アカウント名:
パスワード:
>とはいえ、この設問に対し「帰る」と回答した人は昨年度は38.8%だったので、良い方向に変わっている点は好ましい。(略)>・・・少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
>日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
仕事が終わったのに帰らないのが「良い」とはとても思えないんだけど、あなたはどう思うんですか?
横槍だけど、自分も元コメの方と同じ感想を持ったので仕事が終わってサッサと帰るのは、よっぽどの捻くれ者かブラック経営者以外は是とするだろうけど
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」>「好んで苦労することはない」ここは個人の価値観にも繋がるから、簡単に良/否が問えないのでは?
>少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。の一節には、強い違和感を覚えましたね。
>>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」>ここは個人の価値観にも繋がるから、簡単に良/否が問えないのでは?
個人の価値観としてはアリでも、それに対して企業が本当に金を払わないのは単なる搾取。価値のある仕事をしてるなら、相応の対価を払わないと、人が来なくなるよ。
「先ず隗より始めよ」ってそういう話じゃなかったっけ。#「こんないすごくて、こんなに会社に貢献してる人でも冷遇されている。」#「この会社/国はヤバイぞ。に、逃げろーー!」
「個人の価値観としてはアリ」であるならば会社員の労働意識としても悪い方向であるとは言えない、という結論になるのでは。
それに便乗するのは企業として悪、というのはまた別の話。
なんかどっかの意識高い人が決めた「善」と違う方向だったらはい「悪」的なかんじでもにょもにょ来ますよね…
専業主婦になりたいと言ってる人をウーマンリブが攻撃しているようなそんな感じ
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」一定の水準を超えていればこれでいいと思う1500万で管理職になるより1000万で技術者の方がいいもちろん人によっては管理職になるのもあり
一定の水準を超えて無くても
・VC++でDCOMバリバリのぐちゃぐちゃなプログラムの改造:月単価100万・C#で業務アプリ新規作成:月単価80万
なら迷わず後者を取りますけどね。
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
都心に持ちビルやマンションがあって「趣味と社会勉強」のために就職したという人がいましたが、そういう人はモロそんな感じでしか仕事をしなくて。
要は仕事の選り好みが激しくて、周りでフォローする人達が大変そうだった。でも、後輩にはよく飯をおごったり、別荘を使わせてくれたり、使わなくなった家電やPCをタダでくれる(便利な存在な)ので人徳はあった様子。
数年働いたら「もう十分」とのことで会社辞めて、今は客が来ない喫茶店の主になって競馬の予想を楽しむという悠々自適生活だそうな。#裏山案件
まあ、程度の問題、労働者側使用者側の意識の問題だろうなあ。
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」こう思う労働者がいてもいいと思うけど、使用者側がこの考えに甘えて適切な報酬を支払わなかったら搾取だし、
>「好んで苦労することはない」これも使用者側が「若い時の苦労は買ってでも〜」とか言いだしたらおかしくなる。極論すれば「好んでやる」なら「苦労」とは思わないわけで。例え労働者側が自発的にそう思ったとしても使用者による洗脳の結果という可能性もある。
使用者側は労働者側の寛容さに甘えず純粋に労働量に対応する報酬を支払うべきで、そういう意味では労働者側の意識は良い方向に変化してると言えるのではないか。もちろん「好んで苦労することはない」と思う人の割合がこのまま増加して100%になれば良いということではなく、どこかにある最適解に向かっているんだろうという前提だが。
「好んで苦労することはない」
人が増えるのが良いと思ってる人は、「無駄な努力」をしないで「楽な方法で解決」する様になる、と考えてるからじゃね?必ずしもそうはならないんだけどね。
あと、
「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
ってのは結局「労働対価」のダンピングになりかねないので、「自分が良ければ良い」というわけではないんだよね。
上司や同僚が残業しているときに、自分の仕事が終わって、定時を過ぎているけれども、後に用事もないので「何か手伝えることはありませんか?」と聞くようなことって、そんなに明らかに「悪い」ことなのかな?
