アカウント名:
パスワード:
公共事業で地鎮祭をやってるよ。税金の支出が最高裁でも認められてるよ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E5%9C%B0%E9%8E%AE%E7%A5%AD%E8%... [wikipedia.org]
日常的に宗教的儀式を頻繁にやってるくせに自分は無宗教だと主張するのが日本人ですから
これは日本人の多神論世界を「こんなのは宗教ではない」と決めつけたキリスト教徒にも責任がある一神教徒から見ると多神論は魑魅魍魎の世界だろうから仕方ないかもしらんけど外人に迎合して日本人自身がそうかこれは無宗教なのかと思い込んでしまった
# でも結局、本来イエスを祝うはずのクリスマスは愛と生殖の日になりました 一部の人たちにとっては
それは君の歴史に関する無知ゆえの誤解。江戸時代のキリスト教弾圧は?明治維新後の廃仏毀釈は?
特に廃仏毀釈はよく調べてからモノ言った方がいい。 ISISも真っ青だぞ?
祝日指定されてる自国の天皇の誕生日すら祝えない奴らだもん他国の人類史上最大最古のペテン師の誕生日なんて到底祝えるはずないね何か外人が騒いでるから俺らも乗っかったろ、って判断しかしてないハロウィンもバレンタインは…どうなんだろ
最古なんてことはないだろ…
Yes
日本の宗教観が(悪い意味で)特異なのは多神教だからじゃなくて、戦前に名目上政教分離しつつ国家神道を国教にするためにでっちあげられた国家神道非宗教説がいまだに政治的宗教的に根深い弊害を残しているせいってのも大きいよ。この点に関してはあまり外人関係ないし、外人のせいだと思ってることもむしろ病根。
自民憲法草案でその辺また戦前に戻そうぜってなってるし、この国って根本的に政教分離できない国なんだと思う。
一神教と唯一神教は別物で、一神教と多神教は別にそんなに反りが合わない訳でも無い。
キリストなんて、多神教の世界では神様の一人にすぎんよ。日本においても、いわゆる北欧神話においても。
私は、クリスマスなんてのはその縁日に参加しているだけだと思ってるんだけど。
無宗教だと思っていたら、実は内閣閣僚の大半が日本会議という宗教団体の団体の構成員だったりしますけど。宗教団体に支配される無宗教な日本国民。
(注)このコメントは某勢力によってマイナスモデレートで沈められます。
実は内閣閣僚の大半が日本会議という宗教団体の団体の構成員だったりしますけど。
さらに神道政治連盟国会議員懇談会 [wikipedia.org]なんてのもダブってますしね。懇談会の会長さんは…あらあら、どこぞの「立法府の長」さんですね。
# 別に無宗教である必要はないと思うけどね。でも日本の「国家」神道が何に利用され、どんな結末を導いたのかを知っている現代人としては、こいつらは拒否せざるを得ないなぁ…。
国家神道って単にカルトな新興宗教だってのも既に忘れられているしな。
菅野氏の「日本会議の研究」でも、すでに生長の家は関わってないと書かれてるというのに。柳が幽霊に見えるというのは構いませんが、人に言いふらすものではないですね。
日本会議自体が宗教団体だよ?
