アカウント名:
パスワード:
実際のところ、高校までの生物と大学レベルの生物は全くもって次元が違うし、他の科目も同様なので関係ないですよ。高校までに習う免疫関連なんて半分ウソみたいなもんですし。/* VDJ junction のステキさを教えずして免疫の何を語ったつもりか、と思う */
タンパク質の機能ドメインがどーこーとか、それを物理の電子軌道と絡めて化学熱力学的にどうなのか、なんて高校じゃカケラもやらないでしょ。医薬ならそこからが重要なので、高校までの内容なんて必要になった時にキャッチアップできればいいんです。逆に、授業という形で時間を掛けたのに高校教科書レベルの内容が分からない、なんて人は医者になるには地頭が足りないと思います。
化学を選択した人間は中身がスカスカじゃないなんて、ちょっと結論が飛躍しすぎだと思いますが。しかもそんなに重要なら、選択じゃなく必須科目にすべきじゃないですか。
化学を選択した人間は中身がスカスカじゃないなんて、ちょっと結論が飛躍しすぎだと思いますが。
その解釈の方が飛躍しすぎだと思う。どこを読めばそういう結論を読み取れるのか分からん。
高校生物選択で、今医学系にいるけど、やっぱ物理の知識は重要だと思う。大学から生物を教える難しさも知ってる。高校で詰め込むしかないのが現状なのかな。
高校で化学をしっかりやって大学でも化学を勉強しておけば、大学の生物は付いてけるよ。
自分と同期の医学部の奴は、中学受験していて、小学校の頃から受験三昧な人生だったって言ってた。実際にセンターテストとか二次テストの成績見ると、付け焼き刃で取れるような点じゃなかった。#もし高校一年くらいまで全然勉強してなくて、その後の努力で現役合格できたなら、#それはもう天才って奴じゃねえのかと。その調子で大学6年(?)頑張れば、医者でも#なんでもなれると思う。
たしかにこれが面接とか小論文になれば、ろくに勉強もしてねえ馬鹿野郎が医学部現役合格くらいはあるかもな。
そして定期テストで赤点取りまくって、留年して、最後に中退する、と。。。
>たしかにこれが面接とか小論文になれば、ろくに勉強もしてねえ馬鹿野郎が医学部現役合格くらいはあるかもな。>そして定期テストで赤点取りまくって、留年して、最後に中退する、と。。。
入りの入学と、出の卒業との比重をどうするかというある意味ポリシーの問題に過ぎない気がします。
日本の大学は入学までが大変だが、一度入ってしまえば卒業は比較的楽、という話を聞いたことがありますが(だからこそ入学後はレジャーランドと呼ぶ人もいるんでしょうけど)、簡単に入学できてそのまま簡単に卒業できてしまうのであればなにかと問題あるでしょうが、仮にその馬鹿野郎が入学してきても赤点留年中退コンボで卒業まで行き着けないのであれば、それは本人に勉学のチャンスは与えつつ入学以降卒業までのフェーズできちんと選別が行われたということであって、そんなに悲観する話でもないのでは。
>入りの入学と、出の卒業との比重をどうするかというある意味ポリシーの問題に過ぎない気がします。それは違う。
もし、そうならば、「入試改革」ではなく入学後のテストについてもどうするかについて説明があるはず。それがないってことは、間違いなく役人はそこまで考えてない。
むしろ2~3年したら、「面接で採用した人は、入学後の授業についていけず、留年したり中退する人が多い。」として問題になるんじゃないかな。歴史は繰り返す。
>「面接で採用した人は、入学後の授業についていけず、留年したり中退する人が多い。」
それが何か問題ですか?というのが私の趣旨なので、話が噛み合わずにズレてる気がします。
面接で採用された人イコール馬鹿野郎なのかは保留しますが、問題になるのは大学の卒業資格を与えるには問題のある人がそのまま卒業してしまい、「大卒者の質が落ちた」となることであって、もしそういう人が留年や中退できちんと出口前でフィルタリングされているのであれば、別に問題ないのではということです。
私に言わせれば、面接や論文入試(入りのフィルタリング)を批判しつつ、その後の留年や中退(出のフィルタリング)を問題視するのは、自ら最後の砦を打ち壊しにかかっている矛盾した主張に見えます。留年や中退させないように(現在のテスト入試の大学生も含めて)手ごころ加えてめでたく卒業させておけばよかった…という主張ではないですよね。
> 特に人手不足で困ってる医者とか、社会に送り出す人数がへっちゃては困るのでは?
