アカウント名:
パスワード:
タイトルの通り
元々どこかの業界用語?それとも単なるバカ弁由来?
「交換」より「換装」の方が玄人っぽいとか思ってるような印象ですが、簡単に表現できる内容に簡単な言葉を選べないのは語学力として問題があるように思うのです。
換装は船舶・航空・鉄道・自動車などの機械工学分野やこれらを利用する軍事分野で使われることが比較的多い用語との印象を持っていますが、それ以外の技術分野でも見かけますし、技術用語かもしれませんが、Windows 10 の Microsoft IME標準統合辞書に登録されていて漢字変換できるくらいには一般用語と言えるかもしれません。
換装の意味は交換に似ていますが、交換と比べると、①(大型で)固定されていて容易には交換できない、②別の規格の物(多くは高性能の物=アップグレード)に交換する、のニュアンスを持つことが多いと認識しています。
辞書では広辞苑(岩波書店)には採録されていませんが、大辞林(三省堂)や大辞泉(小学館)には載っています。大辞林:『換装:あらかじめ装備されている装置・部品を、別のものと取り換えること。「ハード-ディスクを-する」』大辞泉:『換装:部品や装備を、性能の異なる他の部品や装備に取り換えること。「パソコンのOSを換装する」』
船舶分野では20世紀どころか19世紀には換装が使われていたようです。1866年10月 勝安房守 十三ヶ条意見書 [jst.go.jp]『総テ鉄罐ハ五箇年ニテ新規入替ヲ要スルヲ定法トシ即チソノ用途大抵二百六七十回使用スルトキハ【換装】ヲ要ス』ここでの鉄罐は蒸気罐つまり蒸気機関を交換する意味で換装が使われています。法律でも条文に使われています。1951年 瀬戸内海漁業取締規則 附則3 [e-gov.go.jp]『又は推進機関の【換装】を行うまでは、第五条の規定は、適用しない』現在でも正式な用語として換装は使われます。日本小型船舶検査機構 NOx放出量確認 [jci.go.jp]『船舶に設置されているエンジンを【換装】する場合、原則として換装した時期の規制が適用されます。』有人潜水調査船「しんかい6500」完成25周年記念|海洋研究開発機構 [jamstec.go.jp]『検査工事期間にマニピュレータを【換装】し、3月に4回の試験潜航後』
航空分野での例:2010年11月 ANA決算説明会 [ana.co.jp]『2007年度から実施している「新エンジンへの【換装】プログラム」などの施策により』ANA環境白書1998/1999年度版 [ana.co.jp]1998年 『その他重量軽減対策:(中略)軽量型救命胴衣への【換装】』
>はめ込み式のカーナビを更新するのはかなりの技術力が必要だと思いますけど、交換と言っても換装とは言わないんじゃないかな。
カーナビを含め自動車分野ではエンジンを中心にいろいろなパーツが換装すると表現されているようです。Honda|F1世界選手権|2006年新レギュレーション解説 [honda.co.jp]『1回目予選までにエンジンを【換装】した場合は、10グリッド降格のペナルティ。』2010年10月14日 CarWatch記事 [impress.co.jp]『2代目「プリウス」(NHW20)の純正デッキを社外品に【換装】するキット「SLA-V110R」を10月5日に発売した。』『純正デッキを、社外品の【カーナビ】、デッキなどに【換装】できる。』トヨタ自動車開発者のインタビュー記事 [toyota.jp]『お客様がサマータイヤからスタッドレスタイヤへ【換装】された際や、雪道を走行されることを考えると軽過ぎるのではないか?』
新聞記事だと自衛隊関連記事とかでたまに見かけます。1985年以降しか検索できなかったので、1985年の記事ですが:1985年8月8日 朝日新聞 朝刊『現有地対空誘導弾ナイキのパトリオットへの【換装】』自衛隊関連では換装の意味は更新という意味合いで使われることも多い。2017年7月13日 防衛大学校 インフォメーション『防衛大学校では、教育研究等で使用するためのコンピュータシステムを、平成32年3月に【換装】(更新)を予定しております。』2018年10月5日 陸上自衛隊 平成30年度入札公告一覧 [mod.go.jp]『マイクロ回線器材【換装】関連整備』
特許検索すると、それなりに昔でも最近でも換装は使われているようです。1972年10月17日出願 特開昭49-063237 発明の名称『既設の木製旧窓枠上に【換装】されるべきアルミニウム製窓枠を取り付ける装置』2016年8月15日出願 特願2016-159274 発明の名称『自転車のペダル【換装】用ステップ装置』
>個人的にはすごく気持ち悪い表現なんだけど20世記には「交換する」ばかりだったように記憶している。
