FreeBSD 4.6.2-RELEASE 23
ストーリー by Oliver
悪魔またまたリターンズ 部門より
悪魔またまたリターンズ 部門より
YuAoki 曰く、 "FreeBSD/i386 4.6.2-RELEASEが、The FreeBSD Projectから、2002/08/13にリリースされました。ダウンロードはミラーリストから。
AthlonでもSSEが使えるようになったり、boot2で、キーの入力による起動の割り込みを不許可にできるオプションが追加されたり、ファイルシステムのバグが解消されたり、いろいろあるようです。RELEASE版なので、有用な人も多いかも。"
悪魔またまたリターンズ部門 (スコア:1)
ああ、また SA の波に押し流されるのかも…
とか納得してしまったのはボクとキミの間だけの秘密だっ
「それがどうした、おれたちには関係ない」
Re:悪魔またまたリターンズ部門 (スコア:0)
とりあえず 4.6.2R を週末に一台したててみます。
XFree86 4.2 (スコア:1, 参考になる)
BSDmagには間に合うの? (スコア:1, おもしろおかしい)
このところ、運に見放されていた BSDmag 。
次号のオマケに収録できる?
aptのサポートはまだですか (スコア:1)
早く apt-get dist-upgrade 一発でできるようにならないかな。
ports はまだ後でいいから、/usr/src だけでもよろしくプリーズ。
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:2, 参考になる)
そういう方は、-DNOCLEANをつけると少し癒されるかも知れません。
apt-*も面白いとは思うけど、特に最近はgccが大揺れなので他の場所で作ったbinaryが一切合財信用できなくなっている身です。
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:2, 参考になる)
というのを、タイムサーバとして復活させようとしているノートPCで実感しています。
cvsupでは会社のファイアウォールを超えられないので、CTMでなんとかしてるけど、そのファイルどもが場所を食っているのだとも思われますが。
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:2, 参考になる)
/usr/share/examples/etc/make.confに書いてある、NO*も使ってみましょう。daemonを動かすとか、routerとして使うだけの場合、
ぐらいは使えるはずです。sendmailやbindを自前で作っているなら、NO_SENDMAILやNO_BINDも使えますね。
/usr/srcや/usr/objはnfsにしてしまうこともできます。少し/etc/rc*に手を加えれば、/usr自体をnfsにしてしまうこともできます(うちのポンコツrouterで実際にやっている)。
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:1)
さらにbuildworldまでを速いマシンでやっておいて, installworldをnfs経由で引っ張ってくるという方法も有りますね. これならCPUパワーが不足しているマシンでもかなり運用が楽になります.
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:1)
私はこの手で、486なPC-98x1機のbuildworldをPC/AT互換機上でやってます。
aptも悪くはないけど、aptしか使えなくなるんだったら勘弁してほしいです。
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:0)
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:0)
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ、Linux全体にportsを広めて欲しい、、
Dist毎にMailfileは多少違ってもソースを有る程度
一元化できれば、あんなに容量食わないのに。
あくまで私見です。
Re:aptのサポートはまだですか (スコア:0)
ミラーに行き渡ってない (スコア:0)
まだ、ミラーに行き渡ってまへんがな。
Re:ミラーに行き渡ってない (スコア:1)
◎←♪Yu Aoki
Re:ミラーに行き渡ってない (スコア:1)
4.6.2のタグが打たれてまして…。
4.6.1はp11まで行ってたのかな?
4.6RELEASEからまだ2ヶ月だというのに一体何回updateがあったやら。
RELENG_4.5は、まだ4.5p19だというのに…。
ここのとこ security branchの更新が早すぎて追いつけず鬱。
# まぁSAが出たときだけ対応すればいいんでしょうけどね…。
Re:ミラーに行き渡ってない (スコア:1, 参考になる)
Re:ミラーに行き渡ってない (スコア:1, 参考になる)
HTTPも使えます。FTP通さないFW越しのときに重宝。
しかも、DirectoryIndexを設定していないようなので、
Ring Server上にあるFreeBSDやapacheのミラーのように
下位ディレクトリへのリンクがないindex.htmlが表示
されることもありません。
Re:ミラーに行き渡ってない (スコア:0)
フリーズ (スコア:0)
FreeBSDでフリーズは久しぶり。
昨日cvsupしたばかり。
もうしばらく様子を見ようっと。
RedHatNetworkのup2dateのようなものはないんですか? (スコア:0)
FreeBSDにはRedHatLinuxのRedHatNetworkの機能であるup2dateで一発(セキュリティ)updateみたいなのはないんでしょうか?
RHNが完璧かどうかはわかりませんが、あれをcronで自動で利用すると管理が非常に楽になるもので。
そんなの管理じゃないと怒られそうですが。
そういった便利な機能があれば乗り換えたいと考えているので、ありましたらどなたか紹介していただけないでしょうか。
Re:RedHatNetworkのup2dateのようなものはないんです (スコア:1)
FreeBSDでは、あれほど簡単にはいかないと思います。
cvsupでソースとportsを追いかけて、毎日make world
するんじゃだめでしょうか。
僕はcvsup追いかけ専用サーバで毎日自動的にmake world
していますけど。
本番機で無茶をすると、カーネルが動かなくなるかもしれ
ませんが。