「医者不足って、教育制度のせいなんですか」 ってのは置いといて、本来卒業基準に満たない人間に医師免許を持たせて人数あわせされても、嬉しいのは供給計画立てた役人様だけなのでは?
確かにかみ合っていませんね。 「卒業生減っても、基準に満たない人間に医者やられるよりは、良い」と言う立場です。 入口で選別しても、出口で選別しても、患者としては、どちらでも良い。って話をしてるつもりですが。
医学部がピンポイントでどうかまでは知りませんが、少なくとも現在の総体的な大学事情としては、・第二次ベビーブーム世代のピーク時期に実施した大学定員増・小泉政権時の大学設置基準緩和に伴う大学新設ラッシュ・少子化による受験生人口の減少上記により大学によっては定員割れも起きる「大学全入時代」とも呼ばれる受験生側の売り手市場になっているはずです。(あくまでも総体としてですが)
個人的な推測なので書きませんでしたけど、そもそも今回の大学入試改革が検討されることになったきっかけ自体、この「大学全入時代」という変化に対応するためのものな
どんな馬鹿でも天才秀才に教育して送り出すことが出来ないなら受け入れるべきではないという主張なんでは。実現可能性を度外視すれば教育の理想ではある。
> 「面接で採用した人は、入学後の授業についていけず、留年したり中退する人が多い。」
AO入試(一発芸入試)に関して同じような言葉を見た記憶があります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
高校までに何も勉強してないのに (スコア:1)
とか思いましたが、最近私大医学部の人間は生物のみで受験して大学入ってから有機化学を学ぶと知ったのを思い出してどうでも良くなりました。
影響が出る頃にはオレもくたばってるだろうしね。('A`)ノ
Re:高校までに何も勉強してないのに (スコア:1)
実際のところ、高校までの生物と大学レベルの生物は全くもって次元が違うし、他の科目も同様なので関係ないですよ。高校までに習う免疫関連なんて半分ウソみたいなもんですし。
/* VDJ junction のステキさを教えずして免疫の何を語ったつもりか、と思う */
タンパク質の機能ドメインがどーこーとか、それを物理の電子軌道と絡めて化学熱力学的にどうなのか、なんて高校じゃカケラもやらないでしょ。医薬ならそこからが重要なので、高校までの内容なんて必要になった時にキャッチアップできればいいんです。逆に、授業という形で時間を掛けたのに高校教科書レベルの内容が分からない、なんて人は医者になるには地頭が足りないと思います。
Re:高校までに何も勉強してないのに (スコア:1)
明らかに問題ありますよね?
だもんでもうこの先面接で眉目秀麗で弁舌は立つが中身スッカスカの人間が医師免許持って出てきても大して変わるまいと。
Re: (スコア:0)
化学を選択した人間は中身がスカスカじゃないなんて、ちょっと結論が飛躍しすぎだと思いますが。
しかもそんなに重要なら、選択じゃなく必須科目にすべきじゃないですか。
Re:高校までに何も勉強してないのに (スコア:1)
その解釈の方が飛躍しすぎだと思う。どこを読めばそういう結論を読み取れるのか分からん。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
高校生物選択で、今医学系にいるけど、やっぱ物理の知識は重要だと思う。
大学から生物を教える難しさも知ってる。高校で詰め込むしかないのが
現状なのかな。
Re: (スコア:0)
高校で化学をしっかりやって大学でも化学を勉強しておけば、大学の生物は付いてけるよ。
Re: (スコア:0)
自分と同期の医学部の奴は、中学受験していて、小学校の頃から受験三昧な人生だったって言ってた。
実際にセンターテストとか二次テストの成績見ると、付け焼き刃で取れるような点じゃなかった。
#もし高校一年くらいまで全然勉強してなくて、その後の努力で現役合格できたなら、
#それはもう天才って奴じゃねえのかと。その調子で大学6年(?)頑張れば、医者でも
#なんでもなれると思う。
たしかにこれが面接とか小論文になれば、ろくに勉強もしてねえ馬鹿野郎が医学部現役合格くらいはあるかもな。
そして定期テストで赤点取りまくって、留年して、最後に中退する、と。。。
Re: (スコア:0)