PC分野では20世紀にはエンジンに相当するCPUについて換装という表現を見かけたように思います。1997年5月1日 PC Watch記事 [impress.co.jp]『いかんせんMMX Pentiumに【換装】できる機種が限られるという問題があった』月刊I/O 2000年7月号 [kohgakusha.co.jp]『<パソコンをパワーアップ>Socket7でCPU【換装】』CPU以外のパーツの例:2000年11月20日 ASCII.jp記事 [ascii.jp]『ただし、HDDの【換装】はメーカー保証範囲外の行為なので、あくまでも自己責任で行うことになる。』
> 「交換」より「換装」の方が玄人っぽいとか思ってるような印象ですが、簡単に表現できる内容に簡単な言葉を選べないのは語学力として問題があるように思うのです。
「交換」では「換装」の持つニュアンスが表せないときもあるということかもしれません。
以上、ご参考まで。
大辞林と大辞泉は既出です。それと自動車の話は専門家ではなさそうな人の表現なので交換より妥当だったかどうか不明です。ちなみにスタッドレスタイヤに換えた場合に記録簿へは「交換」しか記入できません。http://www.truck.or.jp/asset/00079/sample/p20-teiki-tenken.pdf [truck.or.jp]
馬鹿馬鹿しいと思ったのですが一応調べてみました。
「"スタッドレスタイヤに交換"」 [google.com]の検索結果:約271,000件「"スタッドレスタイヤに換装"」 [google.com]の検索結果:約15,500件「"スタットレスタイヤに交換"」 [google.com]の検索結果:約32,700件「スタッドレスタイヤに換装」は完全に誤っている「スタッ"ト"レスタイヤに交換」の半数程度にすぎません。
「"スタッドレスに交換"」 [google.com]の検索結果:約86,700件「"スタッドレスに換装"」 [google.com]の検索結果:約4,110件「"スタットレスに交換"」 [google.com]の検索結果:約4,470件こちらは誤りとほぼ同数です。
「"冬タイヤに交換"」 [google.com]の検索結果:約113,000件「"冬タイヤに換装"」 [google.com]の検索結果:約290件寒冷地ではスタッドレスタイヤのことを「冬タイヤ」と呼ぶケースがよくあるのですが、その場合だともう誤差レベルでしか「換装」は用いられていません。
「"タイヤを交換"」 [google.com]の検索結果:約7,610,000件「"タイヤを換装"」 [google.com]の検索結果:約7,340件これに至っては文字通り「ミリしか用いられて」いません。以上の4つの例ではタイヤに関しては日本人の大多数が「換装する」ではなく「交換する」物と認識していると断言してよいでしょう。
「"カーナビを交換"」 [google.com]の検索結果:約55,800件「"カーナビを換装"」 [google.com]の検索結果:約6件このケースはミリどころじゃありませんね。
「ごく一部に不適切な表現が見られるので妥当な表現である」と主張するのは無理があるでしょう。「OSを換装」も同様におかしな例だと思います。
「換装」には、「システムを構成する一部のモジュールを」交換するというニュアンスがあるのでは?一般には、単独で稼動するPC(=ネットワークシステムの一部やクラスターPC群を構成するモジュールではないの意)を「換装」するとは言わないと思う。
「モジュール」を気にしてGoogleで検索した結果「"サーバ" "モジュール" "交換"」約 1,020,000 件「"サーバ" "モジュール" "換装"」約 17,900 件
「"サーバ" "ストレージ" "交換"」約 1,250,000 件「"サーバ" "ストレージ" "換装"」約 45,000 件
「"PC" "SSD" "交換"」約 13,500,000 件「"PC" "SSD" "換装"」約 970,000 件
私の予想を大きく裏切って「交換」の圧勝のようで謎が深まるばかりです。もしかして「換装」は5ちゃんとブログの方言だったりするんでしょうか。とりあえず「交換」と表現しといてもしばらくは問題はなさそうではあります。
saratoga氏が#3492892で指摘した通り、劣化・不具合のある(或いはなくても定期的に)ユニットを同モデルの完動品に入れ替える意味をも含む「交換」と、性能向上・コストダウンを含む何らかのメリットを期待して、たとえ元々付いていたのが完動品であろうとも、異なるモデル(改良型を含む)に交換するニュアンスがより強い「換装」を比べると、「換装」の意を含む「交換」の方が広意で当然使用頻度も高いが、性能向上を意図したであろうHDD→SSDへの交換には「換装」がより相応しいものの、ニュアンスに違いは生ずるが当然「交換」でも意味は通る。
自衛隊ニュース2017年4月15日(5) [boueinews.com]>事務共通システムを換装
システム丸ごとでも「換装」と呼ぶようです。
「存在する」ほどでないにしても「換装」は便利な表現なのかもしれませんね。
つまり個人のかんそうですということだね!