「上司や同僚が残業していたら絶対に帰ってはいけない」というような強制や、強制するような雰囲気は明らかに良くないけれども、そういう設問ではないよね。
現状では「悪い」ですね日本全体でなぁなぁで残業しなきゃいけない雰囲気だったのをぶち壊していきましょうって社会再構築の途中でしょう、今手伝いに回れる人の方が人柄的には好ましいでしょうが人柄が好ましいから優遇しちゃうになってしまえば、そう周囲に受け止められてしまえば残業しなきゃいけない雰囲気が再び蔓延してしまいます若い世代だけじゃなく会社組織全体で残業に対する意識改革終わるまでは他人の仕事で残業なんて事を許容するべきではないです
>上司や同僚が残業しているときに、自分の仕事が終わって、定時を過ぎているけれども、>後に用事もないので「何か手伝えることはありませんか?」と聞くようなことって、>そんなに明らかに「悪い」ことなのかな?
なぜ定時後にわざわざ「何か手伝える仕事はありませんか?」と尋ねる必要があるの?そうとうブラックに染まってませんかあなた。
周りが忙しそうならそれぐらいしたっていいんじゃないの?
そして定常的に残業する職場のできあがり
仕事の割り振り決めるのはあくまで上司なので。あるとすれば、定時後に自分の仕事が発生する可能性がある場合に、残って待機しておくくらいですかねぇ。その場合にも残っておいたほうがいいか上司に確認するのは当然だけど。
声かける必要があるの?と言う話で必要なくたって言ったって良いんじゃない?とレスし越権行為だからやっちゃダメ、ですかちょっとズレすぎじゃ無いですかね…
仕事の割り振り決めるのはあくまで上司なので。
定時云々抜きにするとこれはダメ。割り振ったのは上司だけど現場にいるのはあなた。
定時云々考えると自分の仕事終わったら帰るべき。
>なぜ定時後にわざわざ「何か手伝える仕事はありませんか?」と尋ねる必要があるの?
周りの仕事を手伝って、より一層の成果が出て、会社の業績が上がって、利益が増えて、下っ端の給料も上がって、ついでに仕事関係の知識やスキルも上がるかもしれないという打算から。
というのは、日本の会社員の労働意識的には悪?
場合によりけりですよね。
与えた仕事が、対象者を育成/経験させるための内容であった場合、そこに他者の協力が入ってしまうと悪影響ともいえます。
単に作業負荷が高いとか、経験と知識の差で行き詰っているだけならアドバイスとか協力とかありだと思う。任せておいたら2時間くらいの作業がかかるとして、協力したら2人で30分くらいで終わる場合は、人件費の効率としても良いと言えます。
なので、一概に「どうすべき」とは言えないし、ちゃんと上司とコミュニケーションをとっておいて、協力すべきか否かを「判断」することも必要だと思います。
スタートアップか、零細が大口案件を掴んで今後の成長が出来るかどうかの瀬戸際ってレベルじゃないと、会社の利益がちょっと残業した程度で給料上がるほど増えないよ。普通に残業代のがかさむ。
仕事関連の知識が付くのはあるだろうから個人の戦略としてするのはありだけど、社会としては悪だね。ルール違反をする人が増えるのは全体の不利益だから。
だから、その目的で残業するなら言葉を飾らず「他のやつが困るかもだけど俺は得するから」って思ってやるべき。
小さなことからコツコツと、即リターンが期待できるのは日払いの仕事くらいだし。
>だから、その目的で残業するなら言葉を飾らず「他のやつが困るかもだけど俺は得するから」って思ってやるべき。
そんな感じですね、世知辛い世の中は利己中でGO。
サビ残サビ残で帳簿の上だけで生産性上げて落ちぶれ回避って喜んでなんか良い事あるの?適切な仕事量、適切な品質、適切な余暇、適切な消費活動今の日本に求められてるのはこれらのバランスだと思う仕事仕事で金使う暇なかったら低迷感から脱するのは先へ先へと延びてくよ
>サビ残サビ残で帳簿の上だけで生産性上げて落ちぶれ回避って喜んでなんか良い事あるの?