イスラムの聖地メッカへの巡礼者は年間250~300万人とみられているけど、日本では正月には8千万から9千万の日本人が神社に行くらしいしな。アメリカの日曜日やクリスマスの教会ですらそれほどの数には達しないそうだし。
メッカは一生に一回行けばいいことになっているので。クリスマスはクリスマスで自宅で祝うのが一般的だったりする。
「欧米のクリスマスは家族で過ごす日」といった話がありますがこっちのインディペンデント誌のロンドンの娼婦へのインタビュー記事によると
As a sex worker, Christmas is one of my busiest - and strangest - timeshttp://www.independent.co.uk/voices/as-a-sex-worker-christmas-is-one-o... [independent.co.uk]
クリスマスと年末年始は娼婦にとって忙しい時期でパーティの後で酔っ払って来る人が多いそうです。
>パーティの後で酔っ払って来る人が多いそうです。
単身者や出張者旅行者達がクリスマスパーティーの後に二次会のノリで突撃してそう。#ロンドンも売り買い合法なのか
比較がおかしい。神社で言えば数万もあるのだから単一のメッカと比べればそりゃ数は多くなる。しかも大抵の日本人にとって近所にあって行きやすい。
伊勢神宮に限れば年間500万超える人が訪れるみたいだけど、参拝というより大部分が単なる観光客だしな。別宮に至っては10万有るかないかぐらいというし。下記の統計にない遥宮だと更に減るだろう。http://www.city.ise.mie.jp/12340.htm [ise.mie.jp]
アメリカの場合、クリスチャン以外の人にとってはクリスマス何それ状態ですだから一般的にはクリスマスは使わずハッピーホリディのほうを使います。(下手にメリークリスマスなんていったら怒られるよ)なのでそれほどの人が協会に集まらないのはクリスチャンの人口密度によるものじゃないですかね?
とはいえ、日本人はクリスチャンでもないのに街中にはクリスマスの文字が溢れ、挨拶がメリークリスマスが響き渡るのは滑稽ですな
#ターキー食べずにケンタを食べるのも外国人には理解できないそうです
神社と比較するならモスクでは?
米欧の宗教は同一神のユダヤ教キリスト教イスラム教だけだから日本人は無宗教なんだよ。
宗教とそれ以外に本質的な違いがないんだよ安心したいってだけ
sync;sync;sync;みたいな
haltがたりない
ぶっちゃけ、この世に存在する神とか仏とか超人的な救世主を崇める宗教って、全部「詐欺」ですから。神様なんて存在しないのは断言できる。
神様はいないなんて証明できない??そんなことは無い。神様がいないのは世界中で紛争が発生して何億もの罪もない善人が死に、悪人が巨万の富を得ていることが証明していますね。神様がいるならそんなこと起こりません。
もし、存在するとしてこの世の悲劇が起こっているのなら、それは神様ではなくて悪魔の仕業。試練だ?赤ちゃんがが米ロの爆撃で死ぬというのが試練なわけあるか。一家全滅なんて試練になるわけあるか。
だから神様は存在しない。
結局、騙されることによって安心を得るのが宗教。(お金も命も失うけど)
神様不在論を書いてる割には悪魔の仕業せいとか練り込みが足りないですね
その手の話は大昔から世界中でされてるだろうからそれらを漁ってからの方が恥かかなくてよいよ
まあ、まず「神」を定義してからだな。「唯一にして全知全能」ならわざわざ実際に人間(というか世界)なんか作って経過観察とかしないだろう(やる前に結果分かってるハズだ)し、いないと断言してもいいと思うが。そうでないなら能力に制限かかってたり複数いたりして思惑通りにならなくても何の不思議もない。大体「悪魔」って「神」の反逆した部下か異教の「神」を貶めてるだけだからな。#「神は自らに似せて人を作った」なら逆に言えば「人を見れば神の程度が知れる」んだよな
神様がいないのは世界中で紛争が発生して何億もの罪もない善人が死に、悪人が巨万の富を得ていることが証明していますね。 神様がいるならそんなこと起こりません。
キリスト教的な神様ならそうかもしれませんが、多神教の視点だとむしろ神様の仕業とも言えますね。
林檎教は「超人的な救世主を崇める宗教」の類なのかなあ
ぶっちゃけ、この世に存在する神とか仏とか超人的な救世主を崇める宗教って、全部「詐欺」ですから。
本来仏教に於ける仏様って、仏教の開祖にして、見習うべき大先輩と言う位置付け。仏教の教義は、悟りに至るべく修行するべし、だ。
無神論と無宗教は違う……ってのは飽きたからおいといてむしろ慣例化した宗教儀式に参加した程度で宗教者を自称できる方がおかしいんじゃない?ミサに参加したことがあっても洗礼受けてないならキリスト教徒じゃない的な。
たとえば「初詣したので今年は安泰だ」と思うのと、「水素水を飲んだので健康になった」と思うのと,「霊験あらたかな壷を買ったので不幸は追い払えた」と思うのと、どこまでが宗教なのかって話ではないのかな。安心したい。そのためになら藁にもすがる。鰯の頭も飾る。その程度の話でしょ。
クリスマスパーティーしたからと言って、「だから日本人はキリスト教徒なんだ!」とは言えないってことでは。#子供の七五三に神社に行って、結婚式を教会でやって、葬式はお寺で行う。#さてこの人の宗教は何だろう?
