毎月の電気代
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
近頃阻害されている誰かさんに敬意を表して (スコア:2)
fj.jokes出身:
エコポイント目当てに (スコア:2)
ならばエコポイントの「エコ」はエコノミーの「エコ」だと自分を納得させておく。
夏は高い (スコア:1)
10k越える。他は5k弱。
# 鯖止めるとかNAS鯖とかにすると2kくらい減るんだろうか。
Re:夏は高い (スコア:1)
7-8月が7K円、9-10月が5K円。2Kはエアコンの冷房代ってことか…。
1万超えないのは鯖類がなくてPCが日中止まってるからかもしれない。
3DKだけど1人暮らしだから冷房いるの1部屋だしね。
Re:夏は高い (スコア:1)
無駄に広い家に一人暮らしとか(ry
俺もだw
Re:夏は高い (スコア:1)
ウチの場合は本棚と衣装がw
Re:夏は高い (スコア:1)
鯖 150W、NAS 50Wと雑な足し算をすると24時間稼働で月3000円程度。
iPad買ってメインマシンの常時起動やめたら、かなり電気代減った。
Re:夏は高い (スコア:1)
やはり家鯖するにしてもNAS鯖にするのが正解か。特に三段料金になってる夏は効きそうだ。
BIOSの無駄な待ち時間とか、何とかならんかねー。
10000円以上 (スコア:1, 興味深い)
ネタ回答欄にあるって事は、私は人外なんでしょうか…。
一人暮らしなのに、ほぼ20000円越すんです。
#暇ができたら、ウチのサーバーをVMWareで1台に統合する予定。
Re:10000円以上 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:10000円以上 (スコア:1)
今回のネタ回答欄は一番上なんじゃなかろうか…
Re:10000円以上 (スコア:1)
おうちに帰ってない・・・とか?
Corei7 930,Mem12GB,GF460GTX SLI,SSD*2よりも、HDD30台回してる方が電気代の上がり具合は高い模様。
最近はAtom化してHDDも2TB物に統合して、バックアップ頻度を落として稼いでます。
暖房が欲しくなったら全PC電源ONでOCCTでも動かせば足りる。
# 最大負荷時+UPSの充電時の負荷含めたら壁コンセントの容量を超える気がする・・・
人口との対比(Re:10000円以上) (スコア:0)
・PC:11台
・HDDレコーダ:5台(+ビデオデッキ2台)
・TV:2台
・携帯電話:3台
# 一般家庭ですよ?
Re:人口との対比(Re:10000円以上) (スコア:2)
・PC:11台
・HDDレコーダ:3台
・TV:6台
・携帯電話:5台
なんで十分一般家庭かと。
#逸般家庭ってどんなんだろう。
使用済み核燃料で給湯したら2000円くらいは (スコア:1)
わざわざ手間かけて冷却するくらいなら、東北・北海道の家庭に配って欲しい。
# あさりよしとおのラジヲマンを注文したけど、まだ届きません……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:使用済み核燃料で給湯したら2000円くらいは (スコア:1)
一家に一台、原子力発電機。
最大出力50kWの大出力!
スターリングサイクルで高校率!
さらに!
給湯もできてとってもお得。
お電話は今すぐ!