サビ残前提で話をするあなたが可哀想に見えてしょうがない。今まで製造やIT関連数社で仕事したけど残業代が出なかったところは無かったよ。
サビ残サビ残で帳簿の上だけで
錆び残は別問題なのでご注意を。残業代は支払われる前提で話さないと。
なお役職員は支払われない可能性はあるが錆び残ではない。
流石に言ってる意味がわからないブラックに染まっているかどうかではなく組織の中で相互に助け合うことが悪いのか?と言っているだけでしょうそこで終わらない様な仕事を上司なり先輩が押し付けるならクソですが別にじゃあちょっとこれだけ手伝ってもらえる?とか簡単な仕事を任せるとかあるじゃないですか。手伝ってくれたから明日昼奢ってやるよとかあるじゃないですか。それは悪いことでしょうか?
ステークホルダーを考えれば上司なり先輩が早く帰れる家族との時間を持てる、気分が良くなる、自分にも優しく接してくれるかもしれないとかあるわけで一体どこが悪いことなんですか?
確かに悪いことじゃないね。個人レベルで言えば。でも、無闇矢鱈と推奨されることでもないよ。上司は上司で、先輩は先輩で、自分は自分で、各自の仕事を規定の時間内に終わればこういうことは起きないし、そこを目指すという出発点を忘れちゃいけない。この視点のみで言えば、良いことだとは決して言えない。軍隊や全体主義社会ではないのですから、必要以上に全体の最高効率を求めすぎる必要はないんですよ。例えばハプニング等でどうしても手伝ったほうが良いときで(手伝わないと会社や部署が倒れるような事態とかね)、自分が暇なときなんかは、あなたが思った通りにすれば良いんじゃないですかね。
そういう「正しさの押しつけ」みたいなのこそ、前時代的な気もするがなぁ
そういう[前時代的]なことを無理やり押し通しでもしないと、時間外労働を排除できないんですよ時間外労働って何だと思ってるんですか?
なんなのよ
> ブラックに染まっているかどうかではなく組織の中で相互に助け合うことが悪いのか?と言っているだけでしょう
違う。定時後に、という前提が抜けてる。
いや、定時内であれば何もしないで給料をもらおうとするのは、さすがに無理があるから「何か手伝える仕事はありませんか?」は、普通のことで議論にならんでしょう…
議論するには、定時後じゃないと成立しなさそうだが。ひょっとして、定時内であっても手伝うという発想は異端なのか?
根本的なところで、「残業は、管理職の指示なしにやってはいけない」という前提が、労働者にも管理職からも抜けているんだわな。
Amazon倉庫のような外資系ブルーカラー職では、管理職サイドが「今日残業してもいい人は、ノートに名前書いてください」とやってるそうで。
> 「何か手伝える仕事はありませんか?」は、普通のことで議論にならんでしょう…
周りが手伝ってたら、いつまでたってもその人が効率よくしようとしないので、手伝ってはいけないって意見も・・・
仕事量のバランスが悪いってんなら割り振った上司が悪いと
>仕事量のバランスが悪いってんなら割り振った上司が悪いと
私も同じ印象を受けた。
多分みんな想定する条件が違ってるから意見がかみ合ってないと思うんだけど、
例えばgithubって何ですか英語怖いおしえてgooのコピペでいいじゃんってレベルの人が定常的にハマっていて、それを助けなあかんのだとしたら本人の適性とそいつの上司の仕事アサインの杜撰さの問題なので手伝う必要ないよね、っていう。
そうではなくて、朝会とかで「今日はこれだで定時までにこれだけは頑張るぞい」っていうようなチームビルディングが成功しつつあるチームのメンバが「リリーストラブってるっぽ」というときは、「おう、おれ今日大丈夫だから一緒に頑張ろうぜ♡」ってなってもおかしくないし、それを「手伝うのどうなのよwww」って言われるとカチンとくる。
それがすでに社畜の発想。定時内に手が空くのはマネジメントが機能していない証拠。それを末端がカバーするからいつまでもマネジメントが育たない。
トヨタ生産方式も同じですよね。暇なら、暇にしていなければならない。「暇だからノルマより余分に生産しておこう」なんてムダは、もってのほか。