#さてこの人の宗教は何だろう?
神道ヤオロズ派
"無宗教ではない=宗教を信じている”って事だぞ。それは、”宗教の教えを信じている”って意味だからさ、例えば、ある宗教の信者であった者が、その教えを疑った時点で無宗教になるんだよ。
で、地鎮祭やら冠婚葬祭、お宮参りってのは、宗教を信じていようがいまいが、"そこにいるかも知れない神"や、”自身の先祖"に対して無病息災やらを願う事が主であり、どちらかと言えば、そう言った"いるかもしれない神やら先祖霊を敬う慣習"なんだよ。つまり、教えを信じている訳じゃないから、結局は無宗教ってこと。
宗教の儀式は寺や神社が行うから、寺や神社はその宗教者である必要があるが、その儀式を寺や神社にお願いする個人は無宗教でも、"敬う慣習"で利益を得ようとしているだけなので、その儀式の結果の有無は”敬われた側が決める事"であり、これも願った個人が無宗教だろうがどうでもいい話だよ。
"そこにいるかも知れない神"や、”自身の先祖"に対して無病息災やらを願う事が主であり、 どちらかと言えば、そう言った"いるかもしれない神やら先祖霊を敬う慣習"なんだよ。 つまり、教えを信じている訳じゃないから、結局は無宗教ってこと。
祖霊崇拝やアミニズムは教典が無いから無宗教だ、祝詞や口伝はクソってこと?インディアンの信仰や神道はまさに祖霊崇拝やアミニズムなのだけどね。まあ考え方は人それぞれ、しかし、信者が存在する宗教を侮辱するのはいただけない。
違う。全く侮辱してない。元コメが、”無宗教なのに宗教儀式を受ける日本人”みたいなことを書いてたから、オレは、あくまでも”無宗教の定義”をしたかっただけ。あくまでも、”無宗教=その宗教の教えを信じている訳ではない"というだけで、”無宗教=神やら先祖霊の存在を信じていない訳ではない”ってこと。
要は、”宗教を信じていなくたって、神やら先祖霊の存在を居るかも知れないと考えて、 それらの儀式を良しとしる事の何が悪い? 宗教を信じるとの、その存在の有無を考えるのは別だよね?”って、元コメに対して言いたかっただけだよ。
違う。むしろ、一神なんておかしいとオレは思うけどね。オレは、あくまでも、"無宗教の定義”をしたかったのと、元コメに対する反論したかっただけだよ。
てか、オレへの2つのコメントを見てると、相反する捉えられ方をしているように感じるなぁ...コメントの一部だけじゃ読んで判断されてもなぁ...全体読んだら違う意味だと分かる事だと思うんだが...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
日本だって (スコア:5, 参考になる)
公共事業で地鎮祭をやってるよ。
税金の支出が最高裁でも認められてるよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E5%9C%B0%E9%8E%AE%E7%A5%AD%E8%... [wikipedia.org]
Re:日本だって (スコア:2, 興味深い)
日常的に宗教的儀式を頻繁にやってるくせに自分は無宗教だと主張するのが日本人ですから
Re:日本だって (スコア:2, 興味深い)
これは日本人の多神論世界を「こんなのは宗教ではない」と決めつけたキリスト教徒にも責任がある
一神教徒から見ると多神論は魑魅魍魎の世界だろうから仕方ないかもしらんけど
外人に迎合して日本人自身がそうかこれは無宗教なのかと思い込んでしまった
# でも結局、本来イエスを祝うはずのクリスマスは愛と生殖の日になりました 一部の人たちにとっては
Re:日本だって (スコア:1)
それは君の歴史に関する無知ゆえの誤解。江戸時代のキリスト教弾圧は?明治維新後の廃仏毀釈は?
