でも携帯電話は既に社用を配っているからそれを業務で使えというのはごく普通の話。そしてその社用電話で足りる話を別の端末を使う理由は無いというだけでしょう。iPadやMacでも一緒。MSですよ?OSもOfficeも実質タダで使い放題ですよ?なんで既にあるサービスを社員のわがままだけで無駄にお金を出す理由が有りますか?
端末
>MSですよ?OSもOfficeも実質タダで使い放題ですよ?このコメントへの援護ではないですが、社販で恐ろしく安く買えるので社内ではきっとタダでしょう(Officeなんかいらない?マウスもだ!)
> もしかするとOS(Office)の開発部門から買わされているかもしれないので(しかも他社製品を選べない分、ボッタクリ価格で)。
それで誰が得するのでしょうか?開発部門だったら製品品質を上げるのが主業務なので、社内でベータテストとして遣ってもらうところだと思います。自分たちで先行利用することで致命的な問題点を洗い出すのはよくあることです。
お金の流れがあると税金がかかるので、節税対策はあるかもしれません。一般には決して売らない廉価版としてコーポレートライセンス1ドルとか設定されていても不思議じゃありませんね。
>MSですよ?OSもOfficeも実質タダで使い放題ですよ?
自社製品でも、製品として販売されるべきものを勝手に社内で使用したら、「脱税行為」とみなされるんじゃないだろうか?
ぶっちゃけイントラ管理してるとApple製品は面倒だしねまあMSだけにかぎった話じゃないって事で
自費で買うことすら禁じたのかと思ってびっくりして見にきたけど、ごく普通のことでしたね。会社経費をなんだと思ってんの。
競合他社製品を購入すれば、MS社に利益を上げさせられるとでも思っていたのか。MS社にパクってほしかったのか。パクらせた後で盛大にDisりたかったのか。
なんにしても本家のタレこみ人は信者的な発想に思える。
ここに垂れ込んでるのもdancemanだしな。
そしてそのまま採用・公開するreo…
> 信者さんがわらわらわいてきて怖い怖い。
? 別にApple信者はうざいだけで怖くはないと思いますが?
一番脈絡がないのはいきなり信者とか言い出してるあなたでしょう
おっしゃるとおりですね。WindowsとかAndroidのトピックで、全然関係ないのにMacはーとかiPhoneはーとか言い出すんですよね。
でもうざいだけで怖くないと思いますが?
>勝手に経費で買っちゃダメ
そんな当たり前のことを言ってどうすんの?
経費で買う裁量を与えるのは普通の会社だ。あらゆる取引に社長の決裁がないといけなかい会社もあるかもしれないが、それは少数だ。その中で、明示的に競合他社製品を禁止するというのは、これまで禁止していなかったけれど禁止したとすれば、その会社の方針なり社風の転換ということになるし、それが他の同業会社の社風と異なれば、興味深い差違として認識されるというだけのことだ。
日本語が不自由すぎる
> MSだから…いまだにMSを叩いておけば安心する人らですかねぇ。いまやもっとEvelなとこあるでしょうに。
"Evel"を辞書で引いたら"eel"が一番に出てきました。
#鰻丼食べたいなあ
裁量の範囲にもよるが単に稟議を通すな、そもそもあげるなという事な希ガス。
>ま、どっちにしろ企業で極々一般な話をMSだから…って形に見せる為のお話ですね。
ということにしたいだけのコメントだな。
>そもそも勝手に経費で買っちゃダメでしょう。何処の会社でも何でも。
今までは勝手に経費で買ってたのではなく、許可されてたんだろ?それを「端末購入は全て社内情シス経由に変更」ではなく、特定の会社の製品だけ経費利用を禁止したという話だから話題になってるんだろう。
あなたの意見は的はずれもいいとこ、というよりは信者の妄想に過ぎないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそも勝手に経費で買っちゃダメでしょう。何処の会社でも何でも。
普通に社用携帯を用意しているのならなおさら。
それとも社用携帯を用意している所で「オレ、こっちが良いんだ」なんてのが簡単に通るのがそんなに有るのだろうか?
IT系企業だからセキュリティにも厳しいだろうから、他社コントロール下の端末だとバックドアの心配も有ってイントラ接続はさせたくないだろうし、
同様の問題は自社のタッチした端末なら少ないのも確かだろう。
それ以前に営業に自社のロゴ入り端末を用意できるのに他社端末を持たせて自前FUDかます会社なんて有りません。
それに業務で必要な所ではやっぱ購入していると思うんですが。
それともMSのiOSエミュは実機なしでOfficeが作れるほどの完成度なんだろうか?