助けなきゃいけない、のと助けたって良いの間には大きな差があると感じているが、どうも同一視している人が多い他人が手伝ってるとおれが、あるいは誰かが帰りにくいだろ、ってことなのか
繊細やなぁ
「仕事量のバランスが悪いってんなら割り振った上司が悪いと」
それはいま別の問題その結果発生している偏りを無くそうと自主的に動くのは悪いことか?という話だろ
外資だったら「悪い事」だよ。上司の許可なく勝手に手伝ったら、評価されるどころか下手すれば処分されることだってある。この辺は今の会社に入って最初に「前の会社と違うから」って注意された。確かに前の会社は「自分の担当以外の業務を進んで取り組む」事が評価項目に入ってたな。
その「前提」は非現実的だろうな。法律で決めても実態と合わなければ、運用で無かったことにされるよね。憲法9条みたいに。
情けないけど、ファーウェイやAmazonのような外資らに期待するしかないわな。。
サラリーマンは言われたことだけやってれば良いということですか。なるほど気楽な稼業ですね。jまあそれで済む仕事ならそれで良いんじゃ無い?10年後にAIに置き換わってるかもしれないけど。
他人の仕事を手伝ってたらAIに置き換わらないというわけでも無いですしね。
お願いされたら断る理由もないけど、手伝いましょうかと言うことはないな。自分から言わずに、手伝ってほしーなー(|д゚)ってのが一番イラつくから、気づいててもガン無視する。
> 別にじゃあちょっとこれだけ手伝ってもらえる?とか簡単な仕事を任せるとかあるじゃないですか。そういう職場って、上司はなにやってるの?って思うんですが。それに、他の人の仕事を手伝ってたくさん残業する人のほうが評価が高い → みんな頑張って残業するという職場になりそうです。
働けば働くほど売り上げが上がるような羨ましい職場なんでしょうか。それともよっぽど予算が潤沢で、いくら残業代払っても消化しきれないほどあるのか。いずれにせよ羨ましい限りです。予算が限られてる職場でそんなことやってる人がいたら、手伝いで済む程度の簡単な仕事だけやって分け前を分捕っていく嫌な奴だと思われても仕方ないですよ。
その調整を何故定時後にするのか?定時以前に仕事の調整をしない時点でダメなんじゃないの?と思う。定時ギリギリとか定時以降に仕事が降ってくるような職場なら、アリでしょうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
良い方向 (スコア:5, すばらしい洞察)
>とはいえ、この設問に対し「帰る」と回答した人は昨年度は38.8%だったので、良い方向に変わっている点は好ましい。
(略)
>・・・少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
Re:良い方向 (スコア:4, すばらしい洞察)
>日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
仕事が終わったのに帰らないのが「良い」とはとても思えないんだけど、あなたはどう思うんですか?
Re:良い方向 (スコア:4, すばらしい洞察)
横槍だけど、自分も元コメの方と同じ感想を持ったので
仕事が終わってサッサと帰るのは、よっぽどの捻くれ者かブラック経営者以外は是とするだろうけど
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
>「好んで苦労することはない」
ここは個人の価値観にも繋がるから、簡単に良/否が問えないのでは?
>少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
の一節には、強い違和感を覚えましたね。
Re: (スコア:0)
>>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
>ここは個人の価値観にも繋がるから、簡単に良/否が問えないのでは?