特に廃仏毀釈はよく調べてからモノ言った方がいい。 ISISも真っ青だぞ?
Re: (スコア:0)
祝日指定されてる自国の天皇の誕生日すら祝えない奴らだもん
他国の人類史上最大最古のペテン師の誕生日なんて到底祝えるはずないね
何か外人が騒いでるから俺らも乗っかったろ、って判断しかしてない
ハロウィンも
バレンタインは…どうなんだろ
Re: (スコア:0)
最古なんてことはないだろ…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Yes
Re: (スコア:0)
日本の宗教観が(悪い意味で)特異なのは多神教だからじゃなくて、
戦前に名目上政教分離しつつ国家神道を国教にするためにでっちあげられた国家神道非宗教説が
いまだに政治的宗教的に根深い弊害を残しているせいってのも大きいよ。
この点に関してはあまり外人関係ないし、外人のせいだと思ってることもむしろ病根。
自民憲法草案でその辺また戦前に戻そうぜってなってるし、この国って根本的に政教分離できない国なんだと思う。
Re: (スコア:0)
一神教と唯一神教は別物で、一神教と多神教は別にそんなに反りが合わない訳でも無い。
Re: (スコア:0)
キリストなんて、多神教の世界では神様の一人にすぎんよ。
日本においても、いわゆる北欧神話においても。
私は、クリスマスなんてのはその縁日に参加しているだけだと思ってるんだけど。
Re:日本だって (スコア:2, 興味深い)
無宗教だと思っていたら、実は内閣閣僚の大半が日本会議という宗教団体の団体の構成員だったりしますけど。
宗教団体に支配される無宗教な日本国民。
(注)このコメントは某勢力によってマイナスモデレートで沈められます。
Re:日本だって (スコア:1)
さらに神道政治連盟国会議員懇談会 [wikipedia.org]なんてのもダブってますしね。
懇談会の会長さんは…あらあら、どこぞの「立法府の長」さんですね。
# 別に無宗教である必要はないと思うけどね。でも日本の「国家」神道が何に利用され、どんな結末を導いたのかを知っている現代人としては、こいつらは拒否せざるを得ないなぁ…。
Re: (スコア:0)
国家神道って単にカルトな新興宗教だってのも既に忘れられているしな。
Re: (スコア:0)
菅野氏の「日本会議の研究」でも、すでに生長の家は関わってないと書かれてるというのに。
柳が幽霊に見えるというのは構いませんが、人に言いふらすものではないですね。
Re:日本だって (スコア:1)
日本会議自体が宗教団体だよ?
