パスワードを忘れた? アカウント作成
905 story

国内最大級の風力発電基地完成 22

ストーリー by wakatono
ウチにも1つほしいな 部門より

soramine 曰く," 読売新聞オンラインの記事によると、青森県東通村に日本最大級の風力発電基地「岩屋ウィンドファーム」が完成した模様。  高さ99メートルの風車25基で総出力32500キロワットに及ぶ「自然に優しいエネルギー」だが、自然エネルギー利用の発電があまり普及していかない中、地方活性化も含めて、見守っていきたいところ。"

名前もカッコイイが、その出力がかなり大きい。今後の稼動状況に注目か。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 出力が安定していない,というのが一番大きいらしいです.

    安定していない電力を系統に供給すると,電力の需要と供給のバランスをうまくコントロールできなくなります. これがひどくなると,電源周波数が乱れたりするそうです. というわけで,風力発電からの電力供給は一定の制限がかかっていたような話を聞いたことがあります.

    で,この風力発電所かどうかは忘れましたが,風車の数を多いせいか,発電量の乱れが制限を決めた時の乱れより小さかったので,この場合に限り制限値以上の電力を供給することができるようになった,ということでした.

    ところで,日本では火力と原子力が発電の中心ですが,これらの発電所は発電量の変更を素早く行うことができないそうです. 水力発電の場合は,割と高速に発電量の変更に対応できるので,短期の電力需要の変動分は水力発電でカバーしているそうです. が,水力発電,現在ではあまり割合が多くないですね.

    ま,そんな事情があるわけです.

    考えてみると,電力を系統に直接供給するから問題なのであって,バッファリングすればいいような気もします. たとえば,風車で得たエネルギーでダムに水を汲んで水力発電する,揚水発電と組み合わせればいいように思えるのは,素人考えなのかなぁ.

    # 揚水発電のダム,これぞホントの電池なのだ

  • by sk (478) on 2001年08月25日 9時41分 (#16852)

    > ところで,日本では火力と原子力が発電の中心ですが,これらの発電所は発電量の変更を素早く行うことができないそうです.

    大容量火力や原子力の出力調整は主に経済性の点でやっていないのですが、プラントの起動停止をともなうようだと難しいですね。水力だと数分で定格出力を出すことができるけど、原子力で毎日プラントを起動停止していたら発電している時間がなくなっちゃう。

    風力と揚水を組み合わせるのはいいアイデアだと思いますが、ダムが建設できるような地形じゃ強い風は吹かないのでは。

  • by hidetosi (3049) on 2001年08月25日 14時15分 (#16893)
    風力発電所の建築、運用、廃棄に必要なエネルギー量と、
    風力発電所ができてから壊れるまでに生産するエネルギー量を比べて、
    どちらが多いのでしょうか。
  • by Qs (1185) on 2001年08月25日 21時19分 (#16927) 日記
    なに、石油の値段がものすごく跳ね上がればコスト割れなんてすぐに解消しますよ。

    移動にかかるコストが跳ね上がるならば常駐という形態になるわけだし、高い位置のローター点検だって、これをやらなければならないというのなら他の部分のコストを削ってでもそれをやるわけだし。

    環境破壊も同様。より高くなった石油に手を出さないで良いのなら、それをやるでしょう、きっと。だって、石油を燃やし続けて環境を破壊してきたのですから、人間は。

    この手の議論をするときに気をつけないといけないのは、今ある発電方法というのは、相当にコストパフォーマンスが良いことを忘れないことです。長い間市場原理が働いたわけですから、当然とも言えます。

    それに対して、新しいエネルギー源というのはコストがかかるのは当然なのです。それでもなぜやるか? それは近い将来石油が使えなくなるかもしれない、とか、石油への依存が高すぎる、という危機感があるからです。もし、環境面でも、資源量の面でも、入手性の面でも石油が問題無いのなら、こんなコストがかかることなんてやるだけ無駄ですし、比べれば当たり前コストパフォーマンスは悪いです。

    その上でその発電方式の有効性や意義を論じなければいけないと思います。これは風力発電だけじゃないですね。ソーラーパネル、水力、原発、波力、核融合その他も同様。

  • 写真を見る限りでは、著しい環境破壊なんですけど(^^;
    丘陵の稜線が地肌剥き出しになってるし…

    これだけ大規模な物になると、単純に「環境に優しい」という訳には行かないのでしょうかねえ。
  • 大きいといっても、たとえば原発1基はだいたい100万kW だから、それより 2 桁も小さい。他の風力発電に比べて、どれくらい大きいの?
  • by von_yosukeyan (3718) on 2001年08月25日 3時33分 (#16814) ホームページ 日記
    関係ないですけど、東通村って聞いたら原発を思い出したり。確か、東電の軽水炉建設計画があったよーな

    #ABWR炉だったかな?
  • by kiyotan (3912) on 2001年08月25日 7時04分 (#16840) 日記
    ちょっと前に雨を人工的に都が降らせようとしてるって話題がありましたけど、 その時に、「本来降るはずの地域の雨を奪ってる」というような話が出てましたよね。
    風の場合はどうなんでしょ? 風下の気候に影響しないの? そんなこと起きるほどエネルギー奪ってない?
    --
    Kiyotan
  • >出力が安定していない

    以前にNHKでやってましたが、
    風車をもっともっと全国に増やすと、
    ムラは均されるものらしいですね。
  • >ダムが建設できるような地形じゃ強い風は吹かないのでは。

    ダムと風車が,必ずしも近傍にある必要はないのでは.
    あまり遠いと損失が馬鹿にならないでしょうけど.