個人の価値観としてはアリでも、それに対して企業が本当に金を払わないのは単なる搾取。
価値のある仕事をしてるなら、相応の対価を払わないと、人が来なくなるよ。
「先ず隗より始めよ」ってそういう話じゃなかったっけ。
#「こんないすごくて、こんなに会社に貢献してる人でも冷遇されている。」
#「この会社/国はヤバイぞ。に、逃げろーー!」
Re: (スコア:0)
「個人の価値観としてはアリ」であるならば
会社員の労働意識としても悪い方向であるとは言えない、という結論になるのでは。
それに便乗するのは企業として悪、というのはまた別の話。
Re:良い方向 (スコア:2)
なんかどっかの意識高い人が決めた「善」と違う方向だったらはい「悪」
的なかんじでもにょもにょ来ますよね…
専業主婦になりたいと言ってる人をウーマンリブが攻撃しているようなそんな感じ
Re: (スコア:0)
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
一定の水準を超えていればこれでいいと思う
1500万で管理職になるより1000万で技術者の方がいい
もちろん人によっては管理職になるのもあり
Re:良い方向 (スコア:2)
一定の水準を超えて無くても
・VC++でDCOMバリバリのぐちゃぐちゃなプログラムの改造:月単価100万
・C#で業務アプリ新規作成:月単価80万
なら迷わず後者を取りますけどね。
Re:良い方向 (スコア:1)
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
都心に持ちビルやマンションがあって「趣味と社会勉強」のために就職したという人がいましたが、そういう人はモロそんな感じでしか仕事をしなくて。
要は仕事の選り好みが激しくて、周りでフォローする人達が大変そうだった。
でも、後輩にはよく飯をおごったり、別荘を使わせてくれたり、使わなくなった家電やPCをタダでくれる(便利な存在な)ので人徳はあった様子。
数年働いたら「もう十分」とのことで会社辞めて、今は客が来ない喫茶店の主になって競馬の予想を楽しむという悠々自適生活だそうな。
#裏山案件
Re: (スコア:0)
まあ、程度の問題、労働者側使用者側の意識の問題だろうなあ。
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
こう思う労働者がいてもいいと思うけど、使用者側がこの考えに甘えて適切な報酬を支払わなかったら搾取だし、
>「好んで苦労することはない」
これも使用者側が「若い時の苦労は買ってでも〜」とか言いだしたらおかしくなる。
極論すれば「好んでやる」なら「苦労」とは思わないわけで。
例え労働者側が自発的にそう思ったとしても使用者による洗脳の結果という可能性もある。
使用者側は労働者側の寛容さに甘えず純粋に労働量に対応する報酬を支払うべきで、そういう意味では労働者側の意識は良い方向に変化してると言えるのではないか。
もちろん「好んで苦労することはない」と思う人の割合がこのまま増加して100%になれば良いということではなく、どこかにある最適解に向かっているんだろうという前提だが。
Re:良い方向 (スコア:1)
人が増えるのが良いと思ってる人は、「無駄な努力」をしないで「楽な方法で解決」する様になる、と考えてるからじゃね?
必ずしもそうはならないんだけどね。
あと、
ってのは結局「労働対価」のダンピングになりかねないので、「自分が良ければ良い」というわけではないんだよね。
Re: (スコア:0, 興味深い)
上司や同僚が残業しているときに、自分の仕事が終わって、定時を過ぎているけれども、
後に用事もないので「何か手伝えることはありませんか?」と聞くようなことって、
そんなに明らかに「悪い」ことなのかな?
「上司や同僚が残業していたら絶対に帰ってはいけない」というような強制や、
強制するような雰囲気は明らかに良くないけれども、そういう設問ではないよね。
フォロー残業は事前に調整された場合に限る (スコア:2)
定時前に業務量調整をした結果,残業するぶんには構いませんけども。
定時以降に部下に仕事(突発はやむ無しの場合も)をお願いする上司がいたら,
無能決定なので。同僚も以下同文。後輩の場合は,フォローをしなかった自分が無能。
Re:良い方向 (スコア:1)
現状では「悪い」ですね
日本全体でなぁなぁで残業しなきゃいけない雰囲気だったのをぶち壊していきましょうって社会再構築の途中でしょう、今
手伝いに回れる人の方が人柄的には好ましいでしょうが
人柄が好ましいから優遇しちゃうになってしまえば、そう周囲に受け止められてしまえば
残業しなきゃいけない雰囲気が再び蔓延してしまいます
若い世代だけじゃなく会社組織全体で残業に対する意識改革終わるまでは他人の仕事で残業なんて事を許容するべきではないです
Re: (スコア:0)
>上司や同僚が残業しているときに、自分の仕事が終わって、定時を過ぎているけれども、
>後に用事もないので「何か手伝えることはありませんか?」と聞くようなことって、
>そんなに明らかに「悪い」ことなのかな?
