パスワードを忘れた? アカウント作成
864 story

「宇宙3機関」やっと統合へ 16

ストーリー by kazekiri
これも構造改革なのか? 部門より
halhal 曰く,"毎日新聞のこの記事によると、文部科学省が21日、傘下の宇宙開発事業団、航空宇宙技術研究所、宇宙科学研究所の「宇宙3機関」を統合することを正式に決め、9月に新組織の方向性を検討する「統合準備会議」を設置すると発表したとのこと。記事からすると、統合を進めるきっかけとなったのはH2ロケットやM5ロケットの失敗みたい。でもこれを機にいいプロジェクトをどんどん打ち出せる機動力のある組織を作ってほしいですね。"
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 表向きは組織を一本化しても,縦割りの組織構成になりそうな気がしてなりません.「元宇宙開発事業団のだれそれ」みたいに元の所属組織にこだわったりして.

    特に管理職レベルはそういう考え方にこだわりそう. で,若手はなかなかそこから脱却できない…

  • by novastyli (3559) on 2001年08月22日 3時14分 (#15777)
    統合とかいわないで、いったん3つとも廃止して、新しく引き継ぐ機関をつくるというわけにいかないのだろうか。

    その際、役に立つ人だけ新しい機関で雇って、あとの人はどこかへ消えてもらうとか。

    公務員の終身雇用をやめるときだ。

  • Re:宇宙研って (スコア:2, 参考になる)

    by tezzy (4731) on 2001年08月22日 8時52分 (#15808)
    理工離れ全般については、私もほんとに憂慮してます。

    ロケットの研究とか見てると、ソフト屋はいいなと
    思います。だって、デバッグできるもん。

    百回でも二百回でも実行してみて、だめなとこ
    直せるもん。

    ときどき、一発勝負のこの世界の研究者が気の毒に
    なります。まじで。

  • 特殊法人改革案の提出期限が迫っているので、
    「民営化or廃止」を避けるために大規模な合併に逃げた
    ということのようですが。

    でもやっぱりお金がかかるばかりで儲けになりにくい事業ですから、
    こればっかりは特殊法人でも仕方ないんじゃないかと思う。
  • シミュレーションは設計ミスをチェックしますが、組み上がった実物はチェックしません。
    設計と組み上がった実物は必ずしも一致しません。
    # ネジの閉め忘れとか、部品が設計どおりに作られてないとか。
    シミュレーションも既存の物理現象モデルの組み合わせなので、必ずしも実現象と一致しません。

    なので、シミュレーションで大丈夫だったものを設計どおりに組み上げ(たつもりで居)ても、設計者の意図どおり動く(この場合は飛ぶ)とは限りません。
  • by monaka (4489) on 2001年08月22日 2時03分 (#15770)
    理学系もあるのですけど、どうするんでしょうね。
    合併の顔ぶれを見ていると、ロケットのことしか頭に無いように見えます。宇宙開発も大事ですが、ただでさえ虐げられ気味の基礎研究が、さらにおざなりになったら…この国の将来、ちょっと心配。
    --
    from もなか
  • by hmr (4234) on 2001年08月22日 3時38分 (#15779) 日記
    独立行政法人化は決まってるんじゃなかったっけ?
  • ほんと,どうなるのでしょうね.

    宇宙研の観測衛星は,国際的にも「コストパフォーマンスがいい」という評価はあるようです. 少ない費用で成果が上がっている,ということだそうです.まぁ,NASA とかに比べて予算が少ない,ということが最大の要因なのでしょうけど.

    私もこんな研究室に在籍してたこともあるので,ここらへんの動向は気になります. 磁気圏や宇宙プラズマの研究は直接金になるわけじゃないので,独立採算とか言い出すとつらいでしょうなぁ.

    私自身は宇宙研とは関係ない研究をやっていたのですが,衛星搭載の磁気センサの技術を応用したものでした. 学会発表に行ったら,やはり衛星で関係のある研究室の発表がかなりあって,「どこも考えているのは一緒なのだな」と.

  • こんなのもありますねー。
    ETCどーすんじゃ?
    --
    masashi
  • by Average (3404) on 2001年08月22日 9時07分 (#15811) 日記
    >公務員の終身雇用をやめるときだ。
    そういう人達が、関連事業の会社に入ってOBとして、かっての部下に事業を指示したりすんですよ。:-
    どっちかというと、終身雇用で65才まで雇って、後は再就職禁止の方が、ドラスティックに世の中が変わると思います。
    へたに早期退職されると、かえって組織温存の為に働いてくれますから。

    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by Average (3404) on 2001年08月22日 9時13分 (#15813) 日記
    情報処理学会誌で、/.jpっぽい試みとして、インタラクティブエッセイってのがあるんですが、そのなかの1トピックで、

    http://www.teu.ac.jp/kougi/tukamoto/ipsj/200105/ie200105.html
    これから儲かる方向へシフト、って言われても、儲かるんだったら会社がやっとるわー、という魂の叫びが:-)
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by hmr (4234) on 2001年08月22日 10時10分 (#15822) 日記
    その世界でのデバッグに当たるのがシミュレーションてもんでは?
  • by tezzy (4731) on 2001年08月22日 10時31分 (#15830)
    実践って、ちがうんですよ。シミュレーションとは。

    シミュレーションだけで飛ぶことがわかったロケットに
    乗れって言われたら、どうします?

    俺なら、乗らない。

    完璧な理論で作られた、一度も実践経験のないロケットと、理論はよくわからないけど、100回飛んだ実績のあるロケットなら、俺は、100回飛んだほうに乗る。

    まじで。

  • 旅客会社と航空自衛隊を合併させるようなものです。産業向きのNASDAと科学一直線のISASでは分野が全然違います。
     でも、ま、決まっちまった事ですし、NASDAとISASの双方に刺激になればと思います。理想形は、NASAとJPLの関係でしょうか。少なくともあれぐらいは独立性を保つべきでしょう。
     あと、「飛鳥」を実用化できなかったのを最後に、何もしていない航技研ですが、要りません。ステ。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月22日 10時54分 (#15837)
    ただ、宇宙開発事業と称していろいろな分野に手を出せば、事業費は膨らむ一方ですからね。 今回の統合は宇宙開発事業を行う組織を限定して、 事業縮小する目的で行われるものだと思います。 (効果の程は怪しいですが) 基礎研究支援は別組織で行っていると思われますが、 こちらの組織は今後どぉなるんでしょ??
  • by Anonymous Coward on 2001年08月22日 17時31分 (#15936)
    読売新聞社16日朝刊2面にありましたね。これってすっぱ抜き記事かなぁ。読売のWebPageにあります。また、その続報は同じく読売のWebPageです。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...