JASRACが非商用サイトから音楽利用料を徴収 21
ストーリー by Oliver
その日、世界から音が消えた 部門より
その日、世界から音が消えた 部門より
yoosee 曰く,"JASRACが音楽著作権の個人サイト等、非商用サイトでの利用に関しての利用料徴収手続きを開始した。個人で作成した midi 等に関しても、JASRAC に登録されている曲は対象となる。7月1日より施行されるため、個人サイトのMidiは姿を消すかもしれない。 もちろん著作権は保護されなければならないが、いつまでもJASRACに保護してもらわなければならないという理由は、もう無いのかも知れない。ちなみにこの許諾には、 mp3 等の圧縮音楽フォーマットは含まれないそうだ。"
これからは自主的に払わない人はバシバシ訴えられるんだろうな。このJASRACが集める巨額はただしくアーティストに分配されてるのだろうか。巨大組織の巨大な経費にほとんど消えてたりして。
メリットとデメリット (スコア:2, 興味深い)
でも、どうも、そうやってちょっとした利用料とかの規制をかけていくところで、広く頒布したかったり、歌詞に感銘して引用したりというところが、とてもやりにくいものになってしまうかもという危惧は感じます。デメリットということになるでしょうか。
これは体制・反体制の話に通じるものがあるような気がとてもします。
-------- SORAMINE Yukino
証明の方法は? (スコア:2, 興味深い)
それは私が作曲した物で、出来もそこそこ気に入ってる
まあ、一人で悦に浸るのも何だから
だれか第三者の人にも評価して欲しいとwebに公開
しかし、その時運悪く、似たようなメロディーラインの曲が流行りはじめ
JASRACは私に、その曲はJASRACに登録されてる曲だから金を払えと言う
当然私は、これは私が作曲した物だと主張する
そして、私は訴えられる
下手な例え話で恐縮だが
この場合、私はどのようにすれば自分の著作権を証明し守る事が出来るのでしょう?
曲が出来たらJASRACに曲を登録すれば良いのですか?
私は私の音楽の利用に一円の見かえりも求めない、そう言うライセンスを付与したいのに
JASRACのライセンスを強要させられるのですか?
納得が行きませんよね、実際のところ
(-: MixTUchanel :-)
Re:そもそものギモン (スコア:2, 参考になる)
その著作者の代理人として作品の使用料を徴収するみたいです
ところで、ダウンロード形式とストリーム形式の区分の、説明のページに
"なお、JASRACは、本件の取扱いに今後より一層の実効性を持たせるため、キャッシュ・ファイルを容易に利用できない形式となるようプログラム変更を行うよう、各インターネット・ブラウザ・ソフト開発会社へ働きかけを行う。"
と、あるんですが、オープンソースプロジェクトに対してはどうなんでしょうね:-)
(-: MixTUchanel :-)
Re:そもそものギモン (スコア:2, 参考になる)
課金の背景 (スコア:1)
今まで取ってなかったのに、何をいまさらとは思いますが。
コメントの投稿 (スコア:1, 参考になる)
I'm a motherfuckin' spork!
そもそものギモン (スコア:1)
ゆーへん
Re:証明の方法は? (スコア:1)
良いのではないでしょうか。
##「オープンソースコンテンツ」(だっけ?)のライセンスって、
##完成したのかなぁ?
おもしろいページ (スコア:1)
JASRACのページも、BSもPLも公開してないってのがすごい。いまどきけしからんですまない。
そのくせげっとげっとした金だけ自慢げーに公表してやがる。しかもその金の名前は分配実績。うーん、一般ピープルなんてまったく相手にしてないのだろうな。音楽家もこんなことに著作物管理されるなんて大変だろう。
Re:そもそものギモン (スコア:1)
小林さん (スコア:1)
There is no spoon.
Re:証明の方法は? (スコア:1)
もんじゃないな。
ファイルのタイムスタンプで証明できるんじゃないか?
NIFTY にでも upload すれば、タイムスタンプは変更でき
ないからね。
んで、「俺のが先だ!」って言い張れば良い。
逆ギレして、似たようなのを訴えてもいいんじゃない?:-)
#つーか、潰れろ。>J@SR@C
sakura2k
お金でしか価値の判断ができないのでしょうか? (スコア:1)
お金だけで価値が判断できるとは思えないのですよね。特に音楽とか無形なものは…。
感銘を受ければ誰だってほかの人に伝えたいと思うのが人間の心だと思う。だから、作る方もたくさんの人に知ってもらえるというほうが大きいのでは?これほどの価値はないと思うけどなぁ~
また、大げさに言えば、お金を払ってでも聞きたいと思う曲なら金を惜しまないというのが普通だと思うけどどうなんでしょ。
昔(mp3とかを知る前小学生くらいのとき)、友人と話していたのは「本当に欲しい物は、買うけど、とりあえず聞きたいのはレンタルで…。」って言ってたけど今はどうなんだろ。
なんか書いててわかりにくい文章になってしまったな(^^;
-------
Tank!s
Re:「この許諾」とは何をさしてるんでしょうか? (スコア:1)
Midiや着メロと違い mp3 などで提供される楽曲は、JASRACのみならずレコード制作者や放送事業者などの著作隣接権者の同意も必要となるため今回の制度には含まれていないという事情があるようです。
違法mp3に関してはJASRAC他、幾つもの団体が規制したがってますね。取り締まりはするけど(個々について契約する場合はともかく、一般的には)許諾も出来ないという状況でしょう。
Re:証明の方法は? (スコア:1)
masamic
Re:証明の方法は? (スコア:1)
>NIFTYに入れって?
ここいらに出入りしてる人なら入ってるかなぁって。そう思っただけ(笑
電子署名は俺も考えたんだけど、面倒なんだよね。なによりも NIFTY に
ある程度責任を転嫁できるのがいいかなーって。
フォローありがとう。>masamic氏
sakura2k
今の著作権法は矛盾点だらけ:-) (スコア:1)
JASRAC以外の著作管理団体も発足した様ですし.
あまりにも画一的な今のやり方は作者、リスナー双方に不利益を生むと思う.
FreeMusicのサイト[G-yu.org]を今度始めるんですが、そこではEFFのライセンスを使うつもりです.
興味が有る方は御一読下さい.
Re:メリットとデメリット (スコア:1)
と思った人には、 「CODE インターネットの合法・違法・プライバシー」をお薦めします。
「この許諾」とは何をさしてるんでしょうか? (スコア:0)
mp3 等の圧縮音楽フォーマットは含まれないそうだ
>>
とありましたが,この許諾,とはどういう意味でしょうか?
mp3は取り締まらないと言う事?
匿名的腰抜