なぜ定時後にわざわざ「何か手伝える仕事はありませんか?」と尋ねる必要があるの?
そうとうブラックに染まってませんかあなた。
Re:良い方向 (スコア:2)
周りが忙しそうならそれぐらいしたっていいんじゃないの?
Re:良い方向 (スコア:2)
そして定常的に残業する職場のできあがり
Re: (スコア:0)
仕事の割り振り決めるのはあくまで上司なので。
あるとすれば、定時後に自分の仕事が発生する可能性がある場合に、残って待機しておくくらいですかねぇ。
その場合にも残っておいたほうがいいか上司に確認するのは当然だけど。
Re:良い方向 (スコア:2)
声かける必要があるの?と言う話で
必要なくたって言ったって良いんじゃない?とレスし
越権行為だからやっちゃダメ、ですか
ちょっとズレすぎじゃ無いですかね…
Re: (スコア:0)
仕事の割り振り決めるのはあくまで上司なので。
定時云々抜きにするとこれはダメ。
割り振ったのは上司だけど現場にいるのはあなた。
定時云々考えると自分の仕事終わったら帰るべき。
Re:良い方向 (スコア:1)
>なぜ定時後にわざわざ「何か手伝える仕事はありませんか?」と尋ねる必要があるの?
周りの仕事を手伝って、より一層の成果が出て、会社の業績が上がって、利益が増えて、下っ端の給料も上がって、ついでに仕事関係の知識やスキルも上がるかもしれないという打算から。
というのは、日本の会社員の労働意識的には悪?
Re:良い方向 (スコア:1)
場合によりけりですよね。
与えた仕事が、対象者を育成/経験させるための内容であった場合、そこに他者の協力が入ってしまうと悪影響ともいえます。
単に作業負荷が高いとか、経験と知識の差で行き詰っているだけならアドバイスとか協力とかありだと思う。
任せておいたら2時間くらいの作業がかかるとして、協力したら2人で30分くらいで終わる場合は、人件費の効率としても良いと言えます。
なので、一概に「どうすべき」とは言えないし、ちゃんと上司とコミュニケーションをとっておいて、協力すべきか否かを「判断」することも必要だと思います。
Re: (スコア:0)
スタートアップか、零細が大口案件を掴んで今後の成長が出来るかどうかの瀬戸際ってレベルじゃないと、
会社の利益がちょっと残業した程度で給料上がるほど増えないよ。普通に残業代のがかさむ。
仕事関連の知識が付くのはあるだろうから個人の戦略としてするのはありだけど、
社会としては悪だね。ルール違反をする人が増えるのは全体の不利益だから。
だから、その目的で残業するなら言葉を飾らず「他のやつが困るかもだけど俺は得するから」って思ってやるべき。
Re:良い方向 (スコア:1)
小さなことからコツコツと、即リターンが期待できるのは日払いの仕事くらいだし。
>だから、その目的で残業するなら言葉を飾らず「他のやつが困るかもだけど俺は得するから」って思ってやるべき。
そんな感じですね、世知辛い世の中は利己中でGO。
Re: (スコア:0)
サビ残サビ残で帳簿の上だけで生産性上げて落ちぶれ回避って喜んでなんか良い事あるの?