おそらく軍事用語じゃないかな。ひろまった経緯はたぶんガンダム。
ニュアンス的には同品と交換では無く、互換の別品(上位品)と交換する意味があるから、別に「SSDに換装」って違和感のある表現では無い。例)F15JのエンジンをF100-IHI-220Eに換装する。
HDDをSSDに換えるのはそんなに大袈裟な作業でしょうか。
それこそガンダムだと武器持ち替えだけでも換装とか言ったりするから、別に大げさなことに限定する必要はないような
今度から箸をスプーンに持ち替える動作を「換装する」と表現……することはないと思います。
そりゃロボット(モビルスーツ)の装備を換えるのとは違うじゃん。
それとも、食事の時にいちいち「箸を装備して食べてる」とか「今度はスプーンを装備して」とか言うのか、お前さんは。
アサルトライフルをバズーカに持ち帰ることを装備感想と言わないかもしれないミサイルを爆弾と取り替えることは言うかもしれない
作業としては大げさではないが、機械を構成する主要部品を交換することになるので、そういう意味では大きな交換。性能にも影響するし。
ガンダムは指摘されるまで記憶のかなたで軍事は門外漢だけど。。。20世紀の最後の数年頃486ODP 換装 [google.com]などというキーワードが当時飛び交っていた覚えならある。
交換と呼んでましたが秋葉原とか電気街だと換装と呼んでたのでしょうか。
WindowsとDOS/V機はじめIBC/PC互換のパソコンを扱う雑誌とかでよく目にした気がします。わたしが電気街に行く頻度はそれほどたいしたことなかった。
なるほど私はその手の雑誌は読まずにMacintoshの雑誌ばかりだったので目にしなかったのかもしれませんね。スロットが埋めてる役に立たないSIMMを取っ払って容量の大きいのに取り替えるのを「増設」と表現してた場合があったようななかったような。どちらなんだろう?
あのころは、広辞苑とかならともかく、中高校生の普通に使う国語辞書には載っていなかった言葉だ。今は載っているのかと聞かれても困るが
1991年3月30日発行の角川新版実用辞典11版には交換は記載されていますが感想はないですね。6年前に買ったような記憶のあるシャープの電子辞書PW-AM700 [sharp.co.jp]の広辞苑第6版には「かんそう」の読みで汗瘡・完走・官奏・官曹・官僧・疳瘡・乾草・乾燥・喚想・敢争・間奏・閑窓・寒草・感想・歓送・盥漱・翰藻・諫争・諫諍・還送・檻送・檻倉・監倉はありましたが「換装」はありませんでした。その電子辞書に収録されている類語新辞典にもなし、他の辞書にもないようでした。
この電子辞書の発売が2009年09月11日らしいので、9年前には一般的な熟語ではなかったという判断で良さそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
全く同意 (スコア:0)
タイトルの通り
元々どこかの業界用語?
それとも単なるバカ弁由来?