ま、どっちにしろ企業で極々一般な話をMSだから…って形に見せる為のお話ですね。
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:5, 参考になる)
外資系の場合、自分の使うPCについて選択の自由がある会社が多いです。
使える予算が伝えられて、その金額の範疇であれば、自分の好きなPCを買って、カードで精算、そしてその請求を経費で落とす。業務で使うソフトウェアをまとめて自分でインストールする仕組みとかありますし…
もちろん、IT管理の部門で準備する場合もありますが、その場合でも、メーカーや機種は自分で選べることが多い。
携帯電話も、会社で用意することは稀で、大抵は自分で好きな機種を買って、月々の料金は経費精算です。
個人の携帯と会社の携帯と分ける文化があまりないです。
その選択肢がPCやタブレットについてはApple製がダメ、携帯電話も競合製品はダメ、基本的にWindows Phoneを使えというお話ですね。
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:2)
その会社でも「俺の使うPCだからMac買ってきたよ!」つっても、それはダメだと思う。
携帯なら、特別な会社のアプリがないか、あってもHTMLベースだろうから基本どれでもいいんだろうけど。
選べるにも会社の許す範囲はあるよ。
Re: (スコア:0)
> 俺の使うPCだからMac
意味深だな…
Re: (スコア:0)
それはOS作ってる会社でも、携帯OS作ってる会社でもないからだろ....
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:2)
「そもそも勝手に経費で買っちゃダメでしょう。何処の会社でも何でも。」というコメントに対して、外資系企業はそうでもないよ、という意味でコメントしたわけで、OSを作っている会社とか携帯OSを作っている会社に特定してコメントしたわけではありません。
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:1)
外資系でくくって欲しくない。
そんな外資系=管理がいい加減な企業ってイメージを作るなと。
ちょっと考えただけでも資産管理やソフトウェアのライセンス管理のコストが凄まじいことになる。
個別に買わせる?各種の法人契約とか使うなって言っているに等しいわけで、やはりそんなのは少数でしょ。
それに縛りがあって、その範囲内でっていうなら別に外資に限った話でもないし。
Re: (スコア:0)
> 資産管理やソフトウェアのライセンス管理のコスト
大企業の場合、1ライセンスずつという契約は結ばずに一括で契約しているので問題にならない。
Re: (スコア:0)
いや外資系云々でなく、単純に
「わざわざ競合企業の宣伝するバカな会社が何処にある?」
ってだけの話だと思うんだが。
フツーのパソコンにすら自社名ロゴに差し替えるってのも珍しくないのに。
IT関連営業がWP7関連のシステム売りに行くとして、iPhone使って何とも思わないならそれは頸にした方がいい。
ちょっと考えれば判るだろ、こういうので一々あげつらう様な奴は間違いなく
「MS社内ですら使えないものを売っている」
というネガティブ宣伝に走るぞ。
それを阻止するだけでも十分に有用な制限だ。
それに元レスにはセキュリティリスクの話も有るね。
勝手なデータ送信が問題視されている今時期に、わざわざリスクを背負う理由も無いよ。
Re: (スコア:0)
> 外資系の場合、自分の使うPCについて選択の自由がある会社が多いです。
サンプル数いくつ?
Re: (スコア:0)
少なくとも私の知ってる企業12社はそんな自由はなかったな
Re: (スコア:0)
MSがIT関連企業というのと競合って考えがスッパリ抜けてませんか?
MSって社内IT関連インフラって自社で作れる感謝なんですよ。それこそソースの中まで。
そこで何で営業インフラに他社を噛ませて手間暇をかけ危険を増やす理由が有りますか?
無いと思いますよ。
また営業的観点から見ても、自社の品目でそろえるのはそれ自体がデモになります。
(ここで直接の対象ではないですが、サポートや開発へのノウハウの供給も出来る)
「見せる」というのはそれだけで宣伝ですから。
だからそこで他社製品を排除し、自社製品を見せるのは当たり前。
その程度の徹底も出来ていない部門担当者ならそれは無能というものでしょう。
わざわざ禁止通達を出したのであれば、その無能な人間が居たって事かも知れません。
Re: (スコア:0)
いやいや外資系で堂々と経費で競合企業の商品を買うなんてできませんよ。
ましてや販売品目と同じ分野の商品なんてクビにされる条件を自分で整えている様なものです。
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:2)
なんか、コンテキスト無視のコメントが多いのですね。
他の方のコメントにも書きましたが、競合他社の商品を買う・買わないという話でコメントしてるわけではないです。
Re: (スコア:0)
なら、そもそもこのタレコミへのコメントとしてズレているとはご自身でわからないのですか?