適切な仕事量、適切な品質、適切な余暇、適切な消費活動
今の日本に求められてるのはこれらのバランスだと思う
仕事仕事で金使う暇なかったら低迷感から脱するのは先へ先へと延びてくよ
Re: (スコア:0)
>サビ残サビ残で帳簿の上だけで生産性上げて落ちぶれ回避って喜んでなんか良い事あるの?
サビ残前提で話をするあなたが可哀想に見えてしょうがない。
今まで製造やIT関連数社で仕事したけど残業代が出なかったところは無かったよ。
Re: (スコア:0)
サビ残サビ残で帳簿の上だけで
錆び残は別問題なのでご注意を。
残業代は支払われる前提で話さないと。
なお役職員は支払われない可能性はあるが錆び残ではない。
Re: (スコア:0)
流石に言ってる意味がわからない
ブラックに染まっているかどうかではなく組織の中で相互に助け合うことが悪いのか?と言っているだけでしょう
そこで終わらない様な仕事を上司なり先輩が押し付けるならクソですが
別にじゃあちょっとこれだけ手伝ってもらえる?とか簡単な仕事を任せるとかあるじゃないですか。
手伝ってくれたから明日昼奢ってやるよとかあるじゃないですか。
それは悪いことでしょうか?
ステークホルダーを考えれば上司なり先輩が早く帰れる
家族との時間を持てる、気分が良くなる、自分にも優しく接してくれるかもしれないとかあるわけで
一体どこが悪いことなんですか?
助け合うことは必要だが,定時以降に話を持ち出すのはどーかなー (スコア:3)
あえて,社員の自発的な協力を求める(進言せざるを得ない)って状況があるとすればまずいですぜ。
あと,定時になった!自分は帰れる!でも周り忙しそう!手伝えれば手伝うよ!というのも,
そう思うんだったら,午前か午後イチに先に言えよって気もする。
Re: (スコア:0)
確かに悪いことじゃないね。個人レベルで言えば。
でも、無闇矢鱈と推奨されることでもないよ。
上司は上司で、先輩は先輩で、自分は自分で、各自の仕事を規定の時間内に終わればこういうことは起きないし、
そこを目指すという出発点を忘れちゃいけない。この視点のみで言えば、良いことだとは決して言えない。
軍隊や全体主義社会ではないのですから、必要以上に全体の最高効率を求めすぎる必要はないんですよ。
例えばハプニング等でどうしても手伝ったほうが良いときで(手伝わないと会社や部署が倒れるような事態とかね)、
自分が暇なときなんかは、あなたが思った通りにすれば良いんじゃないですかね。
Re:良い方向 (スコア:1)
そういう「正しさの押しつけ」みたいなのこそ、前時代的な気もするがなぁ
Re: (スコア:0)
そういう[前時代的]なことを無理やり押し通しでもしないと、時間外労働を排除できないんですよ
時間外労働って何だと思ってるんですか?
Re: (スコア:0)
なんなのよ
Re: (スコア:0)
> ブラックに染まっているかどうかではなく組織の中で相互に助け合うことが悪いのか?と言っているだけでしょう
違う。
定時後に、という前提が抜けてる。
Re: (スコア:0)
いや、定時内であれば何もしないで給料をもらおうとするのは、さすがに無理があるから
「何か手伝える仕事はありませんか?」は、普通のことで議論にならんでしょう…
議論するには、定時後じゃないと成立しなさそうだが。
ひょっとして、定時内であっても手伝うという発想は異端なのか?
