パスワードを忘れた? アカウント作成
707 story

折曲げ可能なディスプレイ 15

ストーリー by Oliver
お昼時にはランチシートにもなります 部門より

kamuy 曰く,"impress日経ITProで取り上げられているが、IBMが折り曲げ自由なディスプレイの実用化に向けた最新技術を発表(原文はこちら)した。PARCのGyriconE Ink等の「利口な紙(smart-paper)」も実用段階に入りつつあるようだが、やはり、自己発光するOLEDのようなディスプレイにも魅力がある。何とか製品化してもらいたい。ところで、原文の方からは読み取れなかったのだが、日本語リリースにあるような「折り曲げ」は実現できるのか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このテのディスプレイの上でスタイラスをすべらせて字が書けると嬉しいかもしれないなあ。理想としては紙と鉛筆でやる作業を忠実にエミュレーションするとか。

    でもやっぱり、いつまでたってもメールを転送できない人は、これを本来は転送すべき相手に直接持ってくるんだろうな。たぶんそんときの台詞は「早く返せよ」って。

  • >透過光OKだと、自動車のフロントガラスの下のほうに…

    そのような用途であれば、柔軟性は大して必要としないんですよね。
    似たようなものとして、ハーフミラーとホログラフ技術を応用した表示方法
    (例えばキャデラックのナイトビジョン)が実用化済みですし。
    #透過光のみで表示するなら、夜間は全滅だし。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 曲げたらぴったり来るのに硬いおかげでごつごつしてしまう、系統のものに応用できないかしら。
    シリコンオーディオなヘッドホンとかも、うっかりするとアーム部分に全部納められちゃいそうだし。
    # 電池が無理かな

    ....出てくる例はそんなもんか?発想が貧弱だな>俺(^^;

    ウェアラブル PC の可能性をまた一つ広げた、って期待も、していいんだよね。
  • by rev-9 (4419) on 2001年08月03日 19時45分 (#11478) ホームページ 日記
     「折り曲げられる(かも)」「薄くて軽い」、とゆーことで、とーとつに、「扇子型」にしたら面白い、と思っちゃいました。
     上のスレッドで出てる、ペン書き機能と併せて、何かメモを取りたいとき、懐からさっと取り出して広げ、おもむろに毛筆型のスタイラスで書き込むの、とっても風流そう。
  • >曲げるのはまだ無理っす

    あぁ、やっぱそうですよね。
    元記事を見るとTom Theis氏は少しも「折り曲げられる」と言ってなかったんで、
    なんか怪しいなあと思ってたんですよ。
    「丸めてポケットに入れられる」とは言ってるんですが、
    それを尻ポケットに入れたままイスに座れんのかよって。

    だいたい「折り」曲げるというのは、
    組織・配列を破壊して塑性変形させるという意味合いがあるわけで、
    回路や基板にそんなことは出来んだろうがよって思ってたんですよ。

    この手の事を分かっている相手にアナウンスするなら、「丸めても大丈夫」ではなく
    「このように折り曲げても大丈夫」って文脈になりますからね。

    さて、布切れなみに折り曲げ自在なディスプレイはいつになるかな?
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • # そういうひとはコピー機でコピーしてくるかもしれず

     この技術、電子インクの技術に応用されるとよさげですね。
     会議のときに配る資料とかがこういうデバイスで済むといいな。(会議が始まってから完成していない部分を書き足して配信したりして)
  • すくなくともIBMが発表したのは 折りたたむ→不可 90度折り曲げ→不可 45度折り曲げ→不可 20度折り曲げ→なんとか壊れないかも というレベルだと思います。 # Oliverさんにはお会いしたときちょろっと話したので # 私が誰か分かってしまうかもしれませんね(笑
  • by pine-apple (2987) on 2001年08月03日 18時49分 (#11468) 日記
    以前から有機ELを利用した折り曲げ自由度の高い
    ディスプレイを開発していると聞いたことがあるんですが
    それとは違うのかな?

    そういえばビニールでできたくにゃくにゃのキーボードが
    秋葉とかで売ってるけど
    それと組み合わせてこんにゃくパソコンってのが売り出されたりして...
    --
    pine-apple
  • 薄くて軽いはずで。
    HMDなんかは軽く出来た方が疲れないでしょうから、 そっち方面の発展に期待したいです。

    あとはPDAや携帯電話の画面の拡大ですかねえ。 引っ張ったらびろーっと出て来て、 使い終ったら巻き取るみたいな感じで。
  • by konqi (4271) on 2001年08月03日 19時52分 (#11481) 日記
    有機TFTです.まあ似たようなものですが
  • ここは日本風にすだれ式とかどうでしょう? 巻き寿司が作れるディスプレイとか。。。 個人的には目が疲れないように 脳に直接データを送ってほしいデス。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • by G7 (3009) on 2001年08月04日 19時07分 (#11581)
    >有機TFT

    あれ?NHKの才媛す愛(笑)では有機ELって言っていたようですが、
    あれは間違いだったんでしょうか?

    ところでELって発光部分の名称で、TFTって制御部分の名称ですよね(透明薄膜トランジスタ、だっけ?)。
    もしかして直交な概念ですか?
  • ついでに扇の要の部分にペンを仕込むとか。
    #別のものに書くのには使えますけど(笑)

    ところでそうすると変形可能ディスプレイなわけですよね。
    これでwwwブラウジングなんかすると、
    頁作者の意図と違う扇子の開き加減で閲覧してはいけない!とか
    逆切れ(笑)するやつが、出現するんだろうなあ。

    ところで扇子型なら折り曲げ性は不要では?
    多少しなる程度が可能でないと、ちょっとしたことで
    破損しやすいかも知れませんが。
  • by konqi (4271) on 2001年08月06日 13時46分 (#11874) 日記
    この物質の類似物質はEL(エレクトロルミネッセンス)
    でも使えるんですがIBMが発表したのはTFT(薄膜トランジスタ)
    です。デバイスとしての構造が若干違いますが、
    エネルギーバンドが小さいという意味では両方とも似ています。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月03日 15時56分 (#11401)

    ランチョンマットにするとか。
    (弁当こぼしたりしないように)

    あと、透過光OKだと、自動車のフロントガラスの下のほうに張っておいて、ここにメータ類を表示させるとかできそうですね。

    運転中に「Kernel panic!」なんて出ると怖そうだが。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...