アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
物心ついた頃? (スコア:2, 参考になる)
円楽に変わった時、座布団配りまくったのがちょっと嫌だった。
三波伸介は点が辛かったからね。
Re:物心ついた頃? (スコア:3, すばらしい洞察)
円楽さんは他のメンバーにもっと話させようと支える側として行動していたように思います。
Re:物心ついた頃? (スコア:0, オフトピック)
最近聞いた情報では、「伸介さん」は、落語家の間を 理解していないで、他の落語家が苦労したそうです。
そのための、司会者交代だったようです。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
三波伸介は司会継続中に亡くなられてるので、司会者交代もなにもありませんし、
そんなに他に苦労させてるようなら10年以上も笑点の司会者なんて勤まらないでしょうし。
Re:物心ついた頃? (スコア:1)
Re:物心ついた頃? (スコア:3, 興味深い)
座布団配りは「手をあげて、横断歩道を渡りましょう。」の松崎真だったし。
円楽師匠の頃に生暖かく扱われてたように見えた好楽さん、歌丸師匠に代わるとどう扱われるのか興味がありますな。
他のメンバーは自分で場を作れるか殺し文句を持ってるかだからねえ。
# よく言えば2番打者タイプ、悪く言えば華がない
あとはメンバーに昇格した昇太が楽しみかな。
若手大喜利での実績もあるし。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:物心ついた頃? (スコア:2, 興味深い)
春風亭昇太は若手なのか (スコア:2, 興味深い)
うちの会社ならもう早期退職を勧められる歳ですよ。
#皮肉でもなんでもない単なる感想です
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:3, すばらしい洞察)
政治家なら45で十分若手だし、スポーツ選手など30で大ベテラン、相撲取りなら30で下手すりゃ年寄です
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:0)
相撲取りで30で年寄りって、相当うまく行った場合の話ですよ。
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:1)
#オフトピでもID
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:0, オフトピック)
#あの業界の場合、老人の存在は百害あって一利なし
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:0)
官僚なんて40過ぎたら普通の地方公務員として、役場に飛ばしちゃえ。
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:1)
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:1)
昇太さんの中年太りにはびっくらこきました。
もう、若手とはいわないでしょう。
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:1)
「なんとかインチキできんのか?」
45が若手!? (スコア:1)
# 職安の人にもそう言われてヘコんだのでID
MIYAZAKI Yasushi
Re:春風亭昇太は若手なのか (スコア:0)
芸の道は長いものなのね (スコア:0)
>若手大喜利での実績もあるし。
私がまだ高校の頃に春風亭昇太が真打ちに昇進したからもう14~15年位かな。
それだけの芸歴があってもまだ若手とは・・・さすが落語の世界です。
真打ち昇進の頃から面白そうな印象があったし、とっつきやすいキャラだったので
それが毎週拝めるとなるとちょっと嬉しいものがあります。
#ギリギリ三波伸介の頃を見ていた世代
Re:物心ついた頃? (スコア:2, おもしろおかしい)
#江藤の犬っ!
And now for something completely different...
減点パパー! (スコア:2, 参考になる)
次に子供にパパのことをインタビュー形式で質問して、その答えに応じて、○や△、×などのマグネットを似顔絵の周りに貼っていく。このとき基本的にパパに反論は許されない。三波伸介も「困ったパパだなぁ~」などと言いながらマグネットを貼っていく。
しかし次の子供が作文を読むコーナーで感動、号泣した三波伸介が今までつけた×や△を全部丸に張り替えてしまい、似顔絵の顔の部分には大きな三重丸をはりつけてしまう部分がクライマックス。
幼い頃、祖父祖母と見てたなぁ、もらい泣きする祖父のよこでけろりと笑ってたけど。
Re:減点パパー! (スコア:1)
唯一おぼえているネタ (スコア:1, おもしろおかしい)
「お年玉をあげよう。なにがいいかな」
「赤ちゃんが欲しいのー」
「…おい松崎、座布団五枚やれ」
Re:物心ついた頃? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
トントントンと座布団やったかとおもうと、
ちょっと滑っただけで、
「おい松崎、歌丸と小円遊の座布団全部もってけ・・」
三波伸介さんのときは確か40分番組で、いつから、 30分になったのだろう。
Re:物心ついた頃? (スコア:2, 興味深い)
三波さんより前の時代はさすがに私も知りません。
円楽さんの時は、座布団の出入りが少ないのですが、
そのかわり山田くんが思いきって取っていくことがある
ので、三波さんの役の一部を代わっているかもしれません。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
円楽師匠は最初のころ大盤振る舞いしてたから、山田君が一念発起したのかもね。
それでバランスがとれて、また面白みが増した。
Re:物心ついた頃? (スコア:1, 参考になる)
同感です。
師弟・同門関係のない三波さんだから出せた味があったと思います。
山田君(鈴々舎鈴丸)は鈴々舎馬風師匠 [wikipedia.org]の弟子ですが、師匠が笑点メンバーを降りてからの出演だし、本名を名乗ったので暴れやすかったのかなあ。
円楽師匠の手ぬるさを補完する役割を担ったのだと思います。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
http://bafuitimon.com/proyamada001.html
入門は随分遅いみたいですよ。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
円楽は司会よりメンバー向きだった。
もちろん、長いことやってきた業績は否定しないけどね。
物心はついたので (スコア:0)