アカウント名:
パスワード:
私もお気軽バージョン管理を目的としてSubversionの評価・勉強中なんですが, CVS上の従来資産(CVSを使っていた人間も含む)が多量にあると移行が大変なんじゃないですかね?
Subversion解説書 [idg.co.jp]なんて本を読んでいる最中なので, 世迷い言を言っていたら修正してください.
こういったソフトを利用する機会も技能も今のところ無い者ですが、 それぞれどう云った利点、欠点があり、どのような親子関係にあるのでしょうか?
どーも、調べてみても良いもの(比較記事)が見つからない。
知ってる範囲だと、 svn は最近結構目にするようになって、 何やら非テキストなファイルに強い、と云うくらいで。
今回 OpenBSD 組の方々が cvs を再構築し始めたのは OpenBSD のソースの管理に使われてるからなのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
今なぜCVS (スコア:2, 興味深い)
という声もやっぱりチラホラと [osnews.com]。
Re:今なぜCVS (スコア:2, 参考になる)
# まだ時期尚早?
Re:今なぜCVS (スコア:0)
Re:今なぜCVS (スコア:2, 参考になる)
バイナリベースだと導入も簡単(darcs init でレポジトリができる)、
パッチ単位での差分管理、パッチは名前ベースの管理、
という部分ですね。
SUNのTeamwareを長く使っていたのでその使い心地に
近いものを探してたどり着いたのがコレなのです。
(GUIはないんですけど)
よいとは感じてないが面白いと思うのは
レポジトリ間の同期を取る手段としていろんなものが用意されて
いること。scp、メール、etc...
Haskellで実装されていることなんかですね。
ちょっと面倒なのは、やはりネットワーク越のpush(遠隔レポジトリへ送る場合)です。
でもここは、CVSでもSubversionなんかでも簡単なところでは
ないですから仕方ないと言えば仕方ないですね。
今、eclipseのプラグインを作ってる人がいるらしいので
期待して待っているところです。
# Tortoiseも作ってくれないかなぁ・・・
Re:今なぜCVS (スコア:0)
>よいとは感じてないが面白いと思うのは
>レポジトリ間の同期を取る手段としていろんなものが用意されて
>いること。scp、メール、etc...
>Haskellで実装されていることなんかですね。
実はリポジトリの連携をとれるこの手のものを探して
いていました。archは
Re:今なぜCVS (スコア:1)
Re:今なぜCVS (スコア:1, 参考になる)
専用サーバも不要だし、分散開発もお手軽にできる...かもね。
Re:今なぜCVS (スコア:0)
Re:今なぜCVS (スコア:1)
私もお気軽バージョン管理を目的としてSubversionの評価・勉強中なんですが, CVS上の従来資産(CVSを使っていた人間も含む)が多量にあると移行が大変なんじゃないですかね?
Subversion解説書 [idg.co.jp]なんて本を読んでいる最中なので, 世迷い言を言っていたら修正してください.
Re:今なぜCVS (スコア:1, 参考になる)
Re:今なぜCVS (スコア:1)
元の投稿者は、
>> CVS上の従来資産(CVSを使っていた人間も含む)
と言っているので、リポジトリの移行でなく、IDEなどのサポートとか独自作成したスクリプト類、svnクライアントの使い方習得、リポジトリ管理者の運用マニュアル修正、とかの問題だと思われる。
あとsvnを活かしきるためには、CVSでの現行の運用ルールを見直す必要がある、とかかな。
上記を含めた移行コストと現行のCVSでそれなりにまわっていることを考えると、二の足を踏んでしまうということでしょう。
ただ、svnもここ1年程度で、サードパーティからのサポートが一気に増えてます。Java系のIDE(Eclipseやidea、netbeans)やWebビューアのViewCVSなど十分実用的になってますね。
特にJavaな人たちは比較的容易に移行できるんじゃないかな。
Re:今なぜCVS (スコア:0)
コミットした時に何かを自動実行させてて、その処理がCVS依存だったりとか。
上記二点が「ものすごい事」になってたりとか…。
Re:今なぜCVS (スコア:0)
Re:今なぜCVS (スコア:1)
こういったソフトを利用する機会も技能も今のところ無い者ですが、 それぞれどう云った利点、欠点があり、どのような親子関係にあるのでしょうか?