※1ラジエータおよびその排気は高温になります。周囲1m以内には何も置かないようにして下さい。
※2寿命は10年です。出力が低下しましたらお取り換えに伺います。
※3お引っ越し、あるいは不要になりましたら必ずご連絡下さい。無断で移動、廃棄、あるいは放棄されますと刑事罰に処される場合があります。くれぐれもご注意下さい。
みたいな感じか。
Re: (スコア:0)
夜更かしをしてはいけない,という証左ですね。
選択肢,安過ぎでは (スコア:0)
普通のアパートだって,基本料だけで1000円は超えるのではなかろうか。
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:1, 参考になる)
都内ですが、大昔(まだ恐竜=IBMがいたころ)おうちにVAX11を飼っていたことがありました
そのときは夏場そのくらいいっちゃいました。(後にmicroに換えてからだいぶ楽になったけど)
#本体よりエアコン代のほうが高いのか微妙なんだけど
Re: (スコア:0)
1000円以下が微妙だな。
「電気が通ってない」「電気を使ってない」くらいがよかった。
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:2, おもしろおかしい)
「自家発電」だったら妙に得票数が伸びたりして
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:2)
おかず燃料代になるんですかね、その場合。一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
モデレータの方へ。
「参考になる」じゃないだろ、どうみても、おもしろおかしいだろ。
「自家発電」では、お布団を暖めるくらいしか効果はありません。
お部屋全体を暖めるには...
どっちかというと「妄想発電」...
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:2, すばらしい洞察)
自分のモデではないですが、「参考になる」モデした人は
「自家発電にしておけば、面白がっている人がもっと投票しただろう」
という部分で「お題の参考になる」と思ったのでは?
事実は判らないので自分の妄想ですけどね。
いちいち、自分の考えと違うモデだからって突っ込まないでください。
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:1)
いちいち、自分の考えと違うモデだからって突っ込まないでください。
他人の評価がものすごく気になるお年頃なんじゃない?
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:1)
某巨大BBSじゃないんだから条件反射でコメントするのではなく、もうちょっと考えようよ・・・という意味で「いちいち、自分の考えと違うモデだからって突っ込まないでください。」と言っただけ。
自分のコメントに「突っ込むな」と言ってる訳ではないよ。
そりゃぁ、自分なんかは小心者なので、ついたコメント次第ではへこみますが。
モデレートなんて「読んだ人の感覚、価値観」で付けられるんですから、自分と違う考えの人がいたっていいじゃない?
モデレートでへこんだことはないですよ。(「余計なもの」とかやった時は、他の投稿見ないで投降した自分を反省します。)
>「参考になる」じゃないだろ、どうみても、おもしろおかしいだろ。
というコメントの「どうみても」の範囲が、「現時点の自分の思考の範囲」から抜け出てないので、自分の考えと違う人がいるなら「何故この人の評価はこうなったんだろう?」くらい考えてほしいものです。
少なくとも私はそういう可能性を考えたし、私のコメに「すば洞」付けてくださった方は共感してくれたのだろうと思います。
Wikipediaをソースにしてたらダメ出ししたり、typo程度で騒いだり、モデレート結果が気に入らないからと指摘したり。
そういうツッコミ見ても、
・感心しない
・自分も見習おうとは思わない
です。
とはいいつつ、十分理解しないで的外れなコメントした事、経験ありますけどね。
※完全に私信だけど、これだけ深くなったらだれの目にも止まらないと思うので投稿してしまえ!
Re:選択肢,安過ぎでは (スコア:1)
スラドのお約束では・・・
Re: (スコア:0)
「今月は家に帰ってないので、ほぼ基本料だけです。」
「今年はずっと自宅警備員です(キリッ)」
じょ、冗談だよ。うん。
#「友達の話」なのでAC。
Re: (スコア:0)
一人暮らしアパートだけど、ストーブは禁止、ガスはプロパンガスで高いので
料理は湯沸かしポットと電磁調理器、暖房は電子ファンヒーターとホットカーペット
風呂はガス給湯器と中途半端に電化中。
風呂も電化できるとガス代の分トータルコストは安くなるんだろうけど、導入コストがなぁ。
200Vにすると安くなるって本当? (スコア:0)
電灯線を100Vから200Vにすると電気代が安くなるという話を聞いたんだけど、本当なら200Vにしてみたい。
誰かやった人いる?