Re:日本だって (スコア:1)
イスラムの聖地メッカへの巡礼者は年間250~300万人とみられているけど、
日本では正月には8千万から9千万の日本人が神社に行くらしいしな。
アメリカの日曜日やクリスマスの教会ですらそれほどの数には達しないそうだし。
Re:日本だって (スコア:1)
メッカは一生に一回行けばいいことになっているので。クリスマスはクリスマスで自宅で祝うのが一般的だったりする。
Re:日本だって (スコア:3)
「欧米のクリスマスは家族で過ごす日」といった話がありますが
こっちのインディペンデント誌のロンドンの娼婦へのインタビュー記事によると
As a sex worker, Christmas is one of my busiest - and strangest - times
http://www.independent.co.uk/voices/as-a-sex-worker-christmas-is-one-o... [independent.co.uk]
クリスマスと年末年始は娼婦にとって忙しい時期で
パーティの後で酔っ払って来る人が多いそうです。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:日本だって (スコア:1)
>パーティの後で酔っ払って来る人が多いそうです。
単身者や出張者旅行者達がクリスマスパーティーの後に二次会のノリで突撃してそう。
#ロンドンも売り買い合法なのか
Re:日本だって (スコア:1)
比較がおかしい。
神社で言えば数万もあるのだから単一のメッカと比べればそりゃ数は多くなる。
しかも大抵の日本人にとって近所にあって行きやすい。
伊勢神宮に限れば年間500万超える人が訪れるみたいだけど、参拝というより大部分が単なる観光客だしな。
別宮に至っては10万有るかないかぐらいというし。下記の統計にない遥宮だと更に減るだろう。
http://www.city.ise.mie.jp/12340.htm [ise.mie.jp]
Re: (スコア:0)
アメリカの場合、クリスチャン以外の人にとってはクリスマス何それ状態です
だから一般的にはクリスマスは使わずハッピーホリディのほうを使います。(下手にメリークリスマスなんていったら怒られるよ)
なのでそれほどの人が協会に集まらないのはクリスチャンの人口密度によるものじゃないですかね?
とはいえ、日本人はクリスチャンでもないのに街中にはクリスマスの文字が溢れ、挨拶がメリークリスマスが響き渡るのは滑稽ですな
#ターキー食べずにケンタを食べるのも外国人には理解できないそうです
Re: (スコア:0)
神社と比較するならモスクでは?
Re:日本だって (スコア:1)
米欧の宗教は同一神のユダヤ教キリスト教イスラム教だけだから日本人は無宗教なんだよ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
宗教とそれ以外に本質的な違いがないんだよ
安心したいってだけ
Re:日本だって (スコア:1)
sync;sync;sync;
みたいな
Re:日本だって (スコア:1)
haltがたりない
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ、この世に存在する神とか仏とか超人的な救世主を崇める宗教って、全部「詐欺」ですから。
神様なんて存在しないのは断言できる。
神様はいないなんて証明できない??
そんなことは無い。
神様がいないのは世界中で紛争が発生して何億もの罪もない善人が死に、悪人が巨万の富を得ていることが証明していますね。
神様がいるならそんなこと起こりません。
もし、存在するとしてこの世の悲劇が起こっているのなら、それは神様ではなくて悪魔の仕業。
試練だ?
赤ちゃんがが米ロの爆撃で死ぬというのが試練なわけあるか。
一家全滅なんて試練になるわけあるか。
だから神様は存在しない。
結局、騙されることによって安心を得るのが宗教。(お金も命も失うけど)
Re:日本だって (スコア:1)
神様不在論を書いてる割には悪魔の仕業せいとか
練り込みが足りないですね
その手の話は大昔から世界中でされてるだろうから
それらを漁ってからの方が恥かかなくてよいよ
Re: (スコア:0)
まあ、まず「神」を定義してからだな。
「唯一にして全知全能」ならわざわざ実際に人間(というか世界)なんか作って経過観察とかしないだろう(やる前に結果分かってるハズだ)し、いないと断言してもいいと思うが。
そうでないなら能力に制限かかってたり複数いたりして思惑通りにならなくても何の不思議もない。
大体「悪魔」って「神」の反逆した部下か異教の「神」を貶めてるだけだからな。
#「神は自らに似せて人を作った」なら逆に言えば「人を見れば神の程度が知れる」んだよな
Re: (スコア:0)
キリスト教的な神様ならそうかもしれませんが、多神教の視点だとむしろ神様の仕業とも言えますね。
Re: (スコア:0)
林檎教は「超人的な救世主を崇める宗教」の類なのかなあ
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ、この世に存在する神とか仏とか超人的な救世主を崇める宗教って、全部「詐欺」ですから。
本来仏教に於ける仏様って、仏教の開祖にして、見習うべき大先輩と言う位置付け。
仏教の教義は、悟りに至るべく修行するべし、だ。
Re: (スコア:0)
無神論と無宗教は違う……ってのは飽きたからおいといて
むしろ慣例化した宗教儀式に参加した程度で宗教者を自称できる方がおかしいんじゃない?