どーも、調べてみても良いもの(比較記事)が見つからない。
知ってる範囲だと、 svn は最近結構目にするようになって、 何やら非テキストなファイルに強い、と云うくらいで。
今回 OpenBSD 組の方々が cvs を再構築し始めたのは OpenBSD のソースの管理に使われてるからなのかな?
Re:今なぜCVS (スコア:2, 参考になる)
必要なのはやる気、調べる気。
subversionやGNU archのサイトには他のVCSとの比較、開発動機などが書いてある。
マニュアルの目次を拾うだけでも、主な機能や力点はわかるだろう。
とりあえず:
http://subversion.bluegate.org/
http://arch.bluegate.org/index-ja.php
あたりは日本のほとんどのsubversion/GNU archが読んでいると思う。
Re:今なぜCVS (スコア:1)
Archも悪くない。#667153 [srad.jp]でも言及したが、Archをちょっくら試してみたくなった。ちょっと厳格過ぎやしないかと思うところもあるけど、慣れれば大したことなさそうだ。
Archを使ったことがないからSubversionとの現実的な比較はできないが、試してみる価値はありそうだ。今度時間ができたらインストールしてみよう。
masamic
Re:今なぜCVS (スコア:0, 荒らし)
あるブランチでcommitすると、他のブランチでもupdate
して空のパッチセットとってこなくちゃいけないですよね。
# 私のやりかたがまずいだけか?
個人的にはsubversionはCVS以下のガラクタにしか思えないです。
# BKは最高なんだけど、フリーじゃないから GNU Arch ラブ
wild wild computing
Re:今なぜCVS (スコア:0)
cvs upするまでは最新であることは保証されない。
しかし、commit時のリビジョンチェックで、最新ならば
そのままcommitできる。
svnでも、他で変更のなかったディレクトリやファイルについ
Re:今なぜCVS (スコア:0, 余計なもの)
ブランチの話をしているのに、なぜディレクトリ?
いや、svnがブランチをディレクトリコピーとして扱うのは知ってますよ。
誰もサブディレクトリの話なんかしてないです。
それともsvnでは全てのブランチをローカルに持ってきてから、
全体を単一のソースツリーとして扱うのが普通なのですかね。
>svnでも、他で変更のなかったディレクトリやファイルについて
>わざわざsvn upする必要はなく、ふつうにcommitできる。
wild wild computing
Re:今なぜCVS (スコア:0)
> いや、svnがブランチをディレクトリコピーとして扱うのは知ってますよ。
> 誰もサブディレクトリの話なんかしてないです。
知っているなら「なぜ」はないだろ
Re:今なぜCVS (スコア:0)
いや、「なぜ」と「知ってます」の部分は全く繋がってないんだが。
繋がってないから「なぜ」なんだが。
ていうかどうやったらそういう解釈に・・・
Re:今なぜCVS (スコア:0)
ディレクトリの話に還元しているわけでしょ。
要するに何が問題?
「updateしないとcommitできない」からガラクタだ、
というのに対してそんなことはないと反論があった。
撤回するのか、さらに事実を挙げて反論するのか、
どっちだよ?
Re:今なぜCVS (スコア:0)
Re:今なぜCVS (スコア:3, 興味深い)
ブランチのあるプロジェクトでのリビジョンの扱いが直感的じゃないんだよね、Subversion。そこら辺がよくなれば、Subversionのまま(当面は)いるつもりだけど、OpenCVSでmvができて、なおかつディレクトリも管理してくれて、セキュリティ的に満足できるものになったら、OpenCVSにまた乗り換えてもいいかも。
でもその前にArchとかに移っちゃうかも。(^^;
masamic
Re:今なぜCVS (スコア:1)
やっぱり、これですよね。cvsを改良と聞いて「遂にmvが!?」と期待したら
セキュリティ強化目的との事で少しがっかりしてみたり。
#
ところで、「OpenBitKeeper」というのも良かったかも。
BSD(の製品)の腹の中で育つLinuxカーネル。趣があるじゃないですか…。