Re:全く同意 (スコア:1)
「交換」より「換装」の方が玄人っぽいとか思ってるような印象ですが、簡単に表現できる内容に簡単な言葉を選べないのは語学力として問題があるように思うのです。
技術用語? (スコア:2)
換装は船舶・航空・鉄道・自動車などの機械工学分野やこれらを利用する軍事分野で使われることが比較的多い用語との印象を持っていますが、それ以外の技術分野でも見かけますし、技術用語かもしれませんが、Windows 10 の Microsoft IME標準統合辞書に登録されていて漢字変換できるくらいには一般用語と言えるかもしれません。
換装の意味は交換に似ていますが、交換と比べると、①(大型で)固定されていて容易には交換できない、②別の規格の物(多くは高性能の物=アップグレード)に交換する、のニュアンスを持つことが多いと認識しています。
辞書では広辞苑(岩波書店)には採録されていませんが、大辞林(三省堂)や大辞泉(小学館)には載っています。
大辞林:『換装:あらかじめ装備されている装置・部品を、別のものと取り換えること。「ハード-ディスクを-する」』
大辞泉:『換装:部品や装備を、性能の異なる他の部品や装備に取り換えること。「パソコンのOSを換装する」』
船舶分野では20世紀どころか19世紀には換装が使われていたようです。
1866年10月 勝安房守 十三ヶ条意見書 [jst.go.jp]『総テ鉄罐ハ五箇年ニテ新規入替ヲ要スルヲ定法トシ即チソノ用途大抵二百六七十回使用スルトキハ【換装】ヲ要ス』
ここでの鉄罐は蒸気罐つまり蒸気機関を交換する意味で換装が使われています。
法律でも条文に使われています。
1951年 瀬戸内海漁業取締規則 附則3 [e-gov.go.jp]『又は推進機関の【換装】を行うまでは、第五条の規定は、適用しない』
現在でも正式な用語として換装は使われます。
日本小型船舶検査機構 NOx放出量確認 [jci.go.jp]『船舶に設置されているエンジンを【換装】する場合、原則として換装した時期の規制が適用されます。』
有人潜水調査船「しんかい6500」完成25周年記念|海洋研究開発機構 [jamstec.go.jp]『検査工事期間にマニピュレータを【換装】し、3月に4回の試験潜航後』
航空分野での例:
2010年11月 ANA決算説明会 [ana.co.jp]『2007年度から実施している「新エンジンへの【換装】プログラム」などの施策により』
ANA環境白書1998/1999年度版 [ana.co.jp]1998年 『その他重量軽減対策:(中略)軽量型救命胴衣への【換装】』
>はめ込み式のカーナビを更新するのはかなりの技術力が必要だと思いますけど、交換と言っても換装とは言わないんじゃないかな。
カーナビを含め自動車分野ではエンジンを中心にいろいろなパーツが換装すると表現されているようです。
Honda|F1世界選手権|2006年新レギュレーション解説 [honda.co.jp]『1回目予選までにエンジンを【換装】した場合は、10グリッド降格のペナルティ。』
2010年10月14日 CarWatch記事 [impress.co.jp]『2代目「プリウス」(NHW20)の純正デッキを社外品に【換装】するキット「SLA-V110R」を10月5日に発売した。』『純正デッキを、社外品の【カーナビ】、デッキなどに【換装】できる。』
トヨタ自動車開発者のインタビュー記事 [toyota.jp]
『お客様がサマータイヤからスタッドレスタイヤへ【換装】された際や、雪道を走行されることを考えると軽過ぎるのではないか?』
新聞記事だと自衛隊関連記事とかでたまに見かけます。1985年以降しか検索できなかったので、1985年の記事ですが:
1985年8月8日 朝日新聞 朝刊『現有地対空誘導弾ナイキのパトリオットへの【換装】』
自衛隊関連では換装の意味は更新という意味合いで使われることも多い。
2017年7月13日 防衛大学校 インフォメーション『防衛大学校では、教育研究等で使用するためのコンピュータシステムを、平成32年3月に【換装】(更新)を予定しております。』
2018年10月5日 陸上自衛隊 平成30年度入札公告一覧 [mod.go.jp]『マイクロ回線器材【換装】関連整備』
特許検索すると、それなりに昔でも最近でも換装は使われているようです。
1972年10月17日出願 特開昭49-063237 発明の名称『既設の木製旧窓枠上に【換装】されるべきアルミニウム製窓枠を取り付ける装置』
2016年8月15日出願 特願2016-159274 発明の名称『自転車のペダル【換装】用ステップ装置』
>個人的にはすごく気持ち悪い表現なんだけど20世記には「交換する」ばかりだったように記憶している。
PC分野では20世紀にはエンジンに相当するCPUについて換装という表現を見かけたように思います。
1997年5月1日 PC Watch記事 [impress.co.jp]『いかんせんMMX Pentiumに【換装】できる機種が限られるという問題があった』
月刊I/O 2000年7月号 [kohgakusha.co.jp]『<パソコンをパワーアップ>Socket7でCPU【換装】』
CPU以外のパーツの例:
2000年11月20日 ASCII.jp記事 [ascii.jp]『ただし、HDDの【換装】はメーカー保証範囲外の行為なので、あくまでも自己責任で行うことになる。』
> 「交換」より「換装」の方が玄人っぽいとか思ってるような印象ですが、簡単に表現できる内容に簡単な言葉を選べないのは語学力として問題があるように思うのです。
「交換」では「換装」の持つニュアンスが表せないときもあるということかもしれません。
以上、ご参考まで。
Re:技術用語? (スコア:1)
大辞林と大辞泉は既出です。
それと自動車の話は専門家ではなさそうな人の表現なので交換より妥当だったかどうか不明です。ちなみにスタッドレスタイヤに換えた場合に記録簿へは「交換」しか記入できません。
http://www.truck.or.jp/asset/00079/sample/p20-teiki-tenken.pdf [truck.or.jp]
Re:技術用語? (スコア:1)
馬鹿馬鹿しいと思ったのですが一応調べてみました。
「"スタッドレスタイヤに交換"」 [google.com]の検索結果:約271,000件
「"スタッドレスタイヤに換装"」 [google.com]の検索結果:約15,500件
「"スタットレスタイヤに交換"」 [google.com]の検索結果:約32,700件
「スタッドレスタイヤに換装」は完全に誤っている「スタッ"ト"レスタイヤに交換」の半数程度にすぎません。
「"スタッドレスに交換"」 [google.com]の検索結果:約86,700件
「"スタッドレスに換装"」 [google.com]の検索結果:約4,110件
「"スタットレスに交換"」 [google.com]の検索結果:約4,470件
こちらは誤りとほぼ同数です。
「"冬タイヤに交換"」 [google.com]の検索結果:約113,000件
「"冬タイヤに換装"」 [google.com]の検索結果:約290件
寒冷地ではスタッドレスタイヤのことを「冬タイヤ」と呼ぶケースがよくあるのですが、その場合だともう誤差レベルでしか「換装」は用いられていません。
「"タイヤを交換"」 [google.com]の検索結果:約7,610,000件
「"タイヤを換装"」 [google.com]の検索結果:約7,340件
これに至っては文字通り「ミリしか用いられて」いません。
以上の4つの例ではタイヤに関しては日本人の大多数が「換装する」ではなく「交換する」物と認識していると断言してよいでしょう。
「"カーナビを交換"」 [google.com]の検索結果:約55,800件
「"カーナビを換装"」 [google.com]の検索結果:約6件
このケースはミリどころじゃありませんね。
「ごく一部に不適切な表現が見られるので妥当な表現である」と主張するのは無理があるでしょう。「OSを換装」も同様におかしな例だと思います。
Re: (スコア:0)
「換装」には、「システムを構成する一部のモジュールを」交換するというニュアンスがあるのでは?
一般には、単独で稼動するPC(=ネットワークシステムの一部やクラスターPC群を構成するモジュールではないの意)を「換装」するとは言わないと思う。
Re:全く同意 (スコア:1)
「モジュール」を気にしてGoogleで検索した結果
「"サーバ" "モジュール" "交換"」約 1,020,000 件
「"サーバ" "モジュール" "換装"」約 17,900 件
「"サーバ" "ストレージ" "交換"」約 1,250,000 件
「"サーバ" "ストレージ" "換装"」約 45,000 件
「"PC" "SSD" "交換"」約 13,500,000 件
「"PC" "SSD" "換装"」約 970,000 件
私の予想を大きく裏切って「交換」の圧勝のようで謎が深まるばかりです。もしかして「換装」は5ちゃんとブログの方言だったりするんでしょうか。
とりあえず「交換」と表現しといてもしばらくは問題はなさそうではあります。
Re: (スコア:0)
saratoga氏が#3492892で指摘した通り、劣化・不具合のある(或いはなくても定期的に)ユニットを同モデルの完動品に入れ替える意味をも含む「交換」と、
性能向上・コストダウンを含む何らかのメリットを期待して、たとえ元々付いていたのが完動品であろうとも、異なるモデル(改良型を含む)に交換するニュアンスがより強い「換装」を比べると、
「換装」の意を含む「交換」の方が広意で当然使用頻度も高いが、性能向上を意図したであろうHDD→SSDへの交換には「換装」がより相応しいものの、ニュアンスに違いは生ずるが当然「交換」でも意味は通る。
Re:全く同意 (スコア:1)
自衛隊ニュース2017年4月15日(5) [boueinews.com]
>事務共通システムを換装
システム丸ごとでも「換装」と呼ぶようです。
Re:全く同意 (スコア:1)
「存在する」ほどでないにしても「換装」は便利な表現なのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
「交換」より「換装」の方が玄人っぽいとか思ってるような印象ですが、簡単に表現できる内容に簡単な言葉を選べないのは語学力として問題があるように思うのです。
つまり
個人のかんそうです
ということだね!