>たしかにこれが面接とか小論文になれば、ろくに勉強もしてねえ馬鹿野郎が医学部現役合格くらいはあるかもな。
>そして定期テストで赤点取りまくって、留年して、最後に中退する、と。。。
入りの入学と、出の卒業との比重をどうするかというある意味ポリシーの問題に過ぎない気がします。
日本の大学は入学までが大変だが、一度入ってしまえば卒業は比較的楽、という話を聞いたことがありますが(だからこそ入学後はレジャーランドと呼ぶ人もいるんでしょうけど)、簡単に入学できてそのまま簡単に卒業できてしまうのであればなにかと問題あるでしょうが、仮にその馬鹿野郎が入学してきても赤点留年中退コンボで卒業まで行き着けないのであれば、それは本人に勉学のチャンスは与えつつ入学以降卒業までのフェーズできちんと選別が行われたということであって、そんなに悲観する話でもないのでは。
Re: (スコア:0)
>入りの入学と、出の卒業との比重をどうするかというある意味ポリシーの問題に過ぎない気がします。
それは違う。
もし、そうならば、「入試改革」ではなく入学後のテストについてもどうするかについて説明があるはず。
それがないってことは、間違いなく役人はそこまで考えてない。
むしろ2~3年したら、
「面接で採用した人は、入学後の授業についていけず、留年したり中退する人が多い。」
として問題になるんじゃないかな。歴史は繰り返す。
Re: (スコア:0)
>「面接で採用した人は、入学後の授業についていけず、留年したり中退する人が多い。」
それが何か問題ですか?というのが私の趣旨なので、話が噛み合わずにズレてる気がします。
面接で採用された人イコール馬鹿野郎なのかは保留しますが、問題になるのは大学の卒業資格を与えるには問題のある人がそのまま卒業してしまい、「大卒者の質が落ちた」となることであって、もしそういう人が留年や中退できちんと出口前でフィルタリングされているのであれば、別に問題ないのではということです。
私に言わせれば、面接や論文入試(入りのフィルタリング)を批判しつつ、その後の留年や中退(出のフィルタリング)を問題視するのは、自ら最後の砦を打ち壊しにかかっている矛盾した主張に見えます。
留年や中退させないように(現在のテスト入試の大学生も含めて)手ごころ加えてめでたく卒業させておけばよかった…という主張ではないですよね。
Re:高校までに何も勉強してないのに (スコア:2)
医師免許は伊達じゃない (スコア:1)
> 特に人手不足で困ってる医者とか、社会に送り出す人数がへっちゃては困るのでは?
「医者不足って、教育制度のせいなんですか」 ってのは置いといて、
本来卒業基準に満たない人間に医師免許を持たせて人数あわせされても、
嬉しいのは供給計画立てた役人様だけなのでは?
Re:医師免許は伊達じゃない (スコア:2)
入学制度を改悪して卒業不可者数が増えたら卒業数が減る。って話をしてるつもりですが。
Re:医師免許は伊達じゃない (スコア:1)
確かにかみ合っていませんね。
「卒業生減っても、基準に満たない人間に医者やられるよりは、良い」と言う立場です。
入口で選別しても、出口で選別しても、患者としては、どちらでも良い。って話をしてるつもりですが。
Re: (スコア:0)
医学部がピンポイントでどうかまでは知りませんが、少なくとも現在の総体的な大学事情としては、
・第二次ベビーブーム世代のピーク時期に実施した大学定員増
・小泉政権時の大学設置基準緩和に伴う大学新設ラッシュ
・少子化による受験生人口の減少
上記により大学によっては定員割れも起きる「大学全入時代」とも呼ばれる受験生側の売り手市場になっているはずです。(あくまでも総体としてですが)
個人的な推測なので書きませんでしたけど、そもそも今回の大学入試改革が検討されることになったきっかけ自体、この「大学全入時代」という変化に対応するためのものな
Re:医師免許は伊達じゃない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
どんな馬鹿でも天才秀才に教育して送り出すことが出来ないなら受け入れるべきではないという主張なんでは。
実現可能性を度外視すれば教育の理想ではある。
Re: (スコア:0)
> 「面接で採用した人は、入学後の授業についていけず、留年したり中退する人が多い。」
AO入試(一発芸入試)に関して同じような言葉を見た記憶があります。