    #ウチのすぐ近所に,ダムがあるんです.
    #で,その上の山に,60mぐらいの発電用風車があるです.
    #地形によっては,そういうこともありえるのでしょうね.
  • この点も興味あります(知りたいです)ね。

    ココでは、ちょっと視点を変えて、運用中の場合ですが、
    いくら環境に優しいといわれる風力発電であっても、
    それが過剰であれば、
    それが存在し発電が行われることによる、
    風下への風量の減少による環境への影響が懸念されます。

    もっとも、これはあくまで懸念であって、
    実際の影響の程度がどれほどなのかは私は知りませ
    ん。

    今のところ私は推進派ですが。
    --
    masamic
  • 発電というのは「需要」と「供給」を%のオーダーで一致させなければいけません。足りなくてはいけないのはもちろん、多くてもいけません。そのため電力会社では気象やテレビ番組などの条件等も考慮する職人芸で発電量を調整しています。

    風力発電所の発電量の変化は周囲の発電所がカバーすることになります。つまり、周囲の発電所はコントロールがさらに大変になります。

  • by drycell (4438) on 2001年08月25日 17時46分 (#16906)
    偶然見つけたWind Rose 風力発電 風車の部屋というページの日本風車マップ(この記事の設備は含まれていない)によると、
    日本全国の風力による総発電量の約10%
    で、一箇所でこれほど大きい設備は他には無いようです。

    前記ページには、「風車の建設費用」とか「付近住民の反対意見」等が書かれていて興味深いです。

    # ちなみに、私の家から車で3分の所にも建っていますが、付近に住宅が無いせいか
    # 反対意見はあまり聞かれません。
    # 道路の傍なので見惚れると事故を起こしそうですが(^_^;

  •  コスト計算の段階で破綻しているような気もしますね。
     メンテナンスのコストだけでも問題です。風力発電所が交通の便の良いところに並ぶというのは考えにくいものですし、地上から高い位置のロータを点検するコストも考えなければ。
     また、立地条件も求めて、尾根伝いをすっかり環境破壊、とかいう本末転倒な事態も予想されます。
  • by gon30 (4640) on 2001年08月25日 21時49分 (#16932) 日記
    風が強くても風向が頻繁に変わるのも効率を落とします.
    羽根を風向にあわせるまでのタイムラグと,ヘッドの磨耗の原因となります.
    東通は夏は東風,冬は西風で安定.
    ここも季節で風向が変わります.他にもありますけどね.

    # ここに住んでる訳じゃないですけど
  • >メンテナンスのコストだけでも問題です。

    ウチの近所の風力発電施設では,風車に付着する虫が,メインテナンス上の
    最大の問題のようです.
    風車のブレードに虫が付くことで,効率が大きく低下してしまうのですね.
    ブレードを表面加工し直したりして,なかなか難しいものです.

    #自分は,エネルギーリソースは多様であるべきだと思っているので,
    #風力発電推進派です.
  • by keita (844) on 2001年08月25日 23時39分 (#16953) 日記
    ヨーロッパでは海に風車を建てるらしいです、
    日本では海ってのは苦しそうだけど。

    海を選んだのは環境問題というよりも
    主に景観とか土地の問題だった気がしますが
    少なくとも景観の問題は今のうちに考えないと手遅れに
    なっちゃいそうで怖いですね。
  • by keita (844) on 2001年08月26日 0時13分 (#16964) 日記
    > それに対して、新しいエネルギー源というのはコストが
    > かかるのは当然なのです。それでもなぜやるか?

    経済(特に地域経済)の要請があります。

    風車の建設、メンテナンスなどを含めてみていくと
    風力発電は原発よりも雇用効果が高いそうです。
    ドイツは風力発電を推進することで風力発電関連企業の成長を
    促進し世界のシェアを取ることができました。

    実際風車がたつのは地方になるわけで、
    色々な産業が地方にやってくるし地方に雇用がうまれます。
    原発が建てられた地域には原発しか残りません。

    雇用の創出は地方に住む人間にとって不利なコストに対する
    説得力のある理由になると思います。
  • 風力発電の場合はわかりませんが,太陽電池の場合は,設置する地域によってはエネルギー的にペイしない場合も起こるらしいです.

  • 海上のほうが、風力、風向共に安定していると思いますよ。

    色々な方法を組み合わせて、安定供給を図るのが、脱原発への道でしょうね。
  • by WindKnight (1253) on 2001年08月27日 16時35分 (#17235) 日記
    現実、原発の出力調整用になっているようですね。

    余剰電力に対する2次電池として機能していると思いますよ。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月25日 19時08分 (#16915)
    > 風下への風量の減少による環境への影響が懸念されます。

    何も計算せずの当てずっぽうですが…。
    大したことないでしょう、たぶん。

    火力発電所や原子力発電所の出す熱による上昇気流の方が影響大きかったりして。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...