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:2, 興味深い)
用途と契約が合ってればOK。
例えばエアコンとかを200Vにするとか(ちょっと大きくないと無理だけど)NaS電池システムと深夜割引を組み合わせるとかはアリ。
だが、低圧動力で電灯賄うと安くなることが多いけど詐欺に当たるそうな。
あと、確か低圧動力とか高圧だと従量分は安いけど最大電力で基本料金が決まるから、需要に変動があると却って高くなる。
都市ガス引いてるならガスコジェネ併用でピーク抑制とかできるけどね。
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1, 興味深い)
エネファーム導入しました。蓄電・売電できません。
電気使用のピークも、お湯使用のピークも夜だけど、
お湯を作るのには半日以上かかるので、少ない使用でぴったり合わせるのは難しい。
お湯をたくさん使う家、昼間電気を使う家じゃないとムダになる。
政府の援助とか、ガス代の割引とか、フルに使っても、
電気代は減ったけど、トータルでは安くならない。
Re: (スコア:0)
200Vを受けて200Vのまま使うのはいいけど、100Vに降圧したらだめじゃなかったっけ?
全部の家電を200Vに切り替えるならいいけど、現実的じゃないよね。
Re: (スコア:0)
>100Vに降圧したらだめじゃなかったっけ?
だめというのは、技術的上に?それとも契約約款上?
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1)
契約上。
契約の種類はhttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/agreement/agreement01-j.html [tepco.co.jp]の契約種別んとこ読むべし。
らしい。
Re: (スコア:0)
デマ乙、 単相3線式 [wikipedia.org]も知らないの?
東京電力と契約している
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1)
単相3線は動力契約できないから安くならないんじゃないの?
今話題にしてるのは「200Vで契約して安くする」と言う話だから,動力契約必須になると思うんだけど.
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1)
エアコンとか電熱器の場合、一般的に同じ出力なら、電圧の高い200Vの方が動作効率が高いことが多い。そういう意味では、動力契約じゃない200Vも無意味ではないよ。家もエアコンとIHは200Vで使っている。
#ただし200V機器は種類が少ないので、初期投資が高くつくことも多い(^^;
#LED電球なんかは200Vの方が種類も豊富で安価に手に入る。
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1)
電力会社のページへのリンクがデマとかナイスジョークだわ。
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1)
低圧動力契約で降圧して電灯に使うのが問題になった話を知らないオコチャマ乙。
ついでに電灯線以外の契約知らない無知乙。
Re:200Vにすると安くなるって本当? (スコア:1)
これでも元コメや#1873773は電灯線契約の事を書いたと言えるのかね?君の妄想だろw
も一つ言えばhttp://srad.jp/comments.pl?sid=516809&cid=1874034 [srad.jp]は元コメも#1873773もマトモに読んでない事がわかる。君のそのコメントには「降圧したら」という状況がまーったく入ってないからな。
な、詭弁なのは君の方だろ?w
えっと (スコア:0)
2000円の場合は「1000~2000円」と「2000~3000円」のどっちに入れたらいいの?
Re: (スコア:0)
お好きな方へどうぞ。
借り上げ寮 (スコア:0)
第3章25条適合 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> <10W でした.
電池でいいんじゃないでしょうか。
年間消費電力(Re:エコをうたっている電気製品は本当か?) (スコア:1)
どういう計算されたのか判りませんが、「年間」消費電力ってのがミソじゃありませんか。
あれは、電源ONが一日何時間、残りの時間は待機状態って勝手に決めてはじき出した数値
ですから。
32型でホントに30Wですむなら、真っ白な画面表示させて照明として使っても、
そこらの照明器具より優秀なんじゃないかな。
Re:エコをうたっている電気製品は本当か? (スコア:1)
買ったときに一番明るいモードになっている物が多いと思います。
標準モードにすると計算があうとか?
Re:時間帯別電灯 (スコア:1, 参考になる)
それで毎月の電気代、幾らになるの?っていうのが本件の主題なので問題無いでしょう。
携帯電話もノートPCのバッテリーもモバイルバッテリーも夜間に充電してますけど誤差っぽい感じですね。