Re:全く同意 (スコア:1)
おそらく軍事用語じゃないかな。ひろまった経緯はたぶんガンダム。
ニュアンス的には同品と交換では無く、互換の別品(上位品)と交換する意味があるから、別に「SSDに換装」って違和感のある表現では無い。
例)F15JのエンジンをF100-IHI-220Eに換装する。
Re:全く同意 (スコア:1)
HDDをSSDに換えるのはそんなに大袈裟な作業でしょうか。
Re: (スコア:0)
それこそガンダムだと武器持ち替えだけでも換装とか言ったりするから、別に大げさなことに限定する必要はないような
Re:全く同意 (スコア:1)
今度から箸をスプーンに持ち替える動作を「換装する」と表現……することはないと思います。
Re: (スコア:0)
そりゃロボット(モビルスーツ)の装備を換えるのとは違うじゃん。
それとも、食事の時にいちいち「箸を装備して食べてる」とか「今度はスプーンを装備して」とか言うのか、お前さんは。
Re: (スコア:0)
アサルトライフルをバズーカに持ち帰ることを装備感想と言わないかもしれない
ミサイルを爆弾と取り替えることは言うかもしれない
Re: (スコア:0)
作業としては大げさではないが、機械を構成する主要部品を交換することになるので、そういう意味では大きな交換。性能にも影響するし。
Re:全く同意 (スコア:1)
ガンダムは指摘されるまで記憶のかなたで軍事は門外漢だけど。。。
20世紀の最後の数年頃486ODP 換装 [google.com]などというキーワード
が当時飛び交っていた覚えならある。
Re:全く同意 (スコア:1)
交換と呼んでましたが秋葉原とか電気街だと換装と呼んでたのでしょうか。
Re:全く同意 (スコア:1)
WindowsとDOS/V機はじめIBC/PC互換のパソコンを扱う雑誌とかでよく目にした
気がします。わたしが電気街に行く頻度はそれほどたいしたことなかった。
Re:全く同意 (スコア:1)
なるほど私はその手の雑誌は読まずにMacintoshの雑誌ばかりだったので目にしなかったのかもしれませんね。
スロットが埋めてる役に立たないSIMMを取っ払って容量の大きいのに取り替えるのを「増設」と表現してた場合があったようななかったような。どちらなんだろう?
Re:全く同意 (スコア:1)
「換装」という単語は、ミッドウェー海戦の時に被害が広がったのが魚雷と爆弾の換装をしていたからという話の流れでで出てきたりしますし、現在の自衛隊での用語としても使われているようです。
経緯はたぶんガンダム (スコア:0)
あのころは、広辞苑とかならともかく、中高校生の普通に使う国語辞書には載っていなかった言葉だ。
今は載っているのかと聞かれても困るが
Re:経緯はたぶんガンダム (スコア:1)
1991年3月30日発行の角川新版実用辞典11版には交換は記載されていますが感想はないですね。
6年前に買ったような記憶のあるシャープの電子辞書PW-AM700 [sharp.co.jp]の広辞苑第6版には「かんそう」の読みで汗瘡・完走・官奏・官曹・官僧・疳瘡・乾草・乾燥・喚想・敢争・間奏・閑窓・寒草・感想・歓送・盥漱・翰藻・諫争・諫諍・還送・檻送・檻倉・監倉はありましたが「換装」はありませんでした。その電子辞書に収録されている類語新辞典にもなし、他の辞書にもないようでした。
この電子辞書の発売が2009年09月11日らしいので、9年前には一般的な熟語ではなかったという判断で良さそうです。