アカウント名:
パスワード:
同大に在籍中で携帯電話を持っていない学生は1%程度。この学生たちは講義中に出欠確認をする際、個別に名前を告げることになる。
と、書いてあ
電車は通学,受講に必要かもしれませんが,携帯は必要ではありません.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:2, すばらしい洞察)
大体、お金払い忘れて携帯止められたら、出席できないということ?
考え方が穴録だけど、最先端らしいことをしてみたいだけ、といわれてそう。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1, おもしろおかしい)
数字の提示一分前にはどんな人も入力できないと思います。
ロト6のように予想するのか!
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
その場合は「前後1分」と書きます。
#大学受験がんばって下さい。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
友人がメールを送ると自動代返アプリが起動して(笑)とか
作りそう…
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/utn.html
このタグを使っているのだろうなぁ…確認画面が必須なので
アプリ化は難しいけど、それなりに考えれば出来そう(笑)
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
他に思いついたことは
強制的に使わされるパケ代は誰が払ってくれるのかな?
全授業で使うことは結構バカにならないような。
携帯電話の番号や電子メールアドレスの管理はどうなるの?
携帯電話持ってる持っていないっていう情報はプライベート
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
教師がその都度リーダーを教室に持って来ればもっと簡単です。
指紋センサーの方がより本人確認については確実かな。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
教師がもってきてピコピコ学生証とおすん
通らないと焦る…
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
そんなに高度なものではなくリーダが読み取った情報をそのまま記憶していて
事務のお兄さん(としておこう
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
僕が出た大学だと2000年ぐらいから導入されてたけど、まだやってんだろうか。
[udon]
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
結局どんな方法を取ったところで代返の抜け道は存在するんじゃなかろうか。
それなら無理にデジタル化して大枚叩くよりアナログでいいじゃん。
始業時に名札を回収してそれをもとに出欠とるとか。
同じ代返防止努力をするならアナログのが安上がりでしょ。
例えば (スコア:0)
通話料はもちろん利用者の個人持ちとなるが、
キャンパス内は無線LANで無料パケット通信可能、とか...。
(一般向け販売はされてないけど、存在する事は存在するよね。)
で、学生にして見れば、それは個人所有の携帯電話とは別物なので、
心置きなく代返依頼時に携帯電話を預ける事が出来る。
全く無問題ですね。
Re:例えば (スコア:1)
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
てゆーか出生児に埋め込んで完全管理?
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
それって授業に時間どおりに到着するための電車代はだれか払ってくれるのか、というのと同じ次元では。
>携帯電話の番号や電子メールアドレスの管理はどうなるの?
これも「自宅電話番号」や「住所」と同じく管理されるでしょうから、同じ次元の話でしょうね。
自宅の住所より携帯電話番号、住所よりメールアドレスのほうがより公開したくない、と言う問題は個々人の感覚の問題でしょう。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
>それって授業に時間どおりに到着するための電車代はだれか払ってくれるのか、というのと同じ次元では。
出席するためには絶対に取られてしまうパケ代と、近くに住めば払わなくてもいい電車代を比べるのはちょっと違うのではないかと。大学側は別に電車で来ることを強制しているわけではありませんけども、携帯を使うことは強制しているわけですから。
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
別に携帯がなければ受講できないなんてどこにも書いてないでしょう。ちゃんと記事読んでます? タレこみからリンクされている朝日新聞の記事には
と、書いてあ
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
-1モデをお願いします。
#反省の意をこめてIDで。
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
>それって授業に時間どおりに到着するための電車代はだれか払ってくれるのか、というのと同じ次元では。
同じ次元ではないでしょう.電車は通学,受講に必要かもしれませんが,携帯は必要ではありません.時間通りに到着できる方法は自転車や徒歩等代替手段があります.
Web が見れない ( 携帯 or PHS ) はどうするんだろう?
------------------------
いつかきちんと仕上げよう
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:1)
なお、持ってない人の代替手段 [srad.jp]もちゃんとあるようです。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
どんな仕組みか知りませんが、そこそこ、ちゃんとしたものを構築しようとしたら、運用コストもバカにならないと思います。
他のコメントにもありますが、認証処理の負荷分散をしっかり考えているのが疑問ですし、正直、学校の評判を落とすだけのように思います。
本当は、「今後、携帯電話をいろいろと活用する」程度の話が、「代返防止」ってとこに、妙にクローズアップされちゃってる