Re: (スコア:0)
根本的なところで、「残業は、管理職の指示なしにやってはいけない」という前提が、
労働者にも管理職からも抜けているんだわな。
Amazon倉庫のような外資系ブルーカラー職では、管理職サイドが
「今日残業してもいい人は、ノートに名前書いてください」とやってるそうで。
Re: (スコア:0)
> 「何か手伝える仕事はありませんか?」は、普通のことで議論にならんでしょう…
周りが手伝ってたら、いつまでたってもその人が効率よくしようとしないので、
手伝ってはいけないって意見も・・・
仕事量のバランスが悪いってんなら割り振った上司が悪いと
Re: (スコア:0)
>仕事量のバランスが悪いってんなら割り振った上司が悪いと
私も同じ印象を受けた。
多分みんな想定する条件が違ってるから意見がかみ合ってないと思うんだけど、
例えばgithubって何ですか英語怖いおしえてgooのコピペでいいじゃんってレベルの人が定常的にハマっていて、
それを助けなあかんのだとしたら
本人の適性とそいつの上司の仕事アサインの杜撰さの問題なので手伝う必要ないよね、っていう。
そうではなくて、朝会とかで「今日はこれだで定時までにこれだけは頑張るぞい」っていうような
チームビルディングが成功しつつあるチームのメンバが「リリーストラブってるっぽ」
というときは、「おう、おれ今日大丈夫だから一緒に頑張ろうぜ♡」
ってなってもおかしくないし、それを「手伝うのどうなのよwww」って言われるとカチンとくる。
Re: (スコア:0)
それがすでに社畜の発想。
定時内に手が空くのはマネジメントが機能していない証拠。
それを末端がカバーするからいつまでもマネジメントが育たない。
Re: (スコア:0)
トヨタ生産方式も同じですよね。暇なら、暇にしていなければならない。
「暇だからノルマより余分に生産しておこう」なんてムダは、もってのほか。
Re:良い方向 (スコア:2)
助けなきゃいけない、のと
助けたって良い
の間には大きな差があると感じているが、
どうも同一視している人が多い
他人が手伝ってるとおれが、あるい
は誰かが帰りにくいだろ、ってことなのか
繊細やなぁ
Re: (スコア:0)
「仕事量のバランスが悪いってんなら割り振った上司が悪いと」
それはいま別の問題
その結果発生している偏りを無くそうと自主的に動くのは悪いことか?という話だろ
Re: (スコア:0)
外資だったら「悪い事」だよ。
上司の許可なく勝手に手伝ったら、評価されるどころか下手すれば処分されることだってある。
この辺は今の会社に入って最初に「前の会社と違うから」って注意された。
確かに前の会社は「自分の担当以外の業務を進んで取り組む」事が評価項目に入ってたな。
Re: (スコア:0)
その「前提」は非現実的だろうな。法律で決めても実態と合わなければ、運用で無かったことにされるよね。
憲法9条みたいに。
Re: (スコア:0)
情けないけど、ファーウェイやAmazonのような外資らに期待するしかないわな。。
Re: (スコア:0)
サラリーマンは言われたことだけやってれば良いということですか。なるほど気楽な稼業ですね。
jまあそれで済む仕事ならそれで良いんじゃ無い?10年後にAIに置き換わってるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
他人の仕事を手伝ってたらAIに置き換わらないというわけでも無いですしね。
Re: (スコア:0)
お願いされたら断る理由もないけど、手伝いましょうかと言うことはないな。
自分から言わずに、手伝ってほしーなー(|д゚)ってのが一番イラつくから、気づいててもガン無視する。
Re: (スコア:0)
> 別にじゃあちょっとこれだけ手伝ってもらえる?とか簡単な仕事を任せるとかあるじゃないですか。
そういう職場って、上司はなにやってるの?って思うんですが。
それに、他の人の仕事を手伝ってたくさん残業する人のほうが評価が高い → みんな頑張って残業する
という職場になりそうです。
Re: (スコア:0)
働けば働くほど売り上げが上がるような羨ましい職場なんでしょうか。それともよっぽど予算が潤沢で、いくら残業代払っても消化しきれないほどあるのか。いずれにせよ羨ましい限りです。
予算が限られてる職場でそんなことやってる人がいたら、手伝いで済む程度の簡単な仕事だけやって分け前を分捕っていく嫌な奴だと思われても仕方ないですよ。
Re: (スコア:0)
その調整を何故定時後にするのか?
定時以前に仕事の調整をしない時点でダメなんじゃないの?と思う。
定時ギリギリとか定時以降に仕事が降ってくるような職場なら、アリでしょうけど。