「外資系では自分で購入する機材を選べる所が多いよ」
と
「MSが競合他社の商品を経費で購入する事を禁止している」(当たり前の話)
で
何の関連性があるのでしょうか。コンテキスト無視のコメントが~と仰る前に、自身のコメントについて
見直されたほうが良いのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
あなたがずれてるから周り全員がずれてるように見えるだけです。
Re: (スコア:0)
>その選択肢がPCやタブレットについてはApple製がダメ、携帯電話も競合製品はダメ、基本的にWindows Phoneを使えというお話ですね。
元々の記事がそういう風に誘導しようとしたネタでしょうね。
でも携帯電話は既に社用を配っているからそれを業務で使えというのはごく普通の話。
そしてその社用電話で足りる話を別の端末を使う理由は無いというだけでしょう。
iPadやMacでも一緒。
MSですよ?OSもOfficeも実質タダで使い放題ですよ?
なんで既にあるサービスを社員のわがままだけで無駄にお金を出す理由が有りますか?
端末
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:1)
もしかするとOS(Office)の開発部門から買わされているかもしれないので(しかも他社製品を選べない分、ボッタクリ価格で)。
Re: (スコア:0)
>MSですよ?OSもOfficeも実質タダで使い放題ですよ?
このコメントへの援護ではないですが、社販で恐ろしく安く買えるので社内ではきっとタダでしょう
(Officeなんかいらない?マウスもだ!)
Re: (スコア:0)
> もしかするとOS(Office)の開発部門から買わされているかもしれないので(しかも他社製品を選べない分、ボッタクリ価格で)。
それで誰が得するのでしょうか?
開発部門だったら製品品質を上げるのが主業務なので、社内でベータテストとして遣ってもらうところだと思います。
自分たちで先行利用することで致命的な問題点を洗い出すのはよくあることです。
お金の流れがあると税金がかかるので、節税対策はあるかもしれません。一般には決して売らない廉価版としてコーポレートライセンス1ドルとか設定されていても不思議じゃありませんね。
Re: (スコア:0)
>MSですよ?OSもOfficeも実質タダで使い放題ですよ?
自社製品でも、製品として販売されるべきものを勝手に社内で使用したら、「脱税行為」とみなされるんじゃないだろうか?
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけイントラ管理してるとApple製品は面倒だしね
まあMSだけにかぎった話じゃないって事で
Re: (スコア:0)
自費で買うことすら禁じたのかと思ってびっくりして見にきたけど、ごく普通のことでしたね。
会社経費をなんだと思ってんの。
競合他社製品を購入すれば、MS社に利益を上げさせられるとでも思っていたのか。
MS社にパクってほしかったのか。
パクらせた後で盛大にDisりたかったのか。
なんにしても本家のタレこみ人は信者的な発想に思える。
Re: (スコア:0)
ここに垂れ込んでるのもdancemanだしな。
Re: (スコア:0)
そしてそのまま採用・公開するreo…
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> 信者さんがわらわらわいてきて怖い怖い。
? 別にApple信者はうざいだけで怖くはないと思いますが?
Re: (スコア:0, オフトピック)
一番脈絡がないのはいきなり信者とか言い出してるあなたでしょう
Re: (スコア:0)
おっしゃるとおりですね。
WindowsとかAndroidのトピックで、全然関係ないのに
MacはーとかiPhoneはーとか言い出すんですよね。
でもうざいだけで怖くないと思いますが?
Re: (スコア:0)
>勝手に経費で買っちゃダメ
そんな当たり前のことを言ってどうすんの?
経費で買う裁量を与えるのは普通の会社だ。あらゆる取引に社長の決裁がないといけなかい会社もあるかもしれないが、それは少数だ。その中で、明示的に競合他社製品を禁止するというのは、これまで禁止していなかったけれど禁止したとすれば、その会社の方針なり社風の転換ということになるし、それが他の同業会社の社風と異なれば、興味深い差違として認識されるというだけのことだ。
Re: (スコア:0)
日本語が不自由すぎる
Re: (スコア:0)
> MSだから…
いまだにMSを叩いておけば安心する人らですかねぇ。いまやもっとEvelなとこあるでしょうに。
Re:何故買えると思うのかの方が疑問だったりする (スコア:2)
"Evel"を辞書で引いたら"eel"が一番に出てきました。
#鰻丼食べたいなあ
Re: (スコア:0)
裁量の範囲にもよるが
単に稟議を通すな、そもそもあげるなという事な希ガス。
Re: (スコア:0)
>ま、どっちにしろ企業で極々一般な話をMSだから…って形に見せる為のお話ですね。
ということにしたいだけのコメントだな。
>そもそも勝手に経費で買っちゃダメでしょう。何処の会社でも何でも。
今までは勝手に経費で買ってたのではなく、許可されてたんだろ?
それを「端末購入は全て社内情シス経由に変更」ではなく、特定の会社の製品だけ経費利用を禁止したという話だから話題になってるんだろう。
あなたの意見は的はずれもいいとこ、というよりは信者の妄想に過ぎないよ。