ミサに参加したことがあっても洗礼受けてないならキリスト教徒じゃない的な。
Re: (スコア:0)
たとえば「初詣したので今年は安泰だ」と思うのと、
「水素水を飲んだので健康になった」と思うのと,
「霊験あらたかな壷を買ったので不幸は追い払えた」と思うのと、
どこまでが宗教なのかって話ではないのかな。
安心したい。そのためになら藁にもすがる。鰯の頭も飾る。その程度の話でしょ。
クリスマスパーティーしたからと言って、「だから日本人はキリスト教徒なんだ!」とは言えないってことでは。
#子供の七五三に神社に行って、結婚式を教会でやって、葬式はお寺で行う。
#さてこの人の宗教は何だろう?
Re:日本だって (スコア:1)
#さてこの人の宗教は何だろう?
神道ヤオロズ派
Re: (スコア:0)
"無宗教ではない=宗教を信じている”って事だぞ。
それは、”宗教の教えを信じている”って意味だからさ、
例えば、ある宗教の信者であった者が、その教えを疑った時点で無宗教になるんだよ。
で、地鎮祭やら冠婚葬祭、お宮参りってのは、宗教を信じていようがいまいが、
"そこにいるかも知れない神"や、”自身の先祖"に対して無病息災やらを願う事が主であり、
どちらかと言えば、そう言った"いるかもしれない神やら先祖霊を敬う慣習"なんだよ。
つまり、教えを信じている訳じゃないから、結局は無宗教ってこと。
宗教の儀式は寺や神社が行うから、寺や神社はその宗教者である必要があるが、
その儀式を寺や神社にお願いする個人は無宗教でも、"敬う慣習"で利益を得ようとしているだけなので、
その儀式の結果の有無は”敬われた側が決める事"であり、これも願った個人が無宗教だろうがどうでもいい話だよ。
Re:日本だって (スコア:1)
"そこにいるかも知れない神"や、”自身の先祖"に対して無病息災やらを願う事が主であり、 どちらかと言えば、そう言った"いるかもしれない神やら先祖霊を敬う慣習"なんだよ。 つまり、教えを信じている訳じゃないから、結局は無宗教ってこと。
祖霊崇拝やアミニズムは教典が無いから無宗教だ、祝詞や口伝はクソってこと?インディアンの信仰や神道はまさに祖霊崇拝やアミニズムなのだけどね。まあ考え方は人それぞれ、しかし、信者が存在する宗教を侮辱するのはいただけない。
Re: (スコア:0)
違う。全く侮辱してない。
元コメが、”無宗教なのに宗教儀式を受ける日本人”みたいなことを書いてたから、
オレは、あくまでも”無宗教の定義”をしたかっただけ。
あくまでも、”無宗教=その宗教の教えを信じている訳ではない"
というだけで、”無宗教=神やら先祖霊の存在を信じていない訳ではない”
ってこと。
要は、
”宗教を信じていなくたって、神やら先祖霊の存在を居るかも知れないと考えて、
それらの儀式を良しとしる事の何が悪い?
宗教を信じるとの、その存在の有無を考えるのは別だよね?”
って、元コメに対して言いたかっただけだよ。
Re: (スコア:0)
一神教の神は、聖霊を通して信者と交流する。父と子と聖霊の、ってヤツ。
神と交流したらしい預言者キリストが、神は存在するって主張してうのみ。
Re: (スコア:0)
違う。
むしろ、一神なんておかしいとオレは思うけどね。
オレは、あくまでも、"無宗教の定義”をしたかったのと、元コメに対する反論したかっただけだよ。
てか、オレへの2つのコメントを見てると、相反する捉えられ方をしているように感じるなぁ...
コメントの一部だけじゃ読んで判断されてもなぁ...
全体読んだら違う意味だと分かる事だと思うんだが...